JP3069927B2 - Acアダプタ - Google Patents

Acアダプタ

Info

Publication number
JP3069927B2
JP3069927B2 JP3333949A JP33394991A JP3069927B2 JP 3069927 B2 JP3069927 B2 JP 3069927B2 JP 3333949 A JP3333949 A JP 3333949A JP 33394991 A JP33394991 A JP 33394991A JP 3069927 B2 JP3069927 B2 JP 3069927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power plug
adapter
plug
casing
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3333949A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05144502A (ja
Inventor
信夫 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nagano Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
NEC Corp
Nagano Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nagano Japan Radio Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP3333949A priority Critical patent/JP3069927B2/ja
Publication of JPH05144502A publication Critical patent/JPH05144502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069927B2 publication Critical patent/JP3069927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電源プラグ部を使用位置
又は格納位置へ選択的に変位可能に構成してなる電源プ
ラグ装置を備えるACアダプタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、商用交流電源を直流に変換する小
型のACアダプタは知られており、この種のACアダプ
タには電源コンセントに差し込む電源プラグ部を一体的
に備えている。また、ACアダプタから突出する電源プ
ラグ部のプラグピンにより、保管性、携帯性及び安全性
等が損なわれるため、電源プラグ部をアダプタ本体の内
部に格納できるようにしたACアダプタも、例えば、実
開昭61−169971号公報で知られている。
【0003】同公報開示のACアダプタはアダプタ本体
に栓刃ブロック(電源プラグ部)を回動可能に取付け、
使用時には栓刃(プラグピン)をアダプタ本体から突出
させるとともに、非使用時には栓刃ブロックを90°回
動させ、栓刃をアダプタ本体の内部に格納できるように
したものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した栓刃
を格納可能な従来のACアダプタは次のような問題点が
あった。
【0005】第一に、栓刃ブロックはACアダプタに一
体的に備え、かつアダプタ本体に対する使用位置は一つ
のみとなるため、電源コンセントの位置や周囲の状態に
よっては、栓刃ブロックを電源コンセントに差し込むこ
とが困難になることも少なくなく、使い勝手や利便性に
劣る。
【0006】第二に、アダプタ本体における栓刃ブロッ
クの出入口は一つであり、しかも、栓刃ブロックは比較
的薄いため、格納位置から栓刃ブロックを取出すことは
容易でない。したがって、出入口の開口を大きくせざる
を得ず、結局、無用なデッドスペースが取られることに
より、ACアダプタ全体の大型化を招く。
【0007】本発明はこのような従来の技術に存在する
課題を解決したものであり、電源コンセントの位置や周
囲の状態に制限されることなく、電源プラグ部の差込み
が可能となり、使い勝手及び利便性に優れるとともに、
格納位置からの電源プラグ部の取出が容易となり、しか
も、取付ける機器本体部の小型化(薄形化)を図れるA
Cアダプタの提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、電源プラグ部
3を使用位置又は格納位置へ選択的に変位可能に構成し
てなる電源プラグ装置1を備えるACアダプタ2aを構
成するに際して、ケーシング5における狭幅の側面5s
から切欠状かつ矩形状の凹部6を設けるとともに、この
凹部6内における対向する壁面6w…に軸受孔部12
i,12jを設け、かつ電源プラグ部3の両側に軸受孔
部12i,12jに回動自在に支持される軸体部15
i,15jを設けることにより回動機構7を構成し、凹
部6内に、当該回動機構7により電源プラグ部3を36
0°の範囲で回動可能に支持するとともに、電源プラグ
部3に、一対のプラグピン14i,14jと、この各プ
ラグピン14i,14jに一体形成することにより各軸
体部15i,15jの内部を通してケーシング5の内部
に突出させ、かつクリック機構8を構成するカム17
i,17jを一体に設けたリードプレート16i,16
jを設けてなることを特徴とする。
【0009】この場合、ケーシング5の内部には、リー
ドプレート16i(16j側も同じ)の先端及びカム1
7iに常に接触する三本の板バネプレート24a、24
b、24cを一体形成した接触プレート21iを設け
る。
【0010】
【作用】本発明に係るACアダプタ2aによれば、ケー
シング5に設けた切欠状及び矩形状の凹部6内に、回動
機構7により電源プラグ部3を360°の範囲で回動可
能に配設したため、電源プラグ部3を回すことにより、
格納位置Pcにセットでき、この格納位置Pcでは電源
プラグ部3におけるプラグピンを凹部6内に収容でき
る。一方、電源プラグ部3を回すことにより、複数の異
なる角度、即ち、異なる使用位置Pux又はPuy…に
セットでき、電源コンセントの位置や周囲の状態に適合
した電源プラグ部3の位置を選定できる。
【0011】なお、各プラグピン14i、14jに一体
に形成し、かつ各軸体部15i、15jの内部を通して
ケーシング5の内部に突出させ、かつクリック機構8を
構成するカム17i、17jを一体に設けたリードプレ
ート16i、16jを有するとともに、ケーシング5の
内部に、リードプレート16i(16j側も同じ)の先
端及びカム17iに常に接触する三本の板バネプレート
24a、24b、24cを一体に形成した接触プレート
21iを設けることにより、三点接触が確保されるた
め、接触不良が防止されることは勿論のこと、比較的大
きな電流容量を確保できる。
【0012】
【実施例】次に、本発明に係る好適な実施例を挙げ、図
面に基づき詳細に説明する。
【0013】最初に、ACアダプタ2aの全体構成につ
いて、図1及び図2を参照して説明する。
【0014】ACアダプタ2a(機器本体部2)におい
て、5はケーシングであり、全体の大きさをポケットに
収容可能ないわゆるポケットサイズに形成するととも
に、全体形状は直方体状の薄形に形成する。そして、ケ
ーシング5の所定位置には商用交流電源の電源コンセン
トに差し込む電源プラグ装置1を配設するとともに、ケ
ーシング5の一端からは出力コード51を導出し、この
出力コード51の先端には直流を出力するL形の出力プ
ラグ52を有する。
【0015】次に、電源プラグ装置1の構成について、
図1〜図7を参照して具体的に説明する。
【0016】まず、ケーシング5における幅狭の側面5
sから直角方向に、切欠状かつ矩形状の凹部6を設け
る。凹部6は内壁6wを有し、この内壁6wはケーシン
グ5の一部を構成する。したがって、ケーシング5の内
部は密閉される。また、凹部6が臨む広幅の側面5p、
5qと凹部6の内壁6w間には凹曲面11p、11qを
形成する。
【0017】一方、凹部6内における対向する壁面6w
…には、図4に示す軸受孔部12i、12jを設けると
ともに、凹部6内に電源プラグ部3を収容し、後述する
回動機構7を介して360°の範囲で回動可能に取付け
る。
【0018】電源プラグ部3は図6及び図7に示すよう
に、直方体状のプラグブロック13を備え、その一面1
3sからは平行に離間した一対のプラグピン(栓刃)1
4i、14jが突出する。また、一面13sに直角とな
る両側の側面13i、13jの中央には前記軸受孔部1
2i、12jに回動自在に支持される軸体部15i、1
5jを一体形成する。軸体部15i、15jは軸受孔部
12i、12jと共に、回動機構7を構成する。一方、
プラグピン14iはリードプレート16iの一端側に一
体形成し、このリードプレート16iの他端側はプラグ
ブロック13の内部において折曲するとともに、プラグ
ピン14iに対して直角方向に延出し、側面13iにお
ける軸体部15iの中心から外部に突出させる。同様
に、プラグピン14jはリードプレート16jの一端側
に一体形成し、このリードプレート16jの他端側はプ
ラグブロック13の内部において折曲するとともに、プ
ラグピン14jに対して直角方向に延出し、他の側面1
3jにおける軸体部15jの中心から外部に突出させ
る。
【0019】また、軸体部15i、15jを通って外部
に突出したリードプレート16i、16jには、図3及
び図4に示すカム17i、17jをそれぞれ嵌め入れ、
リードプレート16i、16jの先端をカシメることに
より固定する。カム17i(17j側も同じ)は円柱状
に形成し、その周面における四等分位置には軸方向の凹
溝部18a、18b、18c、18dを形成する。他
方、カム17i、17jの近傍におけるケーシング5の
内部には接触プレート21i、21jをネジ止めにより
固定する。接触プレート21i(21j側も同じ)は一
端側にリード線22iを接続する接続端子23iを有す
るとともに、他端側から三本の板バネプレート24a、
24b、24cが延出する。そして、対向する二本の板
バネプレート24aと24bは先端部を半円形に湾曲形
成し、カム17iの周面における180°対向位置に圧
接させることにより、クリック機構8を構成するととも
に、中間の板バネプレート24cはリードプレート16
iの先端に圧接させる。なお、リードプレート16i、
カム17i及び接触プレート21iはそれぞれ導体金属
により一体形成し、導通回路を構成する。図中、22j
は接触プレート21j側に接続したリード線である。
【0020】一方、リード線22i、22jはケーシン
グ5の内部に配設したプリント配線基板31に接続す
る。プリント配線基板31には不図示の電源トランス、
整流器ユニット、平滑回路等を備え、前記出力コード5
1から直流を出力する。
【0021】次に、各部の位置関係及び機能、さらに、
ACアダプタ2aの使用方法について各図を参照して説
明する。
【0022】まず、電源プラグ部3は回動機構7(軸体
部15i…)を中心に360°の範囲で回動させること
ができる。この際、クリック機構8の機能により、電源
プラグ部3は90°ずつ止めることができる。即ち、図
5に示すように、プラグピン14i…が凹部6の内部に
収容される格納位置Pc、この格納位置Pcから180
°回動させた第一の使用位置Pux、第一の使用位置P
uxから90°回動した第二及び第三の使用位置Puy
…で止めることができ、各位置ではプラグピン14i…
がケーシング5の面に対して平行又は直角となる。な
お、ケーシング5の厚さと電源プラグ部3(プラグブロ
ック13)における同方向の厚さは同一に形成し、特
に、格納位置Pcではプラグブロック13とケーシング
5を外形的に一致させ、形状的な連続性を持たせる。
【0023】また、三本の板バネプレート24a、24
b、24cは、カム17iとリードプレート16iに対
して常に接触し、三点接触が確保されるため、接触不良
が防止されることは勿論のこと、比較的大きな電流容量
を確保できる。
【0024】よって、非使用時には電源プラグ部3を図
2に示す格納位置Pcにセットすれば、プラグピン14
i…の突出は無くなり、衣服のポケット等に容易に収納
できるなど、特に、携帯用パーソナルコンピュータ(ノ
ート形パソコン)等に付属するACアダプタとして最適
となる。
【0025】一方、使用時には凹曲面11p(又は11
q)に位置する電源プラグ部3を押せば、電源プラグ部
3は他方の凹曲面11q(又は11p)から突出するた
め、容易に格納位置Pcから取出すことができる。した
がって、凹部6は電源プラグ部3のみを収容するスペー
スがあれば足り、無用なデッドスペースが不要になる。
また、使用に際しては、使用位置Pux又はPuy…を
選択することにより、電源コンセントの位置や周囲の状
態に適合させることができ、例えば、図1に示すような
使用位置Puxにセットすれば、電源プラグ部3の幅
(厚さ)とケーシング5の厚さが一致するため、電源コ
ンセントが狭い場所に存在しても使用可能となる。ま
た、使用位置Puxよりも90°回動させた使用位置P
uyにセットすれば、電源コンセントの前に物等が置か
れ、物等と電源コンセント間の間隔が狭いような場合で
も使用可能となる。
【0026】以上、実施例について詳細に説明したが、
本発明はこのような実施例に限定されるものではない。
例えば、クリック機構におけるクリック位置は例示に限
らず、任意の角度(位置)及び数量を設定できるととも
に、クリック機構は必ずしも設ける必要はない。その
他、細部の構成、形状、数量等において、本発明の要旨
を逸脱しない範囲で任意に変更できる。
【0027】
【発明の効果】このように、本発明に係るACアダプタ
は、ケーシングにおける狭幅の側面から切欠状かつ矩形
状の凹部を設けるとともに、凹部内における対向する壁
面に軸受孔部を設け、かつ電源プラグ部の両側に軸受孔
部に回動自在に支持される軸体部を設けることにより回
動機構を構成し、凹部内に、当該回動機構により電源プ
ラグ部を360°の範囲で回動可能に支持するととも
に、電源プラグ部に、一対のプラグピンと、各プラグピ
ンに一体形成することにより各軸体部の内部を通してケ
ーシングの内部に突出させ、かつクリック機構を構成す
るカムを一体に設けたリードプレートを設けてなるた
め、次のような顕著な効果を奏する。
【0028】 電源プラグ部の使用位置を、異なる複
数の角度に選定できるため、電源コンセントの位置や周
囲の状態に制限されることなく、電源プラグ部の差込み
が可能となり、使い勝手及び利便性に優れる。
【0029】 ケーシングに切欠状及び矩形状の凹部
と凹曲面を設けたため、電源プラグ部を一側から押すこ
とにより、他側から突出させることができ、電源プラグ
部の取出を容易に行えるとともに、凹部は電源プラグ部
のみを収容できるスペースで足りるため、無用なデッド
スペースが不要となり、ACアダプタの小型化(薄形
化)を図れる。
【0030】 電源プラグ部に、各プラグピンに一体
形成し、かつ各軸体部の内部を通してケーシングの内部
に突出させ、かつクリック機構を構成するカムを一体に
有するリードプレートを設けるとともに、好適な実施の
形態により、ケーシングの内部に、リードプレートの先
端及びカムに常に接触する三本の板バネプレートを一体
形成した接触プレートを設ければ、三点接触が確保され
るため、接触不良を防止できることは勿論のこと、比較
的大きな電流容量を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るACアダプタの斜視図、
【図2】同ACアダプタの正面図、
【図3】同ACアダプタの図4中B−B線断面図、
【図4】同ACアダプタの図3中A−A線断面図、
【図5】同ACアダプタの図4中C−C線断面図、
【図6】同ACアダプタに備える電源プラグ部の正面
図、
【図7】同ACアダプタに備える電源プラグ部の図6中
D方向矢視図、
【符号の説明】
1 電源プラグ装置 2a ACアダプタ 3 電源プラグ部 5 ケーシング 5s ケーシングにおける狭幅の側面 6 凹部 6w… 凹部の内壁 7 回動機構 8 クリック機構 12i… 軸受孔部 14i… プラグピン 15i… 軸体部 16i… リードプレート 17i… カム 21i… 接触プレート 24a… 板バネプレート Pux… 使用位置
フロントページの続き (56)参考文献 実開 平5−72066(JP,U) 実開 昭54−29387(JP,U) 実開 昭61−169971(JP,U) 実開 昭62−193683(JP,U) 実開 平3−2569(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 13/46 H01R 31/00 H02M 7/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源プラグ部を使用位置又は格納位置へ
    選択的に変位可能に構成してなる電源プラグ装置を備え
    るACアダプタにおいて、ケーシングにおける狭幅の側
    面から切欠状かつ矩形状の凹部を設けるとともに、この
    凹部内における対向する壁面に軸受孔部を設け、かつ前
    記電源プラグ部の両側に前記軸受孔部に回動自在に支持
    される軸体部を設けることにより回動機構を構成し、前
    記凹部内に、当該回動機構により前記電源プラグ部を3
    60°の範囲で回動可能に支持するとともに、前記電源
    プラグ部に、一対のプラグピンと、この各プラグピンに
    一体形成することにより前記各軸体部の内部を通して前
    記ケーシングの内部に突出させ、かつクリック機構を構
    成するカムを一体に設けたリードプレートを設けてなる
    ことを特徴とするACアダプタ。
  2. 【請求項2】 前記ケーシングの内部には、前記リード
    プレートの先端及び前記カムに常に接触する三本の板バ
    ネプレートを一体形成した接触プレートを備えることを
    特徴とする請求項1記載のACアダプタ。
JP3333949A 1991-11-22 1991-11-22 Acアダプタ Expired - Lifetime JP3069927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3333949A JP3069927B2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 Acアダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3333949A JP3069927B2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 Acアダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05144502A JPH05144502A (ja) 1993-06-11
JP3069927B2 true JP3069927B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=18271785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3333949A Expired - Lifetime JP3069927B2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 Acアダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3069927B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3985726B2 (ja) * 2003-04-28 2007-10-03 ソニー株式会社 バッテリー充電器
JP3841080B2 (ja) * 2003-11-14 2006-11-01 ソニー株式会社 バッテリー充電器
JPWO2006095786A1 (ja) * 2005-03-11 2008-08-14 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 回転プラグを備えた機器
JP4919383B2 (ja) * 2005-11-24 2012-04-18 河村電器産業株式会社 差込プラグ
JP2007280857A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Meidensha Corp Ac/dcアダプタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05144502A (ja) 1993-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6821134B2 (en) Rotatable plug applied in power supply apparatus
AU751044B2 (en) Cable housing device
US6494744B1 (en) Connector assembly
US6058089A (en) External floppy drive with secure storage of a cable and connector for connecting to a computer system
JP3069927B2 (ja) Acアダプタ
JP2001319713A (ja) プリント回路基板を収容するように設計されたコネクタおよび移動体通信装置
US20020118561A1 (en) Power conversion adapter
US5745345A (en) Portable information apparatus which is considerably small in size and in thickness when a card is disconnected therefrom
CN211371006U (zh) 一种转动结构、转动组件、转动装置和柔性屏设备
CN215681179U (zh) 一种电源插头
WO2000028672A1 (en) Battery case for pcmcia card modem with antenna
JP3713002B2 (ja) プラグ可動式電源アダプタ
KR100826430B1 (ko) 회전가능한 전원 플러그를 갖는 전원공급기기
US6866530B1 (en) Memory card connector
CN209805061U (zh) 充电头和充电器
JP3113135U (ja) Acアダプタおよび電子機器
JP2001078452A (ja) Acアダプタ
CN215956063U (zh) 一种多功能充电器
CN220693340U (zh) 助听器
CN216357834U (zh) 一种防干扰的电源板结构
CN213936817U (zh) 电连接器
CN216959381U (zh) 具第二接电角度的充电器
JPH11102762A (ja) 電子機器用の電源接続装置
CN210724268U (zh) 充电座和充电装置
JPS5812376Y2 (ja) 充電器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12