JP3062270B2 - エンジン - Google Patents

エンジン

Info

Publication number
JP3062270B2
JP3062270B2 JP3078591A JP7859191A JP3062270B2 JP 3062270 B2 JP3062270 B2 JP 3062270B2 JP 3078591 A JP3078591 A JP 3078591A JP 7859191 A JP7859191 A JP 7859191A JP 3062270 B2 JP3062270 B2 JP 3062270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
engine
plug
combustion chamber
cylinder head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3078591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04287871A (ja
Inventor
博之 山本
賀雄 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3078591A priority Critical patent/JP3062270B2/ja
Publication of JPH04287871A publication Critical patent/JPH04287871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3062270B2 publication Critical patent/JP3062270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排気ガス中に含まれる
有害成分、特にNOX を低減するようにしたエンジンに
関するものである。
【0002】
【従来技術】ガソリンエンジンで代表される火花点火式
エンジンにあっては、点火プラグを燃焼室の中心に位置
させることが理想的とされている。すなわち、中心点火
としたときには、点火源から燃焼室の周辺部に至るまで
の火炎伝播距離をシリンダ周方向において均一なものと
することが可能であるという大きな利点を有している。
【0003】しかしながら、このように燃焼室の中心に
点火源を配置させた場合、運転状態によっては、火炎伝
播速度が早くなりすぎて、NOX が増大するという問題
がある。この問題について、詳しく説明すると、燃焼室
の中心に点火プラグを位置させたエンジンは、火炎が燃
焼室の中心から周辺に向けて放射状に伝播するため、燃
焼が進むに従って燃焼に関与する空間が大きくなるもの
であり、このため燃焼が進むに従って火炎の伝播速度が
大きくなるという特性を本来的に有している。したがっ
て、このようなエンジンでは、運転状態によっては、火
炎の伝播速度を適正に保つことが難しいという問題があ
る。
【0004】ところで、最近特に、燃費の大幅な向上が
要請されている。このような要求に対して、混合気の空
燃比を理論空燃比よりも十分にリ−ンとした、いわゆる
希薄燃焼を行なわせることが考えられているが、この希
薄燃焼では、火炎の伝播速度の調整が難しく、このため
単位時間当たりの熱発生率にピ−クが発生し易いという
問題を有している。勿論、熱発生率のピ−クはNOX 増
大を招くものである。
【0005】このような問題に対して、特開昭57−1
48021号公報に見られるように、燃焼室の周回りに
複数の点火ギャップを配設した、いわゆる周辺点火方式
のエンジンが提案されている。このように燃焼室の周回
りに点火ギャップを配したエンジンでは、燃焼室の周辺
で発生した火炎が燃焼室の中心に向けて伝播するため、
燃焼が進むに従って燃焼に関与する空間が小さくなるも
のであり、このため燃焼が進むに従って火炎の伝播速度
が遅くなるという特性を本来的に備えるものである。
【0006】したがって、周辺点火方式によれば、単位
時間当たりの熱発生率を均一なものとすることが容易で
あり(熱発生率のピ−ク発生の抑制)、このためNOX
増大を抑制し易いという大きな利点を有しているもの
の、複数の点火ギャップを燃焼室の周回りに配置させな
ければならないという観点から見れば、エンジンの構造
が複雑なものとなるという欠点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、従来の中心点火方式を採用しつつ、周辺点火方式の
利点を得るようにした、つまり単位時間当たりの熱発生
率を均一なものとして、NOX 増大を抑えるようにした
エンジンを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる技術的課題を達成
すべく、本発明にあっては、以下のような構成を採用し
てある。すなわち、特許請求の範囲における請求項1に
記載のように、シリンダヘッド下面に上方に凹となった
容積部が形成されて、該シリンダヘッドの容積部とピス
トン頂部とにより燃焼室が構成されたエンジンにおい
て、燃焼室の径方向ほぼ中心部において、シリンダヘッ
ドに1つの点火プラグが配設され、ピストンの頂面に、
前記燃焼室に向けてシリンダヘッド下面よりも上方へ突
出する突起が形成され、前記突起は、前記点火プラグで
発生した前記径方向へ向けて拡がる火炎の伝播経路を横
断して延びており、燃焼室の周縁部で、かつ前記突起を
挟んで前記点火プラグが配置された領域とは反対側の領
域において点火源が配設され、エンジンの運転状態を検
出する運転状態検出手段が設けられ、前記運転状態検出
手段からの信号を受け、運転状態に応じて、前記点火プ
ラグと前記点火源との点火動作に差をもたせるように制
御する点火制御手段が設けられている、ような構成とし
てある。
【0009】
【作用】図1、図2は本発明を概念的に図示したもので
あり、これらの図面を参照して、本発明の作用を説明す
る。燃焼室のほぼ中心部に配した点火プラグ1で発生し
た火炎は、燃焼室のほぼ中心部から周辺部に向けて放射
状に伝播する。この火炎の伝播経路に対して、これを横
断して延びる突起2は、火炎の伝播を阻害する要因とし
て作用することになる。
【0010】このことは、周辺点火の場合に火炎の伝播
が進むに従って火炎の伝播速度が遅くなるのとほぼ同じ
状態になることを意味する。したがって、単位時間当た
りの熱発生率を均一なものとすることが容易であり、こ
のためNOX 増大を抑制することが可能となる。尚、図
1、図2に示す符号3はピストンである。
【0011】火炎伝播速度に影響を与える要因として、
例えば混合気の燃焼室内での偏在、燃焼室内での吸気の
流れ(スワ−ル等)、燃焼室形状、燃焼室壁面温度、残
留燃焼ガスの燃焼室内での偏在等がある。したがって、
これらの因子を十分に考慮して、上記点火プラグ1と突
起2との間の間隔、突起2の配置位置あるいはその形状
等の設定を行なえばよい。
【0012】勿論、点火プラグ1の配置位置は燃焼室の
中心に限定されるものではない。中心点火方式のエンジ
ンでは、その点火プラグ1の配置位置が、上記の要因を
含め吸気ポ−ト、排気ポ−トのレイアウトを考慮した上
で決定されるものであり、本発明の適用に当たっても、
燃焼室のほぼ中心部に点火プラグ1が位置していればよ
い。
【0013】上記突起2は、その配置位置を運転状態に
応じて可変とすることが実際上難しい。したがって、突
起2の存在による上記効果が特定の運転状態で得られた
としても、他の運転状態では、逆に、突起2によって失
火あるいは耐ノック性に悪影響を及ぼすことが考えられ
る。具体的には、極低負荷運転状態では失火の問題が発
生し易い。また、低速全負荷運転状態では耐ノック性が
問題となり易い。
【0014】このような問題に対して、燃焼室の周辺に
点火源を配置させて、上記他の運転状態では、適宜、こ
の点火源を点火させることが望ましい。このような点火
源としては、上記公報に開示のような点火ギャップであ
ってもよく、あるいは点火プラグであってもよい。勿
論、この点火源の最適な数は、本発明を具体化する段階
で決定すれば足りる。
【0015】
【実施例】以下に、本発明の実施例を添付した図面に基
いて説明する。図3において、10はシリンダヘッド
で、その内壁によって画成される燃焼室12がペントル
−フ型とされている。つまり、シリンダヘッドの下面
に、ペントルーフ型となるように上方に凹となった容積
部が構成され、もっとも凹となった部分がペントルーフ
の尾根Lとなる。
【0016】シリンダヘッド10には、図4に示すよう
に、燃焼室12に開口する第1、第2の2つの吸気ポ−
ト14A、14Bと、第1、第2の2つの排気ポ−ト1
6A、16Bとが形成され、上記2つの吸気ポ−ト14
A、14Bは尾根Lを挟んで一側のル−フ部10aに配
置され、上記2つの排気ポ−ト16A、16Bは上記尾
根Lを挟んで他側のル−フ部10bに配置されて、これ
ら吸気ポ−ト14と排気ポ−ト16には、夫々、図示を
省略した吸気弁あるいは排気弁が配設されている。
【0017】上記シリンダヘッド12には、2本の点火
プラグ18、20が取付られており、各点火プラグ1
8、20は、夫々、シリンダヘッド12の上方から取付
あるいは取り外し可能とされている。上記2本の点火プ
ラグ18、20のうち、第1の点火プラグ18は燃焼室
12の中心部に取り付けられた中心プラグとされてい
る。
【0018】すなわち、上記第1の点火プラグ18は、
上記4つのポ−ト14A、14B、16A、16Bに囲
まれた部位に配置されている。より具体的には、第1の
点火プラグ18は、燃焼室12の中心(尾根L)から若
干排気ポ−ト16A、16B側に偏在して、これら排気
ポ−ト16A、16Bの形成されている上記他側のル−
フ部10bに配設されている。
【0019】他方、第2の点火プラグ20は、燃焼室1
2の周辺部において、上記一側のル−フ部10a側に、
つまり吸気ポ−ト14Aと14Bとで挟まれた部位に配
置されている。より具体的には、上記中心プラグ18を
通り且つ上記尾根Lと直交する仮想線上にこの第2の点
火プラグ20が配設されている。
【0020】図3、図4において、22はピストンで、
その頂面22aには燃焼室12に向けて突出する突起2
4が形成されている。この突起24は上記尾根Lに沿っ
てこの尾根Lと平行に真直に延び、そして突起24の配
置位置は、上記2つの点火プラグ18と20とで挟まれ
た部位とされている。
【0021】すなわち、上記突起24は、ピストン22
の頂面22aが上記一側のル−フ部10aと対面する部
位に配置され、この突起24によって、燃焼室12は、
中心プラグ18が位置する第1の領域12Aと、第2の
点火プラグ20が位置する第2の領域12Bとに仕切ら
れている。そして、上記突起24の上面24aは上記一
側のル−フ部10aの傾斜にほぼ一致させた傾斜面とさ
れている。より具体的には、突起24の上面24aの傾
斜形状は、この上面24aとシリンダヘッド10のル−
フ部10aとの間隔Hが、中心プラグ18側の間隔H1
に比べて第2の点火プラグ20側の間隔H2 が若干小さ
くなるように設定されている。このように、ピストン2
2が図3に示すような上死点付近に位置するとき、突起
24は、シリンダヘッド10の下面よりも上方に位置さ
れる(容積部内に突起24が突出される)。
【0022】上記2つの点火プラグ18、20は、その
作動(点火)がエンジンの運転状態に応じて変更される
ようになっている。図3に示す符号Uは、例えばマイク
ロコンピュ−タで構成された制御ユニットで、この制御
ユニットUによって点火プラグ18、20の作動が制御
される。
【0023】すなわち、制御ユニットUには、センサ3
0、32からの信号が入力される。上記センサ30はエ
ンジン回転数を検出するものである。上記センサ32は
吸入空気量(エンジン負荷)を検出するものである。制
御ユニットUからは、第1の点火回路34と第2の点火
回路36とに制御信号が出力される。上記第1の点火回
路34は中心プラグ18用のものである。上記第2の点
火回路36は第2の点火プラグ20用のものである。
【0024】上記2つの点火プラグ18、20の作動態
様の切換に関し、この切換のための領域設定の一例を図
5に示してある。図5に示す領域I〜III について説明
すると、極低負荷領域I及び高負荷領域III では、2つ
の点火プラグ18、20を共に点火するものとされ、低
〜中負荷領域IIでは中心プラグ18を点火させる一方で
第2の点火プラグ20の点火を停止するように設定され
ている。
【0025】そして、上記領域Iでは、2つの点火プラ
グ18と20との点火時期に位相が設けられて、中心プ
ラグ18が先行して点火され、第2の点火プラグ20が
後に点火されるようになっている。他方、領域III で
は、2つの点火プラグ18と20が同時に点火されるよ
うになっている。
【0026】上記2つの点火プラグ18と20との間の
点火時期制御、すなわち中心プラグ18に対する第2の
点火プラグ20の点火時期のリタ−ド量は、図6に実線
で示すように、上記領域Iでは、負荷が大きくなるに従
って、そのリタ−ド量が大きくなるように設定されてい
る。
【0027】尚、図6から明らかなように、片側点火
(中心プラグ18のみ点火)とされる領域IIにおいて
も、第2の点火プラグ20の点火を行なうものとされて
いる。ここに領域IIにおける第2の点火プラグ20の点
火は、火炎面通過後にこの第2の点火プラグ20の点火
が行なわれるように、十分にその点火時期を遅らせてあ
る。したがって、この第2の点火プラグ20の点火は燃
焼に関与しないこととなり、実質的に、中心点火とな
る。また、第2の点火プラグ20を休止させることなく
常に点火を行なうことによって、この第2の点火プラグ
20の清浄作用(電極の清浄)を維持することが可能と
なる。
【0028】また、上記領域IIにおける中心点火では、
運転状態に応じて、放電時間を変更するようになってい
る。すなわち、中心プラグ18だけを点火させた場合
に、突起24による火炎伝播速度の抑制効果が、図7に
示すように、燃焼速度によって異なったものとなる。す
なわち、負荷が大きくなる程、初期燃焼速度が大きくな
り、負荷が小さくなる程、初期燃焼速度が小さなものと
なる。
【0029】これに対して、仮に可能であるならば、突
起24の位置を変化させることで燃焼状態の適正化を図
ることができる。このような問題に対する対処の一例と
して、放電期間を変化させる例を図8に示してある。す
なわち、負荷に応じて、負荷が大きくなる程、放電期間
を小さくする、換言すれば負荷が小さくなる程、放電期
間を大きくして(燃焼室内への投入エネルギ量を増大さ
せる)、火炎の成長を助け、これによって初期値燃焼速
度を増大させて、図7に一点鎖線で示す最適状態に近付
くようにしてある。勿論、上記放電期間を変更するのに
代えて、単位時間当たりの放電エネルギを変更するもの
であってもよい。
【0030】上記放電期間あるいは放電エネルギを変更
するには、前記第1の点火回路34(中心プラグ18用
回路)として例えば図9の構成としたときには、二次側
の放電電流i2 は、近似的に、下記の式で表わされる。
【0031】
【数1】
【0032】ここで、Ia =Va /R2 であり、Va は
中心プラグ18の電極におけるア−ク電位である。ま
た、
【0033】
【数2】
【0034】
【数3】
【0035】ここで、相互インダクタンスMは、M=R
2 /L2 で表わされる。
【0036】従って、図8に示すように一次側の抵抗R
1 を可変とする、あるいは二次側の抵抗R2 、一次側コ
イルのインダクタンスL1 、二次側コイルのインダクタ
ンスL2 、相互インダクタンスM、あるいは上記回路定
数C1 を変更することで、中心プラグ18の放電電流特
性を変更することができる。
【0037】以上の構成において、中心プラグ18を点
火したときには、この中心プラグ18で発生し、吸気ポ
−ト側に向う火炎は、突起24によって、その伝播速度
が抑えられることになる。この伝播速度の減速効果によ
って、単位時間当たりの熱発生率は図10に示すように
なる。つまり熱発生率のピ−ク発生が抑えられて、ほぼ
台形に近い熱発生パタ−ンとなる。従って燃焼ガス温度
の急激な上昇が抑えられ、この結果NOX 生成が抑制さ
れる。
【0038】また、上記突起24の存在は、燃焼期間を
延長するものではない。すなわち、突起24によって火
炎の伝播速度が抑えられるものの、突起24で絞り込ま
れた火炎の流れは、この突起24を通過することによっ
て噴流効果が発生し、この噴流効果による増速によって
ほぼ相殺されることになる。
【0039】ただし、図5に示す領域I及び領域III で
は、上記突起24の存在が無視できない影響を及ぼすこ
とになるが、これらの領域I、III では、上述したよう
に、中心点火に加えて第2の点火プラグ20を点火する
ようにしてあるため、突起24による火炎の過大な減速
による失火を防止し、あるいはノッキングの発生を抑え
ることができる。
【0040】図11以降の図面は、上記実施例の変形例
及びエンジンの他の例を示すものである。これらの説明
において、上記実施例と同一の要素には同一の符号を付
すことによってその説明を省略し、以下に、これらの特
徴部分について説明を加える。
【0041】図11は突起24の形状を変えた例を示す
ものである。すなわち、この変形例では、突起24の形
状として、中心プラグ18を略中心として弧を描く湾曲
形状としてある。
【0042】図12、図13に示す変形例では、突起2
4を尾根Lのほぼ真下に位置するようにしてある。
【0043】以上、本発明の実施例あるいは変形例を説
明したが、本発明にいう突起は、ピストンに形成する場
合に限定されるものではなく、設計上許容されるのであ
れば、シリンダヘッド10側に形成してもよい。
【0044】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、周辺点火と同様の効果、つまりNOX の増大
の抑制を従来の中心点火方式によって可能となる。この
ため、周辺点火のようにエンジンの構造を複雑にするこ
とがないという実際上の効果がある。また、燃焼室周縁
部に設けた点火源を利用して、突起が弊害となり易い運
転領域での燃焼改善を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概念を示す上で、その突起をピストン
に形成した場合におけるピストンの斜視図。
【図2】図1に示すピストンの平面図。
【図3】本発明の実施例にかかるエンジンの燃焼室構造
を示す縦断面図。
【図4】図3に示すピストンの平面図。
【図5】点火プラグの作動切換制御に用いられる領域設
定図。
【図6】第2の点火プラグの点火時期制御(位相差制
御)を概念的に示す図。
【図7】初期燃焼速度と単位時間当たりの熱発生率都の
関係を示す図。
【図8】中心プラグの放電時間と負荷との関係を示す
図。
【図9】中心プラグ用の点火回路図。
【図10】実施例の作用説明図。
【図11】第1変形例にかかるピストンの平面図。
【図12】第2変形例にかかるエンジンの燃焼室構造を
示す縦断面図。
【図13】第2変形例にかかるピストンの平面図。
【符号の説明】
1、18:中心プラグ 2、24:突起 3、22:ピストン 10:シリンダヘッド 12:燃焼室 20:第2の点火プラグ 34:中心プラグ用の点火回路 U:制御ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02F 3/28 F02F 3/28 B F02P 13/00 301 F02P 13/00 301A 302 302Z (56)参考文献 特開 昭51−132306(JP,A) 特開 平4−183925(JP,A) 実開 昭56−175519(JP,U) 実開 昭61−17183(JP,U) 実開 昭62−16768(JP,U) 特公 昭59−707(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02B 23/00 - 23/10 F02F 3/00 - 3/28 F02P 1/00 - 17/12

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダヘッド下面に上方に凹となった容
    積部が形成されて、該シリンダヘッドの容積部とピスト
    ン頂部とにより燃焼室が構成されたエンジンにおいて、 燃焼室の径方向ほぼ中心部において、シリンダヘッドに
    1つの点火プラグが配設され、 ピストンの頂面に、前記燃焼室に向けてシリンダヘッド
    下面よりも上方へ突出する突起が形成され、 前記突起は、前記点火プラグで発生した前記径方向へ向
    けて拡がる火炎の伝播経路を横断して延びており、 燃焼室の周縁部で、かつ前記突起を挟んで前記点火プラ
    グが配置された領域とは反対側の領域において点火源が
    配設され、 エンジンの運転状態を検出する運転状態検出手段が設け
    られ、 前記運転状態検出手段からの信号を受け、運転状態に応
    じて、前記点火プラグと前記点火源との点火動作に差を
    もたせるように制御する点火制御手段が設けられてい
    る、 ことを特徴とするエンジン。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記点火源が点火プラグで構成されている、ことを特徴
    とするエンジン。
  3. 【請求項3】請求項1において、 前記点火制御手段が、極低負荷運転状態または高負荷運
    転状態のときに、前記点火プラグと前記点火源とを共に
    点火させるように設定されている、ことを特徴とするエ
    ンジン。
  4. 【請求項4】請求項3において、 前記点火制御手段が、極低負荷運転状態にあるときに、
    前記点火プラグを先に点火させ、該点火プラグの点火の
    後に前記点火源の点火を行なうように設定されている、
    ことを特徴とするエンジン。
  5. 【請求項5】請求項1において、 前記点火制御手段が、低負荷あるいは中負荷運転状態に
    あるときに、前記点火プラグだけを点火させ、前記点火
    源を点火させないように設定されている、ことを特徴と
    するエンジン。
  6. 【請求項6】請求項5において、 前記点火プラグの放電期間を変更する放電期間変更手段
    を有し、 前記点火制御手段が、低負荷あるいは中負荷運転状態に
    あるときに、負荷状態に応じて前記点火プラグの放電期
    間を制御する、 ことを特徴とするエンジン。
JP3078591A 1991-03-18 1991-03-18 エンジン Expired - Fee Related JP3062270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3078591A JP3062270B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3078591A JP3062270B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04287871A JPH04287871A (ja) 1992-10-13
JP3062270B2 true JP3062270B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=13666154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3078591A Expired - Fee Related JP3062270B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3062270B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109632883A (zh) * 2018-12-25 2019-04-16 中国安全生产科学研究院 一种基于大型量热系统的量热方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6708666B2 (en) * 2001-10-10 2004-03-23 Southwest Research Institute Multi-zone combustion chamber for combustion rate shaping and emissions control in premixed-charge combustion engines
JP4618067B2 (ja) * 2005-09-16 2011-01-26 マツダ株式会社 火花点火式エンジン
JP5704360B2 (ja) * 2010-10-15 2015-04-22 三菱自動車工業株式会社 吸気ポート燃料噴射エンジン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109632883A (zh) * 2018-12-25 2019-04-16 中国安全生产科学研究院 一种基于大型量热系统的量热方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04287871A (ja) 1992-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3105235B2 (ja) エンジン
JP2002188448A (ja) 筒内噴射ガソリンエンジン
JP2002070558A (ja) 圧縮自己着火式ガソリン内燃機関
JP3062270B2 (ja) エンジン
JP3952710B2 (ja) 圧縮自己着火式内燃機関
JPH02123281A (ja) エンジンの点火装置
JPH01193080A (ja) エンジンの点火装置
JP6943229B2 (ja) 予混合圧縮着火式エンジン
JPH084641A (ja) 多点点火エンジン
JP3627546B2 (ja) 直接筒内噴射式火花点火機関
JPH03286124A (ja) 筒内燃料噴射式エンジン
JP3142630B2 (ja) 多点火式エンジンの燃焼制御装置
JP3207624B2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JPH06288331A (ja) エンジンの燃焼制御装置
JPH04287826A (ja) 副室式火花点火内燃機関
JP3067889B2 (ja) 多点火式エンジンの燃焼制御装置
JP3202350B2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JP2007002797A (ja) 内燃機関の燃焼室構造
US4064860A (en) Spark-ignition engine for lean air-fuel mixture
JPH05302561A (ja) 多点火式エンジンの燃焼制御装置
JPH0710066Y2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の点火装置
JPH08490Y2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
KR100199134B1 (ko) 차량의 유도점화플러그
JPH112172A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS5925865B2 (ja) 自動車排気ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees