JP3068623U - 仕切板を備えた収納箱 - Google Patents

仕切板を備えた収納箱

Info

Publication number
JP3068623U
JP3068623U JP1999008305U JP830599U JP3068623U JP 3068623 U JP3068623 U JP 3068623U JP 1999008305 U JP1999008305 U JP 1999008305U JP 830599 U JP830599 U JP 830599U JP 3068623 U JP3068623 U JP 3068623U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition plate
storage box
groove
side wall
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1999008305U
Other languages
English (en)
Inventor
将広 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iris Ohyama Inc
Original Assignee
Iris Ohyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iris Ohyama Inc filed Critical Iris Ohyama Inc
Priority to JP1999008305U priority Critical patent/JP3068623U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3068623U publication Critical patent/JP3068623U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 収納箱の身部内で仕切板を安定的に保持する
と共に、一枚の仕切板でもって大きさの異なる収納箱の
身部内に夫々使用できる、仕切板を備えた収納箱を提供
する。 【解決手段】 仕切板2の一側辺部上端に上側係合用肩
部4を設ける一方、収納箱Pの身部1側壁内面に側壁溝
部3を設け、仕切板2の上側係合用肩部4を身部1の側
壁溝部3に係着する。また、仕切板2の下辺部に下側係
合用脚部7,8を突設する一方、収納箱Pの身部1内底
面に底面側溝部5,6を設け、仕切板2の下側係合用脚
部7,8を身部1の底面側溝部5,6に係着する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、例えば、推理小説・SF小説等の書籍、カタログ、雑誌類や、ポス トカードタイプの写真アルバム、その他の冊子型収納物等を収納保存するもので 、特に、収納箱の身部内を複数区画に区切るための仕切板を備えた収納箱に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の収納箱においては、身部内を複数区画に区切る仕切板構造として、例え ば、仕切板の両側辺部上端にフック部を設け、この両フック部を収納箱の身部側 壁の縁に引っ掛けるものがあった。また、仕切板の両フック部を身部側壁内面に 設けた溝部に係着するもの等も存在した。このように、従来の収納箱では、仕切 板を、上方2点吊り状態で身部内に保持していたのである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上方2点吊り状態で仕切板を身部内に保持する従来の収納箱に おいては、仕切板の下方が何の制約も受けずに自由な状態にあるため、仕切板が 両フック部を軸にしてぶらぶらと揺動してしまい、身部内において仕切板を安定 的に保持できなかった。そのため、身部内で仕切板の間に挟まれて収められてい る収納物の起立も安定せず、収納物が転倒してしまう弊害が生じていた。
【0004】 また、例えば、大・中・小等の大きさの異なる収納箱においては、身部の幅の 違いに応じて、2点吊りをするフック部の間隔を異ならしめた複数の仕切板を用 意しなければならず、非常に面倒であった。
【0005】 そこで本考案は、叙上のような従来存した問題点に鑑み創案されたもので、収 納箱の身部内で仕切板を安定的に保持すると共に、一枚の仕切板でもって大きさ の異なる収納箱の身部内に夫々安定的に保持できるようにした、仕切板を備えた 収納箱を提供することを目的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
このため、本考案にあっては、身部1内を複数区画に区切る仕切板2を備えた 収納箱Pであって、この仕切板2は、自身の一側辺部上端、及び、下辺部の少な くとも1ケ所を身部1内に係着し、仕切板2を身部1内に移動可能に固定したこ とで、上述した課題を解決した。
【0007】 また、身部1内を複数区画に区切る仕切板2を備えた収納箱Pであって、この 仕切板2は、自身の一側辺部上端、及び、下辺部両端の計3ケ所を身部1内に係 着し、仕切板2を身部1内に移動可能に固定したことで、同じく上述した課題を 解決した。
【0008】 さらに、仕切板2の一側辺部上端に上側係合用肩部4を設ける一方、収納箱P の身部1側壁内面に側壁溝部3を設け、仕切板2の上側係合用肩部4を身部1の 側壁溝部3に係着したことで、同じく上述した課題を解決した。
【0009】 また、仕切板2の下辺部の少なくとも1ケ所または両端に下側係合用脚部7, 8を突設する一方、収納箱Pの身部1内底面に1列または2列の底面側溝部5, 6を設け、仕切板2の下側係合用脚部7,8を身部1の底面側溝部5,6に係着 したことで、同じく上述した課題を解決した。
【0010】 加えて、仕切板2の上側係合用肩部4は、仕切板2の一側辺部上端から横方向 に突出したアーム片9と、このアーム片9の先端から下方に突出した係合片10 から成り、仕切板2の一側辺部上端、アーム片9、係合片10とで、略下向コ字 形を呈することで、同じく上述した課題を解決した。
【0011】 また、身部1の側壁溝部3は、身部1側壁内面に段差部11を設け、この段差 部11を複数に区切る凹部12を連続して1列に形成して成ることで、同じく上 述した課題を解決した。
【0012】 一方、仕切板2の下側係合用脚部7,8を、円形状または方形状に形成したこ とで、同じく上述した課題を解決した。
【0013】 また、身部1の底面側溝部5,6は、仕切板2の下側係合用脚部7,8に合致 嵌合すべく、円形状溝部または方形状溝部を連続して1列に形成したことで、同 じく上述した課題を解決した。
【0014】 この他、仕切板2の下側係合用脚部7,8を、仕切板2の下辺部に沿って横向 き三角形状の略矢尻形に形成したことで、同じく上述した課題を解決した。
【0015】 また、身部1の底面側溝部5,6は、仕切板2の下側係合用脚部7,8に合致 嵌合すべく、三角溝部13を連続して1列に形成したことで、同じく上述した課 題を解決した。
【0016】 本考案に係る仕切板2を備えた収納箱Pにおいては、仕切板2の一側辺部上端 、及び、下辺部の少なくとも1ケ所を身部1内に係着することで、身部1内にお いて仕切板2が揺動することなく安定的に保持される。また、仕切板2の一側辺 部上端、及び、下辺部両端の計3ケ所を身部1内に係着したときは、身部1内に おいて、仕切板2がより安定的に保持される。
【0017】 また、仕切板2における略下向コ字形の上側係合用肩部4を、凹部12を連続 して1列に設けた身部1の側壁溝部3に係着することで、身部1内上方における 任意の位置で、仕切板2を安定的に保持できる。
【0018】 加えて、仕切板2の下側係合用脚部7,8を円形状、方形状、略矢尻形に形成 し、身部1の底面側溝部5,6を円形状溝部、方形状溝部、三角溝部13夫々を 連続して1列に形成してあるため、仕切板2の下側係合用脚部7,8を身部1の 底面側溝部5,6に係着させたときは、身部1内下方における任意の位置で、仕 切板2を安定的に保持できる。
【0019】 そして、仕切板2の一側辺上端、及び、下辺部の少なくとも1ケ所を身部1内 に係着することから、一枚の仕切板でもって、大きさの異なる収納箱の身部1内 を複数区画に区切ることが可能となる。
【0020】
【考案の実施の形態】
以下、図面を参照して本考案の一実施の形態を説明する。本考案に係る仕切板 を備えた収納箱は、図1に示すように、例えば、透明または不透明な合成樹脂材 により一体成形した略矩形箱状の収納箱Pと、この収納箱Pの身部1内を複数区 画に区切る仕切板2とから構成されている。そして、仕切板2は、自身の一側辺 部上端、及び、下辺部の少なくとも1ケ所を身部1内に係着し、仕切板2を身部 1内に移動可能に固定している。また、仕切板2は、自身の一側辺部上端、及び 、下辺部両端の計3ケ所を身部1内に係着し、仕切板2を身部1内に移動可能に 固定している。
【0021】 仕切体2の具体的構成としては、図2、図3、図4に示すように、その一側辺 部上端に上側係合用肩部4を設けている。この上側係合肩部4は、図3、図4に 示すように、仕切板2の一側辺部上端から横方向に突出したアーム片9と、この アーム片9の先端から下方に突出した係合片10から成り、仕切板2の一側辺部 上端、アーム片9、係合片10とで、略下向コ字形に形成されている。ここで、 上側係合用肩部4を含む仕切板2の強度を確保するため、図2、図3(b)、図 4(a)・(b)に示すように、仕切板2の上端に立設したリブ片を設けている 。
【0022】 一方、収納箱Pの身部1側壁内面には、図1に示すように、仕切板2の上側係 合用肩部4が係着する側壁溝部3を設けている。この側壁溝部3は、図2に示す ように、身部1側壁内面に段差部11を設け、この段差部11を複数に区切る凹 部12を連続して1列に形成している。尚、仕切板2の上側係合用肩部4の形状 、身部1の側壁溝部3の形状は、図に示すものに限定されず、両者が係着可能で あれば、どの様な形状であっても差し支えない。
【0023】 また、仕切板2の下辺部の少なくとも1ケ所または両端には、図2、図3に示 すように、下側係合用脚部7,8を突設している。この下側係合用脚部7,8は 、図3(a)、図4(c)に示すように、仕切板2の下辺部に沿って横向き三角 形状の略矢尻形に形成している。そして、図3(a)、図4(c)に示すように 、この矢尻部分に隣接して、横向きのリブを突設している。尚、仕切板2の下側 係合用脚部7,8の形状は、図に示すものに限定されず、円形状や方形状である 等、仕切板2の下辺部を身部1内底面に係着できれば、どの様な形状であっても 差し支えない。
【0024】 一方、収納箱Pの身部1内底面には、図2に示すように、仕切板2の下側係合 用脚部7,8が係着する、1列または2列の底面側溝部5,6を設けている。こ の底面側溝部5,6は、図2に示すように、仕切板2の下側係合用脚部7,8に 合致嵌合すべく、三角溝部13を連続して1列に形成している。そして、図2に 示すように、三角溝部13に隣接して対向する他側面を平面状に形成している。 尚、この底面側溝部5,6の形状は、図に示すものに限定されず、仕切板2の下 側係合用脚部7,8の形状に合致嵌合できるものであれば、円形状溝部または方 形状溝部を連続して1列に形成する等、どの様な形状であっても差し支えない。
【0025】 次に、本考案の使用の一例を説明する。まず、図1、図2に示すように、身部 1に設けた側壁溝部3の任意の凹部12に、仕切板2に設けた上側係合用肩部4 の係合片10を嵌合させる。これと同時に、仕切板2の下側係合用脚部7,8を 、身部1に設けた2列の底面側溝部5,6夫々の任意の位置に嵌合させる。この とき、仕切板2の下側係合用脚部7,8は、図2に示すように、矢尻先端部分が 身部1に設けた底面側溝部5,6の三角溝部13に当接すると共に、矢尻部分に 隣接したリブが三角溝部13に隣接して対向する平面状側面に当接することで、 仕切板2が身部1底面にしっかりと固定される。このように、仕切板2は、上側 係合用肩部4と2つの下側係合用脚部7,8夫々の3点箇所が、身部1に設けた 側壁溝部3と底面側溝部5,6夫々に保持固定されるのである。こうして、図1 に示すように、複数枚の仕切板2により収納箱Pの身部1内を複数の区画に区切 り、仕切板2夫々の間に書籍等の収納物Qを起立して収納するのである。そして 、収納物Qの大きさや種類に応じて、身部1内における仕切板2の取り付け位置 を任意に変更して収納箱Pを使用する。また、必要に応じて身部1の開口部に蓋 部21を乗せ、バックル22により固定して収納箱Pを使用する。
【0026】 尚、本考案は上記した実施の形態に限定されるものではなく、本考案の目的を 達成できる範囲での改良、変形等は本考案に全て包含されるものである。
【0027】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、収納箱Pの身部1内において、仕切板 2がぶらぶらと揺動することがなく、仕切板2を身部1内にしっかりと固定でき る。また、1枚の仕切板2を、大きさの異なる収納箱P夫々に対応させて使用す ることができる。
【0028】 すなわち、本考案は、身部1内を複数区画に区切る仕切板2を備えた収納箱P であって、この仕切板2は、自身の一側辺部上端、及び、下辺部の少なくとも1 ケ所を身部1内に係着したため、仕切板2を身部1内に移動可能に固定できる。
【0029】 また、仕切板2は、自身の一側辺部上端、及び、下辺部両端の計3ケ所を身部 1内に係着したため、仕切板2を身部1内により安定的に固定できる。
【0030】 そして、仕切板2の一側辺部上端に上側係合用肩部4を設ける一方、収納箱P の身部1側壁内面に側壁溝部3を設け、仕切板2の上側係合用肩部4を身部1の 側壁溝部3に係着したので、仕切板2の上方を、身部1内の任意の位置で固定で きる。
【0031】 また、仕切板2の下辺部の少なくとも1ケ所または両端に下側係合用脚部7, 8を突設する一方、収納箱Pの身部1内底面に1列または2列の底面側溝部5, 6を設け、仕切板2の下側係合用脚部7,8を身部1の底面側溝部5,6に係着 したので、仕切板2の下方を、身部1内の任意の位置で固定できる。
【0032】 さらに、仕切板2の上側係合用肩部4は、仕切板2の一側辺部上端から横方向 に突出したアーム片9と、このアーム片9の先端から下方に突出した係合片10 から成り、仕切板2の一側辺部上端、アーム片9、係合片10とで、略下向コ字 形を呈するので、段差部11を複数に区切る側壁溝部3の凹部12に係合片10 を嵌合させることにより、身部1に設けた側壁溝部3の任意の位置で仕切板2の 上方を簡単に固定できる。
【0033】 また、身部1の側壁溝部3は、身部1側壁内面に段差部11を設け、この段差 部11を複数に区切る凹部12を連続して1列に形成して成るので、この凹部1 2のいずれかを選択し、これに前記上側係合用肩部4の係合片10を嵌合するこ とで、身部1内の任意の位置で仕切板2の上方を簡単に固定できる。
【0034】 加えて、仕切板2の下側係合用脚部7,8を、円形状または方形状に形成した ため、より簡単な構成で仕切板2の下方を身部1内に固定できる。また、身部1 の底面側溝部5,6は、仕切板2の下側係合用脚部7,8に合致嵌合すべく、円 形状溝部または方形状溝部を連続して1列に形成したので、前記仕切板2の下側 係合用脚部7,8に合致嵌合して、仕切板2をしっかりと身部1内に固定できる 。
【0035】 一方、仕切板2の下側係合用脚部7,8を、仕切板2の下辺部に沿って横向き 三角形状の略矢尻形に形成したので、身部1内の任意の位置において、仕切板2 をより堅固に固定できる。
【0036】 さらに、身部1の底面側溝部5,6は、仕切板2の下側係合用脚部7,8に合 致嵌合すべく、三角溝部13を連続して1列に形成したので、三角溝部13のい ずれかを選択し、これに仕切板2の下側係合用脚部7,8を嵌合することで、身 部1内の任意の位置において仕切板2の下方を堅固に固定できる。
【0037】 このように、仕切板2の上側係合用肩部4と下側係合用脚部7,8、身部1の 側壁溝部3と底面側溝部5,6が夫々合致嵌合するものであれば、収納箱Pの大 きさが変わっても、一枚の仕切板2で対応することができ、非常に便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施の形態を示したもので、収納箱
の身部内に仕切板を固定した使用状態を示す一部切欠き
の分解斜視図である。
【図2】同じく仕切板の上側係合用肩部と、身部内にお
ける側壁溝部、底面側溝部の嵌合状態を示す分解斜視図
である。
【図3】同じく仕切板の構成を示すもので、(a)は斜
下方側から見た斜視図、(b)は斜上方側から見た斜視
図である。
【図4】同じく仕切板の構成を示すもので、(a)は側
面図、(b)は平面図、(c)は底面図である。
【符号の説明】
1…身部 2…仕切板 3…側壁溝部 4…上側係合用
肩部 5,6…底面側溝部 7,8…下側係
合用脚部 9…アーム片9 10…係合片 11…段差部 12…凹部 13…三角溝部 21…蓋部 22…バックル
体 P…収納箱 Q…収納物

Claims (10)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 身部内を複数区画に区切る仕切板を備え
    た収納箱であって、この仕切板は、自身の一側辺部上
    端、及び、下辺部の少なくとも1ケ所を身部内に係着
    し、仕切板を身部内に移動可能に固定したことを特徴と
    する仕切板を備えた収納箱。
  2. 【請求項2】 身部内を複数区画に区切る仕切板を備え
    た収納箱であって、この仕切板は、自身の一側辺部上
    端、及び、下辺部両端の計3ケ所を身部内に係着し、仕
    切板を身部内に移動可能に固定したことを特徴とする仕
    切板を備えた収納箱。
  3. 【請求項3】 仕切板の一側辺部上端に上側係合用肩部
    を設ける一方、収納箱の身部側壁内面に側壁溝部を設
    け、仕切板の上側係合用肩部を身部の側壁溝部に係着し
    た請求項1または2記載の仕切板を備えた収納箱。
  4. 【請求項4】 仕切板の下辺部の少なくとも1ケ所また
    は両端に下側係合用脚部を突設する一方、収納箱の身部
    内底面に1列または2列の底面側溝部を設け、仕切板の
    下側係合用脚部を身部の底面側溝部に係着した請求項1
    または2記載の仕切板を備えた収納箱。
  5. 【請求項5】 仕切板の上側係合用肩部は、仕切板の一
    側辺部上端から横方向に突出したアーム片と、このアー
    ム片の先端から下方に突出した係合片から成り、仕切板
    の一側辺部上端、アーム片、係合片とで、略下向コ字形
    を呈する請求項3記載の仕切板を備えた収納箱。
  6. 【請求項6】 身部の側壁溝部は、身部側壁内面に段差
    部を設け、この段差部を複数に区切る凹部を連続して1
    列に形成して成る請求項3記載の仕切板を備えた収納
    箱。
  7. 【請求項7】 仕切板の下側係合用脚部を、円形状また
    は方形状に形成した請求項4記載の仕切板を備えた収納
    箱。
  8. 【請求項8】 身部の底面側溝部は、仕切板の下側係合
    用脚部に合致嵌合すべく、円形状溝部または方形状溝部
    を連続して1列に形成した請求項4記載の仕切板を備え
    た収納箱。
  9. 【請求項9】 仕切板の下側係合用脚部を、仕切板の下
    辺部に沿って横向き三角形状の略矢尻形に形成した請求
    項4記載の仕切板を備えた収納箱。
  10. 【請求項10】 身部の底面側溝部は、仕切板の下側係
    合用脚部に合致嵌合すべく、三角溝部を連続して1列に
    形成した請求項4記載の仕切板を備えた収納箱。
JP1999008305U 1999-10-29 1999-10-29 仕切板を備えた収納箱 Expired - Fee Related JP3068623U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999008305U JP3068623U (ja) 1999-10-29 1999-10-29 仕切板を備えた収納箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999008305U JP3068623U (ja) 1999-10-29 1999-10-29 仕切板を備えた収納箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3068623U true JP3068623U (ja) 2000-05-16

Family

ID=43202114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999008305U Expired - Fee Related JP3068623U (ja) 1999-10-29 1999-10-29 仕切板を備えた収納箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3068623U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160104876A (ko) * 2015-02-27 2016-09-06 한국컨테이너풀 주식회사 칸막이를 구비한 플라스틱 상자

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160104876A (ko) * 2015-02-27 2016-09-06 한국컨테이너풀 주식회사 칸막이를 구비한 플라스틱 상자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10308409B2 (en) Customizable caddy
US5464103A (en) Display rack
US6681933B1 (en) Writing utensil case
JPH0744186Y2 (ja) 仕分けボックス
US11059504B2 (en) Technologies for caddy assemblies
US4162014A (en) Vertical file construction
US20140261533A1 (en) Compact Organizer for Cosmetics
US6884081B1 (en) Jewelry display and storage box with removable jewelry holding members and magnetic closure and magnetic stacking arrangement
US4155477A (en) Stacking trays top accessible by horizontal swiveling
JP3068623U (ja) 仕切板を備えた収納箱
US20050183983A1 (en) Jewelry display and storage box with removable jewelry holding members and magnetic closure and magnetic stacking arrangement
US6202847B1 (en) Stackable boxes
US20060175388A1 (en) Complementary tray for forming a container
JP4012616B2 (ja) 棒状フック用のカードケース
US4757897A (en) Drink bottle carton holder
JP3068622U (ja) 蓋止用バックル
JPH0628426Y2 (ja) 集積容器
JP3051884U (ja) イカ用トレー
JP3001710U (ja) 小物スタンド
JP3027975U (ja) 組み立て式ケース
JP2515255Y2 (ja) トレー
JP3005654U (ja) 仕切り部材ユニット
JPH0618518Y2 (ja) 収納箱
JPS5911904Y2 (ja) 合成樹脂製袋用収納キヤビネツト
JP3001854U (ja) 植木鉢の仕切トレイ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees