JP2011112399A - 水中音響測定装置 - Google Patents

水中音響測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011112399A
JP2011112399A JP2009266771A JP2009266771A JP2011112399A JP 2011112399 A JP2011112399 A JP 2011112399A JP 2009266771 A JP2009266771 A JP 2009266771A JP 2009266771 A JP2009266771 A JP 2009266771A JP 2011112399 A JP2011112399 A JP 2011112399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
hollow cylindrical
measurement device
transmitter
acoustic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009266771A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Takagaki
直樹 高垣
Masato Tadokoro
眞人 田所
Terunori Miyazaki
輝規 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2009266771A priority Critical patent/JP2011112399A/ja
Publication of JP2011112399A publication Critical patent/JP2011112399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】音響材料の音響特性を、水圧下において効率的に測定することができる水中音響測定装置を提供する。
【解決手段】両端が密閉された中空円筒体1内の一端部に送波器5を設置すると共に、前記送波器5に対向して音響材料9を配置し、前記送波器と前記音響材料9との間に1台の受波器7を設け、前記密封された中空円筒体1内に水を充満させた水中音響測定装置において、前記受波器7を前記中空円筒体1内の長手方向に沿って移動可能に構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は水中音響測定装置に関し、更に詳しくは、音響材料の音響特性を、水圧下において効率的に測定することができる水中音響測定装置に関する。
吸音や遮音を目的とする材料(以下「音響材料」という。)の音響特性、例えば、音響インピーダンスや音響透過損失などの測定には、いわゆる音響管と呼ばれる測定装置が用いられる。この音響管は、例えば特許文献1の図1に示すように、両端が密閉された中空円筒体の端部に設置した送波器に対向して音響材料を設置し、それら送波器と音響材料との間に発生する定在波を、長手方向に沿って配列した複数の受波器で測定することを基本的な原理としている。
しかし、上記の音響管のように複数の受波器を用いた場合には、各受波器の感度を揃えるための校正作業に多大な手間と時間を要し、測定時間が長期化するという問題があった。
このような問題を解決するには、上記特許文献1の従来技術(図3)にあるように、単一の受波器を音響管の長手方向に沿って移動させながら定在波を測定することが考えられる。
しかし、そのような従来の音響管では、音響管内の水に圧力を加えた状態で音響材料の音響特性を測定することが困難であるという問題があった。
特開昭63−105041号公報
本発明の目的は、音響材料の音響特性を水圧下において効率的に測定することができる水中音響測定装置を提供することにある。
上記の目的を達成する本発明の水中音響測定装置は、両端が密閉された中空円筒体内の一端部に送波器を設置すると共に、前記送波器に対向して音響材料を配置し、前記送波器と前記音響材料との間に受波器を設け、前記密封された中空円筒体内に水を充満させた水中音響測定装置において、前記受波器を前記中空円筒体の長手方向に沿って移動可能に構成したことを特徴とするものである。
本発明の水中音響測定装置によれば、水を充満させた中空円筒体からなる本体内で1台の受波器を長手方向に移動可能になるように構成したことにより、本体内を密閉状態に容易に維持することができると共に、複数の受波器の感度を揃えるための校正作業が不要であるため、水圧下における音響材料の音響特性を効率的に測定することができる。
本発明の実施形態からなる水中音響測定装置を示す断面図である。 本発明の別の実施形態からなる水中音響測定装置を示す断面図である。 本発明の更に別の実施形態からなる水中音響測定装置を示す断面図である。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態からなる水中音響測定装置を示す。
この水中音響測定装置は、いわゆる音響管と呼ばれ、縦置きにした中空円筒体1の上下端部を上側フランジ2及び下側フランジ3でそれぞれ密閉して本体4を構成し、下側フランジ3上に送波器5を設置すると共に、上側フランジ2から剛体6を吊設し、それら送波器5と剛体6との間に1台の受波器7を配置したものである。この本体4内には、水8が充満されている。
上側フランジ2から吊設された剛体6は、ステンレス製の中実円柱体から構成され、平板状に加工された音響材料9が下面に取り付けられている。受波器7は、剛体6及び音響材料9を上下に貫通する支持棒10の下端に固定されている。支持棒10の上部は、上側フランジ2を貫通して本体4の外側へ延びており、上側フランジ2の上方に設置された駆動手段である電動機11により上下方向に駆動される。
また、送波器5、受波器7及び電動機11は、それぞれ信号線12a、12b、12cを通じてコントローラ13に電気的に接続されている。このコントローラ13は、中央演算処理装置(CPU)を備えたパソコンなどから構成することができる。
音響材料9の音響特性の測定は、あらかじめコントローラ13に組み込まれた手順に従って自動的に行われる。具体的には、まず送波器5から断続的に定在波(正弦波)を発振させ、電動機11を駆動して受波器7を送波器5と音響材料9との間の所定の位置に移動し、その位置で受波器7により定在波の音圧等を測定し、次いで電動機11を駆動して受波器7を次の位置に移動させて定在波を測定する作業を繰り返すようにする。
このように水中音響測定装置を構成したことにより、本体4を密閉状態に容易に維持することができるため、水圧下における音響特性を評価できる。また、受波器7が1台であるので、複数の受波器の感度を揃えるための校正作業が不要であるため、効率的に測定を行うことができる。
更には、受波器を任意の位置に移動させることができるため、複数の受波器を用いる場合に比べて測定ポイントを細かく設定できるので、音響特性をより詳細に測定することができる。
図2は、本発明の別の実施形態からなる水中音響測定装置を示す。
この実施形態は、本体4に水8の圧力(水圧)を調整する圧力ポンプ14と、その水圧を測定する圧力計15とを設置したものである。これら圧力ポンプ14及び圧力計15は、信号線12d、12eによりコントローラ13に電気的に接続しており、圧力計15の測定値を圧力ポンプ14の運転にフィードバックさせることにより、本体4内の水圧を所定の値に維持するようになっている。
このように構成することにより、本体4内の水圧を調整しつつ受波器7を移動させて音響特性を測定することができるため、音響特性に対する水圧の影響を評価することができるようになる。
図3は、本発明の更に別の実施形態からなる水中音響測定装置を示す。
この実施形態は、本体4に水8の温度を測定する温度計16を設置すると共に、本体4の側面に加熱手段である電気ヒータ17を取り付けたものである。温度計16としては、熱電対などが例示される。また、電気ヒータ17は、中空円筒体1の壁面を通じて水8を加熱するようになっている。これら温度計16及び電気ヒータ17は、信号線12f、12gによりコントローラ13に電気的に接続しており、温度計16の測定値を電気ヒータ17の熱出力にフィードバックさせることにより、本体4内の水8の温度(水温)を所定の値に維持することができる。
このようにすることで、音響特性に対する水温の影響を評価することができるようになる。
上記の実施形態は、上述した圧力ポンプ14及び圧力計15を設けた実施形態と組み合わせることも可能である。また、上述した全ての実施形態においては、中空円筒体1を縦置きにしているが、これに限るものではなく、横置きにしてもよいことは勿論である。
更に、上述した全ての実施形態においては、本体4内に水5を充満させているが、水5の代わりに他の液体、例えば塩水などを用いることができるのは言うまでもない。
1 中空円筒体
2 上側フランジ
3 下側フランジ
4 本体
5 送波器
6 剛体
7 受波器
8 水
9 音響材料
10 支持棒
11 電動機
12a〜12f 信号線
13 コントローラ
14 圧力ポンプ
15 圧力計
16 温度計
17 電気ヒータ

Claims (7)

  1. 両端が密閉された中空円筒体内の一端部に送波器を設置すると共に、前記送波器に対向して音響材料を配置し、前記送波器と前記音響材料との間に1台の受波器を設け、前記密封された中空円筒体内に水を充満させた水中音響測定装置において、
    前記受波器を前記中空円筒体内の長手方向に沿って移動可能に構成した水中音響測定装置。
  2. 前記受波器を、前記中空円筒体の他端部を内外に貫通し、かつスライド可能な支持棒の先端に取り付けた請求項1に記載の水中音響測定装置。
  3. 前記支持棒を、前記中空円筒体の長手方向に沿って移動させる駆動手段を具備する請求項2に記載の水中音響測定装置。
  4. 前記中空円筒体に圧力ポンプを接続すると共に、該中空円筒体内の水圧を測定する圧力計を設置し、該中空円筒体内の水圧を調整しつつ前記受波器を移動できるように構成した請求項1〜4のいずれかに記載の水中音響測定装置。
  5. 前記中空円筒体内の水の温度を測定する温度計を設置すると共に、該中空円筒体内の水を加熱する加熱手段を設けた請求項1〜4のいずれかに記載の水中音響測定装置。
  6. 前記音響材料の背面に剛体を取り付けた請求項1〜5に記載の水中音響測定装置。
  7. 前記中空円筒体を前記送波器が設置された一端部が下側になるように縦置きにした請求項1〜6のいずれかに記載の水中音響測定装置。
JP2009266771A 2009-11-24 2009-11-24 水中音響測定装置 Pending JP2011112399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009266771A JP2011112399A (ja) 2009-11-24 2009-11-24 水中音響測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009266771A JP2011112399A (ja) 2009-11-24 2009-11-24 水中音響測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011112399A true JP2011112399A (ja) 2011-06-09

Family

ID=44234857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009266771A Pending JP2011112399A (ja) 2009-11-24 2009-11-24 水中音響測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011112399A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6326183B1 (ja) * 2018-02-20 2018-05-16 ニチアス株式会社 垂直入射音響特性測定装置及び垂直入射音響特性測定方法
JP6326184B1 (ja) * 2018-02-20 2018-05-16 ニチアス株式会社 垂直入射音響特性測定装置及び垂直入射音響特性測定方法
JP6346390B1 (ja) * 2018-02-16 2018-06-20 ニチアス株式会社 垂直入射音響特性測定装置及び垂直入射音響特性測定方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327351U (ja) * 1989-07-26 1991-03-19
JPH0666627A (ja) * 1992-08-14 1994-03-11 Ono Sokki Co Ltd 音響特性測定装置
JP2003240635A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 水中吸音材音速測定器
JP2006078181A (ja) * 2004-08-31 2006-03-23 Mitsuo Nakazawa Qcmセンサおよびqcmセンサによる測定方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327351U (ja) * 1989-07-26 1991-03-19
JPH0666627A (ja) * 1992-08-14 1994-03-11 Ono Sokki Co Ltd 音響特性測定装置
JP2003240635A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 水中吸音材音速測定器
JP2006078181A (ja) * 2004-08-31 2006-03-23 Mitsuo Nakazawa Qcmセンサおよびqcmセンサによる測定方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6346390B1 (ja) * 2018-02-16 2018-06-20 ニチアス株式会社 垂直入射音響特性測定装置及び垂直入射音響特性測定方法
WO2019159339A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 ニチアス株式会社 垂直入射音響特性測定装置及び垂直入射音響特性測定方法
JP6326183B1 (ja) * 2018-02-20 2018-05-16 ニチアス株式会社 垂直入射音響特性測定装置及び垂直入射音響特性測定方法
JP6326184B1 (ja) * 2018-02-20 2018-05-16 ニチアス株式会社 垂直入射音響特性測定装置及び垂直入射音響特性測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EA201892752A1 (ru) Аппараты и способы регистрации температуры вдоль ствола скважины с использованием модулей датчиков температуры, содержащих пьезоэлектрический генератор
JP2013246175A5 (ja)
JP2011112399A (ja) 水中音響測定装置
US10520370B2 (en) Ultrasonic waveguide technique for distributed sensing and measurements of physical and chemical properties of surrounding media
JP2017217124A5 (ja)
JP2013123605A5 (ja)
CN102798671A (zh) 超声波测量方法和超声波测量系统
US8180582B2 (en) System and method for sensing liquid levels
RU2016116011A (ru) Ультразвуковое преобразовательное устройство и способ передачи и приема ультразвуковых волн
WO2009011313A1 (ja) 撹拌判定装置、撹拌判定方法及び分析装置
JP5133108B2 (ja) 温度測定装置,温度測定方法
KR101756263B1 (ko) 회전형 자기 탐상 장치
JP2009034386A5 (ja)
JPWO2015186177A1 (ja) 液量計測装置
WO2013114752A1 (ja) 液面レベル計測装置及び方法
JP2014186349A5 (ja)
JP2009068921A (ja) 残量計測装置
KR102007883B1 (ko) 가열 중 콘크리트의 초음파 속도 평가 장치 및 방법
JP5504482B2 (ja) 超音波肉厚測定装置及び超音波肉厚測定方法
JP2015001499A (ja) 丸棒体の超音波探傷装置
JP2004264163A (ja) 音圧測定用ゾンデ
JP2007049416A (ja) 水中受波アレイ用受波素子の感度比試験装置又は試験方法
JP2020039051A (ja) 超音波音圧計
JP6079652B2 (ja) 超音波疲労試験機
RU2563603C1 (ru) Способ определения чувствительности по полю гидроакустического приемника

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130823

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20130827

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107