JP3070099U - 連結雨水タンクシステム - Google Patents

連結雨水タンクシステム

Info

Publication number
JP3070099U
JP3070099U JP1999007193U JP719399U JP3070099U JP 3070099 U JP3070099 U JP 3070099U JP 1999007193 U JP1999007193 U JP 1999007193U JP 719399 U JP719399 U JP 719399U JP 3070099 U JP3070099 U JP 3070099U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
tanks
pipe
rainwater
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999007193U
Other languages
English (en)
Inventor
弘 鈴木
Original Assignee
弘 鈴木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 弘 鈴木 filed Critical 弘 鈴木
Priority to JP1999007193U priority Critical patent/JP3070099U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070099U publication Critical patent/JP3070099U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/108Rainwater harvesting

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の雨水タンクは単独で使用すること
を前提にしているため,タンクの増設が簡単にできなか
った。 またタンク上部が閉鎖されていたり,開口部が
小さいため内部の点検や清掃が困難だった。 【解決手段】 タンクの側面に開口した円形の穴にタン
ク連結用パイプ4を装着することで,複数タンクとの連
結を容易にして,増設が簡単にできるようにした。 ま
たタンク上部は着脱容易なフタ8を装着するようにして
全体を開口し,又底面穴に止水栓付排水口9を装着して
点検や清掃が容易にできるようにした。 尚,全タンク
満水時にタンク内の水位を連結管より高く保つため,溢
水管5の開口部は連結管より高い位置に設定した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する分野】
この考案は,雨水タンクとして連結使用することを前提とした構造のタンク及 びパイプ等に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来,単独で使用することを前提にした雨水タンクはあった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
これには次のような欠点があった。 (イ) 単独で使用することを前提に設計されているため,タンクの増設が簡 単にはできなかった。 (ロ) タンク上部が閉鎖されていたり,開口部が小さいため内部の点検や清 掃が困難であった。 (ハ) (ロ)項のような構造のため,積み重ねると嵩張り大量輸送に不向き であった。 (ニ)非常用飲料水のように,より水質を浄化して使用するためには,特殊な 装置の増設が必要であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
(イ) タンクの側面に開口した円形の穴に連結用パイプを装着することで, 雨樋や複数タンクとの連結が簡単にできる。 (ロ) タンク上部全体を開口し,また底部に排水口を設けることで内部の点検 や清掃が容易にできる。 (ハ) タンクにテーパーをつけて複数タンクを積み重ねることができる構造 のため,従来より小さなスペースで大量輸送ができる。 (ニ) 連結用パイプ内にフィルターを装着することでそれなりの水質浄化が できるが,増設したそれぞれのタンクを沈殿槽・浄化槽と専用化することで,よ り完全に浄化することができる。
【0005】
【考案の実施の形態】
以下,本案の実施の形態について
【図4】で説明する。 (イ)雨樋1とタンクは三方ピース2と外部連結用パイプ3を介して簡単に連 結する。 (ロ)複数のタンクは,タンク側面の円形の穴にタンク連結用パイプ4を装着 することで簡単に連結する。 尚,タンクを無数に連結しても「連通管の原理」により,電気等の動力源を必 要とせずに雨水が各タンクへ移動するため,雨樋からの取水口及び全タンク満水 時の溢水口5は,それぞれ1ケ所設ければよい。 (ハ)連結パイプ装着部の水密性を保つために,タンク側面の穴はパイプの直 径より若干小さくあけてあり,装着前にパイプを冷蔵庫又は冷凍庫で冷却の上「 冷やし嵌め」する。 尚,水密性をより高める必要がある場合は,連結部にシリコーン系の充填剤を 使用する。 タンクとパイプの連結を強固なものとするため,パッキン6及びパッキン押さ え7で固定する。 (ニ)タンクからの蚊の発生及びタンク内雨水への粉塵等の混入を防止するた め,タンク上部の開口部に着脱の容易なフタ8を装着する。 (ホ)汚染物質を含む初期雨水をカットするため,雨樋からの分岐点に初期雨 水カット機能付三方ピース2を設置する。 尚,本三方ピースの下部キャップ12には小さな穴を設けてあり,雨量の少な い初期雨水はピース下部から漏水し,雨量の増加と共に雨水の大半がタンク方向 に流れる構造にしてある。またピース内にはゴミ取りカゴ11を設け漏水穴の目 詰まりを防止している。 (ヘ)タンク内の沈殿物を排出しやすくするため,タンク底面の穴に止水栓付 排水口9を装着する。 (ト)雨水を浄化して使用したい場合は,連結パイプ内にカートリッジ式フィ ルターや活性炭10を装着する。 (チ)非常用飲料水等浄化をより本格的にしたい場合は,フィルター・活性炭 ・木炭等を充填したタンクを増設する。
【0006】
【考案の効果】
本案は以上のような構造のため,下記のような効果がある。 (イ)設置工事には溶接・配管等の特殊技能や知識・工具を必要とせず,玩具 のレゴブロックで遊ぶような感覚で,素人でも簡単に設置することができる。 (ロ)タンクは下記のような用途に使用できる。 防火用水タンク 植物灌水用タンク 淡水魚飼育用タンク 非常用飲料水タンク 水洗便所用補給水タンク その他雑用水タンク (ハ)用途に応じてタンクの数を増加したり,連結パイプ内へのカートリッジ 式フィルターの着脱が簡単に出来る。
【提出日】平成11年11月4日(1999.11.4)
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】考案の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する分野】
この考案は,雨水タンクとして連結使用することを前提とした構造のタンク及 びパイプ等に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来,単独で使用することを前提にした雨水タンクはあった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
これには次のような欠点があった。 (イ)単独で使用することを前提に設計されているため,タンクの増設が簡単 にはできなかった。 (ロ)タンク上部が閉鎖されていたり,開口部が小さいため内部の点検や清掃 が困難であった。 (ハ)(ロ)項のような構造のため,積み重ねると嵩張り大量輸送に不向きで あった。 (ニ)非常用飲料水のように,より水質を浄化して使用するためには,特殊な 装置の増設が必要であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
(イ)タンクの側面に開口した円形の穴に連結用パイプを装着することで,複 数タンクや取水管・溢水管との連結が簡単にできる。 (ロ)タンク上部全体を開口し,また底面に止水栓付排水口を設けることで内 部の点検や清掃が容易にできる。 (ハ)タンクにテーパーをつけて複数タンクを積み重ねることができる構造の ため,従来より小さなスペースで大量輸送ができる。 (ニ)連結用パイプ内にフィルターを装着することでそれなりの水質浄化がで きるが,増設したそれぞれのタンクを沈殿槽・浄化槽と専用化することで,より 完全に浄化することができる。
【0005】
【考案の実施の形態】
以下本案の実施の形態について,
【図7】で説明する。 (イ)雨樋1とタンクは三方ピース2と短管及び外部連結用パイプ3を介して 連結する。▲ (ロ)複数のタンクは,タンク側面の円形の穴にタンク連結用パ
イプ4を装着▲することで連結する。▲ 尚,タンクを無数に連結しても「連通
管の原理」により,電気等の動力源を必▲要とせずに雨水が各タンクへ移動する
ため,雨樋からの取水管及び全タンク満水▲時の溢水管5は,それぞれ1ケ所設
ければよい。▲ (ハ)全タンク満水時にタンク内の水位を連結管より高く保つ
ため,溢水管5▲の開口部は連結管より高く設置する。▲ (ニ)連結パイプ装
着部の水密性を保つために,タンク側面の穴はパイプの直▲径より若干小さくあ
けてあり,装着前にパイプを冷蔵庫又は冷凍庫等で冷却の上▲「冷やし嵌め」す
る。▲ 尚,タンクとパイプの連結を強固なものとするため,パッキン6及びパ
ッキン▲押さえ7で固定する。…詳細
【図6】参照▲ (ホ)タンクからの蚊の発生及びタンク内雨水への粉塵等の混
入を防止するた▲め,タンク上部の開口部に着脱の容易なフタ8を装着する。▲
(ヘ)タンク内の沈殿物を排出しやすくするため,タンク底面の穴に止水栓付
▲排水口9を装着する。▲ (ト)雨水を浄化して使用したい場合は,連結パイ
プ内にカートリッジ式フィ▲ルター10を装着する。…詳細
【図6】参照▲ (チ)非常用飲料水等浄化をより本格的にしたい場合は,フィ
ルター・活性炭▲・木炭等を充填したタンクを増設する。▲
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案タンク単体の斜視図である。
【図2】本考案タンク単体の断面図である。
【図3】本考案タンクを積み重ねた状態の断面図であ
る。
【図4】本考案タンクの基本的な連結状態の断面図であ
【図5】本考案タンクのタンク連結パイプの断面図であ
る。
【図6】本考案タンクのタンク連結部分の詳細断面図で
ある。
【図7】本考案タンクの初期雨水カット機能付三方ピー
スの断面図である。
【図8】本考案の実施例を示す断面図である。 No.1タンク:沈殿槽・防火用水・植物灌水用等 No.2タンク:浄化槽 No.3タンク:植物灌水用・淡水魚飼育用・非常用飲
料水等
【符号の説明】
1は雨樋 2は初期雨水カット機能付三
方ピース 3は外部連結用パイプ 4はタンク連結用パイプ
5は溢水口 6はパッキン 7はパッキン押さえ
8はフタ 9は止水栓付排水口 10はカートリッジ式フィル
ター又は活性炭 11はゴミ取りカゴ 12は漏水穴付キャップ 13はフィルター・活性炭・木炭等
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年11月4日(1999.11.
4)
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案タンク単体の斜視図である。
【図2】本考案タンクを積み重ねた状態の断面図であ
る。
【図3】本考案タンクを連結する前の断面図である
【図4】本考案タンクの基本的な連結状態の断面図であ
【図5】本考案タンクのタンク連結パイプの断面図であ
る。
【図6】本考案タンクのタンク連結部分の詳細断面図で
ある。
【図7】本考案の実施例を示す断面図である。 No.1タンク:沈殿槽・防火用水・植物灌水用等 No.2タンク:浄化槽(フィルター・活性炭・木炭等
装備) No.3タンク:植物灌水用・淡水魚飼育用・非常用飲
料水等
【符号の説明】 1は雨樋 2は三方ピース 3は外部連結用パイプ 4はタンク連結用パイプ
5は溢水管 6はパッキン 7はパッキン押さえ
8はフタ 9は止水栓付排水口 10はカートリッジ式フィル
ター 11はフィルター・活性炭・木炭等
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図面
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンクの側面に開口した円形の穴に連
    結用パイプを装着することによって,雨樋及び複数タン
    クとの連結を容易にした構造の雨水タンク。
  2. 【請求項2】内部にカートリッジ式フィルター又は活性
    炭等を装着できる構造の連結用パイプ。
  3. 【請求項3】雨樋からの分岐点に設けた初期雨水カット
    機能付三方ピース。
JP1999007193U 1999-08-16 1999-08-16 連結雨水タンクシステム Expired - Lifetime JP3070099U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999007193U JP3070099U (ja) 1999-08-16 1999-08-16 連結雨水タンクシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999007193U JP3070099U (ja) 1999-08-16 1999-08-16 連結雨水タンクシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3070099U true JP3070099U (ja) 2000-07-14

Family

ID=43203513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999007193U Expired - Lifetime JP3070099U (ja) 1999-08-16 1999-08-16 連結雨水タンクシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3070099U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013073494A1 (ja) * 2011-11-14 2013-05-23 Koyama Hiroshi 雨水貯留装置
JP2017100125A (ja) * 2010-09-30 2017-06-08 インディアン インスティテュート オブ テクノロジー 浄水のための軸流フィルタブロック
KR20210070607A (ko) * 2019-12-05 2021-06-15 주식회사 다올 착탈식 발전모듈을 결합한 간이 상수도 시스템
KR102283190B1 (ko) * 2021-03-22 2021-07-29 세라코 주식회사 조합형 빗물 저장 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017100125A (ja) * 2010-09-30 2017-06-08 インディアン インスティテュート オブ テクノロジー 浄水のための軸流フィルタブロック
WO2013073494A1 (ja) * 2011-11-14 2013-05-23 Koyama Hiroshi 雨水貯留装置
JP2013104211A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Hiroshi Koyama 雨水貯留装置
KR20210070607A (ko) * 2019-12-05 2021-06-15 주식회사 다올 착탈식 발전모듈을 결합한 간이 상수도 시스템
KR102283190B1 (ko) * 2021-03-22 2021-07-29 세라코 주식회사 조합형 빗물 저장 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3070099U (ja) 連結雨水タンクシステム
US6878267B1 (en) Fish tank vacuum
JP2008289969A (ja) コンテナ式汚水浄化システム
CN208870147U (zh) 一种市政道路下凹绿化带收水净水装置
JP3731026B2 (ja) 雨水貯溜装置
CN212971269U (zh) 一种无能耗养殖池排水排污系统
AU2008201724B2 (en) Storage system
JPH0246544Y2 (ja)
CN205894188U (zh) 一种水池排水防臭装置
JP4225956B2 (ja) 水路の生活雑排水浄化装置
JPH1076252A (ja) 雨水濾過システム
JP5315045B2 (ja) 雨水貯溜及び流出抑制のためのタンク
CN207829109U (zh) 液体清洁剂盒
CN213790372U (zh) 一种便于清理的污染防治设备
CN215756960U (zh) 一种防倒灌型玻璃钢化粪池
CN220695940U (zh) 一种侧流无动力净化装置
CN212956830U (zh) 一种雨水花园自动排蓄水装置
JP2917219B1 (ja) 魚介類の循環式飼育装置
CN214272498U (zh) 一种房屋建筑施工绿化墙体
KR100397073B1 (ko) 간이수세식 변기를 사용하는 이동화장실용 물 공급장치
JP4960104B2 (ja) 便所システム
CN210559944U (zh) 排污口污水强化处理装置
KR200344531Y1 (ko) 수족관 자동 환수장치
JPH11127724A (ja) 水浄化装置
JP2006249897A (ja) 変位直入雨水回収タンク設備