JP3061338B2 - 太陽電池およびその製造方法 - Google Patents
太陽電池およびその製造方法Info
- Publication number
- JP3061338B2 JP3061338B2 JP5151508A JP15150893A JP3061338B2 JP 3061338 B2 JP3061338 B2 JP 3061338B2 JP 5151508 A JP5151508 A JP 5151508A JP 15150893 A JP15150893 A JP 15150893A JP 3061338 B2 JP3061338 B2 JP 3061338B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mnse
- cdse
- type semiconductor
- solid solution
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/543—Solar cells from Group II-VI materials
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CdSe-MnSe固溶体
薄膜を光透過窓層とする太陽電池およびその製造方法に
関するものである。
薄膜を光透過窓層とする太陽電池およびその製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近い将来、エネルギー供給が次第に困難
になることが予想され、太陽電池の高効率化、低コスト
化が大きな課題になってきた。なかでも、大面積化が容
易な薄膜系太陽電池は、大幅な低コスト化が可能なとこ
ろからエネルギー変換効率の向上が強く望まれている。
この薄膜系太陽電池には、II-VI族やI-III-VI族等の化
合物半導体薄膜を用いたものが広く開発されつつある。
化合物半導体薄膜を用いた太陽電池の構成は、バンドギ
ャップが広くて光を透過する窓層としてのn型CdS系
半導体層と、バンドギャップが狭くて光を吸収する吸収
層としてのCdTe系あるいはCuInSe2系などのp型の
半導体層を積層したヘテロ接合が用いられる。構成とし
ては、例えばITO(Indium Tin Oxide)を設けたガラ
ス基板上にn型CdS層を形成し、次いでp型CdTe層
を蒸着法により積層形成し、最後に金属電極を設けて太
陽電池とする。あるいは、ガラス基板上にスクリーン印
刷と焼成によってn型CdS層を設け、次いで同様にス
クリーン印刷と焼成によってp型CdTe層を設け、最後
に金属あるいは炭素電極層を設けて太陽電池とする。C
dSの代わりにバンドギャップのより広い半導体、例え
ばCdS-ZnS固溶体やZnSe薄膜を用いることが、透
過光量を増やし変換効率を上げることに大変有効である
ことが知られている。
になることが予想され、太陽電池の高効率化、低コスト
化が大きな課題になってきた。なかでも、大面積化が容
易な薄膜系太陽電池は、大幅な低コスト化が可能なとこ
ろからエネルギー変換効率の向上が強く望まれている。
この薄膜系太陽電池には、II-VI族やI-III-VI族等の化
合物半導体薄膜を用いたものが広く開発されつつある。
化合物半導体薄膜を用いた太陽電池の構成は、バンドギ
ャップが広くて光を透過する窓層としてのn型CdS系
半導体層と、バンドギャップが狭くて光を吸収する吸収
層としてのCdTe系あるいはCuInSe2系などのp型の
半導体層を積層したヘテロ接合が用いられる。構成とし
ては、例えばITO(Indium Tin Oxide)を設けたガラ
ス基板上にn型CdS層を形成し、次いでp型CdTe層
を蒸着法により積層形成し、最後に金属電極を設けて太
陽電池とする。あるいは、ガラス基板上にスクリーン印
刷と焼成によってn型CdS層を設け、次いで同様にス
クリーン印刷と焼成によってp型CdTe層を設け、最後
に金属あるいは炭素電極層を設けて太陽電池とする。C
dSの代わりにバンドギャップのより広い半導体、例え
ばCdS-ZnS固溶体やZnSe薄膜を用いることが、透
過光量を増やし変換効率を上げることに大変有効である
ことが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、バンドギ
ャップの広い低抵抗の半導体薄膜からなる窓層を用いる
ことは、変換効率の向上に有効であるが、CdS−ZnS
固溶体薄膜でもZnSの組成比が高くなると高抵抗にな
り、かえって変換効率を低くしてしまうことがある。バ
ンドギャップの広い低抵抗のn型半導体薄膜を用いるこ
とが望まれる。
ャップの広い低抵抗の半導体薄膜からなる窓層を用いる
ことは、変換効率の向上に有効であるが、CdS−ZnS
固溶体薄膜でもZnSの組成比が高くなると高抵抗にな
り、かえって変換効率を低くしてしまうことがある。バ
ンドギャップの広い低抵抗のn型半導体薄膜を用いるこ
とが望まれる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の太陽電池は、透
光性基板上に、透明導電層、MnSeの組成比が10モル
%以上のCdSe-MnSe固溶体を主体とするn型半導体
からなる窓層、p型半導体からなる光吸収層、および電
極層を積層した構成である。ここで、CdSe−MnSe固
溶体におけるMnSeの望ましい組成比は50モル%以上
である。
光性基板上に、透明導電層、MnSeの組成比が10モル
%以上のCdSe-MnSe固溶体を主体とするn型半導体
からなる窓層、p型半導体からなる光吸収層、および電
極層を積層した構成である。ここで、CdSe−MnSe固
溶体におけるMnSeの望ましい組成比は50モル%以上
である。
【0005】本発明の太陽電池の製造方法としては、次
の3種類がある。 (1)透明導電層を設けた透光性基板上に、CdSeおよ
びMnを同時に蒸着してCdSe-MnSe固溶体薄膜を主体
とするn型半導体の窓層を形成し、その上にp型半導体
の光吸収層を形成し、さらにその上に電極層を形成する
方法。 (2)透明導電層を設けた透光性基板上に、CdSeおよ
びMnSeを同時に蒸着してCdSe-MnSe固溶体薄膜を
主体とするn型半導体の窓層を形成し、その上にp型半
導体の光吸収層を形成し、さらにその上に電極層を形成
する方法。 (3)透明導電層を設けた透光性基板上に、CdSeとMn
Seの固溶体あるいは混合物を蒸着してCdSe-MnSe固
溶体薄膜を主体とするn型半導体の窓層を形成し、その
上にp型半導体の光吸収層を形成し、さらにその上に電
極層を形成する方法。 なお、光吸収層の形成に先立って、CdSe-MnSe固溶
体薄膜中にIn,AlまたはGaを添加することは、光透
過率と電気伝導度を高める上で好ましい。
の3種類がある。 (1)透明導電層を設けた透光性基板上に、CdSeおよ
びMnを同時に蒸着してCdSe-MnSe固溶体薄膜を主体
とするn型半導体の窓層を形成し、その上にp型半導体
の光吸収層を形成し、さらにその上に電極層を形成する
方法。 (2)透明導電層を設けた透光性基板上に、CdSeおよ
びMnSeを同時に蒸着してCdSe-MnSe固溶体薄膜を
主体とするn型半導体の窓層を形成し、その上にp型半
導体の光吸収層を形成し、さらにその上に電極層を形成
する方法。 (3)透明導電層を設けた透光性基板上に、CdSeとMn
Seの固溶体あるいは混合物を蒸着してCdSe-MnSe固
溶体薄膜を主体とするn型半導体の窓層を形成し、その
上にp型半導体の光吸収層を形成し、さらにその上に電
極層を形成する方法。 なお、光吸収層の形成に先立って、CdSe-MnSe固溶
体薄膜中にIn,AlまたはGaを添加することは、光透
過率と電気伝導度を高める上で好ましい。
【0006】
【作用】本発明の太陽電池の構成によれば、窓層として
用いるCdSe-MnSe固溶体のバンドギャップがCdSに
比較して広いので、窓層を透過する光量が増え、そのた
めp型半導体の光吸収層に吸収される光量が増え、その
結果太陽電池の効率が向上する。また、本発明のCdSe
とMnの2源による同時蒸着、CdSeとMnSeの同時蒸
着、またはCdSeとMnSeの固溶体あるいは混合物を直
接蒸着するという製造方法によれば、バンドギャップの
広いCdSe-MnSe固溶体薄膜を安価な蒸着装置で、容
易に得ることができるので、製造の高効率化に有効であ
る。
用いるCdSe-MnSe固溶体のバンドギャップがCdSに
比較して広いので、窓層を透過する光量が増え、そのた
めp型半導体の光吸収層に吸収される光量が増え、その
結果太陽電池の効率が向上する。また、本発明のCdSe
とMnの2源による同時蒸着、CdSeとMnSeの同時蒸
着、またはCdSeとMnSeの固溶体あるいは混合物を直
接蒸着するという製造方法によれば、バンドギャップの
広いCdSe-MnSe固溶体薄膜を安価な蒸着装置で、容
易に得ることができるので、製造の高効率化に有効であ
る。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 [実施例1]ITOの透明導電層2を設けたガラスから
なる透光性基板1上に、CdSeとMn の同時蒸着により
CdSeとMnSeのモル比が5:5で、全体の厚さが0.5
μmの固溶体膜Cd0.5Mn0.5Seを形成する。この膜にI
nを添加する。すなわち、Cd0.5Mn0.5Se膜の上に全体
の1%のInを蒸着し、N2ガス中において400℃で3
0分加熱することによりInを前記膜に拡散させる。こ
の表面を約100オングストロームほどエッチング法で
除去する。こうして形成したn型半導体からなる窓層3
の上に、蒸着により5μm厚のCdTeを主体とするp型
半導体からなる光吸収層4を形成し、その上にAuから
なる電極層5を形成する。
なる透光性基板1上に、CdSeとMn の同時蒸着により
CdSeとMnSeのモル比が5:5で、全体の厚さが0.5
μmの固溶体膜Cd0.5Mn0.5Seを形成する。この膜にI
nを添加する。すなわち、Cd0.5Mn0.5Se膜の上に全体
の1%のInを蒸着し、N2ガス中において400℃で3
0分加熱することによりInを前記膜に拡散させる。こ
の表面を約100オングストロームほどエッチング法で
除去する。こうして形成したn型半導体からなる窓層3
の上に、蒸着により5μm厚のCdTeを主体とするp型
半導体からなる光吸収層4を形成し、その上にAuから
なる電極層5を形成する。
【0008】[実施例2]CdSeとMnSeのモル比が
3:7の固溶体膜Cd0.3Mn0.7Seを用いた他は実施例1
と同様にして太陽電池を作製する。 [比較例]窓層を従来通りのCdS蒸着膜に1%のInを
添加し、他は実施例1と同様にして太陽電池を作製す
る。
3:7の固溶体膜Cd0.3Mn0.7Seを用いた他は実施例1
と同様にして太陽電池を作製する。 [比較例]窓層を従来通りのCdS蒸着膜に1%のInを
添加し、他は実施例1と同様にして太陽電池を作製す
る。
【0009】これらの太陽電池のAM1(100mW/
cm2)の照射光に対する特性を表1に示す。なお、V
OC(V)は開放電圧、JSC(mA/cm2)は閉路電
流、η(%)は変換効率、F.F.は曲線因子を表す。
cm2)の照射光に対する特性を表1に示す。なお、V
OC(V)は開放電圧、JSC(mA/cm2)は閉路電
流、η(%)は変換効率、F.F.は曲線因子を表す。
【0010】
【表1】
【0011】表1から明らかなように、本発明の構成で
得られる太陽電池の特性は、従来の構成で得られる太陽
電池の特性よりはるかに優れている。これは、本発明の
太陽電池のCdSe-MnSe固溶体膜は従来の太陽電池の
CdS膜に比べて分光透過率が大であるからである。
得られる太陽電池の特性は、従来の構成で得られる太陽
電池の特性よりはるかに優れている。これは、本発明の
太陽電池のCdSe-MnSe固溶体膜は従来の太陽電池の
CdS膜に比べて分光透過率が大であるからである。
【0012】このように、CdSe、Mnの同時蒸着によ
り得られるCdSe-MnSe固溶体膜を備えた太陽電池
は、優れた特性を有する。CdSe-MnSe固溶体膜への
Inの添加は、光透過率と電気伝導度を高める。CdSe
とMnSeの他の組成比の固溶体CdSe-MnSeを用いて
も、またInの代わりにAlやGaを用いても同様の効果
が得られる。この固溶体薄膜は、CdSeとMnSeの同時
蒸着でMnSeを電子ビーム法で蒸着しても、あるいはC
dSeとMnSeの固溶体や混合物をスパッタ法で蒸着して
も得ることができる。
り得られるCdSe-MnSe固溶体膜を備えた太陽電池
は、優れた特性を有する。CdSe-MnSe固溶体膜への
Inの添加は、光透過率と電気伝導度を高める。CdSe
とMnSeの他の組成比の固溶体CdSe-MnSeを用いて
も、またInの代わりにAlやGaを用いても同様の効果
が得られる。この固溶体薄膜は、CdSeとMnSeの同時
蒸着でMnSeを電子ビーム法で蒸着しても、あるいはC
dSeとMnSeの固溶体や混合物をスパッタ法で蒸着して
も得ることができる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、変換効率の非常に高い
優れた太陽電池を低コストで得ることが可能となる。
優れた太陽電池を低コストで得ることが可能となる。
【図1】本発明の太陽電池の構成例を示す縦断面図であ
る。
る。
1 透光性基板 2 透明導電層 3 窓層 4 光吸収層 5 電極層
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−160422(JP,A) 特開 平4−15964(JP,A) 特公 昭45−31144(JP,B1) Semiconductors an d Materials,Chapte r 1(pp.1−33),W.Giri at et al.,1988,Acade mic Press Inc. (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 31/04 - 31/078
Claims (5)
- 【請求項1】 透光性基板上に、透明導電層、MnSeの
組成比が10モル%以上のCdSe-MnSe固溶体を主体
とするn型半導体からなる窓層、p型半導体からなる光
吸収層、および電極層を積層した構成からなることを特
徴とする太陽電池。 - 【請求項2】 透明導電層を設けた透光性基板上に、C
dSeおよびMnを同時に蒸着する方法によりCdSe-Mn
Se固溶体薄膜を主体とするn型半導体からなる窓層を
形成し、その上にp型半導体からなる光吸収層を形成
し、さらにその上に電極層を形成することを特徴とする
太陽電池の製造方法。 - 【請求項3】 透明導電層を設けた透光性基板上に、C
dSeおよびMnSeを同時に蒸着する方法によりCdSe-
MnSe固溶体薄膜を主体とするn型半導体からなる窓層
を形成し、その上にp型半導体からなる光吸収層を形成
し、さらにその上に電極層を形成することを特徴とする
太陽電池の製造方法。 - 【請求項4】 透明導電層を設けた透光性基板上に、C
dSeとMnSeの固溶体あるいは混合物を蒸着してCdSe
-MnSe固溶体薄膜を主体とするn型半導体からなる窓
層を形成し、その上にp型半導体からなる光吸収層を形
成し、その上に電極層を形成することを特徴とする太陽
電池の製造方法。 - 【請求項5】 CdSe-MnSe固溶体薄膜中にIn、Ga
あるいはAlを添加する工程を有する請求項2〜4のい
ずれかに記載の太陽電池の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5151508A JP3061338B2 (ja) | 1993-05-28 | 1993-05-28 | 太陽電池およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5151508A JP3061338B2 (ja) | 1993-05-28 | 1993-05-28 | 太陽電池およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06338625A JPH06338625A (ja) | 1994-12-06 |
JP3061338B2 true JP3061338B2 (ja) | 2000-07-10 |
Family
ID=15520047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5151508A Expired - Fee Related JP3061338B2 (ja) | 1993-05-28 | 1993-05-28 | 太陽電池およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3061338B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100554844C (zh) * | 2007-06-15 | 2009-10-28 | 王梓骥 | 烧结料床实行无动力两侧弹性铺料联合点火装置 |
-
1993
- 1993-05-28 JP JP5151508A patent/JP3061338B2/ja not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
Semiconductors and Materials,Chapter 1(pp.1−33),W.Giriat et al.,1988,Academic Press Inc. |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100554844C (zh) * | 2007-06-15 | 2009-10-28 | 王梓骥 | 烧结料床实行无动力两侧弹性铺料联合点火装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06338625A (ja) | 1994-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20040261841A1 (en) | Solar cell | |
WO2004090995A1 (ja) | 太陽電池 | |
JPH06163955A (ja) | 太陽電池用基板及び太陽電池 | |
JP3061338B2 (ja) | 太陽電池およびその製造方法 | |
JP3049889B2 (ja) | 太陽電池とその製造方法 | |
JP3444700B2 (ja) | 太陽電池 | |
JP3064658B2 (ja) | 太陽電池とその製造方法 | |
JP3063326B2 (ja) | 太陽電池とその製造方法 | |
JP2004281938A (ja) | 太陽電池およびその製造方法 | |
JP3130993B2 (ja) | 太陽電池 | |
JP3022129B2 (ja) | 薄膜太陽電池とその製造方法 | |
JP3076729B2 (ja) | 太陽電池とその製造方法 | |
JPH0766440A (ja) | 太陽電池およびその製造方法 | |
JP3146612B2 (ja) | 固溶体薄膜の製造方法および太陽電池の製造方法 | |
JP2005317563A (ja) | 太陽電池 | |
JP2922825B2 (ja) | 太陽電池及びその製造方法 | |
JP3133449B2 (ja) | 太陽電池 | |
JP2776009B2 (ja) | 太陽電池とその製造方法 | |
JP3473255B2 (ja) | 薄膜太陽電池の製造方法 | |
JP3069158B2 (ja) | 太陽電池及びその製造方法 | |
JPS5975679A (ja) | 光起電力装置 | |
CN116056471A (zh) | 一种硫属化合物/钙钛矿薄膜双异质结太阳电池 | |
JP3069159B2 (ja) | 太陽電池及びその製造方法 | |
JPH07211927A (ja) | 太陽電池とその製造方法 | |
JP3397213B2 (ja) | 太陽電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |