JP3068167U - 新規な靴下類 - Google Patents

新規な靴下類

Info

Publication number
JP3068167U
JP3068167U JP1999007749U JP774999U JP3068167U JP 3068167 U JP3068167 U JP 3068167U JP 1999007749 U JP1999007749 U JP 1999007749U JP 774999 U JP774999 U JP 774999U JP 3068167 U JP3068167 U JP 3068167U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
shrink
toe
sole
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999007749U
Other languages
English (en)
Inventor
文明 宰川
Original Assignee
株式会社レヴアル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社レヴアル filed Critical 株式会社レヴアル
Priority to JP1999007749U priority Critical patent/JP3068167U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3068167U publication Critical patent/JP3068167U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装着時に縫合部を足底部に位置させ、かつ足
裏部に対する装着感も極めて良好な新規な靴下類を提供
する。 【構成】 靴下類のトウ部Tに対応する部分の周方向の
全部又は一部に本体編成部12よりも収縮性の高い高収
縮編成部14を形成し、その一部を本体編成部12側に
張り出させて高収縮編成張り出し部16を設け、高収縮
編成張り出し部16の離反側17を引張させて正筒状と
し、これを高収縮編成張り出し部16を含んで編成筒体
10の長手方向を曲げ線200として折り曲げさせて二
枚重ね状に保持し、この状態で高収縮編成部14または
その近縁を編成筒体10の長手方向と交差する方向に縫
合(18)させ、足への装着時に該縫合部分(18)が
足底部において爪先Tと踵Kを結ぶ線202に沿う方向
に配置する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、人が足に装着するストッキング、ソックスその他の靴下類に関する 。
【0002】
【従来の技術】
近年の生活慣習上、人が靴を履く時に直接に足に着用する衣料としての靴下は 万民に広く汎用されているものであり、特にストッキング等は女性が外出する時 などに脚線を美しく見せ得ることもあり、また脚部表面を服装に合わせてカラー コントロールでき、さらには脚部の保護や保湿もできることもあってカジュアル あるいはフォーマルな服装の場合であっても必須の衣料といえる。このように、 ストッキングやソックスは、実用上またはファッション上必需品であり、広く世 間に浸透し愛用されているものである。従来、例えば女性用ストッキング等にお いては、予め繊維を筒状に編み込んで靴下のトウ部に対応する部分に補強用の高 密度の編成部を本体編成部に連続して編み込み、先端部を二枚重ね状に折り重ね た状態で筒体の長手方向と横断方向に縫製切断し、余分な編成部を取り除いて製 造したものが知られている。このものでは製品として完成時にトウ部の縫合部分 が足の指先部分に位置し、このためストッキングの着用時に縫合部分により足指 先が押えつけられるように触れ、違和感を生じさせ、また、これを防止するため に着用者が縫合部分を強制的に上下にずらして着用する場合が多く、繊維を早期 に損傷させる問題や補強用の高密度編成部分が爪先表面側に露出し、着用時のフ ァッション性を損なう問題があった。これに対し、出願人は実用新案登録第30 56820号公報において、靴下類の着用時に、トウ部の縫合部分が足の指先に 当って違和感を感じることがなく、外観上も足の甲の表面部分に縫合部分が出な いようにして、ファッション性を損なわないようにした新規な靴下類を提案した 。図6ないし図8は先に出願人が提案した新規な靴下類について説明しており、 このものでは繊維を編成させて形成した編成筒体10の本体編成部12の一端側 であって、靴下のトウ部(爪先部分側)に対応する部分の周方向の全部又は一部 に本体編成部12よりも収縮性の高い高収縮編成部14を形成し、その一部を本 体編成部12側に張り出させて高収縮編成張り出し部16を設け、高収縮編成張 り出し部16の離反側17を図7a方向となる離反側に引張させて図8のように 正筒状とし、この状態で高収縮編成部14またはその近縁を編成筒体10の長手 方向と略直交方向に縫合線100に沿って縫合させ、縫合後の自由状態での足へ の装着時に該縫合部分が足底部に位置するようにしたものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記公報提案の靴下類では図8のように、高収縮編成張り出し 部16を曲げ線に含まない部分で折り曲げて二枚重ね状に保持した状態で縫合し ているからこのような靴下類を図6のように装着した場合に縫合部分が足底部に 位置して図5のように外部からその接合部分が見えない状態となるものの、縫合 線100に沿う縫合部18が縫合糸とともにこぶ状に隆起して足裏の横方向に配 置され、このため装着感が劣るという問題があった。
【0004】 本考案は上記従来の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、着用時に トウ部の縫合部分が足の指先に当らず、外観上も足の甲の表面部分に縫合部分が 出ないようにしてファッション性を損なわず、装着者による無理な位置ずらしに よる素材の損傷を伴うことがないばかりでなく、さらに、装着時に縫合部を足底 部に位置させ、かつ足裏部に対する装着感も極めて良好な新規な靴下類を提供す ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案は、繊維を編成させて形成した編成筒体1 0の本体編成部12の一端側であって、靴下類のトウ部Tに対応する部分の周方 向の全部又は一部に本体編成部12よりも収縮性の高い高収縮編成部14を形成 し、その一部を本体編成部12側に張り出させて高収縮編成張り出し部16を設 け、高収縮編成張り出し部16の離反側17を引張させて正筒状とし、これを高 収縮編成張り出し部16を含んで編成筒体10の長手方向を曲げ線200として 折り曲げさせて二枚重ね状に保持し、この状態で高収縮編成部14またはその近 縁を編成筒体10の長手方向と交差する方向に縫合(18)させ、足への装着時 に該縫合部分(18)が足底部において爪先Tと踵Kを結ぶ線202に沿う方向 に配置するように構成した新規な靴下類から構成される。
【0006】
【考案の実施の形態】
以下、添付図面に基づき、本考案の好適な実施の形態について説明するが、先 に図6、図7に従来の技術として説明した靴下と同一の部材には同一符号を付し て説明する。
【0007】 図1、図2には本考案の第1の実施の形態が説明されている。この実施の形態 において、繊維を編成させて形成した編成筒体10の本体編成部12の一端側r 1であって、靴下類のトウ部Tに対応する部分の周方向の全部又は一部に本体編 成部12よりも収縮性の高い高収縮編成部14が形成され、その一部を本体編成 部12側に張り出させて高収縮編成張り出し部16が設けられている点は、図7 に示す従来の靴下類の構成と同じである。
【0008】 図7において本実施の形態に係る例えばストッキングの製造段階途中を示して おり、両端を開口し中空筒状に編成させて編成筒体10を形成し、編成筒体10 の本体編成部12の一端側r1に本体編成部12よりも収縮性の高い高収縮編成 部14を形成し、その一部を本体編成部12側に張り出させて高収縮編成張り出 し部16を設けている。本体編成部12は、公知の編成機により例えばプレーン 編みまたはタック編みで筒状に編成されている。そして、本体編成部12に連続 し、かつ一体的に、本体編成部よりも例えば編み密度を高く設定した収縮性の高 い高収縮編成部14を形成させ、全体として中空筒状の編成筒体10を構成して いる。プレーン編みは単純であるが最も基礎的な組織であり、すぐ前にできた編 み目に新しい編み目を通して連結する組織で表と裏とで外観が違ってみえる。ま た、タック編みは、編み目の一つを次のコースの編み目と共にとばしてその次の コースの編み目にからませる組織である。
【0009】 この実施の形態において、編成筒体10の一端側r1としての高収縮編成部14 を配した部分は、筒状に解放されており、高収縮編成部14は筒状の全周方向に 設けられている。そして、この全周方向の一部から本体編成部12側に向けて張 り出して高収縮編成張り出し部16が形成されている。この実施の形態で高収縮 編成部14は、リブ編みを使用している。リブ編みはあぜ編みとも言われ、縦方 向に平編みの表目と裏目が交互に並ぶ組織で伸縮性に富む。ただし、この高収縮 編成部14の編み組織については、リブ編みに限ることなく、本体編成部12の 収縮性よりも高収縮性を有していれば本体編成部12より例えば編み密度を高く したような他の編み組織を用いてもよい。高収縮編成張り出し部16は高収縮編 成部14と同一のリブ編みで連続して編成され、高収縮編成部14の一部をなし ている。
【0010】 図7の正面視を完成時の靴下の足底部対応側とすると、高収縮編成張り出し部 16が本体編成部12側にかけて、略三角形を形成するように先細り状に形成さ れている。高収縮編成張り出し部16はプレーン編み等の通常編みから編成され ている本体編成部12側に張り出した状態で一体的に編成されているから自由状 態では図7に示すように、足底部に対応する部分の方の17が足の甲側に対応す る部分の口縁よりも本体編成部12側に引張された状態になっている。足底部に 対応する部分としての高収縮編成張り出し部16の形状は、実施の形態では三角 形の先細り状になっているが、靴下の完成後足に装着した状態で足底部に完全に 位置するようになればよく、高収縮編成張り出し部16は本体編成部12側ヘ向 けて半円形、台形、半楕円形、ストレート形等任意の種々な形状で張り出すよう な構成にしてもよい。
【0011】 本考案において一つの特徴的なことは、高収縮編成張り出し部16の離反側1 7を引張させて正筒状とし、これを高収縮編成張り出し部16を含んで編成筒体 10の長手方向を曲げ線として折り曲げさせて二枚重ね状に保持し、この状態で 高収縮編成部14またはその近縁を編成筒体10の長手方向と交差する方向に縫 合200させ、足への装着時に該縫合部分18が足底部において爪先と踵を結ぶ 線に沿う方向に配置するように構成したことである。
【0012】 図1において、図7の状態を正面視とすると、その左側面視の状態が示されて いる。この図1において靴下の足底部側に対応する部分、すなわち高収縮編成張 り出し部16の離反側17となる高収縮編成部14の口縁17を図1のa方向に 強制的に引張して引き上げて正筒状に保持させる。そして、図7の状態から反時 計回りに編成筒体10を90度回転させた状態とし(図1)、この状態で高収縮 編成張り出し部16を含んで編成筒体10の長手方向を曲げ線200として折り 曲げさせて二枚重ね状に保持し、この状態で高収縮編成部14またはその近縁を 編成筒体10の長手方向と交差する方向に縫合18させ、足への装着時に該縫合 部分18が足底部において爪先Tと踵Kを結ぶ線202に沿う方向に配置するよ うにしている。縫合後は、余分な編成部を取り除いて製造する。
【0013】 図2は縫合後、余分な編成部を取り除いた完成した靴下の自由状態で足底部側 から見た状態を示しており、縫合部分18を含む高収縮編成張り出し部16及び これを含む高収縮編成部14は、縫合時強制的に図1、図7でa方向に引張して 引き上げられているため、フリーになると本体編成部12側に引き戻され、足底 部の爪先寄りの中央部分に確実に位置するようになる。
【0014】 このとき、図2に示すように、縫合部18の隆起部分は足への装着時に該縫合 部分18が足底部において爪先Tと踵Kを結ぶ線202に沿う方向、すなわち靴 下の装着時の縦方向に配置されるから、足の裏面側の土踏まずや土踏まず前部の 構成から縫合部が横断方向に接触する場合と異なり、ほとんど違和感なく装着で き、足裏部に対する装着感を極めて良好に保持させることができる。
【0015】 図3、4は他の実施の形態に係る新規な靴下類について説明しており、この実 施の形態では高収縮編成部14及びこれに連設される高収縮編成張り出し部16 は、靴下類のトウ部に対応する部分の周方向の一部、すなわち、本体編成部12 の周方向の一部のみに形成されている。この場合においても前記実施の形態と同 様に、高収縮編成張り出し部16の離反側17を引張させて正筒状とし、これを 高収縮編成張り出し部16を含んで編成筒体10の長手方向を曲げ線として折り 曲げさせて二枚重ね状に保持し、この状態で高収縮編成部14またはその近縁を 編成筒体10の長手方向と交差する方向に縫合させ、足への装着時に該縫合部1 8分が足底部において爪先Tと踵Kを結ぶ線202に沿う方向に配置するように 構成される。これによって、先の実施の形態と同様の作用効果を奏し得るもので ある。
【0016】 る。本考案にかかる新規な靴下類は、上記した実施例構成に限定されるものでは なく、詳細部分については、任意の変更を行なってもよい。
【0017】
【考案の効果】
以上説明したように本考案に係る新規な靴下類によれば、繊維を編成させて形 成した編成筒体の本体編成部の一端側であって、靴下類のトウ部に対応する部分 の周方向の全部又は一部に本体編成部よりも収縮性の高い高収縮編成部を形成し 、その一部を本体編成部側に張り出させて高収縮編成張り出し部を設け、高収縮 編成張り出し部の離反側を引張させて正筒状とし、これを高収縮編成張り出し部 を含んで編成筒体の長手方向を曲げ線として折り曲げさせて二枚重ね状に保持し 、この状態で高収縮編成部またはその近縁を編成筒体の長手方向と交差する方向 に縫合させ、足への装着時に該縫合部分が足底部において爪先と踵を結ぶ線に沿 う方向に配置するように構成したから、着用時にトウ部の縫合部分が足の指先に 当らず、外観上も足の甲の表面部分に縫合部分が出ないようにしてファッション 性を損なわず、装着者による無理な位置ずらしによる素材の損傷を伴うことがな いうえに、縫合部18の隆起部分は足への装着時に該縫合部分18が足底部にお いて爪先Tと踵Kを結ぶ線202に沿う方向、すなわち靴下の装着時の縦方向に 配置されるから、足の裏面側の構造に対応してほとんど違和感なく装着でき、足 裏部に対する装着感を極めて良好に保持させることが可能である。
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施の形態に係る新規な靴下類の高収
縮編成張り出し部を含んで編成筒体の長手方向を曲げ線
として折り曲げさせて二枚重ね状にさせた状態の一部省
略要部側面説明図である。
【図2】その縫合後の自由状態での足底部側から見た一
部省略要部拡大説明図である。
【図3】本考案の他の実施の形態に係る新規な靴下類の
高収縮編成張り出し部を含んで編成筒体の長手方向を曲
げ線として折り曲げさせて二枚重ね状にさせた状態の一
部省略要部側面説明図である。
【図4】その縫合後の自由状態での足底部側から見た一
部省略要部拡大説明図である。
【図5】本考案の実施の形態に係る新規な靴下類を足へ
の装着状態を示す斜視説明図である。
【図6】従来の高収縮編成部を含む完成靴下の足底部側
から見た一部省略要部拡大説明図である。
【図7】実施の形態説明も兼用した従来の高収縮編成部
と高収縮編成張り出し部を含む足底部側から見た一部省
略要部拡大説明図である。
【図8】従来の高収縮編成張り出し部を曲げ線に含まな
い部分で折り曲げて二枚重ね状に保持した状態で縫合す
る状態を説明する説明図である。
【符号の説明】
10 編成筒体 12 本体編成部 14 高収縮編成部 16 高収縮編成張り出し部 17 離反側(口縁) 18 縫合部 200 曲げ線 202 爪先と踵を結ぶ線 T 靴下類の爪先部 K 踵

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維を編成させて形成した編成筒体の本
    体編成部の一端側であって、靴下類のトウ部に対応する
    部分の周方向の全部又は一部に本体編成部よりも収縮性
    の高い高収縮編成部を形成し、その一部を本体編成部側
    に張り出させて高収縮編成張り出し部を設け、高収縮編
    成張り出し部の離反側を引張させて正筒状とし、これを
    高収縮編成張り出し部を含んで編成筒体の長手方向を曲
    げ線として折り曲げさせて二枚重ね状に保持し、この状
    態で高収縮編成部またはその近縁を編成筒体の長手方向
    と交差する方向に縫合させ、足への装着時に該縫合部分
    が足底部において爪先と踵を結ぶ線に沿う方向に配置す
    るように構成した新規な靴下類。
JP1999007749U 1999-10-13 1999-10-13 新規な靴下類 Expired - Lifetime JP3068167U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999007749U JP3068167U (ja) 1999-10-13 1999-10-13 新規な靴下類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999007749U JP3068167U (ja) 1999-10-13 1999-10-13 新規な靴下類

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3068167U true JP3068167U (ja) 2000-04-28

Family

ID=43201669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999007749U Expired - Lifetime JP3068167U (ja) 1999-10-13 1999-10-13 新規な靴下類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3068167U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7562541B2 (en) Therapeutic stocking
KR101813856B1 (ko) 슈즈 어퍼 및 슈즈 어퍼의 제조방법
KR101934264B1 (ko) 풋웨어의 편성방법, 풋웨어의 제조방법 및 풋웨어
US7775069B1 (en) Therapeutic stocking
EP2394524B1 (en) Hosiery and method of manufacturing hosiery
KR20100081120A (ko) 비대칭 양말 및 그 제조방법
JP3068167U (ja) 新規な靴下類
JP4147013B2 (ja) くつ下及びその製造方法
JP3056820U (ja) 新規な靴下類
JP2003239103A (ja) 上下に第1第2の穿口開口縁を設けた靴下及びその編成方法
JP2014148760A (ja) 靴下
JP3068097B1 (ja) 靴 下
JP3815776B2 (ja) 指袋を有する踵付き靴下の編成方法
JP3740676B2 (ja) シューズインタイプソックス
JP3063340U (ja) 靴 下
JP2007023409A (ja) 5本指タイプのストッキング類の製造方法及び長繊維ストッキング類
JP4329048B2 (ja) ストッキング
CN217644627U (zh) 袜子
JP3220677U (ja) 靴下
JP3078739U (ja) 靴 下
JP2006274459A (ja) 5本指靴下
JP2003082502A (ja) くつ下及びその製造方法
JP3101118U (ja) 外反母趾用靴下
JP2001146603A (ja) 靴 下
JP2002146603A (ja) 靴下、およびその編成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term