JP3061458U - 機能の異なる一対の鍋セット - Google Patents

機能の異なる一対の鍋セット

Info

Publication number
JP3061458U
JP3061458U JP1999000677U JP67799U JP3061458U JP 3061458 U JP3061458 U JP 3061458U JP 1999000677 U JP1999000677 U JP 1999000677U JP 67799 U JP67799 U JP 67799U JP 3061458 U JP3061458 U JP 3061458U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pot
pair
metal
pan
different functions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999000677U
Other languages
English (en)
Inventor
實 伊勢
Original Assignee
實 伊勢
伊勢 裕二
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 實 伊勢, 伊勢 裕二 filed Critical 實 伊勢
Priority to JP1999000677U priority Critical patent/JP3061458U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3061458U publication Critical patent/JP3061458U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温や比較的低温で調理するのに適する一対
の鍋セットを相互に係合可能にするとともに、それぞれ
の鍋本体に必要とされていた各蓋を不必要にすることが
できるようにした機能の異なる一対の鍋セットの提供。 【解決手段】 内面にフッ素被膜1bが形成された金属
製の積層鍋1と、上側開口部周辺に積層鍋1の開口部と
係合する係合部4a,4Aが形成された金属鍋4とから
構成され、互いに相手鍋の蓋の役目をすることができる
ようにした機能の異なる一対の鍋セット。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は相互に係合可能にした機能の異なる一対の鍋セットに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、調理用の鍋としては、被調理物を高温で調理する各種金属製の鍋や、被 調理物を例えば300℃前後の比較的低温で調理する金属製の鍋本体の内面にフ ッ素被膜が形成された積層鍋などが、主として使用されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のように、構成の異なる各種調理用の鍋が相互に無関係に 作られている場合には、蓋を必要とする多くの鍋に対しては、それらに適合する 大きさの蓋がそれぞれ別個に必要となる。 これらの蓋は、調理時において、加熱効率を良くして調理時間を短縮し、調理 の味を良くするのにも役立つが、それぞれの鍋に対して専用の蓋を必要とする分 だけ、構成の異なる鍋を揃えるのに要する購入費用が割高になる上、不使用時に も広い収納スペースを必要とする不都合があった。
【0004】 本考案はこれらの事情に鑑みてなされたもので、高温や比較的低温で調理する のに適する一対の鍋セットを相互に係合可能にするとともに、それぞれの鍋本体 に必要とされていた各蓋を不必要にすることができるようにした機能の異なる一 対の鍋セットの提供を目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、前記目的を達成すべくなされたもので、内面にフッ素被膜が形成さ れた把手付きの金属製の積層鍋と、上側開口部周辺に前記積層鍋の開口部と係合 する係合部が形成された把手付きの金属鍋とからなることを特徴とする機能の異 なる一対の鍋セットを考案したものである。
【0006】 不使用時における鍋セットの嵩張りを少なくしたいときには、セット鍋の把手 がいずれも片持ちの場合には、それぞれの把手は、ほぼ同じ傾斜角度に取り付け られるようにすればよい。
【0007】
【考案の実施の形態】
以下、本考案に係る実施例を、各種調理用の鍋のうちからフライパンの鍋セッ トを例にとり、図面に基づいて説明する。 図1は本考案に係る鍋セットの一実施例を示す縦断面図で、図2は図1の平面 図である。図3は鍋セットを構成する一方の積層鍋の一実施例を示す平面図、図 4は図3と対をなす他の金属鍋の一実施例を示す平面図、図5は図1の上下を逆 にした場合の使用態様を示す縦断面図、そして、図6は図1と係合部の構成を異 にする金属鍋の他の実施例を示す縦断面図である。
【0008】 図1および図2において、積層鍋1はその外側を形成する金属製の鍋本体1a の部分と、鍋本体1aの内面に形成される設定された厚さのフッ素被膜1bの部 分とにより構成されている。 積層鍋1の金属材料としては、主としてアルミニウムが使用され、他の金属材 料としてステンレスなどを用いることができる。
【0009】 2は積層鍋1の外周面に取り付けられた片持ち用の把手で、この把手2は積層 鍋1との接触部分に形成された連結部2aの部分を、例えば3個のリベット3に より積層鍋1の本体側に、設定された角度αで開口側に向けて斜め上向きに取り 付けられている。 把手2の取り付けは、リベット3を用いて行う場合に限定されるものではなく 、その他の取り付け手段を用いて行ってもよいことは勿論である。
【0010】 図1において、積層鍋1と対をなす金属鍋4は、その開口部周辺に、積層鍋1 の開口部と係合する係合部4aが形成されている。 この係合部4aは、図1においては、積層鍋1と重合する一番外側の部分に、 積層鍋1の外周縁と当接する構成のものが示されているが、この構成のものに限 定されるものではなく、図6に示すように、積層鍋1の周辺部上面と重合する部 分の手前側に、積層鍋1の開口部と係合するリング状の係合部4Aを突出させる 構成としてもよいし、また、その他の構成としてもよい。 金属鍋4の片持ち用の把手5は、金属鍋4との接触部分に形成された連結部5 aの部分を複数個のリベット3a、またはその他の取り付け手段により取り付け られることは、積層鍋1について述べた場合と同じである。 金属鍋4の把手5は、積層鍋1の把手2とほぼ同じ傾斜角度αで取り付けられ る。
【0011】 次に、本考案の鍋セットを用いて調理する場合の使用について説明する。 (1)被調理物を高温で調理する場合(図5参照)。 金属鍋4を下にしてガスコンロ等の加熱器具の上側に置き、金属鍋4の内側に 高温調理用の被調理物を入れたのち、金属鍋4の上側に上下を逆にした積層鍋1 を、両者の把手2と5が互いに干渉しない位置(図2参照)にて係合し、加熱器 具の熱源により被調理物を調理すればよい。 この場合、下側の金属鍋4は高温に耐える上、金属鍋4の上側は蓋の役目をす る積層鍋1によって塞がれているため、調理用の鍋を損傷することなく、高温用 の調理を熱損失の少ない状態で能率良く行うことができる。 また、低温調理用の積層鍋1が金属鍋4の蓋の役目をするため、金属鍋4に要 する費用は、蓋が不要になった分だけ割安になる。 しかも、蓋が不要になると、金属鍋4の内部に他の調理器具を収納することが できるため、不使用時の収納スペースを少なくすることができる。 (2)被調理物を比較的低温で調理する場合(図1参照)。 積層鍋1を下にし、積層鍋1の上側に上下の向きを逆に金属鍋4を係合するこ とにより、積層鍋1の上側開口部を塞ぐようにすればよい。 この場合、加熱温度が比較的低温であるため、フッ素被膜1bの損傷を防止す ることができる。 しかも、この場合には、金属鍋4が積層鍋1の蓋の役目をするため、鍋セット についての蓋を不要にすることができ、高温で調理する場合について述べたのと 同じ効果が得られる。
【0012】 なお、前記実施例では、フライパンの鍋セットについて説明したが、本願考案 は2つの把手を備えた普通の調理用の鍋セットについても、そのまま適用するこ とができる。
【0013】
【考案の効果】
本考案によれば、次に記載するすぐれた効果が得られる。
【0014】 請求項1に記載の機能の異なる一つの鍋セットにおいては、金属鍋はその開口 部周辺に、フッ素被膜が形成された積層鍋と係合する係合部が形成されているた め、上側になった積層鍋または金属鍋を下側の鍋に対して安定した状態に保持し て、蓋の役目をさせることができる。 また、この鍋セットによれば、積層鍋と金属鍋のいずれに対しても、それぞれ 別個の蓋が不要になるため、鍋セットの購入時に要する費用を割安にすることが できる上、不使用時における収納スペースを少なくすることができる。
【0015】 請求項2に記載の機能の異なる一対の鍋セットにおいては、セット鍋の片持ち 用の把手は、ほぼ同じ傾斜角度に取り付けられているため、セット鍋を同じ向き にして重合すると、それぞれの把手を平行にして嵩張りを少なくし、不使用時の 収納スペースをさらに少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の鍋セットの一実施例を示す縦断面図で
ある。
【図2】図1の平面図である。
【図3】積層鍋の一実施例を示す平面図である。
【図4】積層鍋と対をなす金属鍋の一実施例を示す平面
図である。
【図5】図1と異なる使用態様を示す縦断面図である。
【図6】図4と係合部の構成を異にする金属鍋の他の実
施例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 積層鍋 1a 金属製の鍋本体 1b フッ素被膜 2 把手 4 金属鍋 4a 係合部 4A 4aと異なる構成の係合部 5 把手 α 把手の傾斜角度

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面にフッ素被膜が形成された把手付き
    の金属製の積層鍋と、上側開口部周辺に前記積層鍋の開
    口部と係合する係合部が形成された把手付きの金属鍋と
    からなることを特徴とする機能の異なる一対の鍋セッ
    ト。
  2. 【請求項2】 セット鍋の把手がいずれも片持ちの場合
    には、それぞれの把手は、ほぼ同じ傾斜角度に取り付け
    られる請求項1に記載の機能の異なる一対の鍋セット。
JP1999000677U 1999-02-15 1999-02-15 機能の異なる一対の鍋セット Expired - Lifetime JP3061458U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999000677U JP3061458U (ja) 1999-02-15 1999-02-15 機能の異なる一対の鍋セット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999000677U JP3061458U (ja) 1999-02-15 1999-02-15 機能の異なる一対の鍋セット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3061458U true JP3061458U (ja) 1999-09-17

Family

ID=43195231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999000677U Expired - Lifetime JP3061458U (ja) 1999-02-15 1999-02-15 機能の異なる一対の鍋セット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3061458U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016043231A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 井上 博喜 蒸し器容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016043231A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 井上 博喜 蒸し器容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58188415A (ja) 調理容器
US20090123624A1 (en) Omelet spatula and cooking method
JP3061458U (ja) 機能の異なる一対の鍋セット
CN210810594U (zh) 一种按压式全翻盖宴会餐炉
JP3004424U (ja) 携帯用コンロ
TWI693051B (zh) 組合式鍋具
CN205606667U (zh) 盛物器皿和微波炉
US20170265671A1 (en) Saucepan
JPS5833954Y2 (ja) 調理器
KR200288000Y1 (ko) 온도 조절이 가능한 마늘 구이 용기가 구비된 고기 구이판
JPS6237533Y2 (ja)
JP3084759U (ja) 調理用鍋
JPS6237532Y2 (ja)
US20230248180A1 (en) Anti-stick titanium cookware and method of manufacturing the same
JP3889943B2 (ja) 容器体
JPH0614716Y2 (ja) 加熱調理具
JPH06165727A (ja) 高温保温調理装置
JPS5856596Y2 (ja) ホツトプレ−ト
KR200253634Y1 (ko) 3중 바닥 주방기구
JP3082334U (ja) 調理用具
AU2016101593A4 (en) Saucepan
KR200307333Y1 (ko) 양면요리판이 구비된 전기쿠커
JPS5921695Y2 (ja) 焼物調理器
JP3068909U (ja) 電気こたつ
JPS6127107Y2 (ja)