JP3062764B2 - 生ごみ分解処理システム - Google Patents

生ごみ分解処理システム

Info

Publication number
JP3062764B2
JP3062764B2 JP30837890A JP30837890A JP3062764B2 JP 3062764 B2 JP3062764 B2 JP 3062764B2 JP 30837890 A JP30837890 A JP 30837890A JP 30837890 A JP30837890 A JP 30837890A JP 3062764 B2 JP3062764 B2 JP 3062764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
solid
liquid separator
stirring blade
disposer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30837890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04180883A (ja
Inventor
伸太郎 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinyoh Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinyoh Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinyoh Industries Co Ltd filed Critical Shinyoh Industries Co Ltd
Priority to JP30837890A priority Critical patent/JP3062764B2/ja
Priority to DE19914114160 priority patent/DE4114160C2/de
Priority to US07/700,802 priority patent/US5114081A/en
Publication of JPH04180883A publication Critical patent/JPH04180883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3062764B2 publication Critical patent/JP3062764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D43/00Separating particles from liquids, or liquids from solids, otherwise than by sedimentation or filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/95Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with stirrers having planetary motion, i.e. rotating about their own axis and about a sun axis
    • B01F27/953Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with stirrers having planetary motion, i.e. rotating about their own axis and about a sun axis using only helical stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/83Mixing plants specially adapted for mixing in combination with disintegrating operations
    • B01F33/831Devices with consecutive working receptacles, e.g. with two intermeshing tools in one of the receptacles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F17/00Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
    • C05F17/90Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/114Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections
    • B01F27/1143Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections screw-shaped, e.g. worms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/23Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders characterised by the orientation or disposition of the rotor axis
    • B01F27/232Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders characterised by the orientation or disposition of the rotor axis with two or more rotation axes
    • B01F27/2324Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders characterised by the orientation or disposition of the rotor axis with two or more rotation axes planetary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/07Bacillus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般家庭や飲食業などから排出される料理屑
並びに食品工業や飼料工業などから排出される加工屑等
の生ごみを分解消滅させる生ごみ分解処理システムに関
するものである。
〔従来の技術・発明の背景〕
食品くずの処理において最も多く利用している処理法
は、埋立てであり、次に焼却処理である。我国において
は、家庭で発生する生ごみについては、自治体によって
処理されるが、食品産業上において発生する食品くず
は、産業廃棄物として専門業者が処理をする。しかし、
この産業廃棄物処理業者は、各自治体が有している処理
施設を利用するにすぎない。従って埋立てや、或いは自
治体焼却施設に持参して処理を依頼する単なる運送業者
に過ぎない。過去においては、養豚業者が、飼料として
回収していたが、近年の人手不足はもとより、肉市場に
おける肉質的価格差のため、ほとんどが配合飼料に変更
していることから、現在では全く埋立て又は焼却法に頼
っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前項に述べた如く、食品くずの処理法においての二方
法について、その両者共現代社会における多大の産業公
害の発生源となっている。
埋立てについては、臨界埋立て造成,山間地谷内埋
立造成、或は地下埋設処理等があるが、そのいづれをと
っても自然現象の破壊につながるものであり、特に国際
的に環境保全に目を向けている昨今、海洋汚染,河川汚
染に関係する方策は近い将来大きな問題を提起するもの
と思われる。
又、埋立て法の最も大きな問題は、その地域住民に及
ぼす害虫の発生,臭気公害の発生等を必然的に伴なうこ
とであり、これは限られた国土の面積によることから、
一定面積当りの埋立て生ごみ量にもよるものと思われ
る。
焼却処理法については最大の難点が設備費と地域住
民との調和である。
焼却処理法においての生ごみは水と同様である。つま
り、水を重油で焼却しているようなものであり、そのエ
ネルギーの損失は人類の損失にもつながる。加えて地域
環境の保全と人類の保護的目的においても、炭酸ガスの
発生は焼却過程における有害物質の飛散等その問題点は
数えきれない。
視点を家庭発生の生ごみに向けて見ると、自治体の
生ごみ処理能力の限界から、自治体の先導によって、可
能な限り生ごみの各家庭における自家処理を10年前から
進めている。
つまり、底なしの蓋付きプラスチック容器を土壌の上
に置き、その中に生ごみを投入し、自然の方法による分
解を目的としているが、これには次の様な欠点が存在す
る。
(1) 土壌を必要とする。
(2) 臭気が日毎に増大する、 (3) ウジ,ハエ等の発生を伴なう。
(4) 自然分解とは言え、容積的には減少度が微々た
るもので、日毎に投入生ごみが増大し、オーバーフロー
する。
(5) 目的が肥料のため、単に土壌面を有していても
畠がなければ利用出来ない。
(6) 安価にするために容器肉厚の極薄プラスチック
のため、僅かの外的要因で破損する。
(7) 前項のプラスチック容器は製造時の配合によ
り、耐候性が全く不足であり、自然破損となる。
(8) 犬猫による生ごみ飛散公害が発生する。
現在、この方式を自治体が推進している地域は、必然
的に郊外の一戸建住宅に限定されているが、生ごみ処理
において、最も困惑しているのは、自治体でなく、都
会,市街地の各家庭そのものである。
そのために、生ごみの冷凍保存器、電子レンヂによる
燃焼器があるが、これとて、問題の解決にはほど遠い。
本発明の目的は上記の問題点を解決し、生ごみを衛生
的に、且つ効率良く分解処理することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、現状における自治体,家庭,産業界の総て
の問題点を完全に解決するための手段でありその構成は
デイスポーザと、該デイスポーザで破砕された生ごみを
送り込んで固液を分離する固液分離器と、該固液分離器
で分離された固形の生ごみを送り込んで分解する生ごみ
分解処理槽とからなる生ごみ分解処理システムを提案す
るものである。
〔作用〕
デイスポーザに投入された生ごみはデイスポーザで破
砕され、固液分離器内で生ごみと水に分離される。
分離された水は排出口より排出され、生ごみのみが、
生ごみ移送螺旋翼により生ごみ分解処理槽内に押し入れ
られる。
生ごみ分解処理槽内に入れられた生ごみは生ごみ分解
処理槽内にて、自転および公転する螺旋形撹拌翼により
分解菌着床剤と共に効率良く撹拌され、分解されて処理
される。
以下、それについて説明する。
生ごみは有機物質である。食品添加物を除けば総ては
自然界によって生成されたものばかりであり、自然の法
則により自然界への復帰が原則的に営まれている。しか
し、自然の法則による場合は土壌菌,水中菌,光合成菌
等によって処理が行なわれるが多大な日時を要し、多種
の虫類の育床となり、又病原菌の発生をも、分解消滅の
過程においては必然的に経由し、それにも増して臭気的
ガスの発生が条件となっている。又土壌中に埋設して有
機物を分解させる自然界の法則にも限界があり、土壌の
質によっては土壌菌のアンバランスと気中酸素の浸透度
によっても大きく変化する。当然ながら温度と湿度も欠
かせぬ条件である。
地下1m以上の深度土壌に生息している菌類は地表に近
い菌類との間に、種類,数量において大きな差が生じ、
有機物の分解度合においても変化が生じることは周知の
事実である。
仮に有機生ごみを土壌に埋設した場合の生ごみ分解過
程において、計上不能な各種菌類の生息,死滅,増殖の
繰返しの中で、病原菌を食する菌,菌類を食とする菌,
有機物の素材物を自己増殖の源とする菌類等,学界にお
いても全く解明されていない菌類も無限に存在してい
る。人類社会において、この自然界の法則を、原理にお
いて忠実に守り、人間社会にとって調和し得ない点を、
より良い方法に転換すると共に、人間の生活態様にマッ
チする気候を人工的に加味し、全く自然との調和にもと
づく生ごみ分解処理システムとして上記の問題点を解決
した。その手段を次に列記する。
(1) 水中分解の方法での短時日分解は機械的にコス
ト高となることから、自然界の土壌埋設と同じ原理をと
り、土壌の代わりに、樹木粉を使用し樹木粉の持つ種々
の影響物質を130℃の加熱により無害化・殺菌すること
により、分解菌の着床,増殖温度を向上させると同時
に、発芽阻止的効力のあるリグニンサンを分解無能化す
ることにより、有機肥料としての安全性を高める。
(2) 自然分解時の発臭は、腐敗過程で発生する各種
臭気ガスが原因であるが、分解過程に好気性菌による分
解性をあげることと、土壌の代わりになる着床媒体剤の
通気性,多孔性によっても大きく変わることから樹木粉
も極力微粉状態にすることで成功した。又必要によって
は、圧縮空気の供給も加えたのもその目的である。
同時に消臭力をもつ各種菌類の利用をも含めて、生ご
み分解処理槽(以下単に処理槽と略称す)の構造上から
発臭要因となる原形生ごみの処理槽内での表面浮上空気
接触を完全に防止すると同時に、処理槽表層の一定厚み
の不撹拌により、完全に無臭とすることに成功した。
(3) 有機物の分解にとって、ウジ,ハエの防除は不
可能とされていた。つまり、特臭を必然的に発生するの
が、腐敗,の特徴であるが、前項(2)によって臭気を
発散しないことから、全く害虫の発生がなくなった。
従って、設置場所を限定することなく、ベランダ,勝
手口,場合によっては屋内に設置も可能とした。
(4) 有機生ごみの分解促進については、生ゴミ原形
のままでも良いが、処理容器の小形化のためには、デイ
スポーザの生ごみ破砕による生ごみ表面積の拡大が効果
的であるが、デイスポーザに要する水と共に処理槽に投
入したのでは、生ごみ投入の都度その水によって洗浄す
ることになり分解時間が長くなる。
本発明の特徴の一つは、このデイスポーザにより破砕
された生ごみと水を、固液分離器を通過して処理槽には
生ごみだけ、水は別ルートで処理槽外に導出されること
により、1日乃至2日で形状を失ない分解水として処理
槽外に排出されることである。従って、毎日一定量の生
ごみを投入しても処理槽内で、先入れ先出し的に処分さ
れ、5人家族の過程で毎日1kgの生ごみを投入する場
合、40から60の容器で充分な性能を発揮している。
(5) 本発明は、生ごみを分解水に変換することは自
然の原理と全く同様であり、その上、土壌のかわりに使
用している木粉も有機物であることから、木粉を熱処理
して有害物を除去しているために、一定期間の後は最高
の有機粉末肥料としてその木粉が利用出来るので、今後
必然的に推移するであろう有機農法にもマッチしてい
る。
(6) デイスポーザを、家庭の台所流し台に、又業務
用としては厨房流し台に設置することにより、デイスポ
ーザに生ごみをそのまま投入・加水すれば、水の流れと
共に固液分離器を通過して生ごみは処理槽に、水は下水
に流別され、同時に処理槽はデイスポーザと連動して土
壌菌着床剤としての木粉と生ごみとを瞬間的に撹拌し、
撹拌完了と同時に処理槽は停止することにより、人的労
力は全く必要としないのが、本発明の最大の特徴であ
る。
又気候的にも簡素化を極限にまで発展させ部品点数を
押さえることにより、耐用年数の向上にも効果を挙げて
いる。当然使用素材の選択には留意し極力普通鋼は使用
せず、酸化劣化、紫外線劣化,応力劣化にも注意した。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を第1図及び第2図により説明す
ると、台所,厨房,加工場調理場において発生した生ご
みは、そのまま、デイスポーザ加水用栓1からの水と共
にデイスポーザ投入口2に投入される。その段階でデイ
スポーザ3は稼働し、それと共に固液分離器駆動モータ
4a、自転用撹拌翼駆動モータ5、公転運動駆動モータ6
もほぼ同時的に稼働する。
デイスポーザ3によって破砕された生ごみは破砕生ご
み移送管7により固液分離器4に水と共に投入される。
以下第2図により説明する。
固液分離器4に投入された生ごみと水は、円筒形の固
液分離網筒9内に投入される。固液分離網筒9と生ごみ
移送螺旋翼10の翼周面11とは密着回転しているために、
生ごみと水は一時的にデイスポーザ投入口8附近に貯溜
する。しかし、水は固液分離網筒9の網目から落下して
固液分離器排水口12から排出される。
固液分離網筒9の目づまりは、通常の場合翼周面11と
密着回転するためと、固液分離網筒9の肉厚が0.3mmか
ら0.5mmのために、殆んど心配する必要がないが、産業
界の特殊物もあり得るために、生ごみ移送螺旋翼10の回
転により、翼裏面14にとりつけられた第5図の固液分離
網筒清掃ワイヤーブラシ40、又は、第6図の固液分離網
筒清掃スプリング平板41によって絶えず清掃し目づまり
を解消している。これは、実施経験から生まれたもの
で、翼周面11にボールベアリング、又はスプリング圧着
棒等を埋め込んでも、生ごみ移送螺旋翼10の回転速度が
遅いために、固液分離網筒9と接し密着している部分
の、しかもごく一部分的清掃にすぎないので、この欠点
を改善したものであり、本発明の固液分離網筒清掃ワイ
ヤーブラシ40及び固液分離網筒清掃スプリング平板41
は、生ごみ移送螺旋翼10の、生ごみを押している翼表面
13の反対側に当たる翼裏面14に設置していることと、巾
広く回転清掃するために固液分離能力が非常に大きい。
分離されたデイスポーザ加水は、固液分離器外筒15内
で、水密リング16によって生ごみと共に生ごみ分解処理
槽23内へ浸入するのを防止されている。
当然ながら固液分離器メカニカルシール17、水密フラ
ンヂ壁18、フランヂパッキンリング19、固液分離網筒受
パッキンリング20によっても所定外への漏水を防止して
いる。生ごみ処理槽外筒21の深さに対してほぼ中間的位
置に貫通して固着された固液分離器外筒15は断熱材22を
も貫通して生ごみを生ごみ処理槽外筒21内に圧入するよ
うに構成されている。また第7図は本発明の他の実施例
で、第1図において、生ごみ分解処理槽23の横に突出し
ている破砕生ごみ移送管7と、固液分離器駆動モータ4a
とを、それぞれ固液分離器4の直上と直下に配設するこ
とにより本装置の省スペースによる小形化を目的とした
ものである。
なお図ではチエンスプロケットによる動力伝達方式が
示されており、図示は省略したが固液分離器駆動モータ
4aは水密フランジ壁18に固着されている。
なお動力伝達方式としてはタイミングベルトプーリー
或は歯車による方式としても良い。
生ごみ分解処理システム全体の構成は、第1図に示す
ように生ごみ分解処理槽23として生ごみ処理槽外筒21に
は、底板24の周縁部において水密固着され、底板24の中
心位置に生ごみ処理槽メカニカルシール25を介して、撹
拌翼駆動軸26が生ごみ分解処理槽23内に突出している。
この撹拌翼駆動軸26の一方は、撹拌翼軸ユニバーサルジ
ョイント27に、他方は、撹拌翼駆動モータ軸28に固着連
結されている。
防護カバー29は無機類の撹拌と異なるためにあまり必
要がないが、グリスアップのためには付設しても良い。
螺旋形撹拌翼30のついた撹拌翼軸31の下端は撹拌翼軸ユ
ニバーサルジョイント27に、上端は、公転運動駆動モー
タ6の公転モータ軸32に固着された公転駆動腕板33に設
置された公転ベアリング34に押入される。
公転モータ軸32、および公転駆動腕板33は一定の長さ
を有し、生ごみ分解処理槽23内へ投入された土壌菌等の
分解菌着床剤の上層面から少なくとも、70mm以上の深度
に埋設して回転するように構成し、螺旋形撹拌翼30の上
端により、生ごみ移送螺旋翼10によって圧入された破砕
生ごみが分解菌着床剤35の上層表面に顔を出さないよう
に構成した。
この目的は、破砕生ごみを埋設状態にすることによ
り、分解速度の遅延を防止、加えて気中放置と同様な状
態を防止して、総ての生ごみの分解速度を可能な限り揃
え、ひいては、臭気,虫類の発生を防止することにあ
り、この点も大きな特徴としている。
本発明の各駆動部の稼働構成は、デイスポーザ3に電
気を印加駆動させることにより、制御盤により自動的に
固液分離器駆動モータ4a、撹拌翼駆動モータ5、が連動
して回転し、次に数秒遅れて公転運動駆動モータ6が回
転する。この数秒の公転運動遅延稼働は、撹拌翼駆動モ
ータ5の始動時の負荷を軽減する目的にある。
デイスポーザ3が稼働している限り固液分離器駆動モ
ータ4a、撹拌翼駆動モータ5、公転運動駆動モータ6の
総ては連動して稼働しているが、デイスポーザ3の稼働
が完了して停止しても、制御盤36により、他の総ての駆
動モータは同時に停止することなく一定時分稼働後に自
動停止する。
これは、デイスポーザ3の設置場所によっては、破砕
生ごみ移送管7内に未だ移送途中の破砕生ごみ、破砕水
が存在することと、固液分離器4の生ごみ移送螺旋翼10
の回転が、生ごみ圧入力の増大と破砕水との分離促進の
目的で減速回転させているため、固液分離網筒9内の破
砕生ごみの完全排出をうながすことにある。
分解菌着床剤35によって分解された生ごみの分解水
は、分解菌着床剤35が必要とする水分以外は、生ごみ分
解処理槽23内において沈下の上、底板24に集まり、分解
水排出口37、分解水排出管38を経由して分解水貯溜タン
ク39に移動する。実施例によれば、長日数生ごみを分解
した分解菌着床剤35は、通例2ヶ月を経過すれば、その
間の生ごみを分解した生ごみの持つ各種の有益肥料成分
の貯蔵材となっており、ここ数年専用の畑でテストした
結果は非常に効果があり、特に葉物野菜(ホーレン草
等)に著るしい効果を表わしており、日毎発生する分解
水は、植木バチ等に毎日有機液体肥料として与え、これ
も大きな効果を表わし、実験例では、この有機液体肥料
のみで、ハチ植えのキイウイ苗が成長し、1本の苗から
36個の実がなっている。
関東以西の地域においては、生ごみ処理槽外筒21内の
断熱材22は不要である実験結果があるが、東北,北海道
地方の極寒期には、硬質ウレタン15mm厚さ程度の断熱材
を附加した方が安全のようである。内部又は外部に加熱
器をつけることは、全く必要がなく、分解菌着床剤35自
体が断熱材の役目も果たしている上に、常時自己発熱を
行なっていることから、生ごみ処理槽外筒21周辺の温度
低下は大勢に影響を与えない。
生ごみの種類は、各家庭の生活様式において多種多様
であるが、ほとんどの食品くずも難なく分解する実験結
果を有している。
注目すべきことに、卵の殻,魚の骨,カニの甲ら等は
もちろん、大型塩鮭の頭の原形のままにおいても一週間
後には全たく判別不能になっていた。
〔発明の効果〕
世界的地球環境保全推進意識にある昨今、我国自治体
における最も頭を痛めているものが、ごみ処理の今後の
問題にあり、従来からの習慣として、生ごみは自治体が
処理する常識が崩壊するのも近い将来と思われる。
経済成長の発展は、購買力の増加につながり、食生活
の多様化と共に、生ごみの増大は毎年にそのカーブが上
昇している。
生ごみ1m3当りの処理費用は、自治体によっても差が
あるが、焼却方式の場合は数万円を要し、これには、設
備費の減価償却を含まない場合もある。
個人が出すゴミにおいて、個人で処理出来るものは、
自治体に頼ることなく、当然の行為として自家処理をす
べきであり、この目的において開発した本発明は、全く
の省エネルギーによる生ごみ処理システムであり、二次
副産物は、最高の有機液体肥料,有機粉末肥料として使
用出来、有機肥料の原素材のない今日において、計り知
れない特色を有している。
つまり、生ごみ分解処理剤の電気使用量は、生ごみ投
入毎に数分間のモータ稼働で良く1日3回投入してもそ
の電気代は計上不能な僅かの電力である。又生ごみの分
解に必要な分解菌着床剤も、産業廃棄物的な樹木粉(製
材のこ屑)を加熱処理して消毒・分解菌の着床を行なう
もので、非常に衛生的な処理法である上に、連続の生ご
み分解中には、分解菌の増殖作用によりほとんど、メン
テナンスを要しない。
又、この生ごみ分解処理槽の構成も極めてシンプルな
機構とし、少量部品による極短時分稼働を可能とし、ま
た一般家庭において設置使用できる価格までのコスト削
減が可能となり、これの利用による利益は、使用者の時
間的,労力的,精神的利益はもちろん、自治体、国家に
おける環境保全と予算面においても計り知れない効果を
生ずることは明白である。
本発明はデイスポーザと固液分離器と生ごみ分解処理
槽より成っているから、デイスポーザから固液分離器に
流れ込んだ水の殆んどは、固液分離器で分離され、排水
口より、排出するので、固形の生ごみのみが生ごみ移送
螺旋翼により、生ごみ分解処理槽内に送入され撹拌され
るので、撹拌効率が向上する。
更に又、生ごみ分解処理槽内の螺旋形撹拌翼が自転と
公転が行なわれるようにしたので撹拌効率は更に良くな
って、生ごみ分解処理能力が一層向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す生ごみ分解処理システム
の全体構成を示す要部縦断面図、第2図は固液分離器の
要部断面図、第3図は固液分離器の固液分離器駆動モー
タ側からみた側面図、第4図は固液分離器の生ごみ排出
側からみた側面図、第5図は固液分離網筒清掃ワイヤブ
ラシを取りつけた生ごみ移送螺旋翼、第6図は固液分離
網筒清掃スプリング平板を取りつけた生ごみ移送螺旋
翼、第7図は固液分離器の他の実施例の要部断面図であ
る。 1……デイスポーザ加水用栓 2……デイスポーザ投入口 3……デイスポーザ、4……固液分離器 4a……固液分離器駆動モータ 5……自転用撹拌翼駆動モータ 6……公転運転駆動モータ 7……破砕生ごみ移送管、8……破砕生ごみ投入口 9……固液分離網筒 10……生ごみ移送螺旋翼 10a……生ごみ移送螺旋翼軸 11……翼周面 12……固液分離器排水口 13……翼表面、14……翼裏面 15……固液分離器外筒 16……水密リング 17……固液分離器メカニカルシール 17a……固液分離器メカニカル貫通軸 18……水密フランヂ壁 19……フランヂパッキンリング 20……固液分離網筒受パッキンリング 21……生ごみ処理槽外筒 22……断熱材 23……生ごみ分解処理槽 24……底板 25……生ごみ処理槽メカニカルシール 26……撹拌翼駆動軸 27……撹拌翼軸ユニバーサルジョイント 28……撹拌翼駆動モータ軸 29……防護カバー、30……螺旋形撹拌翼 31……撹拌翼軸、32……公転モータ軸 33……公転駆動腕板、34……公転ベアリング 35……分離菌着床剤、36……制御盤 37……分解水排出口、38……分解水排出管 39……分解水貯溜タンク 40……固液分離網筒清掃ワイヤーブラシ 41……固液分離網筒清掃スプリング平板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B09B 3/00 - 5/00 B02C 18/40 - 18/42 C02F 11/02 C05F 9/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】デイスポーザ3と、該デイスポーザ3で破
    砕された生ごみを送り込んで固液を分離する固液分離器
    4と、該固液分離器4で分離された固形の生ごみを送り
    込んで分解する生ごみ分解処理槽23とを備え、 デイスポーザ3を調理流し台の排水口に設置し、 デイスポーザ3の破砕生ごみ移送管7の上端はデイスポ
    ーザ3に接続し、他の一端は、生ごみ分解処理槽23の固
    液分離器4のデイスポーザ投入口8に接続し、 固液分離器外筒15は生ごみ処理槽外筒21の深さ方向にお
    いてほぼ中央位置の生ごみ処理槽外筒21を貫通して固着
    し、 固液分離器外筒15内には固液分離網筒9が、水密リング
    16及び固液分離網筒受パッキンリング20によって固液分
    離器外筒15と同心状に固定され、 固液分離網筒9の内面に密接した生ごみ移送螺旋翼10の
    螺旋翼軸10aには、固液分離器メカニカルシール貫通軸1
    7aが固着され、固液分離器メカニカルシール17を通過し
    て固液分離器駆動モータ4aに固着接続されて、回転可能
    状態とし、 生ごみ分解処理槽23の生ごみ処理槽外筒21の下端は底板
    24の周縁部で水密固着され、底板24の中央には生ごみ処
    理槽メカニカルシール25が貫通設置され、自転用撹拌翼
    駆動モータ5の撹拌翼駆動モータ軸28に固着された撹拌
    翼駆動軸26が、生ごみ処理槽メカニカルシール25を貫通
    して撹拌翼軸ユニバーサルジョイント27と接続してお
    り、 螺旋形撹拌翼30をもった撹拌翼軸31の下端は撹拌翼軸ユ
    ニバーサルジョイント27に固着され、上端は公転駆動腕
    板33に設置されている公転ベアリング34に挿入されてお
    り、 生ごみ分解処理槽23の上部に設置している公転運動駆動
    モータ6の公転モータ軸32は公転駆動腕板33と固着され
    ており、 底板24には分解水排出口37が設けられ、分解水排出管38
    が接続され、その下端は分解水貯水タンク39に接続され
    ており、 生ごみ分解処理槽23の内壁には、断熱材22が付設されて
    分解菌着床剤35が投入されるが、その投入量の表面レベ
    ルは、公転駆動腕板33の上面から上に80mm以上とし、 生ごみ分解処理槽23の下部に設置された制御盤36は、デ
    イスポーザ3に電源を入れ稼働するのに連動して、固液
    分離器駆動モータ4a,自転用撹拌翼駆動モータ5,公転運
    動駆動モータ6のいずれも連動・稼働するが、公転運動
    駆動モータ6のみは5秒遅延駆動させ、デイスポーザ3
    の電源を停止しても他の総ての駆動モータはタイマ時間
    指定設定の間は駆動を続け、指定時間を経過後自動的に
    停止し、デイスポーザ3を稼働しない場合でも1日3回
    の設定時分には自動的に撹拌翼駆動モータ5は回転稼働
    し、一定時分後には自動的に停止するようにし、 螺旋形撹拌翼30の直径は、撹拌翼軸31の傾斜角度のまま
    全長にわたって、生ごみ処理槽外筒21の内壁に付設され
    た断熱材22に近接した形状・大きさとし、螺旋形撹拌翼
    30の下端翼は、常に底板24に近接する端末形状とした、 ことを特徴とする生ごみ分解処理システム。
  2. 【請求項2】デイスポーザ3と、該デイスポーザ3で破
    砕された生ごみを送り込んで固液を分離する固液分離器
    4と、該固液分離器4で分離された固形の生ごみを送り
    込んで分解する生ごみ分解処理槽23とを備え、 前記固液分離器4が、固液分離器外筒15と、固液分離器
    排水口12と、固液分離網筒9と、該固液分離網筒9の内
    面と密着廻転し、生ごみを前記生ごみ分解処理槽23内に
    送り込む生ごみ移送螺旋翼10と、該生ごみ移送螺旋翼10
    を回転させる固液分離器駆動モータ4aとからなり、 前記生ごみ移送螺旋翼10の翼裏面14に、固液分離網筒清
    掃ワイヤーブラシ40又は固液分離網筒清掃スプリング平
    板41を備える、 ことを特徴とする生ごみ分解処理システム。
  3. 【請求項3】デイスポーザ3と、該デイスポーザ3で破
    砕された生ごみを送り込んで固液を分離する固液分離器
    4と、該固液分離器4で分離された固形の生ごみを送り
    込んで分解する生ごみ分解処理槽23とを備え、 前記生ごみ分解処理槽23に、自転用撹拌翼駆動モータ5
    と、公転運動駆動モータ6を組み合せて取付け、 前記自転用撹拌翼駆動モータ5及び公転運動駆動モータ
    6によって前記生ごみ分解処理槽23内を自転・公転する
    螺旋形撹拌翼30の上端が、前記生ごみ分解処理槽23内に
    投入された分解菌着床剤35の上層面から少なくとも70mm
    以上の深度に埋設された、 ことを特徴とする生ごみ分解処理システム。
  4. 【請求項4】生ごみ分解処理槽23に投入する分解菌着床
    剤35が加熱処理により無害化殺菌された樹木粉である、 ことを特徴とする請求項(1)乃至請求項(3)のいず
    れか一項に記載の生ごみ分解処理システム。
JP30837890A 1990-11-14 1990-11-14 生ごみ分解処理システム Expired - Lifetime JP3062764B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30837890A JP3062764B2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 生ごみ分解処理システム
DE19914114160 DE4114160C2 (de) 1990-11-14 1991-04-30 Vorrichtung zur mechanischen und biologischen Zerlegung von organischen Haushaltsabfällen
US07/700,802 US5114081A (en) 1990-11-14 1991-05-16 System for mechanically and biologically decomposing garbage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30837890A JP3062764B2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 生ごみ分解処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04180883A JPH04180883A (ja) 1992-06-29
JP3062764B2 true JP3062764B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=17980348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30837890A Expired - Lifetime JP3062764B2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 生ごみ分解処理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5114081A (ja)
JP (1) JP3062764B2 (ja)
DE (1) DE4114160C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8329056B2 (en) 2009-09-29 2012-12-11 Minebea Co., Ltd. Anisotropic rare earth-iron based resin bonded magnet

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0710440B2 (ja) * 1992-02-21 1995-02-08 アムコン株式会社 固液分離装置
DE4231293A1 (de) * 1992-09-18 1994-03-24 Dwm Maschinenbau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von Abfallstoffen, insbesondere von organischen Gastronomieabfällen
JPH06160239A (ja) * 1992-09-25 1994-06-07 Nikon Corp 自動レンズメーター
SE504057C2 (sv) * 1994-01-28 1996-10-28 Bertil Hagander Förfarande för kompostering av organiskt material och anordning härför
GB2286825B (en) * 1994-02-15 1998-02-11 Matsushita Electric Works Ltd Garbage treating apparatus
AT401483B (de) * 1994-08-29 1996-09-25 Lueftinger Josef Verfahren und vorrichtung zur behandlung von aushubmaterial, insbesondere von hausmülldeponien
US5773281A (en) * 1995-04-25 1998-06-30 Nippondenso Co., Ltd. Apparatus for treating raw garbage
JP3228065B2 (ja) * 1995-05-19 2001-11-12 株式会社日立製作所 生ごみ処理装置
US5928508A (en) * 1995-05-22 1999-07-27 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for separating a medium into a solids-containing component and a liquid component
JPH10374A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Nissei Giken:Kk 生ゴミ処理装置
US6652743B2 (en) 1997-06-23 2003-11-25 North American Wetland Engineering, Inc. System and method for removing pollutants from water
GB2348876A (en) * 1999-04-13 2000-10-18 In Seop Jin Disposal of organic waste by bacterial decomposition
DE102004056347A1 (de) * 2004-11-22 2006-05-24 Sbm Maschinen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verarbeitung von Bioabfällen
WO2008051876A2 (en) * 2006-10-20 2008-05-02 Don Shubin Systems and methods for dewatering and treating waste
NO329506B1 (no) * 2007-08-29 2010-11-01 Global Enviro Internat As System for behandling av organisk avfall
CN102674909B (zh) * 2012-05-07 2014-04-16 四川川润环保能源科技有限公司 一种餐厨垃圾水解喷爆系统
ES2546361B1 (es) * 2015-04-15 2016-04-26 Universal Circle S.L. Contenedor de reciclaje para procesar residuos orgánicos in situ y procedimiento correspondiente
CN107744869A (zh) * 2017-11-30 2018-03-02 苏州美洁生环保工程有限公司 一种餐厨垃圾智能生化处理一体机
CN111215200B (zh) * 2020-01-17 2021-02-12 常州易得机械有限公司 一种研磨均质机
CN111957660B (zh) * 2020-08-17 2021-12-03 国网江苏省电力有限公司常州供电分公司 一种陶瓷绝缘子集中回收处理方法
CN113600598B (zh) * 2021-08-05 2022-08-09 福建智辰智能农业装备有限公司 一种高速发酵有机废弃物处理机

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2212062A (en) * 1938-04-16 1940-08-20 Harry O Duerr Waste destructor and garbage reclamation unit
US3823879A (en) * 1973-03-23 1974-07-16 H Johnson Kitchen composter
EP0004094B2 (de) * 1978-03-13 1988-03-23 Werner Bürklin Vorrichtung zum Aufbereiten von kompostierfähigem Material
US5009795A (en) * 1988-11-03 1991-04-23 Fan Engineering Gmbh Process for the dewatering of solids suspended in water and screw press separator therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8329056B2 (en) 2009-09-29 2012-12-11 Minebea Co., Ltd. Anisotropic rare earth-iron based resin bonded magnet

Also Published As

Publication number Publication date
DE4114160A1 (de) 1992-05-21
JPH04180883A (ja) 1992-06-29
US5114081A (en) 1992-05-19
DE4114160C2 (de) 1996-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3062764B2 (ja) 生ごみ分解処理システム
JP2987461B2 (ja) 生ごみ分解処理装置
US8801930B2 (en) Method and apparatus of solid wastes automatic collection ductwork evacuation and comprehensive utilization
CN106964630B (zh) 一种家用全自动餐厨垃圾微生物处理一体机
CA2753448A1 (en) Method and apparatus for automatic collection, pipeline evacuation and comprehensive utilization of solid waste
CN203991641U (zh) 一种死畜禽和餐厨垃圾综合处理系统
CN106111280A (zh) 一种餐厨垃圾处理装置
CN112474723B (zh) 一种厨余垃圾高效微生物降解的方法
KR101233737B1 (ko) 음식물폐기물을 이용한 자원 재활용 소멸처리장치
JP2000350979A (ja) 生ゴミの衛生的なリサイクル回収システム
CN210765041U (zh) 一种厨余垃圾粉碎烘干装置
CN111215431A (zh) 一种生活用的厨余垃圾处理器
KR100589698B1 (ko) 음식물 쓰레기의 사료화 시스템 및 그 방법
KR200386065Y1 (ko) 미생물을 이용한 음식물 쓰레기 소멸처리장치
CN215743911U (zh) 厨余垃圾就地处理设备
JP4312580B2 (ja) 有機廃棄物の処理装置
CN211464261U (zh) 一种餐厨垃圾资源化回用装置
CN211921357U (zh) 生物酶厨余垃圾处理设备
JPH11319788A (ja) 発酵分解処理及び水中分解処理両用の有機廃棄物分解処理装置並びに発酵分解処理及び水中分解処理両用の有機廃棄物分解媒体材
CN210279291U (zh) 一种厨房用厨余垃圾粉碎装置
JP2003145098A (ja) 廃水又は海水利用の湿式有機廃棄物発酵分解処理機
CN210419791U (zh) 有机垃圾处理设备
JP2005125295A5 (ja)
JP2009136853A (ja) 生ゴミやし尿の瞬間的消滅装置
CN212551001U (zh) 一种餐厨垃圾处理设备