JP3067211B2 - 口内セミカスタムディスクルーダ装置 - Google Patents

口内セミカスタムディスクルーダ装置

Info

Publication number
JP3067211B2
JP3067211B2 JP8529543A JP52954396A JP3067211B2 JP 3067211 B2 JP3067211 B2 JP 3067211B2 JP 8529543 A JP8529543 A JP 8529543A JP 52954396 A JP52954396 A JP 52954396A JP 3067211 B2 JP3067211 B2 JP 3067211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dome
trough
wearer
incisor
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8529543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10509084A (ja
Inventor
ジェイムス ピー シニア ボイド
Original Assignee
ヘレウス クルツァー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘレウス クルツァー インコーポレイテッド filed Critical ヘレウス クルツァー インコーポレイテッド
Publication of JPH10509084A publication Critical patent/JPH10509084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3067211B2 publication Critical patent/JP3067211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/08Body-protectors for players or sportsmen, i.e. body-protecting accessories affording protection of body parts against blows or collisions
    • A63B71/085Mouth or teeth protectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H39/00Devices for locating or stimulating specific reflex points of the body for physical therapy, e.g. acupuncture
    • A61H39/08Devices for applying needles to such points, i.e. for acupuncture ; Acupuncture needles or accessories therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、一般に緊張性及び普通型の片頭痛並びに顎
関節症候群の予防に関するものであり、特に、これらの
症状を防ぐための口内セミカスタム(semi−custom)装
置に関するものである。
多くの人々が中等度から重症の再発性緊張又は筋収縮
及び頭痛に悩まされている。頭痛の重症度はしばしば古
典的片頭痛の重症度に似ており、「普通型片頭痛」と診
断されることがある。
緊張は筋肉によるものである。筋肉は緊張又は収縮し
て仕事をする。筋肉が静的かつ継続的に収縮すると痛み
が生じる。収縮の強さと度合い及び収縮期間の長さによ
り、不快感の度合いが決まる。
人の頭(すなわち、頭骸骨)を覆う筋肉の大部分が顔
の表情(眉毛を上げるなど)を動かす役割を持つ。これ
らの筋肉は頭痛に伴うタイプの不快感を引き出すほど強
くはない。しかし、ちょうど目の後部から耳の後ろに延
在する、頭部側面には極めて強力な筋肉がある。この筋
肉は側頭筋で、下顎を閉じる(又は「上げる」)一つの
機能を有する。この側頭筋がアイソメトリックに収縮す
ると、夥しい量の静力が働く。このアイソメトリックな
収縮は下顎と上顎の後方歯または義歯が互いに接触した
場合のみに生じる。
側頭部の普通型緊張性頭痛は、側頭筋の中等度から重
症の不適切な収縮によって引き起こされる。通常又は正
常な状態のもとでは、上歯と下歯とは正常な咀嚼以外に
めったに強く接触することはない。歯牙発生に伴う上顎
と下顎をくいしばる不適切な筋肉活動は顔面筋機能障害
と呼ばれる。
クレンチング(くいしばり)は動作を伴わない行為で
あり、従って、実際的に他人のクレンチングに気づくこ
とは不可能である。更に、クレンチングは人が一つの課
題に集中している時、又は夢を見ている時に最もよく起
こる。それで、クレンチングを自己意識することは非常
に困難である。
クレンチングの筋肉収縮状態が続くと、筋肉は疲労
し、痙攣を生じやすくなる。側頭筋線維の痙攣による疼
痛は、非常に重症であり、通常、普通型片頭痛と診断さ
れる。このタイプの片頭痛は重症の頭痛から始まり、2
〜3日間続く。筋肉収縮性頭痛患者は、医師の診断を受
けた場合、通常筋肉弛緩剤や鎮痛剤で治療され、又疲労
した筋肉を治療するために物理療法士に送られる。しか
し、これは症状を改善するが、原因を解決するものでは
ない。
これらの患者は歯科医師の診察により、多くの場合、
顎関節症が生じていると診断される。これらの患者は通
常、口内「顎の位置設定」器具で治療される。これらの
典型的なものは、矯正器具又はスプリント(splint)で
あり、米国特許番号4,671,766にNortonによって、また
特許番号4,519,385にSullivanによって開示されてい
る。矯正器具又はスプリントは、上又は下の後方歯を覆
う。不幸にも、上顎と下顎とはスプリントを介して接近
し、このためクレンチングは継続し、多くの場合、強化
される。
本特許出願人の前の特許(Boyd,米国特許番号5,085,5
84)はクレンチングを防ぐ装置について記載している。
患者にとって不幸なことに、その装置は、歯科医師が各
患者毎に個別にあつらえなければならず、その費用は通
常、大部分の患者にとって法外なもの(数百ドル)であ
る。
このように歯科医師のサービスを求めずに、クレンチ
ング及びその結果による頭痛を防ぐための手段及び方法
を単純化、改善し、患者にとって妥当な費用で提供する
ことが常に必要とされている。
発明の概要 前記及びその他の問題は、歯科医師のサービスを受け
ずに、又その費用を使わずに、患者の口内に自己装着で
きる本発明の小型口内セミカスタム装置により克服され
る。本装置は側頭筋の不適切なアイソメトリックな収縮
を抑制する。この装置は、四本の上顎前切歯の全般的湾
曲に相当するように湾曲した既製のトラフ(trough)を
備える。トラフは、ケイ素樹脂又は軟質樹脂をトラフ内
に入れ、その樹脂が歯に被さった際に密封ガスケットを
形成し、次いでトラフを歯の上に保持することにより、
歯にしっかりと装着される。小形ドーム(dome)がトラ
フから遠位に延在し、このドームは顎を閉じた時、上下
の後方歯が接触する前に、下の(下顎の)前切歯の端が
ドームと接触するように延在する。これにより、後方歯
の分離、又はディスクルージョン(disclusion,咬合離
開)が維持され、従って、クレンチングが予防される。
すべての下顎の偏位運動(excursive movement)にお
いてディスクルージョンが維持されるように、ドームは
装着者によって修正できる。
本発明の装置は食事の際は取り外さなければならな
い。その他の時は、常にこの装置を着けて置くことがで
き、特に、ストレスの多い時、又、睡眠時も着けて置く
ことができる。
図の簡単な説明 発明の詳細及び好ましい実施例は図を参照することに
よって、更に理解されるであろう。
図1は、本発明のセミカスタムディスクルーダ装置を
装着したヒト頭蓋骨の側面の立面図である。
図2は、本発明のセミカスタムディスクルーダ装置の
左前下方から見た斜視図である。
図3は、本発明のセミカスタムディスクルーダ装置の
後下方から見た斜視図である。
図4は、トラフをシリコン樹脂で充填し、1個の延長
タブを適切な位置に設け、さらに1個の延長タブを整列
させた状態の本発明のセミカスタムディスクルーダ装置
の左前下方から見た斜視図である。
図5は、本発明のセミカスタムディスクルーダ装置の
使用時の前面図である。歯牙接触を防ぐドームが上顎前
方切歯に下顎切歯に向かい合うように固定されている。
好ましい実施例の詳細な説明 図1を参照すると、ヒト頭蓋骨6の概略図が示されて
いる。側頭筋7は、頭部から下顎(顎)16の連結部8ま
で伸びており、筋肉7が収縮すると、顎16が閉じる。図
1及び図5において、本発明のセミカスタムディスクル
ーダ12(図2−4に詳細を示す)を上顎前歯10に沿って
適切な位置に入れた場合、前方部分、おそらくドーム13
のみが見える。ここで明らかなように、下前歯9はドー
ム13に接触し、後方歯11が接触するのを防いでいる。
セミカスタムディスクルーダ12は図2〜4に詳しく示
されており、これは上顎前歯10の湾曲と同様に湾曲した
トラフである。トラフから遠位に延在しているのはドー
ム13であり、下顎16が上がるにつれて下前切歯9がドー
ム13と接触する。セミカスタムディスクルーダ12は、装
着者がトラフ12内にケイ素樹脂のような弾性材料15を入
れ、次いでこれを口内で上顎前切歯10に被せることによ
って、上顎前切歯10上に適切に保持される。
セミカスタムディスクルーダ12が適切な位置に位置し
ていても、下切歯9がドーム13に接触する前に、後方歯
11が接触する場合には、装着者は、後方歯11が接触する
前に下切歯9がドームとタブとの複合体17に接触する時
まで、延長タブ14をドーム13に接着させることができ
る。
当業者は、本発明の開示から、本発明の他の適用、変
形装置、及び派生型装置を考えることができるであろ
う。これらは全て、請求の範囲に規定されている本発明
の範囲に包含される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−317335(JP,A) 実開 平6−408(JP,U) 米国特許5092346(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61C 19/00 - 19/06 A61C 7/00

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】口内セミカスタムディスクルーディング装
    置であって、 上顎前切歯を包囲するように設計された既製のトラフ
    と、装着者の口内に入れた場合に遠位に延在する該トラ
    フ上のドームとからなり、 該ドームは、装着者の口内の適切な位置に入れた場合、
    上下の後方歯が接触する前に、少なくとも一本の下前切
    歯に接触するように構成され、 該ドームは、延長タブを機械的又は化学的に接着するこ
    とによって、後方歯の歯と歯とが接触する前に該ドーム
    が下切歯に確実に接触するように修正することができ、 該トラフは、歯を包囲するトラフ内に置かれたシリコン
    又は可撓性プラスチック又は樹脂のような弾性コンパウ
    ンドによって口内に保持される、 ことを特徴とする口内セミカスタムディスクルーディン
    グ装置。
  2. 【請求項2】該トラフ、ドーム及び延長タブはプラスチ
    ックで作られていることを特徴とする請求項1に記載の
    装置。
  3. 【請求項3】慢性緊張性及び普通型の片頭痛並びに顎関
    節症の発症を予防するための方法であって、 上前歯を包囲するように構成され、ドームを有し、弾性
    材料によって保持されるトラフを備える装置を提供する
    工程、 後方歯の歯と歯とが接触する前に該ドームが少なくとも
    一本の下切歯に接触するよう下前切歯の方に延在しかつ
    該ドームが弾性材料によって前記装置を保持するよう
    に、前記装置を装着者の歯に嵌着させる工程、 装着者の特定の咬合位がそのような修正を必要とする場
    合には、後方歯のディスクルージョンを確実にするよう
    に、ドームに接着させることができるドーム−延長タブ
    を提供する工程、 装着者の口内に該装置を特定期間入れておく工程、及び 装着者の食事の際に該装置を取り外す工程、 からなることを特徴とする片頭痛並びに顎関節症の発症
    を予防する方法。
  4. 【請求項4】該トラフ、ドーム及びドーム−延長タブは
    プラスチックから作られていることを特徴とする請求項
    3に記載の方法。
  5. 【請求項5】該トラフは上顎切歯を取り囲むように入れ
    られ、弾力性材料によって保持されることを特徴とする
    請求項3に記載の方法。
  6. 【請求項6】該ドームは、すべての下顎の滑走運動にお
    ける後方歯の咬合を防ぐ(すなわち、ディスクルージョ
    ン)ように修正することができることを特徴とする請求
    項3に記載の方法。
  7. 【請求項7】口内セミカスタムディスクルーディング装
    置であって、 空間関係において、上顎前切歯の前後の表面の少なくと
    も一部分にまたがるような形のトラフ、 該トラフと上顎前切歯との間の空間を充填するための可
    撓性、形状保持性状態に硬化可能な柔軟材料、及び 該トラフに設けられ、該トラフを該上顎前切歯に隣接す
    る適切な位置に入れた場合に遠位に延在するドームから
    なり、 該ドームは、上下の後方歯が互に接触する前に、少なく
    とも一本の下前切歯に噛み合い、かつ該少なくとも一本
    の下前切歯に対する側圧力を避けるように構成された表
    面を有する ことを特徴とする口内セミカスタムディスクルーディン
    グ装置。
  8. 【請求項8】上下後方歯間の該接触を避けることを確実
    にするように該ドーム表面に結合する、少なくとも一枚
    の薄い、ほぼ平坦なタブを更に含むことを特徴とする請
    求項7に記載の口内セミカスタムディスクルーディング
    装置。
  9. 【請求項9】該硬化性柔軟材料は、該トラフを実質的に
    充填して該上顎前切歯を支持するためのケイ素樹脂であ
    ることを特徴とする請求項7に記載の口内セミカスタム
    ディスクルーディング装置。
JP8529543A 1995-03-27 1996-03-25 口内セミカスタムディスクルーダ装置 Expired - Lifetime JP3067211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US410,978 1989-09-22
US08/410,978 US5513656A (en) 1995-03-27 1995-03-27 Intraoral semi-custom discluder device
US08/410,978 1995-03-27
PCT/US1996/003968 WO1996029950A1 (en) 1995-03-27 1996-03-25 Intraoral semi-custom discluder device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10509084A JPH10509084A (ja) 1998-09-08
JP3067211B2 true JP3067211B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=23627051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8529543A Expired - Lifetime JP3067211B2 (ja) 1995-03-27 1996-03-25 口内セミカスタムディスクルーダ装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5513656A (ja)
EP (1) EP0967930B1 (ja)
JP (1) JP3067211B2 (ja)
AT (1) ATE259200T1 (ja)
AU (1) AU5428396A (ja)
DE (1) DE69631558T2 (ja)
ES (1) ES2211953T3 (ja)
WO (1) WO1996029950A1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5865619A (en) 1993-08-09 1999-02-02 Big Picture, Inc. Triple composite performance enhancing dental appliance
US5879155A (en) * 1996-08-05 1999-03-09 Big Picture, Inc. Adjustable customized composite dental appliance with wire band
US5836761A (en) * 1996-08-05 1998-11-17 Big Picture, Inc. Adjustable customized dental appliance
US6371758B1 (en) * 1996-08-05 2002-04-16 Bite Tech, Inc. One-piece customizable dental appliance
US5954503A (en) * 1997-01-15 1999-09-21 Skarky; Floyd E. Dental device for positioning the mandible and the maxilla in centric relation and methods for using same
US6231339B1 (en) 1997-01-15 2001-05-15 Floyd E. Skarky Dental device for positioning the mandible and the maxilla in centric relation and methods for using same
US5752822A (en) * 1997-03-13 1998-05-19 Robson; Farrand C. Apparatus for relieving upper airway disorders and related problems
JP3199236B2 (ja) * 1997-08-22 2001-08-13 秀紀 萩原 口内刺激具
US6071121A (en) * 1998-12-23 2000-06-06 Simon; Jerome Michael Intraoral semi-custom bite forming and discluder device
US6530375B1 (en) * 2000-03-22 2003-03-11 Charles R. Cieslik, Jr. Appliance to correct tempromandibular joint syndrome and methods of making and use
US6598605B1 (en) 2000-09-08 2003-07-29 Bite Tech, Inc. Non-softenable, impressionable framework for dental appliances
US8074658B2 (en) * 2000-09-08 2011-12-13 Bite Tech, Inc. Composite performance enhancing tethered mouthguard
US6626180B1 (en) 2000-09-08 2003-09-30 Bite Tech, Inc. Quadruple composite performance enhancing dental appliance
US6553996B2 (en) 2000-09-08 2003-04-29 Jon D. Kittelsen Dental appliance with antimicrobial additive
US6539943B1 (en) 2000-09-08 2003-04-01 Bite Tech, Inc. Encapsulated composite dental appliance
US6237601B1 (en) 2000-09-08 2001-05-29 Big Picture, Inc. Cross-cantilever connectors for a dental appliance
US8567408B2 (en) 2000-09-08 2013-10-29 Bite Tech, Inc. Composite oral appliances and methods for manufacture
US6415794B1 (en) 2000-09-08 2002-07-09 Bite Tech, Inc. Composite dental appliance with wedge
US6257239B1 (en) 2000-09-08 2001-07-10 Bite Tech, Inc. Dental appliance with anti-microbial additive
US6588430B2 (en) 2001-04-06 2003-07-08 Bite Tech, Inc. Composite performance enhancing mouthguard with embedded wedge
US6508251B2 (en) 2001-04-06 2003-01-21 Jon D. Kittelsen Composite mouthguard with palate arch with nonsoftening framework having at least one bridge
US20030101999A1 (en) * 2001-04-06 2003-06-05 Kittelsen Jon D. Composite mouthguard with nonsoftening framework
US6505627B2 (en) 2001-04-06 2003-01-14 Jon D. Kittelsen Composite mouthguard with palate arch and anterior palate opening
US6505628B2 (en) 2001-04-06 2003-01-14 Jon D. Kittelsen Quadruple composite performance enhancing mouthguard
US6581604B2 (en) 2001-04-06 2003-06-24 Bite Tech, Inc. Low-density polyethylene dental appliance and mouthguard
US6491036B2 (en) 2001-04-06 2002-12-10 William A. Cook Low-density polyethylene dental appliance and mouthguard with nucleating agent
US6510853B1 (en) 2001-04-06 2003-01-28 Jon D. Kittelsen Encapsulated quintuple composite mouthguard
US6675806B2 (en) 2001-04-06 2004-01-13 Bite Tech, Inc. Composite mouthguard with elastomeric traction pads and disconnected anterior impact braces
US6505626B2 (en) 2001-04-06 2003-01-14 Jon D. Kittelsen Composite mouthguard with nonsoftenable framework and disconnected anterior impact braces
US6691710B2 (en) 2001-04-06 2004-02-17 Bite Tech, Inc. Composite mouthguard
US6895970B1 (en) 2001-12-06 2005-05-24 Eric S. Lawrence Custom tray for reducing dental clenching
US20030116164A1 (en) 2001-12-14 2003-06-26 Boyd James P. Intraoral discluder device and method for preventing migraine, tension headache, and temporomandibular disorders
US6820623B2 (en) * 2002-11-14 2004-11-23 Bite Tech, Inc. Polyethylene dental appliance and mouthguard with tactifier resin
US20040250818A1 (en) * 2003-06-12 2004-12-16 Cook William A. Mouthguard fitting tool
AU2003903900A0 (en) * 2003-07-25 2003-08-07 Myohealth Pty Ltd Improved occlusal splint
AU2004260549B2 (en) * 2003-07-25 2009-07-30 Myohealth Pty Ltd Improved occlusal splint
US6979195B2 (en) * 2003-11-07 2005-12-27 Skarky Floyd E Dental device for forming a dental appliance which positions the mandible and the maxilla in centric relation and methods for using same
US7654267B2 (en) * 2004-06-29 2010-02-02 Nti-Tss, Inc. Intraoral discluder and method for relieving migraine and tension headaches and temporomandibular disorders
WO2006042037A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Robson Farrand C Dental orthotic devices and methods for management of impaired oral functions and resultant indications
US20070224567A1 (en) * 2006-01-06 2007-09-27 Robson Farrand C Dental orthotic and methods of using the same
US7607438B2 (en) * 2006-01-25 2009-10-27 Pelerin Joseph J Mouth guard
US20100009311A1 (en) * 2006-01-25 2010-01-14 Pelerin Joseph J Mouth guard
US8186356B2 (en) * 2006-01-25 2012-05-29 Dr. Joseph Pelerin Mouth guard
US20080021437A1 (en) * 2006-04-27 2008-01-24 Boyd James P Enhancement of the efficacy of a clenching reduction device by augmenting with botulinum toxin type A
US8201560B2 (en) * 2006-09-19 2012-06-19 Dembro Jay L Flexible dental appliance
US8105210B2 (en) * 2007-06-08 2012-01-31 Seybold Harvey G Jaw relaxation exercise appliance
US8082923B2 (en) * 2008-02-13 2011-12-27 Randmark Dental Products, LLC Intra-oral device
US20110174319A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Busciglio David J Apparatus for the suppression of grinding and/or clenching of teeth
EP2533718A1 (en) * 2010-02-09 2012-12-19 Boyd Research, Inc. Multipurpose therapeutic mouthpiece assembly
US20110201970A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-18 Boyd Sr James P Method and apparatus for diagnosing temporomandibular disorders
US8104324B2 (en) 2010-03-02 2012-01-31 Bio-Applications, LLC Intra-extra oral shock-sensing and indicating systems and other shock-sensing and indicating systems
WO2011109533A2 (en) 2010-03-02 2011-09-09 Bio-Applications, L.L.C Intra-extra oral shock-sensing and indicating systems and other shock-sensing and indicating systems
US8826913B2 (en) 2011-08-12 2014-09-09 John C. Kline Dental appliance
US10610403B2 (en) 2011-08-12 2020-04-07 John C. Kline Dental appliance
ES2509643T3 (es) 2011-09-23 2014-10-17 2G Medical Gmbh Férula de protección dental
US8453650B1 (en) 2012-07-03 2013-06-04 Mdm Mouthpiece
US10085821B2 (en) 2012-07-03 2018-10-02 Mdm Guard for mouth

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2808898A (en) * 1952-05-27 1957-10-08 Lewyt Corp Filter bag structure for vacuum cleaners
US2694397A (en) * 1952-09-15 1954-11-16 Frederick W Herms Mouth prop
US3478429A (en) * 1968-05-21 1969-11-18 Douglas J Shilliday Standardized orthodontic tooth-positioning and retaining device
US4559013A (en) * 1983-05-23 1985-12-17 Amstutz A Keith Orthodontic shield, orthotic device and musician embouchure aid and method of producing and using same
US5092346A (en) * 1987-10-13 1992-03-03 Hays & Meade, Inc. Dental orthosis for alleviation of snoring
US4773853A (en) * 1987-11-09 1988-09-27 Leon Kussick Oral orthopedic appliance
US5033480A (en) * 1990-03-23 1991-07-23 Wiley Christopher W Short self adhesive denture guard
US5067896A (en) * 1991-04-24 1991-11-26 Marcel Korn Orthodontic appliance
JPH0687860B2 (ja) * 1992-05-27 1994-11-09 善次 橋本 顎関節の位置のずれを矯正する装置
JPH0621455Y2 (ja) * 1992-06-09 1994-06-08 株式会社ワイデム・ヤマウラ 歯科矯正用具
US5277203A (en) * 1992-08-31 1994-01-11 Mb Hays, Inc. Bite plate

Also Published As

Publication number Publication date
EP0967930A1 (en) 2000-01-05
JPH10509084A (ja) 1998-09-08
US5513656A (en) 1996-05-07
DE69631558T2 (de) 2005-01-05
ATE259200T1 (de) 2004-02-15
WO1996029950A1 (en) 1996-10-03
EP0967930B1 (en) 2004-02-11
DE69631558D1 (de) 2004-03-18
ES2211953T3 (es) 2004-07-16
AU5428396A (en) 1996-10-16
EP0967930A4 (en) 2000-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3067211B2 (ja) 口内セミカスタムディスクルーダ装置
US5795150A (en) Intraoral semi-custom discluder device and method
USRE43459E1 (en) Intraoral discluder device and method for preventing migraine and tension headaches and temporomandibular disorders
US4559013A (en) Orthodontic shield, orthotic device and musician embouchure aid and method of producing and using same
JP5336517B2 (ja) 主コネクタを有する口腔内装置および製造のための方法
KR101129075B1 (ko) 구강 장치
US5415542A (en) Orthodontic finishing appliance
US4671766A (en) Meniscus reduction retentive orthotic
US7556044B2 (en) Occlusal splint
CA1231857A (en) Oral orthopedic/orthodontic appliance for treating neuromuscular imbalance
Gray et al. Occlusal splints and temporomandibular disorders: why, when, how?
US20060110698A1 (en) Dental orthotic devices and methods for management of impaired oral functions and resultant indications
US9314320B2 (en) Device for mitigation of temporomandibular joint disorder
US20060078840A1 (en) Dental orthotic for management of impaired oral functions
CA2728920A1 (en) Composite oral appliances and methods for manufacture
JP2002102255A (ja) 歯科矯正用マウスピースおよびそれを用いた歯科矯正用装置
US5338190A (en) Dental appliance
JP3940601B2 (ja) 咬合補助装置
JP2000287998A (ja) 歯牙用装置
US5368477A (en) Composite neuromuscular oral device
Bandeen et al. Temporomandibular joint dysfunction: Report of a case
CA2208624A1 (en) A custom, intra-oral, muscle-contraction reduction apparatus
WO2005000145A1 (ja) 咬合補助装置
KELLY et al. Dental treatment of trismus, tinnitus, otalgia and obscure neuralgias
Deinzer Orthodontic Functional Splint.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term