JP3069079U - 擁壁構築体ユニット及び擁壁構造 - Google Patents

擁壁構築体ユニット及び擁壁構造

Info

Publication number
JP3069079U
JP3069079U JP1999008815U JP881599U JP3069079U JP 3069079 U JP3069079 U JP 3069079U JP 1999008815 U JP1999008815 U JP 1999008815U JP 881599 U JP881599 U JP 881599U JP 3069079 U JP3069079 U JP 3069079U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining wall
wall
front panel
shelf
retaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999008815U
Other languages
English (en)
Inventor
正俊 平井
Original Assignee
正俊 平井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正俊 平井 filed Critical 正俊 平井
Priority to JP1999008815U priority Critical patent/JP3069079U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069079U publication Critical patent/JP3069079U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 擁壁構築体ユニット及び擁壁構造の大きさを
小さくし、工期、施工及び経済性を改善し、振動も吸収
できる構造とする。 【解決手段】 前壁2を構成する前面パネル6と、前面
パネルの上端面に設けた凸部と、下端面に設けた凸部に
嵌合自在な凹部と、前面パネルの両端縁に連結されて後
方に延びる2つの控え壁8と、控え壁の内側面に斜めに
形成された棚受部で支持されるようになっている棚板4
とからなる。また、前面パネルの両端には連結体が突出
しており、上記連結体と控え壁の前端縁から突出する連
結体とを連結することにより前面パネルと控え壁とが平
面略「コ」字形に連結される。また、擁壁構造は、擁壁
構築体ユニットが垂直面に対して略10度背面側に傾斜
して横方向に並置されると共に順次積み重ねて配置され
たものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、コンクリート製の前壁とこの前壁の背面側に設けられるコンクリー ト製の棚板とを備えた擁壁を構築するための擁壁構築体ユニットと、この擁壁構 築体ユニットを使用して構築される擁壁構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、高さの低い土留め擁壁においてはコンクリートブロックを使用した ものもあるが、大型の土留め擁壁では、一般に現場打ちのRC造鉄筋コンクリー トを用いざるを得ないものであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかるに、従来のRC造鉄筋コンクリートの土留め擁壁にあっては、基礎底版 幅が大きくなり、工期、施工及び経済性等において難点があるという欠点があっ た。
【0004】 また、擁壁自体は剛体であり、地震時の振動を吸収したり分散することができ なかった。
【0005】 本考案は上記の欠点を除くようにしたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案の擁壁構築体ユニットは、順次積み重ねることによりコンクリート製の 前壁を構築すると共に上記前壁の背面側には前端縁側よりも後端縁側が高くなる ようにコンクリート製の棚板を傾斜させて配置して擁壁を構築するための擁壁構 築体ユニットであって、前壁を構成する前面パネルと、上記前面パネルの上端面 に設けた凸部及び凹部の何れか一方と、上記前面パネルの下端面に設けた、上記 凸部及び凹部の何れか一方に嵌合自在な凸部及び凹部の何れか他方と、上記前面 パネルの両端縁に連結されて後方に延びる2つの控え壁と、上記控え壁間に差し 渡して配置されると共に上記控え壁の内側面に斜めに形成された棚受部で支持さ れるようになっている棚板とからなることを特徴とする。
【0007】 本考案の棚板は、水平面に対して略20度傾斜していることを特徴とする。
【0008】 上記前面パネルの両端には帯鉄からなる複数の連結体が突出しており、上記連 結体と控え壁の前端縁から突出する帯鉄による連結体とを連結することにより前 面パネルと控え壁とが平面略「コ」字形に連結されることを特徴とする。
【0009】 上記前面パネルの下縁には、水抜き穴を形成すべき横長の凹部が形成されてい ることを特徴とする。
【0010】 本考案の擁壁構造は、コンクリート製の前壁と上記前壁の背面側に設けられる コンクリート製の棚板とを備えた擁壁構造であって、前壁を構成する前面パネル と、上記前面パネルの両端縁に連結されて後方に延びる2つの控え壁と、上記控 え壁間に差し渡して配置されると共に上記控え壁の内側面に形成された棚受部で 支持されるようになっている棚板とからなる擁壁構築体ユニットが垂直面に対し て略10度背面側に傾斜して横方向に並置されると共に順次積み重ねて配置され ることを特徴とする。
【0011】 また、本考案の擁壁構造は、コンクリート製の前壁と上記前壁の背面側に設け られるコンクリート製の棚板とを備えた擁壁構造であって、前壁を構成する前面 パネルと、上記前面パネルの両端縁に連結されて後方に延びる2つの控え壁と、 上記控え壁間に差し渡して配置されると共に上記控え壁の内側面に形成された棚 受部で支持されるようになっている棚板とからなる擁壁構築体ユニットが垂直面 に対して略10度背面側に傾斜して横方向に並置されると共に順次積み重ねて配 置され、隣接の控え壁間に胴込コンクリートが充填されることを特徴とする。
【0012】 上記順次積み重ねられた前面パネルの下端縁に形成された横長の凹部によりス リット状の水抜き穴が形成されていることを特徴とする。
【0013】
【作用】
前面パネル、控え壁及び棚板等のユニットを現場に搬送し、基礎を構築した後 、縦筋等の配筋をして各ユニットを垂直面に対して略10度傾斜して横方向に並 置すると共に上下に順次積み重ねて擁壁が構築される。前面パネルと控え壁とは 前面パネルの両端から突出している連結体に控え壁の前端縁に突出している連結 体を連結することにより平面略「コ」字形に連結され、控え壁間には胴込コンク リートが充填される。棚板は水平面に対して略20度傾斜して形成された棚受部 に載置することにより所定の角度で傾斜して配置され、裏込材や土を盛ることに より土留め擁壁が構築される。
【0014】 構築された擁壁にはスリット状の水抜き穴が形成され、棚板は後端縁が上向く ように傾斜しているから、前壁と棚板との付根に棚板の上面に沿って急速に水が 集まり、該水抜き穴から一気に排水される。
【0015】
【考案の実施の形態】
以下図面によって本考案に係る擁壁構築体ユニット及び擁壁構造の実施例を説 明する。
【0016】 図1は高さ3mの土留め擁壁を構築した状態を示す擁壁の断面図、図2は擁壁 の正面側から見た斜視図、図3は擁壁の背面側から見た斜視図、図4は図1にお けるA−A線断面図、5は擁壁構築体ユニットの分解斜視図である。
【0017】 図1〜図4において、1は基礎、2は上記基礎1上に垂設した前壁(縦壁)、 3は前壁2に設けられるスリット状の水抜き穴、4は上記前壁2の背面側に配置 される棚板である。
【0018】 図5は、前面パネル6より成るコンクリート製の構築体ユニットを示し、これ を並置すると共にホゾ等の凸部7aと、これを嵌合する凹部7bを介して順次積 み重ねて前壁2を構築する。この構築体ユニット5は、図5に示すように、前面 パネル6と、この前面パネル6の両端縁に連結されて後方に延びる2つの控え壁 8と、棚板4とで構成され、前面パネル6の下縁には上記水抜き穴3を形成すべ き横長の凹部6aが形成されており、前面パネル6と控え壁8とは平面略「コ」 字形に連結される。棚板4は上記控え壁8,8間に差し渡して配置され、該控え 壁8の内側面に形成された棚受部8aで支持される。
【0019】 水抜き穴3は上記棚板4の前端縁の上面の高さ位置に対応するように設けられ る。棚板4は複数段配置され、水抜き穴3は各棚板4に対応するように複数設け られる。
【0020】 本考案においては、上記基礎1に対して構築体ユニットを水平面に対して略1 00度傾斜して設け、従って上記前壁2は垂直面に対し略10度傾斜されるよう にする。
【0021】 また、上記棚板4は水平面に対し略20度傾斜せしめるようにし、従って上記 控え壁8に対し、上記棚受部8aを略30度傾斜せしめその後端縁が上向くよう にする。
【0022】 なお、上記前面パネル6には両端に突出させた帯鉄より成る連結金具6bが埋 設されており、控え壁8の少なくとも前端縁に突出させて設けた同様の連結金具 8bとボルト,ナット(図示せず)等で連結する。この控え壁8の連結金具8b は、控え壁8を後方にも複数個連設できるように後方にも突出させることができ る。
【0023】 本考案においては上記のように、前面パネル6及び控え壁8を連結し、必要に 応じてこの控え壁の後方に控え壁を複数個連設した構築体ユニット5を複数並置 すると共に上記上面パネル6の凸部7aとその上部に配置される上面パネル6の 凹部7bを嵌合させながら順次上下に積み重ね、対向的に隣接する構築ユニット 5の控え壁8,8間に胴込コンクリート9を充填し、前壁2と控え壁8間に砕石 を充填することにより擁壁を構築する。
【0024】 図中、10は上記胴込コンクリート9内の縦筋であり、この縦筋10の上端部 10aを折曲げて犬走りの配筋の補強とする。11は基礎配筋、12はフック筋 、13は帯鉄状の縦筋、14は繋ぎ筋、15は天端コンクリートである。
【0025】
【考案の効果】
本考案の擁壁構築体ユニット及び擁壁構造によれば次のような効果を奏する。
【0026】 1.前壁に垂直面に対し略10度の勾配を持たせたので、基礎底版幅が他工法 より小さく出来る事となり、ベタ基礎構造の場合は必要地耐力を減じる事が出来 、杭基礎の場合は杭の本数を減じることができ、経済的な設計が出来る。
【0027】 2.前壁及び控え壁を略1mピッチで組み立てる為、エキスパンジョイントが 不要となり、地震に強いねばりのある構造を特徴とする擁壁構造である。
【0028】 3.前壁と控え壁の間に設置する棚板に水平面に対し略20度の角度を持たせ る事により、地震時に加わる破壊力を減少させる事が出来る。
【0029】 4.前壁と控え壁間に砕石を充填する事によって、擁壁背面の雨水等を急激に 排水することができ、且つ、背面土の流出を防ぐ事が出来る。
【0030】 5.前壁にホゾを設けることによりパネルの安定性と施工性を高める事が出来 る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の擁壁の断面図である。
【図2】擁壁の正面側から見た斜視図である。
【図3】擁壁の背面側から見た斜視図である。
【図4】図1におけるA−A線断面図である。
【図5】擁壁構築体ユニットの分解斜視図である。
【符号の説明】
1 基礎 2 前壁(堅壁) 3 水抜き穴 4 棚板 5 構築体ユニット 6 前面パネル 6a 凹部 6b 連結金具 7a 凸部 7b 凹部 8 控え壁 8a 棚受部 8b 連結金具 9 胴込コンクリート 10 縦筋 10a 上端部 11 基礎配筋 12 フック筋 13 帯鉄状の縦筋 14 繋ぎ筋 15 天端コンクリート

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 順次積み重ねることによりコンクリート
    製の前壁を構築すると共に上記前壁の背面側には前端縁
    側よりも後端縁側が高くなるようにコンクリート製の棚
    板を傾斜させて配置して擁壁を構築するための擁壁構築
    体ユニットであって、前壁を構成する前面パネルと、上
    記前面パネルの上端面に設けた凸部及び凹部の何れか一
    方と、上記前面パネルの下端面に設けた、上記凸部及び
    凹部の何れか一方に嵌合自在な凸部及び凹部の何れか他
    方と、上記前面パネルの両端縁に連結されて後方に延び
    る2つの控え壁と、上記控え壁間に差し渡して配置され
    ると共に上記控え壁の内側面に斜めに形成された棚受部
    で支持されるようになっている棚板とからなることを特
    徴とする擁壁構築体ユニット。
  2. 【請求項2】 上記棚板は、水平面に対して略20度傾
    斜していることを特徴とする請求項1記載の擁壁構築体
    ユニット。
  3. 【請求項3】 上記前面パネルの両端には帯鉄からなる
    複数の連結体が突出しており、上記連結体と控え壁の前
    端縁から突出する帯鉄による連結体とを連結することに
    より前面パネルと控え壁とが平面略「コ」字形に連結さ
    れることを特徴とする請求項1または2記載の擁壁構築
    体ユニット。
  4. 【請求項4】 上記前面パネルの下縁には水抜き穴を形
    成すべき横長の凹部が形成されていることを特徴とする
    請求項1、2または3記載の擁壁構築体ユニット。
  5. 【請求項5】 コンクリート製の前壁と上記前壁の背面
    側に設けられるコンクリート製の棚板とを備えた擁壁構
    造であって、前壁を構成する前面パネルと、上記前面パ
    ネルの両端縁に連結されて後方に延びる2つの控え壁
    と、上記控え壁間に差し渡して配置されると共に上記控
    え壁の内側面に形成された棚受部で支持されるようにな
    っている棚板とからなる擁壁構築体ユニットが垂直面に
    対して略10度背面側に傾斜して横方向に並置されると
    共に順次積み重ねて配置されることを特徴とする擁壁構
    造。
  6. 【請求項6】 コンクリート製の前壁と上記前壁の背面
    側に設けられるコンクリート製の棚板とを備えた擁壁構
    造であって、前壁を構成する前面パネルと、上記前面パ
    ネルの両端縁に連結されて後方に延びる2つの控え壁
    と、上記控え壁間に差し渡して配置されると共に上記控
    え壁の内側面に形成された棚受部で支持されるようにな
    っている棚板とからなる擁壁構築体ユニットが垂直面に
    対して略10度背面側に傾斜して横方向に並置されると
    共に順次積み重ねて配置され、隣接の控え壁間に胴込コ
    ンクリートが充填されることを特徴とする擁壁構造。
  7. 【請求項7】 上記順次積み重ねられた前面パネルの下
    端縁に形成された横長の凹部によりスリット状の水抜き
    穴が形成されていることを特徴とする請求項5または6
    記載の擁壁構造。
JP1999008815U 1999-11-18 1999-11-18 擁壁構築体ユニット及び擁壁構造 Expired - Lifetime JP3069079U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999008815U JP3069079U (ja) 1999-11-18 1999-11-18 擁壁構築体ユニット及び擁壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999008815U JP3069079U (ja) 1999-11-18 1999-11-18 擁壁構築体ユニット及び擁壁構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3069079U true JP3069079U (ja) 2000-05-30

Family

ID=43202555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999008815U Expired - Lifetime JP3069079U (ja) 1999-11-18 1999-11-18 擁壁構築体ユニット及び擁壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3069079U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2311404C (en) Retaining wall system
US6854220B2 (en) Retaining wall system
KR100905432B1 (ko) 집수정 결합구조
US6250038B1 (en) Block for retaining wall and method for the construction of retaining wall using the same
JP2017155574A (ja) 擁壁の構築方法
KR101095700B1 (ko) 성토층의 보강구조를 가진 전면 패널벽체를 이용한 성토층 지지옹벽 및 이러한 성토층 지지옹벽의 시공방법
KR102095581B1 (ko) 조립식 빗물 저류용 블록과 그 블록을 이용한 빗물 저류 구조물 및 시공방법
CN110424370A (zh) 预制柱与预制墙板的一字形连接节点及l形连接节点
JP3069079U (ja) 擁壁構築体ユニット及び擁壁構造
US6213689B1 (en) Construction unit for a retaining wall and a method for constructing the retaining wall
JP2797045B2 (ja) 安定材付きベタ基礎工法
JP2000328586A (ja) 土留擁壁
JP3537398B2 (ja) 組立柵工
JP2001248173A (ja) 擁壁構築体ユニット及びそれを用いた擁壁構築方法
KR101037502B1 (ko) 기초 바닥층 내의 기초구조 강도 보강용 합성 구조체
JP3680150B1 (ja) 建造物の基礎及びその施工方法
CN210288468U (zh) 一种分体式加筋土挡土墙面块以及挡土墙面板
JP3595070B2 (ja) 簡易建築物の基礎構造
JP3014185U (ja) 擁壁構築体ユニット及び擁壁構造
CN219886686U (zh) 一种护岸设备
US4594825A (en) Cantilevered support member and foundation unit
KR102558157B1 (ko) 높이가 다른 블럭을 이용한 보강토 옹벽
KR100950092B1 (ko) 콘크리트블록을 이용한 친환경 옹벽구조물 및 그 시공방법
JPH03156026A (ja) 縦樋排水孔を有する急勾配盛土およびそれに用いる壁体および壁面ユニット
KR200424147Y1 (ko) 배면지반 반력 및 변위 부축을 이용한 역제형 환경목석재블록 합벽