JP3068654B2 - 静電写真用トナー - Google Patents

静電写真用トナー

Info

Publication number
JP3068654B2
JP3068654B2 JP3013054A JP1305491A JP3068654B2 JP 3068654 B2 JP3068654 B2 JP 3068654B2 JP 3013054 A JP3013054 A JP 3013054A JP 1305491 A JP1305491 A JP 1305491A JP 3068654 B2 JP3068654 B2 JP 3068654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
weight
copolymer
parts
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3013054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04338976A (ja
Inventor
信一 倉本
基 折原
登茂枝 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3013054A priority Critical patent/JP3068654B2/ja
Publication of JPH04338976A publication Critical patent/JPH04338976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3068654B2 publication Critical patent/JP3068654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】カラー静電写真用トナーに関
する。
【0002】
【従来の技術】カラー静電写真用トナーとして、従来よ
り種々の顔料・染料が使用されている。ところが顔料は
耐光性などは良いものの、鮮明な色調が得られない、透
明性が不足しており、OHPの透過性・色を重ね合わせ
たときの色再現性がよくない等の問題が、一方染料は色
調・透明性に優れるものの耐光性が悪い、保存中に染料
が移行し、画像がにじんだり、フィルム等と接触させて
おくとフィルムが汚れる等の問題を有している。これら
の問題点の解決方法として高分子染料がある。特開昭6
2−245268号公報にはビスフェノール型染料をポ
リエステル骨格に導入した高分子染料が、特開昭63−
85644号公報にはビニル基を有するアゾ染料を重合
させた高分子染料が、特開平1−147472号公報、
特開平1−147476号公報、特開平1−16136
2号公報、特開平1−161363号公報、特開平1−
161364号公報、特開平1−161365号公報、
特開平1−164956号公報、特開平1−16495
7号公報、特開平1−164958号公報、特開平1−
164959号公報、特開平1−173056号公報、
特開平1−173057号公報、特開平1−17305
8号公報、特開平1−173059号公報、特開平1−
173060号公報、特開平1−173064号公報、
特開平1−173065号公報、特開平1−17306
6号公報、特開平1−173067号公報、特開平1−
173068号公報、特開平2−2575号公報にロー
ダニン染料が付加した高分子染料等が記載されている
が、いずれも染料が特殊で、得られた高分子染料もかな
り高価なものとなるという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、顔料が持っ
ている耐光性や非移行性と、染料が持っている鮮明な色
調や透明性を合わせ持つカラー静電写真用トナーを安価
に提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、側鎖基にカル
ボキシル基、スルフォニル基、またはそれらの塩の少な
くとも1種を有し、かつ全重合単位の100重量部当た
り少なくとも次の一般式(I)、(II)又は(III)で示
される重合単位を3重量部以上含む重合体と、塩基性染
料とを反応させて得られた着色剤を含有する静電写真用
トナー。
【0005】
【化4】
【0006】
【化5】
【0007】
【化6】 〔但し、Xは−COOM、−SO2M、−O−(C24
O)lSO2M、−O−(C24O)lCOOMを表わ
し、ここでM=H、Na、K、NH4であり、l=1〜
8であり、R1=H、CH3であり、R2=CH3、C25
であり、n=2、3であり、m=0〜2である〕
【0008】本発明に使用されるカルボキシル基、スル
フォニル基を有する重合体としては、ビニルベンゼンス
ルフォン酸、ビニルトルエンスルフォン酸、ビニルベン
ゼンスルフォン酸ナトリウム、ビニルトルエリル酸、2
−スルフォエチルアクリレート、2−スルフォエチルメ
タクリレート、2−スルフォエチルメタクリレートのナ
トリウム塩、2−カルボキシルエチルメタクリレート等
の酸性基を有する単量体からなる重合体もしくは共重合
体がある。バインダー樹脂との相溶性を上げるために、
スチレン、α−メチルスチレン、ジビニルベンゼン等の
スチレン系単量体、メチルアクリレート、メチルメタク
リレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレー
ト、n−ブチルメタアクリレート、i−ブチルメタアク
リレ−ト、t−ブチルメタアクリレ−ト、ヘキシルアク
リレート、シクロヘキシルアクリレート、オクチルアク
リレート、2−エチルヘキシルアクリレート等のアクリ
レート、メタクリレートのアルキルエステル系単量体、
との共重合体としても良い。酸性基を有する単量体の量
が少ないと、着色力が少ない、水に対し難溶となり塩基
性染料との反応が進行しにくい等の問題があり、そのた
め、酸性基を有する単量体の量は、単量体全体を100
重量部とすると、3重量部以上、好ましくは5重量部以
上が適当である。これらの重合体は溶液重合によって作
ることが出来る。塩基性染料として具体的に使用される
ものを表1〜4に示す。塩基性染料と樹脂とは常温で、
場合により適宜加熱等を行ない反応させる。反応時間は
40〜60℃で20分〜2時間で終了する。また、溶媒
は水でなくてもN−ビニルピロリドン、アクリロニトリ
ル等の有機溶媒中でもよい。
【0009】
【表1】
【0010】
【表2】
【0011】
【表3】
【0012】
【表4】
【0013】本発明に使用されるバインダー樹脂として
は、公知のトナー用の樹脂を使用することができる。例
えば、ポリスチレン、ポリp−クロルスチレン、ポリビ
ニルトルエン等のスチレン及びその置換体の単重合体、
スチレン−p−クロルスチレン共重合体、スチレン−プ
ロピレン共重合体、スチレン−ビニルトルエン共重合
体、スチレン−アクリル酸メチル共重合体、スチレン−
アクリル酸エチル共重合体、スチレン−アクリル酸ブチ
ル共重合体、スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、
スチレン−メタクリル酸エチル共重合体、スチレン−メ
タクリル酸ブチル共重合体、スチレン−α−クロルメタ
クリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリロニトリル
共重合体、スチレン−ビニルメチルエーテル共重合体、
スチレン−ビニルメチルケトン共重合体、スチレン−ブ
タジエン共重合体、スチレン−イソピレン共重合体、ス
チレン−マレイン酸共重合体、スチレン−マレイン酸エ
ステル共重合体等のスチレン系共重合体、ポリエチルメ
タクリレート、ポリブチルメタクリレート、ポリ塩化ビ
ニル、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエステル樹脂、エ
ポキシ樹脂、ポリビニルブチラール、ポリアクリル酸樹
脂、ロジン、変成ロジン、デルペン樹脂、フェノール樹
脂、脂肪族または脂肪族炭化水素樹脂、芳香族系石油樹
脂、塩素化パラフィン、パラフィンワックス等が単独あ
るいは混合して使用することができる。
【0014】また更に本発明のトナーは、より効率的な
帯電付与を与えるために、少量の極性制御剤、例えば染
顔料、荷電制御剤等を含有してもよいが、本発明の効果
を阻害しないように、極性制御剤は、無色または淡色の
ものを使用することが好ましい。極性制御剤としては、
例えばモノアゾ染料の金属錯塩、ニトロフミン酸及びそ
の塩、サリチル酸、ナフトエ酸、ジカルボン酸及びそれ
らの誘導体のCo、Cr、Fe等の金属錯体、スルホン
化した銅フタロシアニン顔料、ニトロ基、ハロゲンを導
入したスチレンオリゴマー、塩素化パラフィン、メラミ
ン樹脂等がある。また必要に応じて、コロイダルシリ
カ、酸化チタン、酸化アルミニウム等の金属酸化物微粉
末の流動化剤や、炭化ケイ素等の研磨剤、脂肪酸金属塩
等の滑剤等を含有させてもよい。本発明のトナーは1成
分系現像剤として、またキャリアと混合して2成分系現
像剤として、いずれでも使用することが可能である。2
成分系現像剤として使用する場合には、キャリアは従来
から公知のものが使用できる。例えば、粒子径が20〜
200μm程度の鉄粉、ニッケル粉、フェライト粉、マ
グネタイト粉、ガラスビーズ、或は、これらを芯材と
し、その表面にフッ素系樹脂、シリコーン樹脂、スチレ
ン系樹脂、アクリル系樹脂等の樹脂を被覆したものが使
用できる。
【0015】
【実施例】〔製造例1〕 窒素置換した重合フラスコにトルエン500gを取り、
オイルバス上で80℃に加熱した。スチレン80g、n
−エチルヘキシルメタアクリレート20g、ビニルベン
ゼンスルフォン酸20g、過酸化ベンゾイル1.5gを
滴下ロートで1時間にわたって滴下した。滴下後6時間
重合しメタノール中に重合物を析出・精製した。得られ
た樹脂50gとカチロンイエローGLH18gを500
gの水に溶解し、5gの50%酢酸水溶液を添加し、6
0℃で1時間撹拌した。沈殿物を精製、乾燥し高分子染
料を得た。
【0016】〔製造例2〕 窒素置換した重合フラスコにトルエン500gを取り、
オイルバス上で80℃に加熱した。スチレン80g、n
−エチルヘキシルメタアクリレート20g、ビニルベン
ゼンスルフォン酸20g、過酸化ベンゾイル1.5gを
滴下ロートで1時間にわたって滴下した。滴下後6時間
重合しメタノール中に重合物を析出・精製した。得られ
た樹脂50gとカチロンイエローGLH18gを500
gの水に溶解し、5gの50%酢酸水溶液を添加し、6
0℃で1時間撹拌した。沈殿物を精製、乾燥し高分子染
料を得た。
【0017】〔実施例1〕 ポリエステル樹脂 100重量部 (軟化点 90℃) 製造例1の高分子染料 30重量部 ボントロンE−84(荷電制御剤;オリエント化学) 3重量部 上記原材料をヘンシェルミキサーで混合した後、3本ロ
ールミルで混練後冷却した。混練物を粗粉砕し、さらに
ジェット粉砕機で粉砕、風力分級機により、平均粒径1
0.8μのトナーを得た。上記トナー100重量部に疎
水性シリカ微粉子(R972;日本エアロジル)1重量
部を加えヘンシェルミキサーで混合した。さらにシリコ
ン樹脂コートキャリアと混合し、2成分現像剤を作製し
PPC複写機FT6550(リコー社製)で複写画像を
得た。鮮やかな赤色を示し、画像を2週間直射日光に暴
露させたが、退色・変色は見られなかった。またOHP
フィルムに画像を形成し、投影したところ鮮やかな赤色
を示した。
【0018】〔実施例2〕 スチレン/n−ブチルメタクリレート共重合体 100重量部 (軟化点 95℃) 製造例2の高分子染料 24重量部 ボントロンE−84(荷電制御剤;オリエント化学) 4重量部 上記原材料を実施例と同様に混練トナーを作成し、画像
評価を行なった。鮮やかな黄色を示し、画像を2週間直
射日光に暴露させたが、退色・変色は見られなかった。
またOHPフィルム画像に形成し、投影したところ鮮や
かな黄色を示した。
【0019】〔比較例1〕 ポリエステル樹脂 100重量部 (軟化点 90℃) ローダミン6G 3重量部 ボントロンE−84(荷電制御剤;オリエント化学) 2重量部 上記原材料を実施例と同様に混練トナーを作成し、鮮や
かな赤色画像が得られ、またOHPフィルムに画像を形
成し投影したところ鮮やかな赤色を示した。しかし、画
像を2週間直射日光に暴露させたが、退色・変色が著し
かった。
【0020】〔比較例2〕 ポリエステル樹脂 100重量部 (軟化点 90℃) ローダミン6Gレーキ 3重量部 ボントロンE−84(荷電制御剤;オリエント化学) 2重量部 上記原材料を実施例と同様に混練トナーを作成し、画像
評価を行なった。鮮やかな赤色を示し、画像を2週間直
射日光に暴露させたが、退色・変色が見られなかった。
しかし、OHPフィルムに画像を形成し、投影したとこ
ろ黒ずんだ赤色しか得られなかった。
【0021】
【発明の効果】 本発明のトナーを使用することにより、
耐光性に優れ、重ね合わせ時に着色剤が移行しない、鮮
明な色調で透明性が良く、OHPでの色再現性、色を重
ね合わせたときの色再現性がよいカラー用電子写真用ト
ナーを安価に提供できる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−164958(JP,A) 特開 昭54−5733(JP,A) 特開 昭63−217361(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 9/08 - 9/09

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側鎖基にカルボキシル基、スルフォニル
    基、またはそれらの塩の少なくとも1種を有し、かつ全
    重合単位の100重量部当たり少なくとも次の一般式
    (I)、(II)又は(III) 【化1】 【化2】 【化3】 〔但し、Xは−COOM、−SO2M、−O−(C24
    O)lSO2M、−O−(C24O)lCOOMを表わ
    し、ここでM=H、Na、K、NH4であり、l=1〜
    8であり、R1=H、CH3であり、R2=CH3、C25
    であり、n=2、3であり、m=0〜2である〕で示さ
    れる重合単位を3重量部以上含む重合体と、塩基性染料
    とを反応させて得られた着色剤を含有する静電写真用ト
    ナー。
JP3013054A 1991-01-10 1991-01-10 静電写真用トナー Expired - Lifetime JP3068654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3013054A JP3068654B2 (ja) 1991-01-10 1991-01-10 静電写真用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3013054A JP3068654B2 (ja) 1991-01-10 1991-01-10 静電写真用トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04338976A JPH04338976A (ja) 1992-11-26
JP3068654B2 true JP3068654B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=11822416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3013054A Expired - Lifetime JP3068654B2 (ja) 1991-01-10 1991-01-10 静電写真用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3068654B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8029961B2 (en) 2007-12-28 2011-10-04 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing latent electrostatic image, method for producing the same and apparatus for producing the same, and developer, toner container, process cartridge, image forming method and image forming apparatus
US8034521B2 (en) 2007-12-28 2011-10-11 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing electrostatic charge image, image forming method and image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8029961B2 (en) 2007-12-28 2011-10-04 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing latent electrostatic image, method for producing the same and apparatus for producing the same, and developer, toner container, process cartridge, image forming method and image forming apparatus
US8034521B2 (en) 2007-12-28 2011-10-11 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing electrostatic charge image, image forming method and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04338976A (ja) 1992-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4770950B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置
JP2928370B2 (ja) 電子写真用現像剤組成物用の結着樹脂及びその製造方法
US5275900A (en) Toner compositions with metal complex charge enhancing additives
US5200288A (en) Electrostatic developing toner with hydroxyaromatic carboxylic acid additive
US5145762A (en) Processes for the preparation of toners
JPH06250441A (ja) 電子写真用トナー
JPS62177561A (ja) 負帯電促進添加剤を含有するトナ−組成物
JPS63217363A (ja) アゾ系金属錯体を含有する静電潜像現像トナ−
JPS63217362A (ja) 塩基性有機酸金属錯体を含有する静電潜像現像トナ−
JP3809654B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2624755B2 (ja) 化合物及び該化合物を用いた電子写真用トナー
JPH02191968A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3068654B2 (ja) 静電写真用トナー
JP3071475B2 (ja) 静電写真用トナー
JP3117734B2 (ja) 静電写真用トナー
JP3043818B2 (ja) 静電写真用トナー
JPH0810365B2 (ja) 負帯電促進添加剤を含有するトナー組成物
US5451482A (en) Toner compositions with hydroxy naphthoic acid charge enhancing additives
JP2014149509A (ja) 静電荷現像用トナー及び静電荷現像用トナーの製造方法
JPH05273788A (ja) 電子写真用トナー
JP4135048B2 (ja) 電荷調整剤、及びそれを用いた静電荷像現像用負帯電性トナー
JPH07239572A (ja) 電子写真用結着剤及びこれを含有する電子写真用トナー
JP3026526B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH043172A (ja) 静電荷像現像用マゼンタトナー及びその関連技術
JPH02278266A (ja) 電子写真用現像粉

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080519

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 11