JP3062865U - 円形食品成型装置 - Google Patents

円形食品成型装置

Info

Publication number
JP3062865U
JP3062865U JP1999002164U JP216499U JP3062865U JP 3062865 U JP3062865 U JP 3062865U JP 1999002164 U JP1999002164 U JP 1999002164U JP 216499 U JP216499 U JP 216499U JP 3062865 U JP3062865 U JP 3062865U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
vessels
tank
food
deep
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999002164U
Other languages
English (en)
Inventor
林瑞▲れい▼
Original Assignee
林瑞▲れい▼
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 林瑞▲れい▼ filed Critical 林瑞▲れい▼
Priority to JP1999002164U priority Critical patent/JP3062865U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3062865U publication Critical patent/JP3062865U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い弾力性と滑らかな表面を具えた球形食品
を迅速に大量生産することができる円形食品(白玉)成
型装置を提供する。 【解決手段】 主に相互に捏ね動作を行い、かつ同一の
形状である上、下捏ね盤10、20を含む。該上、下捏
ね盤10、20の両側には、一定の高度を具えた側壁1
2、22をそれぞれ形成し、該側壁12、22の間隔に
は複数の円弧槽14、24を形成する。該円弧槽14、
24は片側の浅円弧槽141、241より反対側に向か
い、もう一方の側には深円弧槽141、241を形成す
る。それぞれの隣り合った円弧槽141、241間には
それぞれ分割凸部16、26を具え、該凸部16、26
は片側の平面が比較的広い広凸部161、261より、
反対側に向かい徐々に平面が狭くなり、狭凸部162、
262を形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は一種の円形食品(白玉)成型装置に関する。特に一種の球形食品を迅 速に大量生産することができる円形食品(白玉)成型装置に係る。
【0002】
【従来の技術】
公知の円形食品(白玉)成型機の成型装置は、一対のそれぞれ半円弧槽を具え た二本のローラー軸を具える。円柱状食品Wは該二本のローラー軸を経由し、そ の圧力と半円弧槽の作用を経由し、複数の小円球に成型される。 しかし、該構造には下記の欠点が存する。 先ず、該構造ではわずかに二個の半円弧槽の嵌合を経て成型完成となるため、 その完成品である小円球の表面は滑らかでなく、弾力性も不十分である。さらに 、捏ね、揉み、プレス動作を経由していないため、成型された球形は十分な円形 ではなく、手作りの白玉の弾力性と口当たりに比較し、著しく劣る。 さらに、該構造は餡を含まない円柱状食品に対してのみ球体の成型を行うこと ができる。餡が漏れ出す恐れがあるため、餡を含む食品に対しては、使用するこ とはできない。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記公知構造の様々な欠点を改善するため、本考案は円形食品(白玉)成型装 置の提供を課題とする。 それは、高い弾力性と滑らかな表面を具えた円形食品を迅速に、かつ大量に生 産することができる
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本考案は下記の円形食品(白玉)成型装置を提供す る。 それは主に相互に捏ね動作を行うことができ、かつ同一の形状である上、下捏 ね盤を含む。該上、下捏ね盤の両側には、一定の高度を具えた側壁をそれぞれ形 成し、該側壁の間隔には複数の円弧槽を形成する。該円弧槽は片側の浅円弧槽よ り反対側に向かい、もう一方の側には深円弧槽を形成する。それぞれの隣り合っ た円弧槽間にはそれぞれ分割凸部を具え、該凸部は片側の平面が比較的広い広凸 部より、反対側に向かい徐々に平面が狭くなり、狭凸部を形成する。 また、該側壁の内側には、大弧度円弧槽を形成し、該大弧度円弧槽の内側は大 弧度浅円弧槽より徐々に反対側に向かい下降し大弧度深円弧槽となる。
【0005】
【考案の実施の形態】
図1、2、3、4が示すように、本考案は主に相互に捏ね動作を行うことがで き、かつ同一の形状である上、下捏ね盤10、20を含む。該上、下捏ね盤10 、20の両側には、一定の高度を具えた側壁12、22をそれぞれ形成し、該側 壁12、22の間隔には複数の円弧槽14、24を形成する。該円弧槽14、2 4は片側の浅円弧槽141、241より反対側に向かい、もう一方の側には深円 弧槽141、241を形成する。それぞれの隣り合った円弧槽141、241間 にはそれぞれ分割凸部16、26を具え、該凸部16、26は片側の平面が比較 的広い広凸部161、261より、反対側に向かい徐々に平面が狭くなり、狭凸 部162、262を形成する。 また、該側壁12、22の内側には、大弧度円弧槽121、221を形成し、 該大弧度円弧槽121、221の内側は大弧度浅円弧槽1211、2211より 徐々に反対側に向かい下降し大弧度深円弧槽1212、2212となる。
【0006】 次に図5が示すように、本考案の加工物は円柱状食品Wで、餡を含む物、餡を 含まない物、またその他の食品機械で製造することができる物の選択を行うこと ができる。 その内部に餡W1を含む、予定の長さの該円柱状食品Wは、上、下捏ね盤10 、20前端の間隙中に位置する。該上、下捏ね盤10、20の前端は浅円弧槽1 41、241で、上、下捏ね盤10、20は相互に捏ね動作を行う時には相互に 対応し運動し、円柱状食品Wは浅円弧槽141、241に沿って、深円弧槽14 1、241に向かい移動する。上、下捏ね盤10、20の相互捏ね動作(その内 、下捏ね盤20は固定状態に設定可能)に於いて、円弧槽141、241、及び 凸部16、26はそれぞれ円柱状食品Wに対して捏ね、揉み、プレス、カットの 成型動作を行う。
【0007】 先ず図6、7が示すように、円柱状食品Wが上、下捏ね盤10、20のほぼ中 央位置に在る時、該円柱状食品W全体の上下縁は半円波浪状を呈し、なおカット されていない。 次に図8が示すように、円柱状食品Wがすべて深円弧槽141、241に在る 時、その複数の球形は、成型完成に近づいている。 さらに図9が示すように、円柱状食品Wが深円弧槽141、241のさらに深 い位置で、同時に凸部16、26の月の形状が比較的細く(狭く)なっている位 置に在る時、カッターに類似した作用によりカットされる。 最後に図10が示すように、相互に捏ね動作を行う上、下捏ね盤10、20が 分離する瞬間、複数の球形食品W2は製造され、スライド板(図示なし)上にこ ぼれ落ちて来る。そして、送り出され、収集される。 該円柱状食品の表層部分は米製品、或いはその他のめん製品とすることができ るため、そのカット時は高収縮性を具える。よって、カット面の外表層は迅速に 収縮し、餡W1が漏れ出すことはない。図11のA、B、Cはそのカット動作を 示す。 該円柱状食品Wが上、下捏ね盤10、20に於いて、捏ね、揉み、プレス、カ ットの諸動作を加えられ、成型された球形食品W2は弾力性を具え、表面は滑ら かで、特に一度に大量に製造することができる。
【0008】
【考案の効果】
本考案円形食品(白玉)成型装置により成型された円形食品は、捏ね、揉み、 プレスの諸動作を経由するため、十分な弾力性と非常に滑らか表面を具え、手作 りの白玉の弾力性と口当たりに匹敵するものである。 さらに、該構造は餡が漏れ出す恐れがないため、餡を含む食品に対しても、成 型を行うことができる。 また、複数の球形食品を一度に大量に製造することができるため、頗る経済的 である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の立体図である。
【図2】本考案の上面図である。
【図3】本考案の正面図である。
【図4】本考案の側面図である。
【図5】円柱状物が上下捏ね盤の間隙中に進入した直後
の側面図、及びそのA−A線に於ける断面作動図一であ
る。
【図6】円柱状物が上下捏ね盤の間隙に進入後の側面
図、及びそのA−A線に於ける断面作動図二である。
【図7】円柱状物が上下捏ね盤の間隙に進入後の側面
図、及びそのA−A線に於ける断面作動図三である。
【図8】円柱状物が上下捏ね盤の間隙に進入後の側面
図、及びそのA−A線に於ける断面作動図四である。
【図9】円柱状物が上下捏ね盤の間隙に進入後の側面
図、及びそのA−A線に於ける断面作動図五である。
【図10】円柱状物が上下捏ね盤の間隙に進入後の側面
図、及びそのA−A線に於ける断面作動図六である。
【図11】本考案の加工物がカットされた様子を示す断
面指示図である。
【符号の説明】
10 上捏ね盤 12 側壁 121 大弧度円弧槽 1211 大弧度浅円弧槽 1212 大弧度深円弧槽 14 円弧槽 141 浅円弧槽 141 深円弧槽 16 凸部 161 広凸部 162 狭凸部 20 下捏ね盤 22 側壁 221 大弧度円弧槽 2211 大弧度浅円弧槽 2212 大弧度深円弧槽 24 円弧槽 241 浅円弧槽 241 深円弧槽 26 凸部 261 広凸部 262 狭凸部 W 円柱状食品 W1 餡 W2 球形食品
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年6月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】考案の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【考案の名称】 円形食品成型装置
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】主に相互に捏ね動作を行うことができ、か
    つ同一の形状である上、下捏ね盤を含んだ円形食品(白
    玉)成型装置において、該上、下捏ね盤の両側には、一
    定の高度を具えた側壁をそれぞれ形成し、該側壁間には
    複数の円弧槽を形成し、該円弧槽は片側の浅円弧槽より
    反対側に向かい、もう一方の側には深円弧槽を形成し、
    それぞれの隣り合った円弧槽間にはそれぞれ分割凸部
    を具え、該凸部は片側の平面が比較的広い広凸部より、
    反対側に向かい徐々に平面が狭くなり、狭凸部を形成す
    ることを特徴とする円形食品(白玉)成型装置。
  2. 【請求項2】前記側壁の内側には、大弧度円弧槽を形成
    し、該大弧度円弧槽の内側は大弧度浅円弧槽より徐々に
    反対側に向かい下降し大弧度深円弧槽となることを特徴
    とする請求項1記載の円形食品(白玉)成型装置。
JP1999002164U 1999-04-05 1999-04-05 円形食品成型装置 Expired - Lifetime JP3062865U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999002164U JP3062865U (ja) 1999-04-05 1999-04-05 円形食品成型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999002164U JP3062865U (ja) 1999-04-05 1999-04-05 円形食品成型装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3062865U true JP3062865U (ja) 1999-10-15

Family

ID=43196595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999002164U Expired - Lifetime JP3062865U (ja) 1999-04-05 1999-04-05 円形食品成型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3062865U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2324357C2 (ru) Вафельная полуоболочка, способ ее приготовления и пищевой продукт, содержащий ее
JP6609280B2 (ja) 食品の成型方法及び成型装置
US20210137151A1 (en) Sandwich Maker for Making Crustless Sealed Sandwich
JP3062865U (ja) 円形食品成型装置
RU2437287C2 (ru) Способ изготовления вафельных корпусов, вафля и пластина для осуществления способа
JP4287791B2 (ja) 成型加工食品製造装置および成型加工食品製造方法
US1956130A (en) Manufacture of toasted bread wafers
JPH0655100B2 (ja) 球形食品の製造方法および装置
TWI590768B (zh) Forming plate
JP3068098U (ja) 球形食品成型盤
TWM562011U (zh) 紙模成型系統
JP7304703B2 (ja) おにぎり製造器
WO1991003941A1 (en) A pita bread member and a method of producing it
KR101828339B1 (ko) 슬라이스 포장 두부 제조 방법 및 제조 장치
JP7376918B2 (ja) 手毬寿司の成形器、及び手毬寿司の製造方法
US20130127082A1 (en) Manufacturing Method of 3D Patterned Foam Sheet
JPS63157946A (ja) おむすびサンドの成形方法
AU2008248957A1 (en) Method for producing a form-cut object made of foam
JP2004001388A (ja) 多軸プレス機によるシート成形体の製造方法
KR20150050294A (ko) 수제비와 칼국수 동시 성형 로울러 및 그 제조방법, 그 로울러를 이용한 수제비와 칼국수 동시 성형장치
KR200282185Y1 (ko) 3차원 구조를 갖는 면
JP2020080667A (ja) 餃子の成形装置
JP3157160U (ja) たこ焼き用プレート
JP2583208Y2 (ja) 球形状焼き上げ食品製造器
JP2010075638A (ja) サンドイッチ成形器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term