JP3062351B2 - 音響特性測定装置 - Google Patents

音響特性測定装置

Info

Publication number
JP3062351B2
JP3062351B2 JP4216979A JP21697992A JP3062351B2 JP 3062351 B2 JP3062351 B2 JP 3062351B2 JP 4216979 A JP4216979 A JP 4216979A JP 21697992 A JP21697992 A JP 21697992A JP 3062351 B2 JP3062351 B2 JP 3062351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
subject
exp
sound source
acoustic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4216979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0666627A (ja
Inventor
英男 鈴木
健一 城戸
勝 大越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Sokki Co Ltd
Original Assignee
Ono Sokki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Sokki Co Ltd filed Critical Ono Sokki Co Ltd
Priority to JP4216979A priority Critical patent/JP3062351B2/ja
Publication of JPH0666627A publication Critical patent/JPH0666627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3062351B2 publication Critical patent/JP3062351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/11Analysing solids by measuring attenuation of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/12Analysing solids by measuring frequency or resonance of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被検体の吸音率等の音
響特性を測定する音響特性測定装置に関し、詳細には、
例えば道路、床面等、被検体を所定の寸法に切り出すこ
とが困難な場合にも音響特性を測定することのできる音
響特性測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来の音響特性測定手法を示し
た模式図である。完全剛体に近づけた音響管1の一端
に、周囲から音が洩れないように所定の寸法に切り出さ
れた被検体2を嵌め込み、他端にスピーカ3を配置す
る。このスピーカ3から被検体2に向けて所定の周波数
の音を発生させると、スピーカ3から被検体2に向かう
進行波と被検体2で反射されスピーカ3に向かう後退波
とが重なり合い、音響管1の内部に図に破線で示すよう
な音圧の空間的な変化が生じる。そこでマイクロフォン
4を音響管1内に挿入し、図示の一点鎖線に沿ってその
位置を移動しながら音圧を測定する。このようにして測
定された音圧に基づいて、スピーカ3から発せられた周
波数の音に対する被検体2の吸音率αを測定することが
できる。またスピーカ3から順次異なる周波数の音を発
生させて音圧を測定することにより、音の周波数に対す
る吸音率αの変化曲線を求めることもできる。
【0003】またマイクロフォン4を図示の一点鎖線に
添って移動させながら音圧を測定することに代えて、音
響管1に複数のマイクロフォン4a,4bを挿入し、こ
れらのマイクロフォン4a,4bにより音圧を測定する
手法も提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記手法を用いて被検
体の吸音率等の音響特性を正しく測定するには、スピー
カ3から被検体2に向かった音が被検体2の周囲から外
部に洩れてしまうことなく、被検体2で吸収された分を
除き、全てスピーカ3側に反射される必要がある。被検
体2を所定の寸法に切り出すことが可能な場合は、所定
の寸法に正しく切り出して音響管1に隙間なく嵌め込
み、さらに音響管1と被検体2との間の僅かな隙間にパ
テ等を介在させること等により、音の洩れを防止するこ
とが可能である。ところで、自動車走行に起因する騒音
防止の検討のために道路の音響特性を測定することや、
室内の反射特性等を知るために床面や壁の音響特性を測
定することが要求される場合があるが、これら道路や建
物の床面,壁等を被検体とする場合、道路や床面等を測
定のために切り出すことは現実的ではなく、その状態の
まま測定する必要がある。
【0005】これらの場合に、上記手法をそのまま用い
て音響特性を測定しようとすると、音響管1を測定現場
に運んで、道路に立てたり壁面に押し当てたりする必要
があり、作業性が悪いという問題がある。また音響管を
道路に立てたり壁面に押し当てたりしても、その道路や
壁面と音響管との間から音が洩れないように密着させる
ことが難しく、したがって正しい測定が困難であるとい
う問題もある。
【0006】本発明は、上記事情に鑑み、作業性を向上
させるとともに正確な測定を行うことができ、しかも被
検体を切り出す必要のない音響特性測定装置を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の音響特性測定装置は、被検体から所定の距離Dだけ
離れた位置に配置され該被検体に向けて音を発する音源
と、前記被検体と前記音源との間の、該被検体から該音
源に向かってそれぞれ互いに異なる第1の距離d1 およ
び第2の距離d2 だけ離れた第1の測定位置および第2
の測定位置の音圧を計測するためのセンサと、前記音源
から発せられた音の波長をλ、前記センサにより計測さ
れた前記第1の測定位置および第2の測定位置における
音圧をそれぞれP1 およびP2 としたとき、前記被検体
の音厚の反射率rを、式 r=(W1 ・P2 −W3 ・P1 )/(W4 ・P1 −W2 ・P2 ) …(1) 但し、W1 =exp{−jk(D−d1 )}/(D−d
1 ) W2 =exp{−jk(D+d1 )}/(D+d1 ) W3 =exp{−jk(D−d2 )}/(D−d2 ) W4 =exp{−jk(D+d2 )}/(D+d2 ) ここで、jは虚数単位、k=2π/λである。に従って
求める演算手段とを備えたことを特徴とするものであ
る。
【0008】ここで、上記演算手段により、上記音圧の
反射率rを求めた後、上記被検体の吸音率αを、式 α=1−|r|2 に従って求めるように構成してもよい。
【0009】
【作用】音響管を用いる従来の手法では、音響管を輪切
りにした方向については音圧は一様であると仮定し、こ
の仮定を成立させるために完全剛体の音響管を必要とし
たものである。そこで本発明者は、この仮定そのものを
排除し、音源から発せられた音が球面波として伝播する
ことを考慮することにより、音響管がなくても正しい音
響特性を測定することができることを見い出し、この発
見に基づいて本発明を完成させたものである。
【0010】以下、図1に示す模式図を参照しながら、
音響管がなくても正しい音響特性を測定することができ
ることを示す。図に横方向に延びる一点鎖線で示す位置
に道路,床面等の被検体表面が広がるものとし、図に示
すように、その被検体表面の上方所定の距離Dだけ離れ
た位置に音源10が配置され、被検体表面から第1の距
離d1 だけ離れた第1の観測点11、および第2の距離
2 だけ離れた第2の観測点12における音圧が測定さ
れるものとする。音源10からは球面波状に広がる音が
発生される。
【0011】ここで被検体を取り去り、その代わりに被
検体に関し対称の位置に仮想音源(第2の音源)20を
仮定する。このとき、第1の音源10,第2の音源20
の大きさ、即ち各音源から単位距離だけ離れた位置にお
ける音圧をそれぞれP(1),P(2)としたとき、第
1の音源10による、第1の観測点11における音圧P
11は、 P11=P(1)*exp{−jk(D−d1 )}/(D−d1 ) …(2) となる。ただし、この(2)式,および以下の各式にお
いて、jは虚数単位、kは単位長さ当たりの波数(k=
ω/c=2π/λ;ω,c,λはそれぞれ第1の音源1
0から発せられた音の角周波数,音速,波長)を表わし
ている。
【0012】また第1の音源10による、第2の観測点
12における音圧P12は、 P12=P(1)*exp{−jk(D−d2 )}/(D−d2 ) …(3) 第2の音源20による、第1の観測点11における音圧
21は、 P21=P(2)*exp{−jk(D+d1 )}/(D+d1 ) …(4) 第2の音源20による、第2の観測点12における音圧
22は、 P22=P(2)*exp{−jk(D+d2 )}/(D+d2 ) …(5) と表わされる。
【0013】第1の観測点11,第2の観測点12にお
ける各音圧は、各観測点11,12における、第1の音
源10により発せられ進行波の音圧と、第2の音源20
により発せられた後退波(実際は被検体で反射した後退
波)の音圧との和であるから、第1の観測点11,第2
の観測点12における音圧をそれぞれP1 ,P2 とする
と、 P1 =P11+P21 …(6) P2 =P12+P22 …(7) となる。ここで簡単化のために、 W1 =exp{−jk(D−d1 )}/(D−d1 ) …(8) W2 =exp{−jk(D+d1 )}/(D+d1 ) …(9) W3 =exp{−jk(D−d2 )}/(D−d2 ) …(10) W4 =exp{−jk(D+d2 )}/(D+d2 ) …(11) と置くと、上記(6),(7)式は、それぞれ、 P1 =P(1)*W1 +P(2)*W2 …(12) P2 =P(1)*W3 +P(2)*W4 …(13) となる。ここで被検体の音圧の反射係数をrとすると、
上記第2の音源(仮想音源)20の大きさP(2)は、 P(2)=r*P(1) …(14) と表わすことができる。この(14)式を上記(1
2),(13)式に代入すると、それぞれ、 P1 =P(1)*(W1 +r*W2 ) …(15) P2 =P(2)*(W3 +r*W4 ) …(16) となり、これら(15),(16)式より P1 /(W1 +r*W2 )=P2 /(W3 +r*W4 ) …(17) したがって、 r=(W1 *P2 −W3 *P1 )/(W4 *P1 −W2 *P2 )…(18) となる。この(18)式は前述した(1)式と同一の式
である。
【0014】このように、音源10から発せられた音を
球面波とし、被検体の代わりに仮想音源20を仮定する
ことによって上記(1)式((18)式)が導かれる。
本発明では、上記(1)式((18)式)を用いた演算
を行う演算手段を備えたことにより、従来の手法で用い
られる音響管が不要となり、音響管を運搬して設置する
必要がなく、また音響管と被検体との隙間から音が洩れ
ることによる測定精度の低下が生じることもない、作業
性および測定精度の点で優れた音響測定装置となる。
【0015】尚、音圧の反射特性rと吸音率αとの間
は、 α=1−|r|2 …(19) が成立することが知られており、吸音率αを求める必要
がある場合は、上記演算装置を、上記(1)式((1
8)式)を用いて被検体の音圧の反射特性rを求めた
後、この求められた音圧の反射特性rを上記(19)式
に代入して吸音率αを求めるように構成してもよい。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
2は、本発明の一実施例を表わした模式図である。道路
100の上方、距離Dの位置にスピーカ110を設置す
る。このスピーカ110は、例えば折畳式の櫓を用意し
ておきその櫓に取り付けてもよく、例えば荷台に小型の
クレーンが載置された測定車を準備しておきそのクレー
ンで上方から吊下げるようにしてもよい。このスピーカ
110には、アンプが組み込まれた発振器120が接続
されており、この発振器120を操作することにより、
所望とする周波数の音を所望とする音量でスピーカ11
0から発することができる。
【0017】また、このスピーカ110の設置ととも
に、道路100の上方、距離d1 ,d 2 の各位置に、こ
れらの各位置における音圧を測定するためのマイクロフ
ォン112,114が、例えば三脚等を用いて設置され
る。もしくは、音場をできるだけ乱さないように、三脚
等に横に延びるアームを固定し、そのアームの先端にマ
イクロフォン112,114を固定するようにしてもよ
い。
【0018】マイクロフォン112,114には、
(1)式((18)式)及び(19)式を用いて道路の
吸音率αを求める演算装置130が接続されている。ま
た発振器120と演算装置130との間も直接接続され
ており、発振器120における発振周波数を表わす信号
が演算装置130に直接入力される。以上のような準備
を行った後、発振器120を操作して周波数をスイープ
させながらスピーカ110を鳴らし、各周波数において
マイクロフォン112,114で音圧を測定し、演算装
置130で前述した所定の演算を行うことにより道路1
00の周波数に対する吸音特性を求めることができる。
【0019】この求められた吸音特性は、図示しない表
示装置に表示され、あるいは吸音特性を表わすグラフの
ハードコピーが作成される。尚、上記実施例ではマイク
ロフォン112,114を2つ用意したが、2つ用意す
ることは必ずしも必要ではなく、1つのマイクロフォン
で各測定点における音圧を順次測定してもよいことはも
ちろんである。
【0020】また、ここでは道路100の音響特性を測
定する場合について説明したが、本発明の音響特性測定
装置は、道路に限らず、室内の床面や壁、その他平面的
に広がるあらゆる被検体を測定対象とすることができる
ものである。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の音響特性
測定装置は、上述した(1)式を用いて被検体の音圧の
反射特性rを求めるものであるため、従来の手法におけ
る音響管は不要であり、したがって被検体を切り出して
測定室に運ぶことができない場合等においても測定の作
業性が向上するとともに正確な測定を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の一実施例を表わした模式図である。
【図3】従来の音響特性測定手法を示した模式図であ
る。
【符号の説明】
10 音源 11 第1の観測点 12 第2の観測点 20 仮想音源 100 道路 112,114 マイクロフォン 120 発振器 130 演算装置
フロントページの続き (72)発明者 大越 勝 東京都町田市南成瀬6−2−11 シャイ ンハイム102 (56)参考文献 特開 昭63−100372(JP,A) 特開 平1−138427(JP,A) 特開 昭62−161021(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01H 17/00 G01H 15/00 G01N 29/10 G01N 29/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検体から所定の距離Dだけ離れた位置
    に配置され該被検体に向けて音を発する音源と、 前記被検体と前記音源との間の、該被検体から該音源に
    向かってそれぞれ互いに異なる第1の距離d1 および第
    2の距離d2 だけ離れた第1の測定位置および第2の測
    定位置の音圧を計測するためのセンサと、 前記音源から発せられた音の波長をλ、前記センサによ
    り計測された前記第1の測定位置および第2の測定位置
    における音圧をそれぞれP1 およびP2 としたとき、前
    記被検体の音厚の反射率rを、式 r=(W1 ・P2 −W3 ・P1 )/(W4 ・P1 −W2
    ・P2 ) 但し、W1 =exp{−jk(D−d1 )}/(D−d
    1 ) W2 =exp{−jk(D+d1 )}/(D+d1 ) W3 =exp{−jk(D−d2 )}/(D−d2 ) W4 =exp{−jk(D+d2 )}/(D+d2 ) ここで、jは虚数単位、k=2π/λである。に従って
    求める演算手段とを備えたことを特徴とする音響特性測
    定装置。
  2. 【請求項2】 前記演算手段が、前記音圧の反射率rを
    求めた後、前記被検体の吸音率αを、式 α=1−|r|2 に従って求めるものであることを特徴とする請求項1記
    載の音響特性測定装置。
JP4216979A 1992-08-14 1992-08-14 音響特性測定装置 Expired - Fee Related JP3062351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4216979A JP3062351B2 (ja) 1992-08-14 1992-08-14 音響特性測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4216979A JP3062351B2 (ja) 1992-08-14 1992-08-14 音響特性測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0666627A JPH0666627A (ja) 1994-03-11
JP3062351B2 true JP3062351B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=16696917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4216979A Expired - Fee Related JP3062351B2 (ja) 1992-08-14 1992-08-14 音響特性測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3062351B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011112399A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 水中音響測定装置
JP2011128012A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Toshiba Corp 電子機器
CN103105433B (zh) * 2013-01-15 2014-09-10 西北工业大学 一种采用脉冲法测量声学材料吸声系数的测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0666627A (ja) 1994-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH051890B2 (ja)
Holland et al. The measurement of sound power flux in flow ducts
JPH11509695A (ja) 音響強度較正装置
JP2014149208A (ja) 漏洩検出装置及び漏洩検出方法
JP5712409B2 (ja) 音響係数と音響パワーを決定する方法および装置
Verburg et al. Acousto-optical volumetric sensing of acoustic fields
JP3062351B2 (ja) 音響特性測定装置
Theobald et al. Technique for the calibration of hydrophones in the frequency range 10 to 600 kHz using a heterodyne interferometer and an acoustically compliant membrane
JPH04501916A (ja) 音響信号による対象物検出装置及び音響信号による対象物検出方法
JP2007333545A (ja) 吸音特性測定方法および吸音特性測定装置
JPS5928260B2 (ja) 超音波プロ−ブ位置検出方法および装置
JPH07333053A (ja) 吸音性能測定方法および装置
Harland et al. Visualising scattering underwater acoustic fields using laser Doppler vibrometry
JPH10267745A (ja) 体積速度計測方法及び装置
JP3144442B2 (ja) 音源探索方式
Leclère et al. Nearfield acoustic holography using a laser vibrometer and a light membrane
JP4997518B2 (ja) 圧力波形測定装置及びその測定方法
Comesana et al. Further development of velocity-based airborne tpa: Scan & paint tpa as a fast tool for sound source ranking
KR102179231B1 (ko) 거리 측정용 초음파 장치
JP2005134207A (ja) 吸音特性測定法
JP2700530B2 (ja) 音響伝達特性測定装置および方法
JP3130975B2 (ja) 音響式温度測定方法および装置
JPS62115326A (ja) 音響放射状態の予測方法
Ibisi et al. Impedance and impulse response measurements using low‐cost components
JP2894126B2 (ja) 音響式容積計

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000418

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees