JP3068511U - 動物捕捉器 - Google Patents

動物捕捉器

Info

Publication number
JP3068511U
JP3068511U JP1999008162U JP816299U JP3068511U JP 3068511 U JP3068511 U JP 3068511U JP 1999008162 U JP1999008162 U JP 1999008162U JP 816299 U JP816299 U JP 816299U JP 3068511 U JP3068511 U JP 3068511U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
hook
ring
fulcrum
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1999008162U
Other languages
English (en)
Inventor
辰雄 藤田
Original Assignee
辰雄 藤田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 辰雄 藤田 filed Critical 辰雄 藤田
Priority to JP1999008162U priority Critical patent/JP3068511U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3068511U publication Critical patent/JP3068511U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】近年は野生猪が豚舎から逃げ出したと考えられ
る野生化豚と交配して、いのぶたという新語で知られる
猪の繁殖も多く、その駆除を許可された有害獣の脚を傷
めずに確実に捕捉することが出来る捕捉器を提供する。 【解決手段】台2の上部に樹立した支柱12にリング1
0を設け、台の後方にはばね5の横広がりを防止するば
ね支持部3を設けた台部と、台2の前方側面の支点4に
設けたばね5と、前記のばね支持部3上に置いて台の上
方に設けたばね5に軸を設け、この軸に鉤鉄6も支点8
を設けて前記のリング10に掛かる鉤部9を備えた鉤鉄
6を回動自在に設け、ばねの前方に突出して竿部13を
設け、その中間部にフック17と先端部に作用管14と
を設け、作用管に着脱自在なワイヤガイド25を備え、
台にはワイヤガイドリング28を備える動物捕捉器。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】本考案に係る動物捕捉器は、有害なため駆除を許可さ れている野生動物の脚を傷める事なく確実に捕捉することを目的とする捕捉器を 提供するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術は、虎ばさみがあるが脚を捕捉する際に脚の両側から 鋭い突出部を有する金具で挟むため、動物は激痛のため粗びて動物の骨に達する 損傷を与える欠点がある。ワイヤの一方にわさを作り、もう一端にはより戻を設 けて、ワイヤをより戻を介して接続してワイヤの端部を立木に固定した罠は知ら れている。このわさは動物の脚を捕捉する確実性が低くなるため逃げられる欠点 がある。
【0003】近年は、野生猪が豚舎から逃げ出したと考えられる野生化豚と交配 して、いのぶたという新語で知られる猪の繁殖も多くなる傾向が暫く継続して、 奥深い森林内から里の田畑に出没する例があり、このため農作物への被害状況が 報告されるにいたっている。甲種狩猟免許を有しわなで狩猟する免許を所持する 人が増加する傾向にある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、駆除を許可された有害獣の脚を傷め ずにわさで確実に脚を捕捉することが出来る捕捉器を提供しようとするものであ る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案に係る動物捕捉器は、台の上部に樹立した 支柱にリングを設け、台の後方にはばねの横広がりを防止するばね支持部を設け た台部と、台の前方に設けた軸の両側に支点を設けたばねと、前記のばね支持部 上にばねを置いて、台の上方のばねに軸を設け、この軸を支点に回動自在の鉤鉄 を設け、前記のリングに掛かる鉤部を鉤鉄に設け、ばねの前方には竿部を設け、 その竿部の中間部にフックと先端部に作用管とを備える事を特徴とする動物捕捉 器である。
【0006】請求項1に記載の考案は、台の上部に樹立した支柱にリングを設け 、台の後方にはばねの横広がりを防止するばね支持部を設けた台部と、台の前方 側面に支点を設けたばねと、前記のばね支持部上にばねを置いて、台の上方に設 けたばねに設けた軸に前記のリングに掛かる鉤部を備えた鉤鉄を設け、ばねの前 方には竿部を設け、竿部の中間部にフックと先端部に作用管とを備える動物捕捉 器である。
【0007】請求項2に記載の考案は、台の上部に樹立した支柱の上部に穴を穿 ち、該穴にリングを設け、このリングを支柱の前後に回動するようにし、リング には鉤鉄に設けた鉤部が掛かり、ばねの上方に設けた軸に鉤鉄の支点を設け、ば ねに回動自在に設けた鉤鉄とばね間に作動ピンを差し挟み、動物の脚に糸が掛か り、糸の先端に結ばれた作動ピンが外されると鉤鉄が回動して鉤部がリングから 外れ、ばねの作用で竿部を上方へ撥ね上げる事が出来るようにしたことを特徴と する動物捕捉器である。
【0008】請求項3に記載の考案は、台の前方側面に穴を穿ち、該穴に軸を貫 通し軸の両端部にばねの支点を設け、ばねの前方に突出して竿部を設けたことを 特徴とする請求項1に記載の動物捕捉器である。
【0009】請求項4に記載の考案は、ばねの上部を左右に設け、左右のばね間 に軸を設けて、該軸に鉤鉄の支点を設けてリングから鉤部が外れると鉤鉄が回動 してばね先端の竿部を撥ね上げる事が出来るようにしたことを特徴とする請求項 1又は請求項2に記載の動物捕捉器である。
【0010】請求項5に記載の考案は、台の前方にワイヤガイドリングを設け、 ばねの前方に突出して竿部を設け、この竿部の中間部にフックと先端部に作用管 とを設け、この作用管の内側に装着されるワイヤガイドを備えることを特徴とす る請求項1又は請求項3に記載の動物捕捉器である。
【0011】
【考案の実施の形態】本考案は、有害獣の脚を傷める事なく確実に捕捉する事を 出来るようにするものであって、本考案の技術思想は実施例において次に記載の ように実現されている。
【0012】本考案に係る動物捕捉器は、台の上部に樹立した支柱上部にリング を設け、リングに掛かる鉤部を鉤鉄の前部に備え、ばねの上部に設けた軸に鉤鉄 の支点を設け、鉤鉄は後方が下方へ湾曲しており、この湾曲部とばねとの間に作 動ピンを挟めるように湾曲部の内側に僅かな凹部を形成してその凹部に乗せて作 動ピンを差し挟む事が出来るようにしている。更に鉤鉄には安全ピン穴を設けそ の穴に安全ピンが差し込まれるようにしている。
【0013】ばねは、1本の鋼鉄製金属線で作成される。ばねの上部最先端は曲 げられて湾曲している曲線部にしている。ばねの後方の金属線を左右数回巻いて 下方より前方に延ばし、ばねの支点を左右の軸端に設けてある。それぞれ支点に は金属管を設けて金属管を軸端に装着してある。台の両側面に穴を穿ち、その穴 に軸を通して軸の両端部に前記の金属管を嵌めている。左右のばねが横に広がろ うとするので、ばねの横広がり防止のためにばね支持部の両端を上方へ曲げて台 の後部に設け、その上にばねを置いて、ばねをセットした場合にばねは横に広が らないようになっている。ばねの上部には軸を設けて、この軸に鉤鉄に設けた穴 を通して、左右のばね間で鉤鉄が自在に回動出来るようにしている。
【0014】ばねの先端部(湾曲している曲線部になっている。)には竿部の根 元を設け、竿部の中間部下方にワイヤを通すフックを設ける。竿部の先端部には 作用管を設け、これの内側に着脱自在に装着されるワイヤガイドを備え、作用管 の側面にはワイヤを出し入れする溝を設けてある。台の前方にはワイヤガイドリ ングを設け、一端を立木に固定したワイヤをワイヤガイドリングの中に通し、ワ イヤの中間にはより戻を介してわさを作るワイヤを設け、わさのワイヤをフック に掛け更にワイヤガイドに通し作用管の内側に装着する。ワイヤ先端にはわさを 設けている。動物の脚が糸に掛かり、糸は作動ピンを外して、ばねの作動で竿部 を撥ね上げると撓ってわさを絞め、作用管に装着したワイヤガイドが抜けて、ワ イヤが溝から外れるようにしている。
【0015】台の後方に設けたばね支持部は、左右が上方へ立ち上がっている。 これはその中に置いたばねの横広がりを防止するために、左右を上方へ立ててい るものである。
【0016】有害獣の脚を傷めないために、より戻にワイヤの先端を設けてもう 一端にわさを作って、動物の通り道に穴を掘って穴にはわさを仕掛け、穴の近く に打ち込まれた杭に糸の一端を結び、糸のもう一端を作動ピンに結んで糸が緩む 事なく張ってあり、穴はその上から目隠をしてある。動物が通過してわさの中に 脚を入れて糸を踏み或いは糸に脚を掛ければ、糸のもう一端に結ばれている作動 ピンが外れて、鉤鉄が回動し、鉤部はリングから外れてばねが作動して竿部を撥 ね上げると、ワイヤの中間に設けたストッパーピンはワイヤガイドリングで止ま り作用管に通しているワイヤを一方向へ引き絞めるのみとなるので動物の脚を確 実に捕捉し、骨を傷めず、脚を外す事が出来なくなる。
【0017】
【実施例】添付図面は、本考案に係る動物捕捉器の実施例について図示している 。図1は、動物捕捉器の使用状態を示す側面図、図2は、動物捕捉器の側面図、 図3は、同上平面図、図4は、動物捕捉器の安全ピンを抜いてリングから鉤部が 離ればねが作動する状態を示す側面図、図5は、ばねの側面図、図6は、同上平 面図、図7は、台の側面図、図8は、同上平面図をそれぞれ示すものである。図 面に基づいて、本考案の実施例について説明する。
【0018】実施例 実施例は、台2の上部に支柱12を樹立し、この支柱にリング10を設け、リン グ10は、支柱の前後に回動することが出来るようにした。台の後方にはばねの 横広がりを防止するばね支持部3を設けた。台2の前方は、動物捕捉器を仕掛け た場合に台が移動しないように杭等に掛けるため台前方に突出して凹部を設け、 台に設けた穴26にワイヤガイドリング28を設けた。台2の両側面に穴を穿ち 、穴に軸24を通し、軸の両端部にばねの支点4を設けた。
【0019】前記のばね支持部3の上にばね5が置かれて、台2の上方にて、左 右ばね5a,5bに軸を設け、この軸に前記のリング10に掛かる鉤部9を備え た鉤鉄6の支点8を設けた。ばね5の前方5cは、湾曲している曲線部を形成し 、後方5d,5eは金属線を左右それぞれ数回巻いてばねの弾力性を付けてある 。ばねの前方の湾曲している曲線部5cに竿部13の根元を設け、竿部の中間部 にフック17と先端部に作用管14とを設け、作用管には溝22を備えるように した。作用管14の内側に着脱自在にワイヤガイド25を装着する。
【0020】ばね5を下方へ押し曲げて、支持柱のリング10に鉤鉄の鉤部9を 掛け、作動ピン11を鉤鉄6とばね5の間に挟むと仕掛けがセット状態になる。 鉤鉄の安全ピン穴7に安全ピン23を通すと仕掛けはセット状態のままであって 、万が一作動ピン11が外れても、安全ピン23を抜かない限りばね5を作動さ せるようにする事が出来ない。
【0021】台2の前方両側面に穴を穿ち、該穴に軸24を貫通し軸の両端部に ばねの支点4を設けるようにしている。このため、ばねの端部に金属管を設け、 この金属管を前記軸の両端部に設けた。
【0022】ばね5の上部左右に軸両端を設け、左右のばね間に設けた該軸に鉤 鉄6の支点8を設けた。鉤鉄6の前方にはリング10に掛かる鉤部9を設け、鉤 鉄6の後方は下方内側へ湾曲させてあり、鉤鉄には安全ピンを差し込むために安 全ピン穴7を設け、又作動ピン11をばね5の下に差し挟むことが出来るように わずかな凹部が鉤鉄の内側に設けられている。
【0023】ばね5の前方に突出してばねの湾曲している曲線部に設けた竿部1 3の中間部にフック17と先端部に作用管14とを設けた。フック17は、ワイ ヤ16を通すと共にばねの作動でワイヤが引かれると外れるようにするため鉤に なっている。作用管14には、その側面に溝22を設け、溝にワイヤを入れると 共にワイヤが外れるようになっている。作用管14の内側にはワイヤガイド25 を装着する。
【0024】実施例の作用について図1に基づいて説明すれば、一端部を立木1 に固定したワイヤの中間部にストッパーピン27を設け、ワイヤガイドリング2 8にワイヤを通して、このワイヤに設けたより戻15にワイヤ16の一端を設け て、竿部のフック17にワイヤ16を掛け、ワイヤを通したワイヤガイド25を 作用管14に装着する。動物の通り道に穴18を掘ってその横に設置面を低く形 成し、台の前後に杭を打って台を設置面に打たれた杭間に設置する。ワイヤ16 のもう一端にわさを作って、穴18にわさを仕掛ける。穴18の近くに打ち込ま れた杭19に糸20の一端を結び、糸のもう一端を作動ピン11に結んである。 この糸は緩む事なく張ってあり、穴18にはその上から目隠21を施してある。 このようにして、動物が目隠を踏んで脚が糸20に掛かり、作動ピン11が外れ ると鉤鉄6は支点8を中心に回動して、鉤部9がリング10から外れ、ばね5が 竿部13を撥ね上げてストッパーピン27はワイヤガイドリング28にて止まり 、ワイヤ16を一方向へのみ引っ張るのでわさを絞める事が出来る。
【0025】
【考案の効果】本考案の効果は、請求項1乃至請求項5の各項の構成により、次 に記載のような効果を奏するものである。
【0026】本考案は、動物の骨に損傷を及ぼさない。本考案は、ばねで竿部を 撥ね上げてわさを絞め脚を捕捉するため、有害獣の脚の骨を傷めずにわさで確実 に脚を捕捉することが出来る。
【0027】動物が通過してわさの中に脚を入れて糸を踏み或いは糸に脚を掛け れば、糸のもう一端に結ばれている作動ピンが外れて、鉤鉄が回動し、鉤部はリ ングから外れてばねが竿部を撥ね上げて、ストッパーピンがワイヤガイドリング で止まり、竿部のフックに掛けて作用管に装着したワイヤガイドに通しているワ イヤを一方向へ引き絞めるのみとなるので動物の脚を確実に捕捉し、骨を傷めず 、動物は自力で脚を外す事が出来なくなる。
【0028】従って、本考案は動物の脚を確実に捕捉し、動物の脚の骨を傷めな い動物捕捉器を提供する事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る動物捕捉器の使用状態を示す側面
【図2】動物捕捉器の側面図
【図3】同上平面図
【図4】動物捕捉器の安全ピンを抜いてリングから鉤部
が離ればねが作動する状態を示す側面図
【図5】ばねの側面図
【図6】同上平面図
【図7】台の側面図
【図8】同上平面図
【符号の説明】
1...立木 2...台 3...ばね支持部 4...支点 5...ばね 6...鉤鉄 7...安全ピン穴 8...支点 9...鉤部 10...リング 11...作動ピン 12...支柱 13...竿部 14...作用管 15...より戻 16...ワイヤ 17...フック 18...穴 19...杭 20...糸 21...目隠 22...溝 23...安全ピン 24...軸 25...ワイヤガイド 26...穴 27...ストッパーピン 28...ワイヤガイドリング

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】台の上部に樹立した支柱にリングを設け、
    台の後方にはばねの横広がりを防止するばね支持部を設
    けた台部と、台の前方側面に支点を設けたばねと、前記
    のばね支持部上にばねを置いて台の上方に設けたばねに
    設けた軸に鉤鉄の支点を設けて、前記のリングに掛かる
    鉤部を備えた鉤鉄を回動自在に設け、ばねの前方には竿
    部を設け、その竿部の中間部にフックと先端部に作用管
    とを備えることを特徴とする動物捕捉器。
  2. 【請求項2】台の上部に樹立した支柱の上部に穴を穿
    ち、該穴にリングを設け、支柱の前後にリングを回動す
    るようにし、リングには鉤鉄に設けた鉤部が掛かり、ば
    ねの上方に鉤鉄の支点を設け、ばねに支点を設けた鉤鉄
    とばね間に作動ピンを差し挟み、作動ピンに結ばれた糸
    に動物が脚を掛けて作動ピンが外されると鉤鉄が回動し
    て前記のリングが鉤部から外れてばねが竿部を撥ね上げ
    てわさを作ったワイヤを絞めるようにしたことを特徴と
    する請求項1に記載の動物捕捉機。
  3. 【請求項3】台の前方側面に穴を穿ち、該穴に軸を貫通
    し軸の両端部にばねの支点を設けているばねの前方に突
    出して竿部を設けたことを特徴とする請求項1に記載の
    動物捕捉器。
  4. 【請求項4】ばねの上部を左右に設け、左右のばね間に
    軸を設けて、該軸に鉤鉄の支点を設けてリングから鉤部
    が外れると鉤鉄が回動してばね先端の竿部を撥ね上げる
    事が出来るようにしたことを特徴とする請求項1又は請
    求項2に記載の動物捕捉機。
  5. 【請求項5】ばねの前方に突出して設けた竿部の中間部
    にフックと先端部に作用管とを備え、作用管の内側に装
    着するワイヤガイドを備えることを特徴とする請求項1
    又は請求項3に記載の動物捕捉器。
JP1999008162U 1999-10-26 1999-10-26 動物捕捉器 Expired - Fee Related JP3068511U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999008162U JP3068511U (ja) 1999-10-26 1999-10-26 動物捕捉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999008162U JP3068511U (ja) 1999-10-26 1999-10-26 動物捕捉器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3068511U true JP3068511U (ja) 2000-05-12

Family

ID=43202003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999008162U Expired - Fee Related JP3068511U (ja) 1999-10-26 1999-10-26 動物捕捉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3068511U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5886991B1 (ja) * 2015-01-29 2016-03-16 河野 優子 野生動物の捕獲用罠

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5886991B1 (ja) * 2015-01-29 2016-03-16 河野 優子 野生動物の捕獲用罠
JP2016136925A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 河野 優子 野生動物の捕獲用罠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110289821A1 (en) Humane racoon restraint
US6751901B2 (en) Humane animal trap, and method of use thereof
JP3177399U (ja) 動物捕獲用罠
US8079174B1 (en) Animal leg snare device
CA1238491A (en) Foot snare live trap
US4827662A (en) Mole trap
JP3068511U (ja) 動物捕捉器
US4161080A (en) Adjustable animal trap
JP6399392B2 (ja) 取付座付括り罠
JP3179310U (ja) ジャンプ式括り罠
JP6246409B1 (ja) 獣の足を二重に結束可能とした罠
US20130047492A1 (en) Variable tension fish hook
US6578314B1 (en) Mole trap choke
US5675928A (en) Power snare
US3965607A (en) Animal trap
JP4268158B2 (ja) 獣捕獲用脚括り罠
CA1263234A (en) Cable trap
JP2958684B2 (ja) 引掛具及び狩猟獣の捕獲方法
JP3544909B2 (ja) 縦型足くくり罠
CN217657877U (zh) 一种双开门捕鼠笼
US11839205B2 (en) Bear foot snare/cable restraint delivery system
JP2002000161A (ja) 跳ね上げ式のわな
CN211322762U (zh) 养殖场专用v字弹簧套
US11000026B2 (en) Bear foot snare/cable restraint delivery system
JP3070280U (ja) 野生獣類用罠

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees