JP3064848B2 - 圧力鋳込成形法 - Google Patents

圧力鋳込成形法

Info

Publication number
JP3064848B2
JP3064848B2 JP7007273A JP727395A JP3064848B2 JP 3064848 B2 JP3064848 B2 JP 3064848B2 JP 7007273 A JP7007273 A JP 7007273A JP 727395 A JP727395 A JP 727395A JP 3064848 B2 JP3064848 B2 JP 3064848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
water
upper mold
molding
lower mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7007273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08192414A (ja
Inventor
健太郎 茂木
幸夫 伊藤
義隆 岡本
Original Assignee
株式会社イナックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イナックス filed Critical 株式会社イナックス
Priority to JP7007273A priority Critical patent/JP3064848B2/ja
Publication of JPH08192414A publication Critical patent/JPH08192414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3064848B2 publication Critical patent/JP3064848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は陶磁器の生素地成形体を
成形するための圧力鋳込成形法に係り、特に成形型を浄
化処理する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】圧力鋳込成形法においては、吸水性の成
形型で囲まれた鋳込空間内に泥漿を加圧注入すると共
に、成形型内の排水路を減圧し、成形型に吸収された水
分を成形型外に排出する。成形型の内面に十分な量の素
地が付着した(即ち、着肉した)後、脱型する。この脱
型を行なうには、成形型の排水路に空気圧をかけ、成形
型内の水を成形型の内面に滲み出させ、薄い水膜を着肉
物(生素地成形体)と成形型との界面に形成する。
【0003】下型を型バラシし、上型の若干下方にパレ
ットを配置した状態で上型に空気圧をかけて成形型の内
面に水膜を形成すると、成形体が上型から分離してパレ
ット上に落ちる。
【0004】パレット上に載置された生素地成形体は、
必要に応じ、バリ取りや孔あけ、表面の拭き取り、形状
の微調整等の仕上げ処理が施された後、乾燥工程へ送ら
れる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】成形を繰り返し行なう
と、成形面の細孔が泥漿中の微細粒子で目詰りしてくる
ようになり、着肉スピードが遅くなる。そこで、従来は
1日に1〜2回程度、成形作業を中断し、作業員の人手
によって成形型の成形面を洗浄するようにしているので
あるが、作業スペースが狭く、作業能率が低いという問
題があった。
【0006】また、従来では成形型の洗浄頻度が少ない
ため、成形型の型合せ面に泥漿カスが付着堆積し、型合
せ面のシールが甘くなったり、あるいは型合せ面に欠け
が生じたりする問題があった(カスが型合せ面についた
まま型合せした場合、カスの付いた部分に局部的に大き
な応力が加えられ、型欠けが発生する。)。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、それぞれ排水
路を備えた上型及び下型を有する成形型内に泥漿を加圧
供給し、該排水路を減圧して該成形型の成形面に着肉さ
せた後、該上型を着肉物と共に下型から離脱させ、次い
で該上型から着肉物を離型させる工程を有した圧力鋳込
成形法に関する。
【0008】請求項1の圧力鋳込成形法は、上型が離脱
した下型の排水路にエアを供給して下型成形面から吸収
水を逆流出させ、この流出水を拭き取ると共に、水の拭
き取り後に前記排水路を減圧し、表面の付着水を下型内
部に吸収させることを特徴とするものである。
【0009】請求項の圧力鋳込成形法は、着肉物を離
型した前記上型の排水路にエアを供給して上型成形面か
ら吸収水を逆流出させると共に、該上型成形面に水を注
ぎかけて水洗し、該上型の水洗後に前記排水路を減圧
し、表面の付着水を上型内部に吸収させることを特徴と
するものである。
【0010】
【作用】下型の排水路にエアを供給することにより、下
型に吸収されていた水分が微細粘土粒子等と共に成形面
に流出してくる。この水を拭き取ることにより目詰りが
解消される。
【0011】型においても、着肉物の離型後、排水路
にエアを供給することにより、吸収水が微細粘土粒子等
と共に逆流出してくる。この流出水を水で洗い流すこと
により目詰りが防止される。
【0012】ところで、成形面に水が付着したままであ
ると、次回の成形時に着肉物(成形体)表面に欠陥を生
じさせることがあるため、上記の一連の処理の後、上型
又は下型の排水路を減圧する。これにより、成形面の付
着水が型内部に吸収される。
【0013】
【実施例】以下図面を参照して実施例について説明す
る。図1は圧力鋳込成形装置の要部の縦断面図、図2は
圧力鋳込成形装置の全体構成を示す概略的な平面図であ
る。
【0014】上型及び下型よりなる成形型1が成形ゾー
ンAにおいて泥漿の供給を受け、上型2及び下型3の成
形面に着肉物(成形体)4が付着形成される。この成形
型1は、型バラシ型組ゾーンBに導入され、上型2が着
肉物4と共に下型3から抜き出される。この上型2は、
離型ゾーンCに送られ、着肉物4が上型2から離型され
る。上型2は、次いで上型洗浄ゾーンDに送られ、水洗
される。
【0015】なお、上型2が離型ゾーン及び上型洗浄ゾ
ーンに送られている間に、下型3が拭き取り処理され
る。上型洗浄ゾーンDで洗浄された上型2は、再び型バ
ラシ型組ゾーンBに戻され、下型3と型合せされた後、
待機ゾーンEに送られる。
【0016】この圧力鋳込成形装置においては、複数個
の成形型が用いられており、1個の成形型1が型バラ
シ、離型或いは洗浄処理されている間に、他の成形型1
が成形ゾーンAにおいて成形に使用されている。
【0017】図1において、天井レール6に対しブラケ
ット7を介して移動ステージ8が水平移動自在に懸吊さ
れている。この移動ステージ8に油圧シリンダ9が設置
され、チャック10が上下方向に移動自在に配置されて
いる。このチャック10は上型2を把むためのものであ
る。
【0018】上型2は、成形面が多孔質樹脂よりなり、
中央部は強度部材にて構成されている。上型2の上部に
はフランジ11が設けられており、下型3のフランジ1
2と対峙するよう構成されている。
【0019】下型3の成形面は多孔質樹脂にて構成さ
れ、外周は金属製のカプセルで囲まれている。なお、多
孔質樹脂とカプセルとの間には非吸水性の樹脂が充填さ
れている。
【0020】図示はしないが、上型2及び下型3にはそ
れぞれ排水路が設けられ、この排水路は水を吸い出すた
めのポンプと、エアを供給するためのエアポンプとにそ
れぞれバルブを介して接続されている。
【0021】着肉物4と共に上型2を下型3から離脱さ
せるに際しては、下型3の排水路にエアを供給し、下型
の成形面に水を滲み出させ、薄い水膜を着肉物4と下型
3の成形面との界面に形成する。その後、油圧シリンダ
9で上型2を持ち上げ、図示しない水平移動装置によっ
て移動ステージ8を離型ゾーンCに運び込む。
【0022】この離型ゾーンCにおいては、油圧シリン
ダ13によって昇降されるトレー14が設置され、この
トレー14上にパレット15が載置されている。パレッ
ト15を着肉物4の直下にまで上昇させた後、上型2の
排水路にエアを供給し、着肉物4を上型2から離反さ
せ、パレット15上に落下させる。その後、油圧シリン
ダ13をロッド後退作動させ、トレー14及びパレット
15を下降させる。パレット15が搬出コンベヤ16に
載るまでトレー14を下降させ、次いで着肉物(成形
体)を載せたパレット15を搬出コンベヤ16によって
次工程に送り出す。
【0023】着肉物4が離脱された上型2は、移動ステ
ージ8によって上型洗浄ゾーンDに運び込まれる。この
上型洗浄ゾーンDにおいては、図示しないリフト装置に
よって昇降される洗浄器17が設置されている。上型2
をこの洗浄器17内に落とし込み、フランジ11を洗浄
器17の上縁に載置する。しかる後、洗浄器17の内周
に配置されたノズル18から水を上型2の成形面及びフ
ランジ11の下面に注ぎかける。これと併行して、上型
2の排水路にエアを供給し、上型2に吸収されていた水
を成形面から逆流出させる。この逆流出水に含まれる微
細粘土粒子等がノズル18からの水により洗い流され
る。
【0024】この洗浄を行なった後、ノズル18からの
水の流出を停止し、次いで上型2の排水路を減圧する。
これにより、成形面に付着していた水が上型2の内部に
吸収される。しかる後、この上型2を型バラシ型組ゾー
ンBに返送する。
【0025】上型2を離型ゾーンC及び上型洗浄ゾーン
Dにて離型及び洗浄処理をしている間、下型3は型バラ
シ型組ゾーンBにおいて拭き取りロボット20によって
拭き取り処理される。この拭き取りロボット20は、ス
ポンジ21をアーム22の先端に設けた構成のものであ
り、下型3の成形面の全面及び型合せ面の全面を満遍な
く拭き取り処理する。図示はしないが、この拭き取りロ
ボット20に近接して洗浄桶が配置されており、拭き取
り処理後或いは拭き取り処理中に適宜スポンジ21を洗
浄桶中の水に浸け、かつスポンジ21を水切り棚に押し
当てて水切りし、スポンジ21の洗浄を行なう。
【0026】この拭き取り処理を行なった後、下型3の
排水路を減圧し、下型3の成形面に付着していた水を下
型3の内部に吸収する。
【0027】この下型3の上方に前記洗浄処理を行なっ
た上型2を移動させ、次いで油圧シリンダ9によって上
型2を下型3に嵌合させ、型組みを行なう。型組み後の
成形型1は、前記の通り待機ゾーンEに送り出される。
【0028】上記の如く圧力鋳込成形を行なうことによ
り、1回の成形操作の度に上型2及び下型3の成形面が
洗浄され、成形面の目詰りが確実に解消される。また、
上型2及び下型3の成形面に水が残留しないため、きわ
めて高品質の成形体を確実に成形することができる。
【0029】本実施例にあっては、下型3の型合せ面を
拭き取りロボット20によって拭き取り処理すると共
に、上型2の型合せ面をノズル18で水洗するため、上
型2及び下型3の型合せ面に泥漿カスが残留することが
なく、緻密に型合せすることができ、かつ型合せ面の欠
けも確実に防止される。
【0030】
【発明の効果】請求項1の圧力鋳込成形法によると、下
型の目詰りを確実に防止できる。また、下型の成形面に
水が残留することを防止でき、高品質の成形体を成形す
ることが可能となる。
【0031】請求項の成形法によると、下型の目詰り
を確実に防止することができる。 た、上型の成形面に
水が残留することを防止でき、高品質の成形体を成形す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例方法を説明する圧力鋳込成形装置の要部
縦断面図である。
【図2】実施例方法を説明する圧力鋳込成形装置の概略
的な平面図である。
【符号の説明】
1 成形型 2 上型 3 下型 4 着肉物 8 移動ステージ 10 チャック 14 トレー 15 パレット 16 搬出コンベヤ 17 洗浄器 18 ノズル 20 拭き取りロボット 21 スポンジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−167010(JP,A) 特開 平4−176605(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B28B 1/26 102 B28B 17/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ排水路を備えた上型及び下型を
    有する成形型内に泥漿を加圧供給し、該排水路を減圧し
    て該成形型の成形面に着肉させた後、該上型を着肉物と
    共に下型から離脱させ、次いで該上型から着肉物を離型
    させる工程を有した圧力鋳込成形法において、 上型が離脱した下型の排水路にエアを供給して下型成形
    面から吸収水を逆流出させ、この流出水を拭き取ると共
    に、 水の拭き取り後に前記排水路を減圧し、表面の付着水を
    下型内部に吸収させる ことを特徴とする圧力鋳込成形
    法。
  2. 【請求項2】 それぞれ排水路を備えた上型及び下型を
    有する成形型内に泥漿を加圧供給し、該排水路を減圧し
    て該成形型の成形面に着肉させた後、該上型を着肉物と
    共に下型から離脱させ、次いで該上型から着肉物を離型
    させる工程を有した圧力鋳込成形法において、 着肉物を離型した前記上型の排水路にエアを供給して上
    型成形面から吸収水を逆流出させると共に、該上型成形
    面に水を注ぎかけて水洗し、 該上型の水洗後に前記排水路を減圧し、表面の付着水を
    上型内部に吸収させる ことを特徴とする圧力鋳込成形
    法。
JP7007273A 1995-01-20 1995-01-20 圧力鋳込成形法 Expired - Fee Related JP3064848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7007273A JP3064848B2 (ja) 1995-01-20 1995-01-20 圧力鋳込成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7007273A JP3064848B2 (ja) 1995-01-20 1995-01-20 圧力鋳込成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08192414A JPH08192414A (ja) 1996-07-30
JP3064848B2 true JP3064848B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=11661429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7007273A Expired - Fee Related JP3064848B2 (ja) 1995-01-20 1995-01-20 圧力鋳込成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3064848B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10255693B3 (de) * 2002-11-29 2004-09-23 Maschinen- Und Stahlbau Julius Lippert Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Keramikgegenständen wie Tassen, Becher o.dgl.
CN114227883A (zh) * 2022-01-09 2022-03-25 醴陵市浦口电瓷制造有限公司 一种断路器瓷套加工用数控内外仿型修坯机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08192414A (ja) 1996-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101075276B1 (ko) 슬릿 노즐 앞쪽 끝의 조정장치 및 조정방법
JPH01222901A (ja) 陶器の加圧成形装置
JP2842161B2 (ja) 生素地成形体の仕上げ方法
JP3064848B2 (ja) 圧力鋳込成形法
EP0640450B1 (en) Method of demolding a green body and finishing same
JP2003513833A (ja) プラミング設備の鋳造法およびその装置
JPH08215509A (ja) 移動ろ床式ろ過機におけるろ材の洗浄装置
JP3808649B2 (ja) 基板処理装置
JP3172818B2 (ja) 洗浄装置及び洗浄方法
CN201282132Y (zh) 晶圆清洗设备
JP3064847B2 (ja) 圧力鋳込成形法
JPH06508299A (ja) 液体をろ過するためのろ過方法及びろ過装置
CN109317623B (zh) 一种精密铸造用空腔模具脱模后石蜡处理系统
JPH11300718A (ja) 鋳込成形機
JP3064846B2 (ja) 圧力鋳込成形法
CN210233683U (zh) 一种注塑模具生产用清洁装置
CN219943874U (zh) 一种模壳清洗装置
JP3891675B2 (ja) ワークの研磨装置及び研磨方法
JPS6345004A (ja) 凹凸模様付きコンクリ−ト二次製品の製造方法及び装置
KR102368658B1 (ko) Asc 공정 자동화 장치
CN211638224U (zh) 一种消失模加工用碎屑处理装置
CN216064513U (zh) 精品机制砂生产用循环水冲洗成砂系统
KR100324403B1 (ko) 진공 여과장치
JPH04198433A (ja) 溶融金属瀘過装置における瀘過ユニツトの目詰まり除去方法
JP2520232B2 (ja) コンクリ−ト製品の成型法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080512

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees