JP3061498B2 - イメージセンサ - Google Patents

イメージセンサ

Info

Publication number
JP3061498B2
JP3061498B2 JP5007172A JP717293A JP3061498B2 JP 3061498 B2 JP3061498 B2 JP 3061498B2 JP 5007172 A JP5007172 A JP 5007172A JP 717293 A JP717293 A JP 717293A JP 3061498 B2 JP3061498 B2 JP 3061498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image sensor
reflected
receiving element
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5007172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06217080A (ja
Inventor
将也 今村
弘美 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP5007172A priority Critical patent/JP3061498B2/ja
Publication of JPH06217080A publication Critical patent/JPH06217080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3061498B2 publication Critical patent/JP3061498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ、光学式
文字読取り装置等に使用されるイメージセンサとイメー
ジセンサを備えた画像読取り装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】画像読取り装置に備えられるイメージセ
ンサにおいては、発光素子から照射された光が原稿面で
反射し、原稿面で反射した反射光が受光素子にて受光さ
れて電気信号に変換される。
【0003】従来におけるイメージセンサにおいては、
図2(a)に示すように、受光素子60が設けられる基
板30を透明カバー40に平行に設け、該基板30と透
明カバー40の間に配置された基板51に設け、ロッド
レンズアレイ等の光学系を縦に配する場合や、図2
(b)に示すように、透明カバー40に平行に設けられ
た基板30に発光素子50と受光素子60を設け、該透
明カバー40と基板30の間に光学系を傾けて配したも
のや、図2(c)に示すように、透明カバー40に平行
に配された基板30に発光素子50と受光素子60が設
けられた点は図2(b)の場合と同様であるが、図2
(b)と異なり光学系70を縦に配したものや、図2
(d)に示すように、同一の基板上に発光素子50と受
光素子60を設けた点は図2(b)、(c)と同様であ
るが、基板30を傾けて配したものや、図2(e)に示
すように、発光素子50と受光素子60を設けた基板3
0を透明カバー40とは垂直に設け、原稿面を反射し光
学系を通過した光を受光素子60に導くためのミラー8
0を設けたものや、図2(f)に示すように、受光素子
60と同様の発光素子50からの光を透明カバー40の
所定位置に導くためのミラー80を設けたものが存在す
る。ここで、光学系70は、深い焦点深度を得るために
設けられるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来に
おけるイメージセンサにおいては、光学系は、図2
(a)、(c)、(d)、(e)、(f)に示すよう
に、その光路が透明カバー40に垂直方向になるように
設けられ、図2(b)においても、若干傾けて設けられ
るのみであった。これは、透明カバーから受光素子まで
の距離は、光学系70のピントを合わせるために、光の
波長により予め決められた共役長として、約15mmの
寸法が必要になるためであり、そのため、透明カバーに
垂直方向の距離を縮めることができなかった。
【0005】一方、イメージセンサとしては、小型化さ
れるのが望ましく、その厚みをできる限り小さくするこ
とが望まれていた。
【0006】そこで、本発明の目的は、レンズ等の光学
系を使用して焦点深度を深くしつつ、薄型で小型のイメ
ージセンサを提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1には、原
稿面に光を照射する発光素子と、該原稿面からの反射光
を受光する受光素子とを有し、原稿面に光を照射してそ
の反射光を電気信号に変換して原稿の情報を読み取るイ
メージセンサにおいて、前記発光素子と受光素子とを有
する基板が、原稿が載置される透明カバーに略平行に配
置されるとともに、上記受光素子に反射光を入射させる
光学系が、該光学系の光路が基板と平行になるよう配置
され、さらに、前記発光素子から原稿に照射される光の
光路外に配置され前記原稿面からの反射光のみが入射さ
れその反射光を全反射して光学系に導くための第1光路
変更手段と、前記光学系からの光を受光素子に導くため
の第2光路変更手段とが設けられ、前記発光素子は前記
第1光路変更手段の側方に配置されたものである。
【0008】また、第2には、画像読取り装置におい
て、上記第1のイメージセンサと、原稿をイメージセン
サにおける透明カバー上に送り移動させるためのプラテ
ンローラとを有することを特徴とするものである。
【0009】
【作用】本発明におけるイメージセンサ及び画像読取り
装置においては、画像受光素子から照射された光が原稿
面で反射し、原稿面で垂直に反射した反射光が第1光路
変更手段で光路変更されて光学系に導かれる。光学系か
らの光は第2光路変更手段にて光路変更されて受光素子
に導かれる。
【0010】本発明においては、発光素子と受光素子と
を有する基板が、透明カバーに平行に配されるととも
に、光学系が、その光路が基板と平行になるように配置
されているため、基板と透明カバー間の距離を短くする
とともに、焦点深度の深いイメージセンサ及びこれを用
いた画像読取り装置を得ることができる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図を用いて説明
する。
【0012】本実施例に係るイメージセンサにおいて
は、図1に示すように、フレーム1の下部に、基板3が
取り付けバネ15を爪部9に係止させることにより押圧
固定されており、前記基板3には発光素子5と受光素子
7が設けられている。また、フレーム1の上部には、透
明カバー17が接着剤15により取り付けられている。
この透明カバー17の上部にはプラテンローラ19によ
り送られる原稿21が接する。なお、フレーム1は、樹
脂の成形(インジェクション)により作ったものでも、
ダイカスト成型や押出し成型であってもよい。
【0013】本発明において特徴的なことは、光学系と
してのロッドレンズアレイ8が、透明カバー17と基板
3間に、該ロッドレンズアレイ8の光路が透明カバー1
7及び基板3と平行となるように横向きに設けられてい
る点であり、さらに、原稿面より透明カバー17に垂直
に反射した光をロッドレンズアレイ8のレンズ部10に
おける入光口10aに導くため、発光素子5から原稿2
1に照射される光の光路外に配置され前記原稿21の原
稿面からの反射光のみが入射され、その反射光を全反射
する第1光路変更手段としてのミラー11を設け、ロッ
ドレンズアレイ8のレンズ部10における出光口10b
より出た光を受光素子7に導くための第2光路変更手段
としてのミラー13を設け、前記発光素子7は前記ミラ
ー11の側方に配置されている点である。ミラー11及
びミラー13は、フレーム1の内壁にアルミ蒸着するこ
とによって形成してもよく、また、ガラスにアルミ蒸
て形成したものを取り付けることによってもよい。さ
らには、反射性のシールを貼り付けるようにしてもよ
い。また、ロッドレンズアレイ8において、レンズ部
はFRP(支持板)14にて支持されている。
【0014】本実施例に係るイメージセンサの動作につ
いて説明すると、発光素子5から照射された光は、プラ
テンローラ19により送られる原稿21の原稿面で反射
し、原稿面で反射面に垂直に反射した光は、ミラー11
に達する。ミラー11に達した光は、ミラー11で反射
され、ロッドレンズアレイ8におけるレンズ部10の入
光口10aに達する。そして、レンズ部10の出光口1
0bより出た光は、ミラー13に達し、ミラー13で反
射した光は、受光素子7に達する。
【0015】本実施例においては、ロッドレンズアレイ
の共役長がイメージセンサの高さと無関係であるので、
イメージセンサの高さを小さくすることができる。
【0016】すなわち、光の反射面と受光素子との光路
上の距離が十分にとられているためにロッドレンズアレ
イ8のピントを合わせることができるとともに、ロッド
レンズアレイ8が、その光路が透明カバー17及び基板
3に平行となるように配置されているので、ロッドレン
ズアレイの縦方向の長さを考慮する必要がなく、よっ
て、透明カバー17と基板3の間の距離を小さくするこ
とができるので、イメージセンサを全体に薄くすること
ができ、したがって、イメージセンサを小型化すること
ができる。具体的には、透明カバーの厚さが約1.1m
mであり、ロッドレンズアレイの厚さが2.8mmであ
り、さらに、基板の厚みが反りとの関係で1.6mmで
あることから、全体に7mm以下とすることができる。
【0017】ここで、図3は本発明に係るイメージセン
サを備えた画像読取機構を備えたFAX・複写機を示し
た図である。このFAX・複写機100には書面102
を挿入する挿入口104と、この書面を移送する給送ロ
ーラ106と、この書面の内容を読みとるイメージセン
サAと、印字を行う印字部110と、この印字部110
に隣接されている記録プラテンローラ112とを備え、
記録用紙114に印字を行うようになっている。そし
て、この装置は、電源116のエネルギーを用いて作動
することとなる。挿入口104から書面102が挿入さ
れると、書面102は分離手段103によって1枚1枚
に分離されてイメージセンサAに送られることとなる。
そして、このイメージセンサAにおいて書面102の表
面の模様が電気信号に変換され、この電気信号に基づい
て印字部110において記録用紙114に印字が行われ
ることとなる。なお、本装置は、ラフ紙の印字に対応さ
せるために、インクリボン122を用いている。本実施
例に係るイメージセンサを用いれば、イメージセンサを
小型化することができるので、装置全体を小型化するこ
とができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明におけるイ
メージセンサによれば、透明カバーと基板の間の距離を
小さくすることができるので、薄型のイメージセンサを
実現でき、よって、イメージセンサを小型化することが
できる。また、同一の基板上に発光素子と受光素子とが
設けられるので、コストダウンを図ることができる。
【0019】また、本発明におけるイメージセンサを有
する画像読取り装置によれば、イメージセンサを小型化
することができるので、画像読取り装置全体を小型化す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るイメージセンサを示す断面図であ
る。
【図2】従来におけるイメージセンサの構成を示す説明
図である。
【図3】本発明におけるイメージセンサを用いたFAX
・複写機を示す断面図である。
【符号の説明】
1 フレーム 3 基板 5 発光素子 7 受光素子 8 ロッドレンズアレイ 9 FPR 10 レンズ部 11 ミラー 13 ミラー 15 取付けバネ 17 透明カバー 19 プラテンローラ 21 原稿

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿面に光を照射する発光素子と、該原
    稿面からの反射光を受光する受光素子とを有し、原稿面
    に光を照射してその反射光を電気信号に変換して原稿の
    情報を読み取るイメージセンサにおいて、 前記発光素子と受光素子とを有する基板が、原稿が載置
    される透明カバーに略平行に配置されるとともに、上記
    受光素子に反射光を入射させる光学系が、該光学系の光
    路が基板と平行になるよう配置され、さらに、前記発光
    素子から原稿に照射される光の光路外に配置され前記原
    稿面からの反射光のみが入射されその反射光を全反射し
    光学系に導くための第1光路変更手段と、前記光学系
    からの光を受光素子に導くための第2光路変更手段とが
    設けられ、前記発光素子は前記第1光路変更手段の側方
    に配置されるイメージセンサ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のイメージセンサと、原
    稿をイメージセンサにおける透明カバー上に送り移動さ
    せるためのプラテンローラとを有することを特徴とする
    画像読取り装置。
JP5007172A 1993-01-20 1993-01-20 イメージセンサ Expired - Fee Related JP3061498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5007172A JP3061498B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 イメージセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5007172A JP3061498B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 イメージセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06217080A JPH06217080A (ja) 1994-08-05
JP3061498B2 true JP3061498B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=11658668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5007172A Expired - Fee Related JP3061498B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 イメージセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3061498B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06217080A (ja) 1994-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0535585B1 (en) Image sensor
US7136203B2 (en) Image sensor and image reading apparatus
TW457374B (en) Optical device and image reading apparatus
JPS62272655A (ja) 画像読取装置
US4683501A (en) Apparatus for reading and reproducing graphic information
JP3061498B2 (ja) イメージセンサ
KR960014310B1 (ko) 광학독출장치및광차단방법
US5270840A (en) Image sensor and machine equipped therewith
US10701234B2 (en) Illumination device having a support member for supporting a light guide member and image reading device including the same
JPH03219761A (ja) 画像読取装置
EP0196006B1 (en) Image sensor apparatus
JP4175760B2 (ja) イメージセンサおよびこれを備えたハンディスキャナ
US6714756B2 (en) Image reading apparatus and image processing apparatus
JP2002057853A (ja) イメージセンサユニットおよびこれを備えた画像読取装置
JP5724374B2 (ja) 原稿照明装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2002354197A (ja) 密着型イメージセンサ
US6553155B1 (en) Image sensor and optical character reader
JP2017175289A (ja) 照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP2017192128A (ja) 照明装置、センサユニット、読取装置および画像形成装置
JP2002101270A (ja) 読み取り光学系の光量補正機構
JP2709164B2 (ja) 光学式読取装置
JP2902473B2 (ja) 画像読取装置
US7218381B2 (en) Optical mechanism for increasing optical path and office machine having said optical mechanism
JP2015195152A (ja) 照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置
JPH0583468A (ja) イメージセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees