JP3066327B2 - 符号分割多元接続システム - Google Patents

符号分割多元接続システム

Info

Publication number
JP3066327B2
JP3066327B2 JP8281286A JP28128696A JP3066327B2 JP 3066327 B2 JP3066327 B2 JP 3066327B2 JP 8281286 A JP8281286 A JP 8281286A JP 28128696 A JP28128696 A JP 28128696A JP 3066327 B2 JP3066327 B2 JP 3066327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
cell
data
data rate
data burst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8281286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09186646A (ja
Inventor
イ チー−リン
ナンダ サンジフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JPH09186646A publication Critical patent/JPH09186646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3066327B2 publication Critical patent/JP3066327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • H04W28/20Negotiating bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • H04W28/22Negotiating communication rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0284Traffic management, e.g. flow control or congestion control detecting congestion or overload during communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70703Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation using multiple or variable rates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、符号分割多元接続
(CDMA)システムに関する。特に、システムの負荷
及び干渉に基づいてユーザにデータ速度を割り当てるC
DMAシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、セル方式音声伝送におい
ては、符号分割多元接続(CDMA)が優れている。時
間分割多元接続(TDMA)、または、周波数分割多元
接続(FDMA)のような直交システムと比べて、CD
MAは、セル間及び同一のセル内の周波数計画、また
は、「直交」調節(チャネル割り当て)が非常に簡単と
なる。それは、TDMAとFDMAでは再使用の制限が
最悪(または第95パーセントタイル)の影響を考慮し
なければならないのに対して、CDMAでの再使用は数
多くの低電力ユーザからの平均干渉によるからである。
この干渉の平均化特性のため、CDMAは、簡単に音声
活量係数とアンテナセクター化を容量ゲインに解釈す
る。さらに、RAKE受信器が広がるスペクトル信号の
多パス成分を分解して、それを相違ゲインに解釈する。
【0003】この利点を有するにも関わらず、従来のC
DMAシステムは限られたユーザ当たりの処理能力しか
有さず、「必要に応じたバンド幅」(bandwidth on dema
nd)の構内情報通信網(LAN)のような応用に適しな
い。事実上、現在のCDMA標準は、回路モードで動作
し、均一のユーザ人口を仮定し、各ユーザの速度をシス
テム能力の小さな割合におさめる。前述したように、C
DMAは数多くの低速(音声または回路モードデータ)
ユーザからの平均干渉効果による。CDMAは、最新式
の電力制御により、隣接したセルのすべてのユーザの平
均干渉がセル内のユーザの干渉のわずかの割合を占める
よう保証する。均一システム内の不完全な電力制御はシ
ステムの機能に直接影響する。
【0004】さらに、完全な電力制御を用いても、混合
トラフィック使用のシステムにユーザが高データ速度を
使用すると、大きな隣接セルの干渉変化を引き起こし、
システム能力を大幅に低減させる。これにより、今まで
はセル方式CDMAにおいては、高データ速度サービス
の提供が不可能となってきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、ユーザにデマンドアサイメントサービスに基づく負
荷と干渉を提供する符号分割多元接続システムを提供す
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の負荷・干渉に基づいたデマンドアサイメン
ト(LIDA)技術は、システムが許可負荷状態にあ
り、高データ速度ユーザのピークデータ速度需要を適応
する場合、音声(及び他の高優先または高遅延に敏感
な)等ユーザを保護する。特に、本発明の方法及び装置
は、複数のセルを含む符号分割多元接続システムを提供
する。複数のセルの各々は、基地局と多数の移動局を有
して、要求する移動局に対して増加するデータ速度を割
り当てる。最初に、システムは、移動局からデータバー
スト要求を受信する。この移動局は、第1セル内で確立
した高バースト速度データ呼びを有し、この移動局に割
り当てられた基礎データ速度Bを越えるデータ速度を要
求する。データバースト要求は、第1セル及び第1セル
に隣接する少なくとも1つのセルの基地局へのパイロッ
ト強度情報(例えば、IS−95のパイロット測定報告
メッセージ)を含む。第1セルの負荷レベルを既知とし
て、接続制御器は、この受信したパイロット強度を用い
て、要求する移動局に対する増加するデータ速度を許可
するかどうかを決める。許可されれば、データバースト
割り当て応答が接続制御器から要求移動局に伝送され
る。接続制御器は、受信したパイロット強度をしきい値
(例えば、干渉レベル指示器)と比べる機能を有する。
受信したパイロット強度が、しきい値に対して所定の関
係を有する時、データバースト割り当て応答は要求する
移動局に許可された増加するデータ速度を示す。複数の
隣接セル(ここで、近隣セルとも称する)が存在すれ
ば、複数の隣接セル内のすべての基地局から受信された
パイロット強度がしきい値を越えない場合には、増加す
るデータ速度は、要求する第1データ速度である。
【0007】本発明のシステムのもう1つの特徴は、一
連のしきい値レベルを用い、各々は異なる許可データ速
度に対応する。受信したパイロット強度情報を用いて、
データ速度をすべての隣接セルの干渉影響を満足するよ
う決める。
【0008】
【発明の実施の形態】混合トラフィックに使用されるセ
ル方式CDMAシステムの干渉の潜在的な大きな変化を
削減するために、本発明は、チャネルの負荷及び干渉を
考慮した自発的な、及び/または、釣り合いのとれたネ
ットワーク接続制御を提供する。本発明の制御は、サー
ビス要求に応じて、ユーザに対してより高いデータ速度
を動的に割り当てると同時に、各ユーザに対するサービ
スの品質(QOS)を調整する。より高いデータ速度
は、ユーザに多重チャネルの同時伝送を許可させるか、
または可変広がりゲインや、可変チャネル符号化速度
や、可変チップ速度や、変調の変化(Walsh変調、符号
変調、BPSK、QPSK等)のような他の手段を用い
るかによって割り当てられる。その優れた方法の1つと
しては、米国特許出願第5442625号(Richard D.
Gitlin and Chih-Lin I.,"Code Division Multiple Acc
ess System Providing Variable Data Rate Access",Au
gust 15,1995)に開示された動的デマンドアサイメント
を有する多重符号CDMA(MC−CDMA)である。
QOSは、チャネル上のターゲットフレームエラーレー
ト(FER)と、信号対干渉比(Eb/N0)を用いた電
力制御を通じて調整される。本発明において、このネッ
トワークは、速度割り当て及びQOS決定を行う時に、
チャネルの負荷と干渉とソフトhandoffを考慮した制御
方法を用いる。必要ならば、これは音声ユーザの優先を
保証する。それ故に、動的パケット式デマンド割り当て
接続は、ユーザが所望の速度及びQOS要求で異なるサ
ービスでもってチャネルに接続することを可能にする。
【0009】本発明の自発ネットワーク接続制御は、こ
こで、無線CDMAネットワークにおける動的デマンド
割り当てバースト接続を提供する「負荷及び干渉に基づ
くデマンドアサイメント(LIDA)」と称される。L
IDAは音声(及び他の高優先または高遅延に敏感な)
等時ユーザを保護するが、チャネル上の負荷に許される
場合、高データ速度によるピーク速度接続を許す。最大
努力型QOSの保証によって、この高データ速度サービ
スは、一般的なLAN及びWAN(広域情報通信網)型
のコンピュータ応用(移動IPに基づくサービス及びC
DPDを含む)には最適であるが、過酷なリアルタイム
制限を要求する高速通信には不適である。移動IPサー
ビスに関してはC. Perkins,"IP Mobility Support",Int
ernet Engineering Task Force, March 21, 1995に開示
され、CDPDに関しては"Cellular Digital Packet D
ata System Specification: Release 1.1", CDPD Foru
m,Inc., January 19,1995に開示されている。
【0010】以下の説明においては、各図における符号
及びブロックの番号は、最初に出現した図の図番号を頭
文字として付けられる(例えば、110は図1にあ
る)。図1は、従来の多重符号(MC)CDMAシステ
ムを示す。図示したMC−CDMAシステムは、正六角
形格子のセルサイト100、110、120、130、
140、150、160を含み、各セルサイトは、複数
の移動局(例えば、MS1.1−MS1.N)を有し、
この移動局は、複数のユーザ(1−N)の各々がセルサ
イト内の関係する基地局BS1と通信することを可能に
する。例えば、セルサイト120は、基地局BS2及び
移動局MS2.1−MS2.Jを含む。
【0011】後述する本発明のLIDA制御は、例え
ば、BS1−BS2などの各基地局上に実現される。本
発明の一実施例においては、接続制御器190は、隣接
する基地局間(例えば、BS1とBS2の間)に釣り合
った接続制御(図1)を提供するために使用される。こ
のような構成において、接続制御器190は、すべての
基地局と通信して、基礎データ速度より高いデータ速度
及びバースト長の割り当てを制御する。接続制御器19
0は、別の場所に配置されるように示されるが、基地局
または中心交換機との共同配置も可能である。
【0012】輻射距離は、信号の基地局から移動局に伝
送する有効輻射損失である。移動局での受信されたパイ
ロット電力PiはP/ziである。ここで、Pは各基地局
から伝送されてきたパイロット電力で、ziは有効輻射
距離である。100内の移動局MS1.1が、セル12
0に近づいてくると、基地局BS2より受信したパイロ
ット電力は、しきい値Tadd以上に増加して、移動局が
「ソフトhandoff」に入る。ソフトhandoffの間では、移
動局が基地局BS1とBS2の両方と通信する。本発明
において、パイロット測定をバースト接続に拡張する。
【0013】図2は、移動局MS1.1のブロック図を
示す。移動局MS1.1は、送信器部250と受信器部
260を含む。図示の移動局の例は、前出の米国特許出
願第5442625号に開示されている。送信器部25
0は、畳み込み符号器201を含み、この畳み込み符号
器201は、第1データビット速度によってユーザ1か
らデジタル情報(または、データ信号)を受信する。畳
み込み符号器201の出力は、相互配置器202に、そ
してWalsh変調器203に接続する。相互配置器202
及びWalsh変調器203は公知の技術である。シリアル
/パラレル変換器281は、Walsh変調器203の出力
に接続されて、ユーザの入力デジタル情報ストリームを
M個の基礎データ速度のシリアル情報ストリームに変換
する。以下では、MC−CDMAは、高データ速度を提
供する方法の一例である。
【0014】シリアル/パラレル変換器281は、最大
で基礎ソース速度BのMmax倍(ここで、Mmax・B≦チ
ャネル速度である)となるユーザのシリアルデジタル情
報入力をM個のデータのストリーム(ここで、Mは≦M
maxの整数である)に変換する。S/P変換器281の
出力は、符号分割器204、224、244に接続さ
れ、各Mデータのストリームをユーザ1にとって独自の
符号C1、C2、CMでもってチャネルビット速度に分散
化する。結合器254は、符号分割器204、224、
244の出力を結合する。出力信号結合器254は、符
号器205と206に接続される。符号器205におい
ては、同相コードAIがさらに結合器254からの信号
を符号化する。同様に、符号器206は、直角位相コー
ドAQを用いて結合器254からの信号を符号化する。
コードAIとAQは、図1のすべての移動局にとって共同
である。
【0015】符号器205の出力は、変調器208でキ
ャリア信号Cosωctを変調するのに使用される。符号器
206の出力は、変調器209でキャリア信号Sinωct
を変調するのに使用される。ある応用においては、付加
の遅延器207がよりよいスペクトル整形を提供するた
めに使用される。変調器208と209の出力は、結合
器210で結合されたラジオ周波数信号であり、アンテ
ナ211を介して基地局(例えば、図1のBS1)に送
信される。
【0016】基地局(例えば、BS1)は、そのセルサ
イト100内の移動局MS1.1−MS1.Nにより受
信され、複合化された異なるキャリア周波数で送信す
る。本発明の実施例においては、移動局MS1.1の受
信器部260は、復調器(図示せず)を含み、コードA
IとAQで符号化されたチャネルビット速度信号を得るた
めに、キャリア周波数を復調し、そして、ユーザ1に出
力される情報データ信号を得るために、関係のコードシ
ーケンスC1を用いて整合する(de-spread)。
【0017】基地局、例えば、BS1は、移動局MS
1.1の受信器部260と同様な方式で動作して、ユー
ザ1の情報データ信号を受信し、複合化し、整合する。
同様に、移動局MS1.Nに示された他の移動局は、移
動局MS1.1と同様な方法で操作される。ただし、ユ
ーザNは、ユーザ1と区別する独自のコードCNを有す
る。移動局MS1.Nにおいては、同相と直角位相コー
ドAIとAQ、及びキャリア周波数fcは、移動局MS
1.1に使用されるものと同様である。
【0018】図3は、基地局BS1のブロック図を示
す。変調されたキャリア信号は、アンテナ301により
受信され、MC−CDMA受信器302により処理され
る。この受信器302は、プロセッサ303により制御
される。受信器302は、前述した図2の移動局MS
1.1のMC−CDMA受信器部260と同様な方式で
動作する。同様に、MC−CDMA送信器305は、ア
ンテナ311を介して送信し、前述した送信器部250
と同様な方式で動作する。
【0019】プロセッサ303は、メモリ304にある
プログラムの制御の下で動作して、MC−CDMA受信
器302の動作を制御し、MC−CDMA送信器305
は、周知の一般的な基地局の機能を実現し、且つ、セル
100に対して、本発明による負荷及び干渉に基づくデ
マンドアサイメント(LIDA)機能の一部、または、
全部を行う。このLIDA機能は、図4〜図9に示され
ており、以下で詳述する。しかしながら、本発明に直接
関係のない基地局BS1により行われた標準機能につい
ては、ここでは省略する。
【0020】干渉計算 図1を参照して、信号の高速データユーザにより起こっ
たセル内及びセル外の干渉について以下検討する。この
結果から、本発明のネットワーク制御割り当てに結合し
たデマンドアサイメントLIDAが必要であることを検
証する。LIDAのアルゴリズムが最高基礎速度のM倍
の速度でバースト接続を可能にする手順は一般的に以下
の条件による。 ・セル内及び隣接セルの負荷情報。 ・移動局により提供されるパイロット強度測定。 ・隣接セル間におけるバースト速度、バースト長及びバ
ースト開始時間の釣り合い。
【0021】高ビット速度バーストモード動作及び高優
先音声ユーザのデータユーザ能力間のシステム資源の釣
り合いは、LIDAにより管理される。様々なレベルの
複雑さを有するLIDAアルゴリズムについては以下に
詳述する。説明の簡略化のため、信号データユーザを有
するシステムの制御手順について述べる。ここで示す制
御メカニズムは、基本的にはCDMAを介して共有バー
ストモード接続メカニズムを提供し、本発明の請求範囲
に含まれる。
【0022】これからの記述においては、図1のCDM
Aセル方式システムは、電力制御を持ち、様々な移動局
MS1.1−MS1.N、MS2.1−MS2.Jに音
声ユーザのみを含むと仮定する。セルサイト100につ
いて考察する。音声ユーザのみがサービスされる場合、
各セル内の干渉者(例えば、MS1.1)は、基地局B
S1に同一の干渉を引き起こし、従って明らかに1つの
ユーザが現れ、正六角形格子セル式システム110−1
60における平均セル外の干渉者(例えば、MS2.
1)はγユーザが現れる。パス損失指数を4、γを0.
5とする。各セルにN個の音声ユーザを含むシステムに
おいて、各基地局における全干渉は
【数1】 となる。ここで、αはスピーチ活量係数である。以下の
記述において、セル当たりにNユーザの能力を有する音
声のみシステムの公称干渉I0を参照QOSとして使用
することにする。
【0023】時間「t」で基礎速度(参照システム構造
により異なるが、9.6kbpsまたは14.4Kpbs)のM
倍で送信する信号データユーザを有するセル内干渉を説
明する。スピーチ活量係数は0.4であり、理想的な電
力制御下にあり、活性データユーザは、このセル内の
2.5M個(=M/α)の音声ユーザに等価すると仮定
する。M=4とすれば、データユーザは、10個の音声
ユーザの等価資源を消耗する。すなわち、このようなデ
ータユーザの「等価負荷」は10である。セル当たりに
15〜25個の音声ユーザの能力を一般的に有するとす
ると、信号高速データユーザがセル能力に大きな衝撃を
与えることが分かる。(明らかに、移動局データユーザ
の活量係数はその平均要求をとる。しかし、高データ速
度バーストのデマンドアサイメントは、高データ速度送
信におけるデータユーザにより生成された最大干渉に対
して考慮しなければならない。)
【0024】次に、セル外の干渉に対する影響を考え
る。音声のみのシステムにおいては、音声ユーザは、セ
ル110〜160内に均一に分布し、セル外干渉の多く
はセル境界111〜161に近い他のセルのユーザ(例
えば、MS2.1)から来る。大きなパス損失指数のた
め、境界から大きく離れるユーザ(例えば、MS2.
N)によるセル外干渉はわずかである。高データ速度ユ
ーザ(例えば、MS1.1)が、音声ユーザの平均デー
タ速度のM/α倍の速度で送信し、パス101に沿って
境界121に近づいてくると、BS1に対するセル内干
渉は約M/αに保持されるが、高速データユーザにより
起こったBS2に対するセル外干渉は、音声システムに
対して、計算する値以上に急上昇する。しかしながら、
サービス品質(QOS)を保持するために、各セル上の
全干渉がI0以下に制御されなければならない。
【0025】前述したことを定量的に示すために、セル
当たりにNν個の音声ユーザがあり、ホストセルに1つ
のユーザが高速データとして活性化されている(送信し
ている)と仮定すると、ホストセル内の全干渉と再近接
(このデータユーザに対して)の隣接セル内の全干渉は
以下のように表される。
【数2】 ここで、rは、活性化高速データユーザとホストセルサ
イトとの距離である。ホストセルサイトに関して、この
セルによって電力制御されるため、γd(r)=1とな
り、隣接セルを介して、γd(r)〜(2R−r)4/r4
近似できる。ここで、Rはセル半径である。高速データ
ユーザに対する接続制御のメカニズムは、ホストセルと
接近する隣接セルの両方に対して次の制限条件を満足し
なければならない。
【数3】 次に、rの関数とする音声ユーザの数Nν、またはデー
タユーザに使用される基礎データ速度Bの倍率Mを調整
して、干渉の制限条件を満足させる。その問題点及び対
策については後で詳述する。
【0026】パイロット強度測定による干渉の管理 前述したように、データユーザによるセル外干渉は、
(2R−r)/rの関数である。そのため、接続制御器
は、移動局のセルサイトからの距離の情報を用いて許容
のNνとMの値を決める。ここで、rを制御変数として
用いる場合、2つの問題点がある。まず、セルサイトか
ら移動局までの距離は正確に決められない。第二点はも
っと重要であり、前述したセル外干渉についての議論は
距離rに変わるが、実際の干渉は、距離と同様に遮蔽の
減衰の条件に大いに依存する。そのため、地理的距離に
よる制御は最適でもなければ、実用でもない。本発明で
は輻射距離による制御を用いて、パイロット強度測定に
よってこの2つの問題を解決する。この解決法はCDM
Aシステムに欠くことのできない部分である。
【0027】現在のCDMAシステムにおいて、移動局
補助式ソフトhandoffは次のように実現される。基地局
は、移動局にパイロットの近隣リストを提供する。移動
局は、周期的にこの近隣リスト上のパイロット強度を測
定し、セルサイトにそれを送信する。移動局が接続して
いない基地局のパイロット強度が、しきい値Taddを超
える場合、基地局は、移動局にソフトhandoffを開始さ
せる。本発明においては、ソフトhandoff決定にパイロ
ット強度測定を使用する考え方を高データ速度ユーザの
接続制御に拡張する。
【0028】図4は、本発明のLIDA機能(以下では
LIDAと称する)を具備する図1のCDMAシステム
を示す。ステップ401において、移動局は高データ速
度バーストモードサービスの要求を発呼する。ステップ
403において、移動局と基地局は、移動局のモデム最
高速度及び最大バースト長を協議する。
【0029】ステップ405に示すように、各ユーザに
ユーザ特有のPNシーケンスとして決められた独自の主
コードC1が割り当てられる。ユーザが静止状態にある
とき(ステップ407)、非常に低い速度(8番目速度
と称する)(サブ速度)の信号チャネルがその主コード
により維持される。このサブ速度チャネルは、同期及び
粗電力制御の維持を補助する。この状態は、ユーザが1
つの基地局に接続したか、多重のセルにソフトhandoff
の関係になるかまで持続する。8番目速度フレームにお
ける送信は断続状態にあるため、静止状態の周期が長け
れば、同期及び電力制御の両方とも不適当である。
【0030】それ故に、長い静止周期407の後に移動
局からのすべての送信は失われる可能性がある。この問
題は、移動局に「長い」静止周期の終了で1つ(または
多く)の基礎速度フレームの同調バースト409を送信
するよう要求することにより解決される。受信器に、同
期及び電力制御のフェードバックの提供の時間を用意す
る同調バーストに従って、移動局は、基礎速度(B)チ
ャネルに伝送する信号メッセージを用いてデータバース
ト送信の要求を指示する。別法として、ステップ40
7、409に示した同調バーストの代わりに、移動局
は、要求411を数回伝送する必要がある。
【0031】移動局の接続要求411は、要求するデー
タ速度と要求するバースト長を含む。移動局に要求され
る最大バースト長は、システムにより規定される(且
つ、ユーザ間の釣り合い共有接続を最適にするよう選択
される)。さらに、基地局に干渉情報を提供するため
に、移動局の接続要求は、パイロット強度情報、例えば
PMRMを含む(例えば、隣接セルリストの基地局に対
して、MS1.1は、セル110〜160の基地局にお
けるパイロット強度測定を含む)。(なお、接続要求に
パイロット強度測定が含まれるかは、ソフトhandoffに
使用されるそのような報告のすべてに依存することな
く、それに加わるものである。)移動局(例えば、MS
1.1)より受信したパイロット強度測定は、基地局
(例えば、BS1)に対して、この移動局が隣接の基地
局(例えば、BS2)に出現する干渉レベルを提示す
る。干渉の測定は、距離損失及び遮蔽の減衰の両方を考
慮したため、隣接基地局までの輻射距離の測定となり、
ステップ413における接続制御の決定に使用される。
【0032】特に、遮蔽の減衰が存在するため、基礎音
声のみのシステムのセルサイトに与える平均干渉はK.S.
Gilhousenらの論文"On th Capacity of a Celluar CDMA
system"(IEEE Trans,Veh. Technol, Vol.VT-40, No.2,
May,1991, pages 303-312)に与えられた式1により修
正される。この式を表示すると、I0 s=αN(1+
γs)となる。ここで、γsは、遮蔽の減衰におけるセル
外の平均干渉である。同様に、音声とデータを含むシス
テムにおいては、隣接セルのデータユーザに対する干渉
係数は、γd s(z1,z2)=z1/z2となる。ここで、
z1とz2はそれぞれ、ホストセル及び隣接セルに対する
移動局のパス損失である。ただし、電力制御を行うホス
トセルの場合には、γd s(z1,z2)=1となる。パス
損失(輻射距離)z1とz2は、距離損失の成分及び遮蔽
減衰の成分を含む。干渉の制限条件は次のようになる
【数4】 値z1とz2は、パイロット強度測定より導出される。
【0033】図5に示すように、ステップ413は、接
続制御器により行われる。この接続制御器は、基地局
(またはソフトhandoffの場合では1つの基地局)また
は図1の190に示したように別の場所に配置される。
そして、ステップ415において、この割り当ては移動
局に送信される。予定リストがしきい値Lより長けれ
ば、移動局は、ステップ415で、後で再試行(Retry D
elay)と知らせられる。基地局は、この基地局の負荷状
態に基づいて、このパラメータの値を選択する。移動局
は、データバースト割り当てメッセージ415により遅
延パラメータを受信するとき、ステップ419で遅延を
開始し、ステップ421で割り当てたデータ速度で、ス
テップ419による割り当てられたバースト長の伝送を
待機する。本発明の他の実施例においては、移動局は、
高データ速度伝送を開始する前に明示的なBEGINメッセ
ージを待つよう要求される。
【0034】図1、4、5を参照して、セル100の基
地局BS1と隣接のセル120の基地局BS2からのソ
フトhandoffの間に、接続制御器が移動局(例えば、M
S1.1)のバースト接続を調節する方法について述べ
る。ステップ409、411、415の処理については
前述した。図5は、接続制御器に送るバースト受け取り
メッセージ501を示す。この接続制御器は、ソフトha
ndoffの間に要求される処理ステップ413を行う。こ
れらの処理ステップについては、後での図6、7、8に
おいて詳述する。処理が終わった後、接続制御器データ
バースト割り当てコマンドを両方の基地局に伝送して
(ステップ503)、基地局は要求する移動局にデータ
バースト割り当てメッセージ415を伝送する。
【0035】自発接続制御 図6において、本発明の自発接続制御の特性を示す。既
に、ステップ411で述べたように、移動局は接続要求
においてパイロット強度測定(例えば、PMRM)を提
供する。ステップ600において、ホストの負荷状態は
所定の負荷レベルに近過ぎると、ステップ600aにお
いて再試行遅延コマンドを送る。ホストの負荷状態はバ
ースト接続を許可するが、移動局がソフトhandoff状態
にあれば、ステップ601で、接続制御器が移動局のデ
ータ速度を基礎データ速度B(すなわち、倍率m=1)
に制限する。ステップ605において、基礎データ速度
Bのm倍のデータ速度を許可するバースト割り当てメッ
セージが、要求する移動局に伝送される。ホストの負荷
状態は、バースト接続を許可し、且つ、移動局がソフト
handoff状態になっていなければ、ステップ607は実
行される。ステップ607において、すべての近隣
「i」に対する基地局のパイロット強度測定が決められ
る。パイロット強度測定P/zi(411のPMRM)
は、隣接セルリストのすべての基地局に対して形成され
る。ここで、Pは、基地局の既知の伝送電力レベルで、
ziは、パス損失または輻射距離である。P/ziが、高
速接続しきい値Thraの以下にあれば、移動局は、隣接
の基地局に対して超過の干渉を一切起こさずに、移動局
が要求倍率Mの最小値または最大倍率MRの速度での伝
送を許可する(ステップ609)ことを表す。(移動局
及び基地局は、前述した参照特許に述べられたMC−C
DMAのサブコード連結を用いて、多重速度伝送に必要
なMコードを局所的に生成することができる)。ステッ
プ605において、接続制御器は、要求する移動局にバ
ースト割り当てメッセージを送信する。
【0036】しきい値Thraは、すべての隣接基地局が
要求する移動局から受信した全干渉がI0より小さくな
るよう選択される。なお、高速データユーザのために、
システムは、音声ユーザNνの数を音声のみシステムに
許可される最大値より少ない数に制限する可能性があ
る。Thraを上げることと、セル当たりの音声ユーザの
数Nνを増加させることを置き換えてもよい。
【0037】要求する移動局に高速伝送を許可すること
を決めれば、基地局は、バースト伝送の予定リストを作
成しなければならない。負荷及び干渉の状態は、時間と
ともに変わるため、許可の決定は、時間Qの期間のみ有
効である。時間Qは、システムの負荷、遮蔽減衰の変化
及びユーザの移動度に依存する。この時間Qは、Lフレ
ームの持続時間に対応する。基地局は、予定したバース
トのリストをチャックし、Lフレームより短いならば、
要求する移動局をリストに追加する。
【0038】ステップ607において、隣接の基地局パ
イロット強度(P/zi)の任意の1つがしきい値Thra
より高いことが決められれば、移動局は、基礎速度Bで
の伝送しか許可されない(ステップ603)。すべての
隣接基地局のパイロット強度がThra以下にならない限
り、高速接続は不能となる。但し、ソフトhandoffの決
定は、これとは別に行われる。ソフトhandoffの追加及
び削除のしきい値Tadd及びTdropは、一般的に、高速
データ接続のしきい値Thraより高い。それ故に、ステ
ップ601で述べたように、ソフトhandoff状態におけ
る移動局は、基礎速度B(すなわち、m=1)での伝送
しか認められない。逆に言えば、基礎速度Bでのすべて
の伝送は非デマンドアサイメントを要求する。
【0039】この自発接続制御は、その単純さにおいて
優れているが、幾つかの制限がある。例えば、移動局
は、範囲領域内の重要な部分においてもソフトhandoff
状態にある可能性がある。このソフトhandoffにおいて
もより高い速度の接続を許可する方法については以下に
述べる。
【0040】強化した自発接続制御 図7は、本発明の強化された自発接続制御の特徴を示
す。これまで述べた自発接続制御は、基礎速度(m=
1、ステップ603)及び高速の2つの選択されたデー
タ速度のみ許可する。すなわち、この2つのデータ速度
は、それぞれ要求される速度の最大値M及びシステムの
最大速度MR(ステップ609)である。強化自発接続
制御の機能は、基礎速度Bの2、3、…(整数でなくて
もよい)倍の高速データユーザの範囲領域を拡大する多
重しきい値を形成する。このように、高データ速度を要
求するデータユーザは、一般的に、そのセルの中心部に
位置するときに高データ速度を割り当て、セル境界に接
近するときに低データ速度を割り当てる。
【0041】ステップ700と700aにおいて、ホス
トセルの負荷状態チャックは、ステップ600と600
aと同様な方法で行われる。移動局(例えば、MS1.
1)がソフトhandoff状態にあれば、ステップ703及
びステップ705は、ステップ603及びステップ60
5と同様な方法で実行される。しかし、移動局がソフト
handoff状態になければ、接続制御器は、ステップ70
7でデータ速度を選択する。ステップ707において、
すべての隣接基地局「i」からの最大パイロット強度P
/ziは、ステップ411で移動局MS1.1により報
告される一連のパイロット強度測定により決められる。
接続制御器は、この最大パイロット強度を一連のしきい
値{Tm、m=0、1、…MR}と比べる。ここで、図1
0に示すように、Tm>Tm+1である。各しきい値Tm
は、異なる許可データ速度の倍率mに対応する。一貫性
のため、T0=P、TMR=Thraとする。すべての近隣の
パイロット強度P/ziは、しきい値T1より小さけれ
ば、移動局MS1.1はステップ703に示すように、
基地局BS1により基礎速度B(m=1)の接続しか許
可されない。パイロット強度P/ziの最大値がTmとT
m-1の間にあれば、データ速度倍率mは図10に示すよ
うに選択されて、すべての隣接セルの基地局に対する干
渉はI0より小さい。同様に、ステップ709におい
て、接続制御器は、システム極限値MRと要求される倍
率Mを超えないようデータ速度を選択する。ステップ7
05において、基地局はバーストの予定リストをチャッ
クし、リストがLフレームより短ければ、移動局を要求
リストに追加し、割り当てメッセージ415を移動局に
伝送する。予定リストがしきい値Lより長ければ、移動
局に後で再試行のメッセージ415が告げられる。
【0042】一方、ステップ707において、すべての
隣接のパイロット強度がしきい値T1より高ければ、こ
の移動局MS1.1による高速伝送は、隣接セルに対し
て超過干渉を引き起こす可能性があると示唆する。その
ため、移動局は、ステップ703に示したように基礎速
度(m=1)に制限される。
【0043】本発明においては、集中的に、あるいは、
1つまたは幾つかの基地局、例えば、BS1のに配置さ
れる接続制御器はが発的に基礎速度Bのm倍に対応する
mの最大値を決め、移動局MS1.1は次の干渉制限条
件を満足するときに、この速度で伝送する。
【数5】 ここで、ホストセルに対して、γd s(z1,z2)=1と
なる。しきい値{Tm}はビット速度倍率m=1、2、
…、最大MRに関して式5を満足するよう定義される。
同様に、ソフトhandoff状態にある移動局には基礎速度
(m=1)での伝送のみが許可され、ソフトhandoff状
態に関連するセル内にさらに交渉しないことを要求す
る。
【0044】図7の強化方式は、図6の単一しきい値方
式と比べて若干の複雑さを必要とする。 図9おいて、
25音声ユーザを有するセルにおける移動ユーザに許可
されるデータ速度は、21個の音声ユーザがhandoffセ
ルにあると仮定する場合に、基地局との距離との関数関
係のグラフを示している。図9においては、これらの多
重しきい901〜904は相互に非常に近く、ノイズパ
イロット強度測定との区別が不可能となることと、基礎
速度Bのm倍(902〜904)での受け取り可能な干
渉が基地局からの正規化距離に従って、急激に基礎速度
B(901)へ降下することを示す。
【0045】隣接釣り合い接続制御 図8は、本発明の隣接釣り合い接続制御の特徴を示す。
隣接セルにかかる瞬間負荷を考慮した前述の2種類の方
式とも異なる。以下に述べるように、隣接セル上の低負
荷は、干渉制限I0 sを満足しながら、高速接続に活用さ
れる。
【0046】移動局MS1.1が単一の基地局BS1に
接続するときに、基地局BS1にとって隣接セルでの負
荷が既知であれば、高データ速度要求に対する速度割り
当て決定411が容易に行われる。ステップ803にお
いて、基地局では平均負荷νが計算される。ステップ
805において、固定のしきい値の代わりに、基地局B
S1は、すべての隣接基地局及びその自身に対して次の
不等式を満足する最小「m」値を決めることにより割り
当て速度の決定を行う。
【数6】 ここで、νは、隣接セルにおけるセル当たりの音声ユ
ーザ数の平均値で、Nνiは、セル「i」内の音声呼び
の数で、ziは、データユーザからセル「i」の基地局
まだの輻射距離であり。また、「i」は、隣接セルリス
トのインデックスである。ホストセルはi=1に対応す
る。各隣接セルに対して、Nνi値は、音声呼びに等価
する「等価負荷」である。すべての隣接セル「i」に対
して式(6)を満足する「m」の最小値を選択すること
によって、基礎速度Bのm倍のバーストの許可は、すべ
ての隣接セルに超過の干渉を引き起こさないことを保証
する。この場合、必要な通信は、隣接セルに対して周期
的にその現在の負荷状態の更新(ステップ802)を提
供するだけである。ステップ807において、倍率
「m」は、mi、M及びMRの最大値から選択される。ス
テップ809において、移動局がソフトhandoff状態に
なければ、前述したように予定リストがLフレームより
短いならば、速度割り当て及びバーストパラメータは移
動局に提供される(ステップ811)。そうでなけれ
ば、移動局にはステップ811で再試行が知らせられ
る。
【0047】移動局がソフトhandoff状態にあれば、ス
テップ809では、接続要求(パイロット強度速度を含
む)は接続されている基地局に受信される。同様に、移
動局がソフトhandoff状態にある場合、最も簡単な方法
は、それを基礎速度(接続制御無し)のみで伝送させる
ことである。ソフトhandoff状態において高データ速度
を許可するためには、隣接の基地局間のもっと洗練され
た調節が必要となる。各基地局は、ステップ805と同
様な計算を行い、最大許可速度「m」、許可バースト長
及び最も速い開始時間を決める。しかし、移動局にこの
割り当てを伝送する代わりに、この情報がステップ81
3で「主」基地局または中心交換局(図1の190)に
配置された接続制御器に伝送される。制御器190は、
各基地局により行われた割り当てを比べて、ソフトhand
offセルに提案された速度割り当て及びバースト長の最
大値、提案開示時間の最も遅い時間を選択する。そし
て、制御器が割り当てメッセージ(図5の503)を形
成し、それをソフトhandoff状態にある移動局に伝送す
る(図5のステップ415)。すべての基地局ではその
予定リストが長いことを示せば、移動局は再試行する必
要があるため、再試行メッセージがステップ415で移
動局に送出される。なお、制御器190は、異なるセル
に許可される最大の速度及び最遅の開始時間を選択しな
ければならないので、ソフトhandoffに関係するセルの
チャネル使用効率の妥協を避けることに留意する必要が
ある。
【0048】本発明の制御方法は、MC−CDMAを用
いて高速接続を提供するが、制御方式LIDAはわかり
やすく、CDMAを介した高データ速度接続の実現に物
理的な層を提供する。
【0049】
【発明の効果】以上述べたように、LIDAを有するM
C−CDMAシステムとして実現される本発明は以下の
特徴を提供する。 ・高速接続バンド幅でのデータサービスを提供するに際
して、IS−95空気インタフェース及びIS−99デ
ータ標準に対する変更が最小限にとどまる。 ・先行の特許に開示されたサブコードのつなぎに使用す
るのに適する。 ・バースト当たりの高バンド幅デマンドアサイメントが
負荷とチャネルの状態に依存する。 ・ネットワークにおける接続制御は音声及び他の高優先
度のユーザに対して優先を保証する。 ・接続ごとに送信器指向コードと専一の受信器を使用す
る。 ・Eb/N0要求の減少及び能力の増加を実現するため
に、順方向エラー訂正(FEC)を(ある程度)犠牲に
して、ARQを用いて再伝送を助ける。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のCDMAシステムを表すブロック図。
【図2】図1のCDMAシステムの移動局を表すブロッ
ク図。
【図3】図1のCDMAシステムの基地局を表すブロッ
ク図。
【図4】本発明の基地局により、移動ユーザに負荷・干
渉に基づいたデマンドアサイメントサービスを提供する
方法を示すフローチャート図。
【図5】切り替え接続制御器がセル間のソフトhandoff
を釣り合いする方法を示すフローチャート図。
【図6】本発明の自発接続制御の特徴を示すフローチャ
ート図。
【図7】強化自発接続制御の特徴を示すフローチャート
図。
【図8】近隣釣り合い接続制御を示すフローチャート
図。
【図9】基地局からの距離の関数としてのユーザ許可の
データ速度を示すグラフ図。
【図10】受信パイロット強度測定とデータ速度倍率m
との関係を示すグラフ図。
【符号の説明】
100、110、120、130、140、150、1
60 セルサイト 111、121、131、141、151、161 セ
ル境界 190 接続制御器 201 畳み込み符号器 202 相互配置器 203 Walsh変調器 204、224、244 符号分割器 205、206 符号器 207 遅延器 208、209 変調器 210、254 結合器 211、212 アンテナ 250 送信器部 260 受信器部 281 S/P変換器 301、306 アンテナ 302 受信器 303 プロセッサ 304 メモリ 305 送信器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New J ersey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 サンジフ ナンダ アメリカ合衆国,08536 ニュージャー ジー,プレインズボロ,ハミルトン レ イン 15 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 102 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (25)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のセルを含み、各セルが基地局と複
    数の移動局を有する符号分割多元接続システムにおい
    て、 (A)第1セルの基地局が、前記第1セルの移動局から
    のこの移動局に割り当てられた基礎データ速度Bを超え
    る第1データ速度を要求するデータバースト要求を受信
    するステップと、 ここで、前記データバースト要求は、前記第1セルの基
    地局及び前記第1セルに隣接する少なくとも1つのセル
    の基地局に関するパイロット強度情報を含み、 (B)接続制御器が、受信したパイロット強度情報を用
    いて、前記第1セル及び前記少なくとも1つの隣接セル
    に超過の干渉を引き起こさずに、前記要求する移動局に
    許可を与えられる増加するデータ速度を決めるステップ
    と、 (C)接続制御器から前記要求移動局に、前記要求移動
    局に許可を与えた増加するデータ速度を含むデータバー
    スト割り当て応答を伝送するステップとを含むことを特
    徴とする移動局バンド幅の割り当て方法。
  2. 【請求項2】 前記接続制御器は、受信したパイロット
    強度情報をしきい値と比べ、受信したパイロット強度が
    このしきい値に関して所定の関係を有する場合、増加す
    るデータ速度が前記要求する移動局に割り当てられるこ
    とを特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 前記パイロット強度情報は、前記第1セ
    ルに隣接する複数のセル内の基地局に提供され、 前記要求する移動局により報告される、複数の隣接する
    セルのすべての基地局から受信したパイロット強度がこ
    のしきい値を超えない場合、第1データ速度が許可され
    ることを特徴とする請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 前記バースト要求はデータバースト長の
    情報を含み、 データバースト割り当て応答は、要求する移動局の許可
    データバースト長を規定するデータバースト長パラメー
    タを含むことを特徴とする請求項1の方法。
  5. 【請求項5】 前記基地局は、 要求されるバースト長の情報が許可されるか否かを決定
    し、許可された場合、データバースト割り当て応答に許
    可データバースト長のパラメータを含むステップを実行
    することを特徴とする請求項4の方法。
  6. 【請求項6】 データバースト割り当て応答は、要求す
    る移動局に後でその要求を再度出させる再試行遅延の情
    報を含むことを特徴とする請求項1の方法。
  7. 【請求項7】 データバースト割り当て応答は、要求す
    る移動局に対して、開始遅延の情報から得られる時間遅
    延した後、送信するよう指示する開始遅延の情報を含む
    ことを特徴とする請求項1の方法。
  8. 【請求項8】 基地局の予定データバーストのリストを
    チェックするステップをさらに含み、このデータバース
    ト割り当て応答はリストが所定の長さより長い場合、後
    で再試行というメッセージと、 リストが所定の長さより短い場合、データバースト許可
    というメッセージとを含むことを特徴とする請求項1の
    方法。
  9. 【請求項9】 しきい値は、ソフトハンドオフ(soft ha
    ndoff)追加しきい値(Tadd)及び減少しきい値(Tdro
    p)より低い高速接続しきい値(Thra)であることを特
    徴とする請求項2の方法。
  10. 【請求項10】 しきい値は、追加しきい値(Tadd)及
    び減少しきい値(Tdrop)と所定の関係を有する高速接
    続しきい値(Thra)であることを特徴とする請求項2
    の方法。
  11. 【請求項11】 受信された全てのパイロット強度情報
    がしきい値以上にある場合、データバースト割り当て応
    答を前記要求する移動局に伝送し、受信したパイロット
    強度情報がしきい値以下にある場合、データバースト割
    り当て応答は、要求する移動局を、許可されるデータ速
    度より低い速度でデータ伝送を行わせるステップをさら
    に含むことを特徴とする請求項2の方法。
  12. 【請求項12】 データバースト割り当て応答は、パイ
    ロット強度情報がしきい値以上にある場合、第1データ
    速度を拒絶するよう指示することを特徴とする請求項2
    の方法。
  13. 【請求項13】 接続制御器が、第1セルを含む1つま
    たはそれ以上の基地局に配置されることを特徴とする請
    求項1の方法。
  14. 【請求項14】 接続制御器が、すべての基地局から離
    れた場所に配置されることを特徴とする請求項1の方
    法。
  15. 【請求項15】 しきい値のセットは多重データバース
    ト速度に関連し、接続制御器が、前記少なくとも1つの
    隣接セルから受信されたパイロット強度をこのしきい値
    のセットと比較して、前記要求する移動局に対して許可
    するデータ速度を決定することを特徴とする請求項1の
    方法。
  16. 【請求項16】 しきい値のセットの各々は、関連する
    データバースト速度を有し、接続制御器は、前記少なく
    とも1つの隣接セルから受信されたパイロット強度の最
    大値をこのしきい値のセットと比べて、前記要求する移
    動局に対して許可するデータ速度を決定することを特徴
    とする請求項15の方法。
  17. 【請求項17】 接続制御器が、前記少なくとも1つの
    隣接セルの負荷測定情報を表す隣接セル負荷更新メッセ
    ージを受信するステップと、 前記接続制御器が受信したパイロット強度及び負荷測定
    情報を用いて、前記第1セル及び前記少なくとも1つの
    隣接セルに対して干渉を引き起こさずに、前記移動局に
    許可されうる増加するデータ速度を決定するステップ
    と、 接続制御器からの前記要求する移動局に対して許可され
    た増加するデータ速度を表すデータバースト割り当て応
    答を、前記要求する移動局に伝送するステップとをさら
    に含むことを特徴とする請求項1の方法。
  18. 【請求項18】 接続制御器はすべての隣接基地局
    「i」に関して不等式、α(Niv+νγs)+mγd s
    (z1,zi)≦I0 sを満足させる「m」の最小値を計算
    するステップと、 ここで、νは隣接するセルのセル当たりの等価音声ユ
    ーザの平均負荷で、Nνiはセル「i」の等価音声呼び
    の負荷で、ziはデータユーザからセル「i」までの放
    射距離でパイロット測定から導出され、γd s(z1,z
    i)=zi/z1を満足する接続制御器から前記要求する
    移動局に、要求する移動局にデータ速度mBが許可され
    るデータバースト割り当て応答を送信するステップとを
    さらに含むことを特徴とする請求項17の方法。
  19. 【請求項19】 移動局が複数のセルにある1つ以上の
    基地局と通信する場合、 接続制御器が、1つ以上の基地局の各々から受信したパ
    イロット強度及び負荷測定情報を用いて、複数のセル及
    びこれらの複数のセルに隣接するすべてのセルに対して
    超過の干渉を引き起こさずに、前記移動局に許可されう
    る増加するデータ速度を決定するステップと、 接続制御器からのデータバースト割り当て応答を、前記
    要求する移動局に伝送し、前記要求する移動局に対して
    許可された増加するデータ速度を表すステップとをさら
    に含むことを特徴とする請求項17の方法。
  20. 【請求項20】 接続制御器は各基地局に許可される増
    加するデータ速度を決め、その中から最小のデータ速度
    を選択して、この選択された最小データ速度を前記要求
    する移動局に伝送することを特徴とする請求項19の方
    法。
  21. 【請求項21】 複数のセルを含み、各セルが基地局と
    複数の移動局を有する符号分割多元接続システムにおい
    て、 第1セルの基地局が、前記第1セルの移動局からこの移
    動局に割り当てられた基礎データ速度Bを超える第1デ
    ータ速度を要求するデータバースト要求を受信し、前記
    データバースト要求が前記第1セルの基地局及び前記第
    1セルに隣接する少なくとも1つのセルの基地局に関す
    るパイロット強度情報を含む受信手段と、 受信したパイロット強度情報を用いて、前記第1セル及
    び前記少なくとも1つの隣接セルに超過の干渉を引き起
    こさずに、前記要求移動局に許可を与える増加するデー
    タ速度を決め、前記要求する移動局に、前記要求する移
    動局に対して許可された増加するデータ速度を表すデー
    タバースト割り当て応答を伝送する接続制御器とを含む
    ことを特徴とする符号分割多元接続システム。
  22. 【請求項22】 接続制御器は、受信したパイロット強
    度情報をしきい値と比較し、受信したパイロット強度が
    このしきい値に関して所定の関係を有する場合、増加す
    るデータ速度を前記要求する移動局に割り当てることを
    特徴とする請求項21の符号分割多元接続システム。
  23. 【請求項23】 しきい値のセットは多重データバース
    ト速度に関連し、接続制御器は、前記少なくとも1つの
    隣接セルから受信されたパイロット強度をこのしきい値
    のセットと比較して、前記要求する移動局に対して許可
    するデータ速度を決めることを特徴とする請求項21の
    符号分割多元接続システム。
  24. 【請求項24】 接続制御器は、前記少なくとも1つの
    隣接セルの負荷測定情報を表す隣接セル負荷更新メッセ
    ージを受信し、受信したパイロット強度及び負荷測定情
    報を用いて、前記第1セル及び前記少なくとも1つの隣
    接セルに対して超過の干渉を引き起こさずに、前記移動
    局に許可されうる増加するデータ速度を決め、前記要求
    する移動局に対して許可された増加するデータ速度を表
    すデータバースト割り当て応答を前記要求する移動局に
    伝送することを特徴とする請求項21の符号分割多元接
    続システム。
  25. 【請求項25】 接続制御器が、すべての隣接基地局
    「i」に関して不等式、α(Niv+νγs)+mγd s
    (z1,zi)≦I0 sを満足させる「m」の最小値を計算
    するステップと、 ここで、νは隣接するセルのセル当たりの等価音声ユ
    ーザの平均負荷で、Nνiはセル「i」の等価音声呼び
    の負荷で、ziはデータユーザからセル「i」までの放
    射距離でパイロット測定から導出され、γd s(z1,z
    i)=zi/z1を満足し、接続制御器から前記要求する
    移動局に、要求する移動局にデータ速度mBが許可され
    るデータバースト割り当て応答を送信することを特徴と
    する請求項21の符号分割多元接続システム。
JP8281286A 1995-10-05 1996-10-03 符号分割多元接続システム Expired - Fee Related JP3066327B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US539476 1995-10-05
US08/539,476 US5734646A (en) 1995-10-05 1995-10-05 Code division multiple access system providing load and interference based demand assignment service to users

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09186646A JPH09186646A (ja) 1997-07-15
JP3066327B2 true JP3066327B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=24151375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8281286A Expired - Fee Related JP3066327B2 (ja) 1995-10-05 1996-10-03 符号分割多元接続システム

Country Status (6)

Country Link
US (3) US5734646A (ja)
EP (1) EP0767548A3 (ja)
JP (1) JP3066327B2 (ja)
KR (1) KR970024652A (ja)
CA (1) CA2184772C (ja)
NO (1) NO964220L (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502580A (ja) * 2003-08-12 2007-02-08 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Cdmaネットワーク内のリバース・リンクに対するユーザ毎の速度制御
JP6052696B1 (ja) * 2016-05-24 2016-12-27 敬将 永盛 水位報知器具

Families Citing this family (336)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7298701B2 (en) * 2002-10-31 2007-11-20 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for requesting data retransmission in a packet radio communication system
US6816473B2 (en) 1995-06-30 2004-11-09 Interdigital Technology Corporation Method for adaptive forward power control for spread-spectrum communications
US7020111B2 (en) 1996-06-27 2006-03-28 Interdigital Technology Corporation System for using rapid acquisition spreading codes for spread-spectrum communications
US6885652B1 (en) 1995-06-30 2005-04-26 Interdigital Technology Corporation Code division multiple access (CDMA) communication system
ZA965340B (en) 1995-06-30 1997-01-27 Interdigital Tech Corp Code division multiple access (cdma) communication system
US7929498B2 (en) 1995-06-30 2011-04-19 Interdigital Technology Corporation Adaptive forward power control and adaptive reverse power control for spread-spectrum communications
US5953346A (en) 1996-06-27 1999-09-14 Interdigital Technology Corporation CDMA communication system which selectively suppresses data transmissions during establishment of a communication channel
US6697350B2 (en) 1995-06-30 2004-02-24 Interdigital Technology Corporation Adaptive vector correlator for spread-spectrum communications
US5734646A (en) * 1995-10-05 1998-03-31 Lucent Technologies Inc. Code division multiple access system providing load and interference based demand assignment service to users
JP3087886B2 (ja) * 1995-10-24 2000-09-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Cdma移動通信の再送制御方法
US6005876A (en) * 1996-03-08 1999-12-21 At&T Corp Method and apparatus for mobile data communication
KR100199025B1 (ko) * 1996-04-24 1999-06-15 정선종 코드분할다중접속 기지국의 호 할당방법
GB2312592A (en) * 1996-04-24 1997-10-29 Ibm Quality of service parameters
DE19616829C1 (de) * 1996-04-26 1997-04-24 Siemens Ag System zur Funkübertragung digitaler Signale zwischen mehreren Teilnehmerstationen und einer Basisstation
US5933420A (en) * 1996-04-30 1999-08-03 3Com Corporation Method and apparatus for assigning spectrum of a wireless local area network
JP3173565B2 (ja) * 1996-06-20 2001-06-04 日本電気株式会社 Cdmaシステムにおけるアクセス規制装置
US6072778A (en) * 1996-08-14 2000-06-06 Motorola, Inc. Method of controlling a communication system
CA2214934C (en) * 1996-09-24 2001-10-30 At&T Corp. Method and apparatus for mobile data communication
GB9621332D0 (en) * 1996-10-12 1996-11-27 Northern Telecom Ltd An adaptive communications system
JPH10191431A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Sony Corp 通信方法、基地局及び端末装置
JP3666155B2 (ja) * 1996-12-26 2005-06-29 ソニー株式会社 通信方法、送信装置及び受信装置
US5987326A (en) * 1997-02-11 1999-11-16 Qualcomm Incorporated Transmit power reduction for a high speed CDMA link in soft handoff
US6084934A (en) * 1997-03-06 2000-07-04 International Business Machines Corporation Natural throttling of data transfer across asynchronous boundaries
US5914950A (en) * 1997-04-08 1999-06-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reverse link rate scheduling
KR100267856B1 (ko) * 1997-04-16 2000-10-16 윤종용 이동통신시스템에서오버헤드채널관리방법및장치
US6999766B1 (en) * 1997-05-19 2006-02-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for optimization of a cellular network
US6075779A (en) 1997-06-09 2000-06-13 Lucent Technologies, Inc. Random access channel congestion control for broadcast teleservice acknowledgment messages
US6075792A (en) 1997-06-16 2000-06-13 Interdigital Technology Corporation CDMA communication system which selectively allocates bandwidth upon demand
JP2861985B2 (ja) * 1997-06-16 1999-02-24 日本電気株式会社 Cdma用高速セルサーチ方式
US6151332A (en) 1997-06-20 2000-11-21 Tantivy Communications, Inc. Protocol conversion and bandwidth reduction technique providing multiple nB+D ISDN basic rate interface links over a wireless code division multiple access communication system
AU8159698A (en) * 1997-06-20 1999-01-04 Qualcomm Incorporated Prioritized pilot searching in a code-division multiple access communication system
US6081536A (en) * 1997-06-20 2000-06-27 Tantivy Communications, Inc. Dynamic bandwidth allocation to transmit a wireless protocol across a code division multiple access (CDMA) radio link
US6542481B2 (en) 1998-06-01 2003-04-01 Tantivy Communications, Inc. Dynamic bandwidth allocation for multiple access communication using session queues
US6320851B1 (en) * 1997-06-26 2001-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Asymmetric channel allocation for a mobile station in a CDMA communication network
US5946356A (en) * 1997-07-16 1999-08-31 Motorola, Inc. Method and apparatus for data transmission within a broad-band communications system
US6069882A (en) * 1997-07-30 2000-05-30 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for providing data services using idle cell resources
HUP0003968A3 (en) 1997-08-01 2003-01-28 Salbu Res & Dev Pty Ltd Method of operating telecommunication network and device
US6049549A (en) * 1997-08-14 2000-04-11 University Of Massachusetts Adaptive media control
DE69842071D1 (de) * 1997-08-19 2011-02-03 Ntt Docomo Inc Signalübertragungsverfahren und Basisstation für mobile Kommunikation
WO1999012275A1 (en) * 1997-09-02 1999-03-11 Motorola Inc. Adaptive power control of a pilot sub-channel
JPH11113044A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Sony Corp 通信方法、送信方法、受信方法、基地局及び端末装置
US20020051434A1 (en) * 1997-10-23 2002-05-02 Ozluturk Fatih M. Method for using rapid acquisition spreading codes for spread-spectrum communications
US7184426B2 (en) * 2002-12-12 2007-02-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for burst pilot for a time division multiplex system
US6574211B2 (en) * 1997-11-03 2003-06-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for high rate packet data transmission
US9118387B2 (en) 1997-11-03 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Pilot reference transmission for a wireless communication system
JP3013822B2 (ja) * 1997-11-20 2000-02-28 日本電気株式会社 スペクトラム拡散通信システム
EP1641141B1 (en) * 1997-12-10 2009-03-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Transmission power and data rate based communication control method for a mobile communication system
US7496072B2 (en) * 1997-12-17 2009-02-24 Interdigital Technology Corporation System and method for controlling signal strength over a reverse link of a CDMA wireless communication system
US6222832B1 (en) * 1998-06-01 2001-04-24 Tantivy Communications, Inc. Fast Acquisition of traffic channels for a highly variable data rate reverse link of a CDMA wireless communication system
US7394791B2 (en) * 1997-12-17 2008-07-01 Interdigital Technology Corporation Multi-detection of heartbeat to reduce error probability
US20040160910A1 (en) * 1997-12-17 2004-08-19 Tantivy Communications, Inc. Dynamic bandwidth allocation to transmit a wireless protocol across a code division multiple access (CDMA) radio link
US7936728B2 (en) * 1997-12-17 2011-05-03 Tantivy Communications, Inc. System and method for maintaining timing of synchronization messages over a reverse link of a CDMA wireless communication system
US8175120B2 (en) * 2000-02-07 2012-05-08 Ipr Licensing, Inc. Minimal maintenance link to support synchronization
US9525923B2 (en) 1997-12-17 2016-12-20 Intel Corporation Multi-detection of heartbeat to reduce error probability
US7079523B2 (en) * 2000-02-07 2006-07-18 Ipr Licensing, Inc. Maintenance link using active/standby request channels
US6393008B1 (en) * 1997-12-23 2002-05-21 Nokia Movile Phones Ltd. Control structures for contention-based packet data services in wideband CDMA
US6125136A (en) * 1997-12-31 2000-09-26 Sony Corporation Method and apparatus for demodulating trellis coded direct sequence spread spectrum communication signals
FI980229A (fi) 1998-02-02 1999-08-03 Nokia Networks Oy Menetelmä liikennekanavapyynnön käsittelemiseksi
US6700881B1 (en) * 1998-03-02 2004-03-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Rate control device and method for CDMA communication system
US6434124B1 (en) * 1998-03-31 2002-08-13 Lucent Technologies Inc. Adaptive symbol error count based technique for CDMA reverse link outer loop power control
US6219342B1 (en) * 1998-03-31 2001-04-17 Lucent Technologies Inc. Non-adaptive symbol error count based algorithm for CDMA reverse link outer loop power control
SE9801172D0 (sv) * 1998-04-01 1998-04-01 Ericsson Telefon Ab L M Cell selection in a system with different cell capabilities
US6067646A (en) * 1998-04-17 2000-05-23 Ameritech Corporation Method and system for adaptive interleaving
US6542484B1 (en) * 1998-05-15 2003-04-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Code allocation for radiocommunication systems
US7079515B1 (en) * 1998-05-15 2006-07-18 Ericsson, Inc. Signal decoding with and without second synchronization word in a mobile communication system
KR100291476B1 (ko) * 1998-05-25 2001-07-12 윤종용 파일럿측정요구명령제어방법및시스템
JP2970653B1 (ja) * 1998-05-27 1999-11-02 日本電気株式会社 スペクトラム拡散通信システムとその基地局
US7773566B2 (en) * 1998-06-01 2010-08-10 Tantivy Communications, Inc. System and method for maintaining timing of synchronization messages over a reverse link of a CDMA wireless communication system
US8134980B2 (en) * 1998-06-01 2012-03-13 Ipr Licensing, Inc. Transmittal of heartbeat signal at a lower level than heartbeat request
US7221664B2 (en) * 1998-06-01 2007-05-22 Interdigital Technology Corporation Transmittal of heartbeat signal at a lower level than heartbeat request
US6463096B1 (en) 1998-06-12 2002-10-08 Cisco Systems, Inc MAC protocol employing multiple data rates
KR100272565B1 (ko) * 1998-06-16 2000-11-15 서평원 역방향 링크의 최적 직교 코드 할당 방법
US6295450B1 (en) * 1998-06-23 2001-09-25 Motorola, Inc. Method and apparatus for transferring communication within a communication system
US6278701B1 (en) 1998-07-10 2001-08-21 Verizon Laboratories Inc. Capacity enhancement for multi-code CDMA with integrated services through quality of services and admission control
KR100267256B1 (ko) * 1998-07-13 2000-10-16 김영환 기지국의 접속 채널 탐색 및 핑거 할당 방법
CA2302269C (en) * 1998-07-16 2003-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Processing packet data in mobile communication system
US6353602B1 (en) * 1998-08-07 2002-03-05 Lucent Technologies Inc. CDMA base station assisted soft handoff
KR100418137B1 (ko) * 1998-08-14 2004-04-30 주식회사 엘지이아이 차세대이동통신시스템에서데이터전송속도제어장치
US6597705B1 (en) * 1998-09-10 2003-07-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for distributed optimal reverse link scheduling of resources, such as a rate and power in a wireless communication system
US7324544B1 (en) 1998-09-11 2008-01-29 Cirrus Logic, Inc. Network slot synchronization scheme for a computer network communication channel
AU5910399A (en) 1998-09-11 2000-04-03 Sharewave, Inc. Method and apparatus for accessing a computer network communication channel
FI982091A (fi) 1998-09-29 2000-03-30 Nokia Networks Oy Pääsynhallintamenetelmä
JP3447579B2 (ja) * 1998-10-07 2003-09-16 松下電器産業株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
US6381455B1 (en) * 1998-10-15 2002-04-30 Lucent Technologies Inc. System and method for warning of and providing greater immunity from an impeding call drop in a digital wireless system
US6341222B1 (en) * 1998-11-04 2002-01-22 Motorola, Inc. Method and apparatus for performing selection and distribution in a communication system
US6625134B1 (en) 1998-11-09 2003-09-23 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for reallocating a traffic channel in soft handoff state
US7299052B2 (en) * 1998-11-09 2007-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for reallocating a traffic channel in soft handoff state
US6535736B1 (en) 1998-12-11 2003-03-18 Lucent Technologies Inc. System and method for variably delaying access requests in wireless communications system
US7151760B2 (en) * 1998-12-16 2006-12-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Unified architecture for CDMA network and method of operation
US6842434B1 (en) * 1998-12-31 2005-01-11 Qwest Communications International Inc. Method and system for sharing CDMA data traffic channel among multiple users
US6205129B1 (en) * 1999-01-15 2001-03-20 Qualcomm Inc. Method and apparatus for variable and fixed forward link rate control in a mobile radio communications system
FI107505B (fi) * 1999-02-16 2001-08-15 Nokia Networks Oy Pääsynvalvontamenetelmä
EP1033846A1 (en) * 1999-03-01 2000-09-06 Alcatel Process for controlling uplink packet transmission in a wireless communication network
US6324172B1 (en) 1999-03-08 2001-11-27 Qualcomm Incorporated Method of rate allocation in a data communications network
WO2000054430A1 (en) 1999-03-12 2000-09-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for power allocation on a reverse link power control channel of a communication system
US6687226B1 (en) 1999-04-01 2004-02-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Base station subsystem and method for handling an increase in traffic volume that overloads a terrestrial link in an internet protocol network
US6697348B1 (en) 1999-04-08 2004-02-24 Lucent Technologies Inc. Burst duration assignment based on fading fluctuation and mobility in wireless communication systems
US6603748B1 (en) * 1999-04-08 2003-08-05 Lucent Technologies Inc. System and method for prevention of reverse jamming due to link imbalance in wireless communication systems
US6965778B1 (en) 1999-04-08 2005-11-15 Ipr Licensing, Inc. Maintenance of channel usage in a wireless communication system
US6754189B1 (en) * 1999-04-08 2004-06-22 Lucent Technologies Inc. Method of queue length based burst management in wireless communication systems
US6614776B1 (en) * 1999-04-28 2003-09-02 Tantivy Communications, Inc. Forward error correction scheme for high rate data exchange in a wireless system
BR0006112A (pt) * 1999-05-12 2001-04-03 Samsung Electronics Co Ltd Método para suportar um modo de transmissão descontìnua em uma estação de base em um sistema de comunicação móvel
US6449490B1 (en) * 1999-05-24 2002-09-10 Qualcomm Incorporated Transmitter directed code division multiple access system using path diversity to equitably maximize throughput
US8050198B2 (en) * 1999-05-24 2011-11-01 Qualcomm Incorporated Method and system for scheduling data transmission in communication systems
GB2352586B (en) * 1999-06-07 2004-03-10 Nec Corp Handover between mobile networks
US6907243B1 (en) * 1999-06-09 2005-06-14 Cisco Technology, Inc. Method and system for dynamic soft handoff resource allocation in a wireless network
US6434367B1 (en) * 1999-06-11 2002-08-13 Lucent Technologies Inc. Using decoupled power control sub-channel to control reverse-link channel power
US6507572B1 (en) * 1999-06-11 2003-01-14 Lucent Technologies Inc. Primary transfer for simplex mode forward-link high-speed packet data services in CDMA systems
WO2000079812A1 (en) * 1999-06-22 2000-12-28 Nokia Corporation Flexible data rate change in a mobile network
US6477156B1 (en) * 1999-06-29 2002-11-05 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for selectably operating radio device in alternate operating mode
US6556549B1 (en) * 1999-07-02 2003-04-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for signal combining in a high data rate communication system
EP1192831B1 (en) * 1999-07-05 2004-01-02 Nokia Corporation Method for selection of coding method
US6480472B1 (en) * 1999-07-21 2002-11-12 Qualcomm Incorporated Mobile station supervision of the forward dedicated control channel when in the discontinuous transmission mode
JP3309836B2 (ja) * 1999-07-22 2002-07-29 日本電気株式会社 Cdmaセルラー無線システムおよび通信方法
EP1071306B1 (en) * 1999-07-23 2001-05-09 Alcatel Method of predicting the received power level at a base station of a CDMA network and base station implementing the method
US6704328B1 (en) * 1999-07-26 2004-03-09 Nortel Networks, Limited Signalling scheme and messaging structure to support the smoothing of large bit rate transmissions
JP2001044930A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置および無線通信方法
US6697375B1 (en) * 1999-08-04 2004-02-24 Atheros Communications, Inc. Method and apparatus for bandwidth and frequency management in the U-NII band
US8064409B1 (en) 1999-08-25 2011-11-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus using a multi-carrier forward link in a wireless communication system
US7023833B1 (en) * 1999-09-10 2006-04-04 Pulse-Link, Inc. Baseband wireless network for isochronous communication
US6115406A (en) * 1999-09-10 2000-09-05 Interdigital Technology Corporation Transmission using an antenna array in a CDMA communication system
US20040090983A1 (en) * 1999-09-10 2004-05-13 Gehring Stephan W. Apparatus and method for managing variable-sized data slots within a time division multiple access frame
US6711420B1 (en) * 1999-09-15 2004-03-23 Qualcomm, Incorporated Modified finger assignment algorithm for high data rate calls
US6526034B1 (en) 1999-09-21 2003-02-25 Tantivy Communications, Inc. Dual mode subscriber unit for short range, high rate and long range, lower rate data communications
US6563810B1 (en) 1999-09-30 2003-05-13 Qualcomm Incorporated Closed loop resource allocation
US6621804B1 (en) 1999-10-07 2003-09-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for predicting favored supplemental channel transmission slots using transmission power measurements of a fundamental channel
JP2001169330A (ja) 1999-10-22 2001-06-22 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 移動通信システムおよび該システムにおける非同期式基地局と同期式基地局との間のハンドオフ処理方法
US7088795B1 (en) * 1999-11-03 2006-08-08 Pulse-Link, Inc. Ultra wide band base band receiver
US6731629B1 (en) * 1999-11-03 2004-05-04 Ericsson Inc. System and method for switching media packets for packet-based communication in a mobile communications network
US7206580B2 (en) * 1999-11-04 2007-04-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing handoff in a high speed communication system
US6603753B1 (en) * 1999-12-03 2003-08-05 Lucent Technologies Inc. Down-link transmission inter-cell scheduling in CDMA data networks
US6763009B1 (en) * 1999-12-03 2004-07-13 Lucent Technologies Inc. Down-link transmission scheduling in CDMA data networks
US6947407B2 (en) * 1999-12-09 2005-09-20 Verizon Laboratories Inc. Power control based admission methods for maximum throughput in DS-CDMA networks with multi-media traffic
US8463255B2 (en) 1999-12-20 2013-06-11 Ipr Licensing, Inc. Method and apparatus for a spectrally compliant cellular communication system
GB2357669A (en) * 1999-12-24 2001-06-27 Nokia Networks Oy Dynamic channel allocation
JP3618071B2 (ja) * 1999-12-28 2005-02-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信制御方法及びそのシステム及びそれに用いられる基地局及び移動局
US7194280B2 (en) * 2000-01-12 2007-03-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobile station assisted forward link open loop power and rate control in a CDMA system
US6393276B1 (en) * 2000-01-12 2002-05-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Mobile station assisted forward link open loop power and rate control in a CDMA system
US7225383B1 (en) * 2000-01-19 2007-05-29 Sun Microsystems, Inc. System and method for enhancing communication between devices in a computer system
DE60035481T2 (de) * 2000-01-19 2008-03-20 Lucent Technologies Inc. Verfahren zur Zuteilung von Funkressourcen
EP1249092B1 (en) * 2000-01-20 2008-07-09 Nortel Networks Limited Adaptive frame structures for hybrid cdma / tdma system
US6253063B1 (en) * 2000-01-25 2001-06-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for selecting a communication data rate between mobile and base stations
KR100387034B1 (ko) * 2000-02-01 2003-06-11 삼성전자주식회사 무선통신 시스템의 패킷데이타 서비스를 위한스케듈링장치 및 방법
US7027425B1 (en) * 2000-02-11 2006-04-11 Alereon, Inc. Impulse radio virtual wireless local area network system and method
DE60016373T2 (de) 2000-02-15 2005-12-01 Lucent Technologies Inc. Verfahren und Mobilfunksystem mit verbesserten Ressourcenzuweisung für die Aufwärtsrichtung
KR100525386B1 (ko) * 2000-02-18 2005-11-02 엘지전자 주식회사 통신 시스템의 데이터 전송률 제어 방법 및 그를 위한 송/수신 장치
US20010026541A1 (en) * 2000-02-19 2001-10-04 In-Ho You Method for performing diversity and handoff in all internet protocol network
US6954424B2 (en) * 2000-02-24 2005-10-11 Zarlink Semiconductor V.N., Inc. Credit-based pacing scheme for heterogeneous speed frame forwarding
US7088701B1 (en) * 2000-04-14 2006-08-08 Qualcomm, Inc. Method and apparatus for adaptive transmission control in a high data rate communication system
US7469142B2 (en) * 2000-04-28 2008-12-23 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for inter-cell handover in wireless networks using multiple protocols
GB2363689A (en) * 2000-05-08 2002-01-02 Motorola Inc Improving usage of CDMA system capacity
US20010040877A1 (en) * 2000-05-09 2001-11-15 Motorola, Inc. Method of dynamic transmit scheduling using channel quality feedback
US6678530B1 (en) * 2000-05-18 2004-01-13 Denso Corporation Dynamic power control of a channel signal
EP1161112A1 (en) * 2000-06-01 2001-12-05 Lucent Technologies Inc. Adaptive forward link scheduling by inter-cell mutual monitoring
US6760313B1 (en) * 2000-06-19 2004-07-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for adaptive rate selection in a communication system
DK1303928T3 (da) 2000-07-27 2006-01-23 Interdigital Tech Corp Adaptiv tildeling af uplink/downlinktidsvindue i et trådlöst hybrid tidsopdelt-multipel adgangs-/kodeopdelt-multipel adgangskommunikationssystem
DE10038314A1 (de) * 2000-08-05 2002-02-14 Alcatel Sa Verfahren zum Übertragen von Nutzdatenpaketen
GB2366136B (en) * 2000-08-09 2004-03-03 Airspan Networks Inc Handling of data packets and voice calls in a wireless telecommunications system
KR100370098B1 (ko) * 2000-08-10 2003-01-29 엘지전자 주식회사 이동 단말기의 순방향 데이터 전송 요구를 위한기지국(또는 섹터) 선정 방법
CA2351968A1 (en) * 2000-08-11 2002-02-11 Lucent Technologies Inc. Adaptive data scheduling using neighboring base station load information for tdma systems
GB0021441D0 (en) * 2000-08-31 2000-10-18 Nokia Networks Oy Changing bandwidth
US6937592B1 (en) 2000-09-01 2005-08-30 Intel Corporation Wireless communications system that supports multiple modes of operation
EP1189379A1 (en) * 2000-09-14 2002-03-20 Alcatel Method and system for enhancing channel capacity in a point to multipoint radio communications system
US7142867B1 (en) * 2000-09-15 2006-11-28 Lucent Technologies Inc. Method of determining transmission rate from a mobile station to a base station in a wireless communication system
US6690939B1 (en) * 2000-09-18 2004-02-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Increased radio communication capacity using transmit power balancing
JP4489922B2 (ja) * 2000-09-22 2010-06-23 株式会社日立国際電気 復調方法
JP3559515B2 (ja) * 2000-09-22 2004-09-02 株式会社日立国際電気 復調方法
US6973098B1 (en) * 2000-10-25 2005-12-06 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for determining a data rate in a high rate packet data wireless communications system
US7068683B1 (en) 2000-10-25 2006-06-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for high rate packet data and low delay data transmissions
KR100649300B1 (ko) * 2000-11-07 2006-11-24 주식회사 케이티 통신 시스템에서의 적응적인 데이터 전송 방법 및 그 장치
US6567387B1 (en) * 2000-11-07 2003-05-20 Intel Corporation System and method for data transmission from multiple wireless base transceiver stations to a subscriber unit
WO2002041530A1 (fr) * 2000-11-16 2002-05-23 Sony Corporation Appareil de traitement d'informations et appareil de communication
EP1207644B1 (en) * 2000-11-17 2008-08-20 LG Electronics, Inc. Method of link adaptation of blind type using acknowledgements in ARQ system
US6847629B2 (en) 2000-11-30 2005-01-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling packet data transmissions in a wireless communication system
US8155096B1 (en) 2000-12-01 2012-04-10 Ipr Licensing Inc. Antenna control system and method
US6842441B2 (en) * 2000-12-19 2005-01-11 Lucent Technologies Inc. Data transmission in a wireless communication system
KR100754633B1 (ko) * 2000-12-27 2007-09-05 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 패킷 데이터 서비스를 위한 송수신장치 및 방법
US6987738B2 (en) * 2001-01-12 2006-01-17 Motorola, Inc. Method for packet scheduling and radio resource allocation in a wireless communication system
US6691273B2 (en) 2001-01-17 2004-02-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Error correction using packet combining during soft handover
US7236793B2 (en) * 2001-01-31 2007-06-26 Ipr Licensing, Inc. Queuing far/far service requests in wireless network
KR100387044B1 (ko) * 2001-02-01 2003-06-12 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 패킷 호 서비스의 제공방법
US6954448B2 (en) * 2001-02-01 2005-10-11 Ipr Licensing, Inc. Alternate channel for carrying selected message types
US7551663B1 (en) * 2001-02-01 2009-06-23 Ipr Licensing, Inc. Use of correlation combination to achieve channel detection
US7061891B1 (en) 2001-02-02 2006-06-13 Science Applications International Corporation Method and system for a remote downlink transmitter for increasing the capacity and downlink capability of a multiple access interference limited spread-spectrum wireless network
US6741862B2 (en) * 2001-02-07 2004-05-25 Airvana, Inc. Enhanced reverse-link rate control in wireless communication
ES2287195T3 (es) * 2001-02-12 2007-12-16 Lg Electronics Inc. Control de la tasa de transmision de datos en el enlace inverso en cada estacion movil de manera dedicada.
JP3746040B2 (ja) * 2001-02-15 2006-02-15 ノキア コーポレイション ネットワークへの移動要素の接続を管理する方法及びシステム
US6975868B2 (en) * 2001-02-21 2005-12-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for IS-95B reverse link supplemental code channel frame validation and fundamental code channel rate decision improvement
US7006483B2 (en) * 2001-02-23 2006-02-28 Ipr Licensing, Inc. Qualifying available reverse link coding rates from access channel power setting
JP3608518B2 (ja) * 2001-02-28 2005-01-12 日本電気株式会社 移動通信システム
US20020136287A1 (en) * 2001-03-20 2002-09-26 Heath Robert W. Method, system and apparatus for displaying the quality of data transmissions in a wireless communication system
KR100713443B1 (ko) * 2001-03-26 2007-05-02 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 역방향 링크의 송신 제어 방법
EP1386406A4 (en) 2001-03-30 2009-06-03 Science Applic Int Corp MULTI-STAGE TRANSMISSION RECEIVER WITH CODE DIVISION MULTIPLE ACCESS
US6993337B2 (en) * 2001-03-30 2006-01-31 Lucent Technologies Inc. Velocity based scheduling in cellular systems
US7480272B2 (en) * 2001-04-02 2009-01-20 Toshiba America Research, Inc Soft handoff in IP-based CDMA networks by IP encapsulation
WO2002082108A1 (en) 2001-04-03 2002-10-17 Nokia Corporation Reverse link handoff mechanism with hybrid-arq and cell site selection in cdma2000 1xev-dv systems
US6657980B2 (en) * 2001-04-12 2003-12-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling packet data transmissions in a wireless communication system
US6996415B2 (en) 2001-04-20 2006-02-07 Lg Electronics Inc. System and method for transmitting data on a reverse link channel
DE50202048D1 (de) 2001-04-24 2005-02-24 Siemens Ag Verfahren zum zugreifen von stationen auf ein gemeinsames übertragungsmedium sowie eine netzstation zum durchführen eines solchen verfahrens
EP1391057A4 (en) * 2001-05-02 2009-08-19 Strix Systems Inc ESTABLISHING A CONNECTION IN WIRELESS NETWORKS WITH LOAD BALANCING
US6836666B2 (en) 2001-05-08 2004-12-28 Lucent Technologies Inc. Method to control uplink transmissions in a wireless communication system
AU2002325213A1 (en) * 2001-05-14 2003-03-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method for protecting against overload of a packet switching network node of a communication network
FR2824685B1 (fr) * 2001-05-14 2003-10-03 Evolium Sas Procede pour fixer des parametres d'adaptation de debit specifiques a chaque service dans un systeme de radiocommunications mobiles
US7158504B2 (en) * 2001-05-21 2007-01-02 Lucent Technologies, Inc. Multiple mode data communication system and method and forward and/or reverse link control channel structure
US7961616B2 (en) 2001-06-07 2011-06-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for congestion control in a wireless communication system
JP2002369235A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Nec Corp 移動通信システム、基地局及びそれに用いるパケット送信タイミング制御方法並びにそのプログラム
KR100382077B1 (ko) * 2001-06-08 2003-04-26 주식회사 하이닉스반도체 이동통신 시스템에서 순방향 통화 채널의 데이터 전송속도 제어 방법
KR100665077B1 (ko) 2001-06-13 2007-01-09 탄티비 커뮤니케이션즈 인코포레이티드 하트비트 요구보다 낮은 레벨로의 하트비트 신호의 전송
KR100747524B1 (ko) * 2001-07-07 2007-08-08 엘지전자 주식회사 다변 데이터 레이트 모드에서의 신호 전력 제어 방법
IL144419A0 (en) * 2001-07-18 2002-05-23 Elbit Systems Ltd Multi-mode modem
US6876857B1 (en) 2001-07-20 2005-04-05 Cisco Technology, Inc. System and method for performing admission control functions in a data network
US20030027579A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-06 Uwe Sydon System for and method of providing an air interface with variable data rate by switching the bit time
US6591109B2 (en) 2001-08-17 2003-07-08 Interdigital Technology Corporation Cross cell user equipment interference reduction in a time division duplex communication system using code division multiple access
US6865389B2 (en) * 2001-09-05 2005-03-08 Telefonaktiegolaget Lm Ericsson System and method for a virtual soft handover in a high data rate network based on data transmission information
KR100438174B1 (ko) * 2001-09-05 2004-07-01 엘지전자 주식회사 동기식 이동통신시스템에서의 데이터 전송속도 제어방법
US7149254B2 (en) * 2001-09-06 2006-12-12 Intel Corporation Transmit signal preprocessing based on transmit antennae correlations for multiple antennae systems
US7006461B2 (en) * 2001-09-17 2006-02-28 Science Applications International Corporation Method and system for a channel selective repeater with capacity enhancement in a spread-spectrum wireless network
KR100430277B1 (ko) * 2001-09-26 2004-05-04 엘지전자 주식회사 동기식 이동통신시스템에서의 역방향 전송율 한계값 설정장치및 방법
CA2405322A1 (en) * 2001-09-28 2003-03-28 Telecommunications Research Laboratories Channel code decoding for the cdma forward link
US7065359B2 (en) * 2001-10-09 2006-06-20 Lucent Technologies Inc. System and method for switching between base stations in a wireless communications system
US20030067890A1 (en) * 2001-10-10 2003-04-10 Sandesh Goel System and method for providing automatic re-transmission of wirelessly transmitted information
US7376879B2 (en) * 2001-10-19 2008-05-20 Interdigital Technology Corporation MAC architecture in wireless communication systems supporting H-ARQ
US6788687B2 (en) * 2001-10-30 2004-09-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling packet data transmissions in a wireless communication system
US7336719B2 (en) * 2001-11-28 2008-02-26 Intel Corporation System and method for transmit diversity base upon transmission channel delay spread
KR100438069B1 (ko) * 2001-12-04 2004-07-02 엘지전자 주식회사 이동통신시스템에서의 데이터전송율 설정 방법
CN1640045A (zh) * 2001-12-05 2005-07-13 高通股份有限公司 调整通信系统服务质量的系统与方法
US7193992B2 (en) * 2001-12-14 2007-03-20 Nortel Networks Limited Method of radio resource management for integrated voice and data CDMA networks
KR100409118B1 (ko) * 2001-12-19 2003-12-11 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 보상된 전송 속도 할당 방법
KR100841300B1 (ko) * 2001-12-20 2008-06-25 엘지전자 주식회사 단말기의 액세스 방법
KR100434381B1 (ko) * 2001-12-21 2004-06-04 엘지전자 주식회사 고속 데이터 전송 시스템의 데이터 전송속도 제어방법
US7130311B2 (en) * 2001-12-28 2006-10-31 Nortel Networks Limited Adaptive data rate control for mobile data transfer
KR100841302B1 (ko) * 2001-12-28 2008-06-26 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 신호 전력 제어 방법
EP1347662A1 (en) * 2002-02-22 2003-09-24 Lucent Technologies Inc. Assignment of QoS within a radio access network
US7012978B2 (en) * 2002-03-26 2006-03-14 Intel Corporation Robust multiple chain receiver
US6876868B2 (en) * 2002-04-08 2005-04-05 Motorola, Inc. System and method for predictive transmit power control for mobile stations in a multiple access wireless communication system
DE10219909B4 (de) * 2002-05-03 2005-09-01 Siemens Ag Verfahren und Kommunikationssystemvorrichtung zum Durchführen einer Verbindungsübergabe in einem Kommunikationssystem
EP1858286A3 (en) * 2002-05-24 2008-01-23 InterDigital Patent Corporation System and method for call admission control
US6778812B1 (en) * 2002-05-24 2004-08-17 Interdigital Technology Communication System and method for call admission control
US6782269B2 (en) * 2002-06-17 2004-08-24 Nokia Corporation Two threshold uplink rate control to enable uplink scheduling
US20030235252A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-25 Jose Tellado Method and system of biasing a timing phase estimate of data segments of a received signal
US7355993B2 (en) * 2002-06-27 2008-04-08 Adkins Keith L Method and apparatus for forward link gain control in a power controlled repeater
US7630321B2 (en) 2002-09-10 2009-12-08 Qualcomm Incorporated System and method for rate assignment
US8504054B2 (en) 2002-09-10 2013-08-06 Qualcomm Incorporated System and method for multilevel scheduling
US7239622B2 (en) * 2002-09-19 2007-07-03 Qualcomm Incorporated Modified scheduling technique for a telecommunication system
WO2004034656A2 (en) * 2002-10-07 2004-04-22 Golden Bridge Technology, Inc. Enhanced uplink packet transfer
US8548026B2 (en) * 2002-10-07 2013-10-01 Emmanuel Kanterakis Enhanced uplink packet transfer
DE10250501B4 (de) * 2002-10-29 2006-09-28 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zur Verbesserung der QoS Mechanismen bei der Bandbreitenzuweisung in CDMA-Mobilkommunikationssystemen
US7680052B2 (en) * 2002-12-16 2010-03-16 Qualcomm Incorporated Closed loop resource allocation
US8165148B2 (en) * 2003-01-13 2012-04-24 Qualcomm Incorporated System and method for rate assignment
US7433310B2 (en) * 2003-03-12 2008-10-07 Interdigital Technology Corporation Estimation of interference variation caused by the addition or deletion of a connection
JPWO2004084505A1 (ja) * 2003-03-18 2006-06-29 富士通株式会社 伝送帯域割り付け装置
GB0308037D0 (en) * 2003-04-08 2003-05-14 Ibm Attentiveness monitoring in multicast systems
US20040219919A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Nicholas Whinnett Management of uplink scheduling modes in a wireless communication system
US7239617B2 (en) * 2003-05-07 2007-07-03 Lucent Technologies Inc. Per call interactive high speed packet data activation
KR101049103B1 (ko) * 2003-05-12 2011-07-14 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 데이터 레이트를 결정하는 방법
KR100964670B1 (ko) * 2003-05-12 2010-06-22 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 데이터 레이트 제어 정보를 생성하는방법
US7403503B2 (en) * 2003-07-09 2008-07-22 Interdigital Technology Corporation Resource allocation in wireless communication systems
CN100539732C (zh) * 2003-08-12 2009-09-09 艾利森电话股份有限公司 Cdma网络中用于反向链路的逐个用户的速率控制
KR20050031551A (ko) * 2003-09-30 2005-04-06 유티스타콤코리아 유한회사 시디엠에이2000-1엑스 시스템에서 순방향 데이터 서비스시데이터 레이트 조절 방법
US8547909B1 (en) * 2004-02-27 2013-10-01 Sprint Spectrum L.P. Method and system for dynamic assignment of overhead channel group
US8213553B2 (en) * 2004-04-12 2012-07-03 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for identifying co-channel interference
US7672285B2 (en) * 2004-06-28 2010-03-02 Dtvg Licensing, Inc. Method and apparatus for minimizing co-channel interference by scrambling
US7460832B2 (en) * 2004-04-12 2008-12-02 The Directv Group, Inc. Methods and apparatuses for minimizing co-channel interference
US7161988B2 (en) * 2004-04-12 2007-01-09 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for minimizing co-channel interference
US8018945B2 (en) 2004-04-29 2011-09-13 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for forwarding non-consecutive data blocks in enhanced uplink transmissions
US8452316B2 (en) * 2004-06-18 2013-05-28 Qualcomm Incorporated Power control for a wireless communication system utilizing orthogonal multiplexing
US7197692B2 (en) 2004-06-18 2007-03-27 Qualcomm Incorporated Robust erasure detection and erasure-rate-based closed loop power control
US20060019663A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-26 Interdigital Technology Corporation Robust and fast handover in a wireless local area network
CA2571438C (en) * 2004-07-15 2012-10-09 Cubic Corporation Enhancement of aimpoint in simulated training systems
WO2006011452A1 (ja) * 2004-07-28 2006-02-02 Kyocera Corporation 無線通信端末、プログラム及び通信方法
JP4427415B2 (ja) * 2004-08-05 2010-03-10 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー ハンドオフ制御方法、無線制御局及び無線基地局
US7239886B2 (en) * 2004-08-27 2007-07-03 Motorola, Inc. Adaptive power control method for cellular systems
KR100773291B1 (ko) * 2004-10-21 2007-11-05 삼성전자주식회사 광대역 무선통신시스템의 데이터 버스트 할당 장치 및 방법
US20060146709A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Boris Ginzburg Device, system and method for limiting data rates supported by a wireless LAN
US8942639B2 (en) 2005-03-15 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Interference control in a wireless communication system
US8848574B2 (en) * 2005-03-15 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Interference control in a wireless communication system
US8868118B2 (en) * 2005-04-08 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Multiplexing on the reverse link feedbacks for multiple forward link frequencies
US7570453B2 (en) * 2005-12-07 2009-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus reducing data damage from mechanical shock in a hard disk drive
KR100703303B1 (ko) 2005-04-28 2007-04-03 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 확장 실시간 폴링 서비스의 상향링크 자원 할당 요청 방법
US9066214B1 (en) * 2005-05-11 2015-06-23 Sprint Spectrum L.P. System and method for scalable bandwidth allocation in a wireless wide area network
US7242920B2 (en) * 2005-05-31 2007-07-10 Scenera Technologies, Llc Methods, systems, and computer program products for controlling data transmission based on power cost
US20070047489A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Bachl Rainer W Handoffs in wireless communications network incorporating voice over IP using shared supplemental spreading codes
US8005059B2 (en) * 2005-08-26 2011-08-23 Alcatel Lucent Wireless communications network incorporating voice over IP using shared supplemental spreading codes
WO2007025121A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for determining scrambling codes for signal transmission
KR20080068890A (ko) * 2005-10-27 2008-07-24 콸콤 인코포레이티드 무선 통신 시스템에서 역방향 링크 로딩을 추정하기 위한방법 및 장치
US7848241B2 (en) 2006-01-31 2010-12-07 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for handoff control in mobile communications systems
US20070201412A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Lusheng Ji Protocol for improved utilization of a wireless network using interference estimation
US8331392B2 (en) * 2006-05-17 2012-12-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and device for allocation of transmission rate in a radio telecommunication network
US8369859B2 (en) * 2006-05-22 2013-02-05 Alcatel Lucent Controlling transmit power of picocell base units
KR100964577B1 (ko) * 2006-06-02 2010-06-21 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 전력 제어 방법 및 시스템
US7961618B1 (en) * 2006-06-30 2011-06-14 Nextel Communications Inc. System, method and computer-readable medium for on-demand dynamic bandwidth allocation in a network of antennas for multiple base transceiver stations
US8442572B2 (en) * 2006-09-08 2013-05-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for adjustments for delta-based power control in wireless communication systems
US20080117849A1 (en) * 2006-09-08 2008-05-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for interaction of fast other sector interference (osi) with slow osi
US8670777B2 (en) 2006-09-08 2014-03-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for fast other sector interference (OSI) adjustment
US9629096B2 (en) * 2006-12-15 2017-04-18 Alcatel-Lucent Usa Inc. Controlling uplink power for picocell communications within a macrocell
CN102158253B (zh) * 2007-06-15 2014-03-12 中兴通讯股份有限公司 跳频信令的发射方法、跳频模式和调度信令配置方法
EP2168392B1 (en) * 2007-06-19 2015-03-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Arrangement for a radio network and a method for granting data rates to users in a radio network
US20090109932A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Nokia Siemens Networks Oy Fast urgent services support over 802.16 air interface
US20090124233A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Morris Robert P Methods, Systems, And Computer Program Products For Controlling Data Transmission Based On Power Cost
US8160602B2 (en) * 2007-11-20 2012-04-17 Qualcomm Incorporated Opportunistic uplink scheduling
US8160007B2 (en) * 2007-11-20 2012-04-17 Qualcomm Incorporated Opportunistic uplink scheduling
US8411646B2 (en) 2007-11-20 2013-04-02 Qualcomm Incorporated Opportunistic uplink scheduling
US8547857B2 (en) * 2007-11-20 2013-10-01 Qualcomm Incorporated Opportunistic uplink scheduling
US8599705B2 (en) * 2008-02-01 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Interference management based on enhanced pilot measurement reports
US8504091B2 (en) 2008-02-01 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Interference mitigation for control channels in a wireless communication network
US8483620B2 (en) * 2008-02-07 2013-07-09 Qualcomm Incorporated Asynchronous interference management
US9094986B2 (en) * 2008-02-07 2015-07-28 Qualcomm, Incorporated Synchronous and asynchronous interference management
US20090203320A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Qualcomm Incorporated Asynchronous interference management based on timeslot overlap
ES2332349B1 (es) * 2008-06-23 2011-02-10 Diseño De Sistemas En Silicio, S.A. Procedimiento para compartir un canal de comunicaciones de forma selectiva entre coordinacion e interferencia.
US8599689B2 (en) * 2008-08-22 2013-12-03 Blackberry Limited Network quality of service update control
US8315217B2 (en) * 2008-09-23 2012-11-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling UE emission in a wireless communication system
US20100157821A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Morris Robert P Methods, Systems, And Computer Program Products For Sending Data Units Based On A Measure Of Energy
US20100161777A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Morris Robert P Method and System For Providing A Subscription To A Tuple Based On A Variable Identifier
US8600378B1 (en) * 2009-07-17 2013-12-03 Sprint Spectrum L.P. Access probe evaluation based on air interface conditions
US8811200B2 (en) * 2009-09-22 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Physical layer metrics to support adaptive station-dependent channel state information feedback rate in multi-user communication systems
US20110105135A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-05 Motorola-Mobility, Inc. Interference coordination in heterogeneous networks using wireless terminals as relays
US8611915B2 (en) * 2009-12-30 2013-12-17 Motorola Solutions, Inc. Method for providing control of push-to-talk communication
EP2572531B1 (en) * 2010-05-18 2018-08-08 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Load estimation in softer handover
US8442012B1 (en) * 2010-06-18 2013-05-14 Sprint Communications Company, L.P. Selecting wireless access resources based on past wireless activity
KR101770323B1 (ko) * 2010-10-27 2017-08-22 삼성전자주식회사 기지국 및 타겟 단말의 통신 방법
US10321341B1 (en) 2010-12-10 2019-06-11 Quantenna Communications, Inc. Channel tracking in a wireless home network
US8478190B2 (en) 2011-05-02 2013-07-02 Motorola Mobility Llc Multi-cell coordinated transmissions in wireless communication network
EP2725860B1 (en) 2011-07-29 2017-11-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Resource allocation method and base station in orthogonal frequency division multiplexing system
US8787873B1 (en) 2011-11-04 2014-07-22 Plusn Llc System and method for communicating using bandwidth on demand
US8667167B2 (en) * 2011-11-28 2014-03-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and network device for controlling transmission rate of communication interface
JP5947878B2 (ja) * 2012-02-29 2016-07-06 京セラ株式会社 移動通信システム、移動通信方法、無線基地局及び無線端末
US9084166B1 (en) 2012-08-27 2015-07-14 Sprint Spectrum L.P. Managing codec consistency across a communication session
US8880087B1 (en) 2012-08-27 2014-11-04 Sprint Spectrum L.P. Maintaining codec consistency across a communication session
US8837317B1 (en) * 2012-08-27 2014-09-16 Sprint Spectrum L.P. Managing codec consistency across a communication session
US8908605B1 (en) 2012-10-09 2014-12-09 Sprint Spectrum L.P. Coordination of codec assignment and radio configuration in wireless communications
KR101452589B1 (ko) * 2012-11-22 2014-10-22 서울대학교산학협력단 단말기의 장기 전송률 예측 방법 및 장치
US9215623B1 (en) 2013-03-28 2015-12-15 Sprint Spectrum L.P. Coordination of codec consistency across wireless coverage areas
US9386563B1 (en) 2013-04-11 2016-07-05 Sprint Spectrum L.P. Coordination of codec consistency based on cross-carrier assignment
US9264205B2 (en) * 2013-10-22 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Full duplex communication in the presence of mixed full and half duplex users
EP2930981B1 (en) * 2014-04-08 2018-02-21 Nokia Solutions and Networks Oy Transmission power control of user equipment communicating with low power base station and high power base station
WO2020117557A1 (en) * 2018-12-06 2020-06-11 Google Llc Base-station-initiated grant revoke

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8903455D0 (sv) * 1989-10-19 1989-10-19 Joakim Nelson Dynamiska digitala foerbindelsenaet (dfn)
US5056109A (en) * 1989-11-07 1991-10-08 Qualcomm, Inc. Method and apparatus for controlling transmission power in a cdma cellular mobile telephone system
US5367533A (en) * 1990-12-05 1994-11-22 Interdigital Technology Corporation Dynamic capacity allocation CDMA spread spectrum communications
US5161154A (en) * 1991-02-12 1992-11-03 Motorola, Inc. Communication system having a varied communication resource grant channel usage requirement
SE9200915D0 (sv) * 1992-03-24 1992-03-24 Ericsson Telefon Ab L M Methods in a cellular mobile radio communincation system
CA2113750C (en) * 1993-04-30 1999-08-24 Hamid Ahmadi A multiaccess scheme for mobile integrated local area networks
IT1270938B (it) * 1993-05-14 1997-05-16 Cselt Centro Studi Lab Telecom Procedimento per il controllo della trasmissione su uno stesso canale di flussi informativi a velocita' variabile in sistemi di comunicazione tra mezzi mobili, e sistema utilizzante tale procedimento
SE9301695L (sv) * 1993-05-17 1994-09-12 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning vid kanalutnyttjandet i ett radiokommunikationssystem
DE4329010A1 (de) * 1993-08-28 1995-03-02 Sel Alcatel Ag Funksystem
ZA946674B (en) * 1993-09-08 1995-05-02 Qualcomm Inc Method and apparatus for determining the transmission data rate in a multi-user communication system
CA2158270C (en) * 1994-02-17 1999-09-21 Michael D. Kotzin Method and apparatus for reducing self interference in a communication system
JP3260950B2 (ja) * 1994-02-18 2002-02-25 松下電器産業株式会社 データ通信装置
FI107854B (fi) * 1994-03-21 2001-10-15 Nokia Networks Oy Menetelmä häiriöiden poistamiseksi CDMA-solukkoverkossa
US5442625A (en) * 1994-05-13 1995-08-15 At&T Ipm Corp Code division multiple access system providing variable data rate access to a user
US5551064A (en) * 1994-07-27 1996-08-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for communication unit frequency assignment
US5455821A (en) * 1994-11-10 1995-10-03 Motorola, Inc. Communication system resource allocation method
US5592470A (en) * 1994-12-21 1997-01-07 At&T Broadband wireless system and network architecture providing broadband/narrowband service with optimal static and dynamic bandwidth/channel allocation
US5495483A (en) * 1995-01-26 1996-02-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for allocating carrier channels
US5619492A (en) * 1995-06-16 1997-04-08 Unisys Corporation CDMA communication system in which bit rates are dynamically allocated
US5734646A (en) * 1995-10-05 1998-03-31 Lucent Technologies Inc. Code division multiple access system providing load and interference based demand assignment service to users

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502580A (ja) * 2003-08-12 2007-02-08 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Cdmaネットワーク内のリバース・リンクに対するユーザ毎の速度制御
JP6052696B1 (ja) * 2016-05-24 2016-12-27 敬将 永盛 水位報知器具

Also Published As

Publication number Publication date
CA2184772C (en) 1999-12-14
CA2184772A1 (en) 1997-04-06
EP0767548A2 (en) 1997-04-09
KR970024652A (ko) 1997-05-30
EP0767548A3 (en) 1999-12-08
US5734646A (en) 1998-03-31
NO964220D0 (no) 1996-10-04
US6088335A (en) 2000-07-11
JPH09186646A (ja) 1997-07-15
US6069883A (en) 2000-05-30
NO964220L (no) 1997-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3066327B2 (ja) 符号分割多元接続システム
US9832735B2 (en) Uplink power control using received power control information
JP4205838B2 (ja) 無線通信システム内で用いる資源割当オーバヘッドを低減するための方法
US6650655B2 (en) Allocation of data transmission resources between different networks
EP1173986B1 (en) Method and arrangement for managing packet data transfer in a cellular system
EP1981304B1 (en) Uplink radio resource allocation method, radio base station, and radio network controller
EP0544095B1 (en) Reduced interference through frequency partitioning in cellular comunnication systems
US6901254B2 (en) Method of selecting base transceiver system in communication system
EP1192831B1 (en) Method for selection of coding method
EP0831669A2 (en) Load control method and apparatus for CDMA cellular system having circuit and packet switched terminals
JP2001521713A (ja) 符号分割多元接続の無線遠隔通信ネットワーク容量を動的に拡張するシステムおよび方法
JP2002533987A (ja) 通信システムにおける方法
US20030125031A1 (en) Method for managing resources differentially in partitioned service zone of cell in wireless mobile communication system
JP2000091985A (ja) 通信システムの電力制御方法
WO2005081442A1 (en) Method of selecting transport channel parameters, radio system, controller, user equipment and base station
US7532609B2 (en) Fairness method for supplemental channel resources
KR20030091290A (ko) 이동 통신 시스템에서 서비스 품질을 보장하는 호 수락장치 및 방법
JP4798914B2 (ja) 通信システムの第2チャネルの初期パワー値を決定する方法
US7797012B1 (en) Method of controlling power
EP1212909B1 (en) Cell breathing reduction in a cellular network
Chih-Lin et al. Load and interference based demand assignment (LIDA) for integrated services in CDMA wireless systems
KR100630179B1 (ko) 부호분할다중접속 통신시스템의 역방향 부가채널의 할당방법
JP2000050340A (ja) Cdmaセルラワイヤレス通信システムの基地局のセルトラフィック負荷を制御する方法
Chih-Lin et al. Cellular interference control for integrated services over CDMA
Qiu et al. A network-assisted dynamic packet assignment algorithm for wireless data networks

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080512

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080512

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees