JP3060764B2 - チップ型固体電解コンデンサ - Google Patents

チップ型固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JP3060764B2
JP3060764B2 JP5015114A JP1511493A JP3060764B2 JP 3060764 B2 JP3060764 B2 JP 3060764B2 JP 5015114 A JP5015114 A JP 5015114A JP 1511493 A JP1511493 A JP 1511493A JP 3060764 B2 JP3060764 B2 JP 3060764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
type solid
solid electrolytic
anode
electrolytic capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5015114A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06232011A (ja
Inventor
博通 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5015114A priority Critical patent/JP3060764B2/ja
Publication of JPH06232011A publication Critical patent/JPH06232011A/ja
Priority to US08/505,997 priority patent/US5568354A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3060764B2 publication Critical patent/JP3060764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/008Terminals
    • H01G9/012Terminals specially adapted for solid capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はチップ型固体電解コンデ
ンサに関し、特に端子の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のチップ型固体電解コンデンサは,
図3に示す様に公知の技術によって製造したコンデンサ
素子1の両端に外部陽・陰極リードを接続してモールド
樹脂外装して成る樹脂モールド型と、図4に示す様に流
動浸漬法等の簡易樹脂外装したのち外部陽・陰極リード
を用いず素子の両端部に直接外部陽・陰極端子電極を形
成して成る簡易樹脂外装型がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来のチップ型固
体電解コンデンサは、コンデンサ素子が整流特性をもつ
ために、回路基板への実装時にチップの両端の端子電極
の極性を誤った場合、電圧が逆印加され、コンデンサ素
子に絶縁破壊が発生し、大きな短らく電流が流れコンデ
ンサ素子の温度が上昇し、焼損に至る等の問題点があっ
た。
【0004】本発明の目的は、整流特性を持つコンデン
サ素子を用いたチップ型固体電解コンデンサを回路基板
に実装するに際し、極性誤認によるコンデンサへの電圧
印加時、コンデンサ素子の故障につながる事故を防止で
きるチップ型固体電解コンデンサを提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のチップ型固体電
解コンデンサは、陽極リードを植立した弁作用金属から
成る陽極体上に、酸化皮膜,固体電解質層,陰極導電体
層を順次形成した素子と、陽極リード導出面に隣接し、
互いに、向き合う2面を除く素子全外周面上に形成した
絶縁外装樹脂層と、陰極導電体層を露出させた2面とそ
の周辺の絶縁外装樹脂層上に形成した2つの陰極端子電
極と、陽極リードに接続し、チップ中央に帯状に形成し
た陽極端子電極とを有している。
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例のチップ型固体電解コンデ
ンサの断面図および下方斜視図である。
【0007】陽極リード2を植立した陽極体の根元部に
揆水性樹脂層3を形成した後,公知の技術により陰極導
電体(図示略)まで形成したコンデンサ素子1において
陽極リードと陽極リード植立面に隣接し互いに向き会う
2面にマスキングして、流動浸漬法により、該マスキン
グ部分を除く素子全外周面上に絶縁外装樹脂層4を形成
する。
【0008】次に、マスキングにより露出した陰極導電
体層とその週辺の絶縁外装樹脂層4上に銀ペーストを1
50℃,30分間焼き付けて、導電体層5を形成し、陽
極リード導出面の中央と陽極リード植立面に隣接し、絶
縁外装樹脂層を形成した1面の中央に帯状にパラジウム
にアミン化合物の酢酸ブチル溶液を塗付し、185℃,
10分間焼き付けて金属触媒であるパラジウムを付着さ
せる。
【0009】次に、導電体層5およびパラジウムを付着
させた部分上に同時にめっき層6を形成し、該めっき層
上にはんだ層7を形成し、陽極リード2を切断してチッ
プ型固体電解コンデンサを構成する。
【0010】図2は、本発明の他の実施例のチップ型固
体電解コンデンサの断面図および上方斜視図である。
【0011】陽極リード2を導出した陽極体の陽極リー
ド根元部に揆水性樹脂層3を形成した後、公知の技術に
より陰極導電体層(図示略)まで形成したコンデンサ素
子1に於いて、陽極リードと陽極リード植立面に隣接
し、互いに向かい合う2面をマスキングして流動浸漬法
により該マスキング部分を除く素子全外周上に絶縁外装
樹脂層4を形成する。
【0012】次に露出した陰極導電体層とその周辺部上
に銀ペーストを150℃30分間焼き付けて導電体層1
0を形成し、陽極リードを含むチップ中央に帯状に全周
にわたってパラジウムにアミン化合物の酢酸ブチル溶液
を塗付し185℃,10分間焼き付けて金属触媒である
パラジウムを付着させる。
【0013】次に、導電体層10およびパラジウムを付
着させた部分上に同時にめっき層11を形成し、該めっ
き層上にはんだ層12を形成し、陽極リード2を切断し
てチップ型個体電解コンデンサを構成する。
【0014】
【発明の効果】以上説明した様に本発明のチップ型固体
電解コンデンサはチップの中央に陽極端子電極をもち、
チップの両端に2つの陰極端子電極をもつので以下に記
す効果を有す。
【0015】(1)チップの向きによって極性が変わる
事がないので、回路基板実装時に極性を誤ち、その結果
コンデンサが電圧を逆追加され故障するという事故がな
くなる。
【0016】(2)また実施例2に示す様に陽極端子電
極をチップの全周上に形成する事に依り、陽極リード植
立面を除く3面のいづれも回路基板への実装面として用
いる事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のチップ型固体電解コンデン
サの断面図および下方斜視図である。
【図2】本発明の他の実施例のチップ型固体電解コンデ
ンサの断面図および上方斜視図である。
【図3】従来のモールド樹脂外装型のチップ型固体電解
コンデンサの断面図である。
【図4】従来の簡易樹脂外装型のチップ型固体電解コン
デンサの断面図である。
【符号の説明】
1 コンデンサ素子 2 陽極リード 3 揆水性樹脂層 4 絶縁外装樹脂層 5 導電体層 6 めっき層 7 はんだ層 8 陽極端子電極 9 陰極端子電極 10 導電体層 11 めっき層 12 はんだ層 13 陽極端子電極 14 陰極端子電極 22 外部陽極リード 23 外部陰極リード 31 陽極端子電極 32 陰極端子電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01G 9/004

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽極リードを植立した弁作用金属から成
    る陽極体上に酸化皮膜,固体電解質層,陰極導電体層を
    順次形成した素子と、陽極リード導出面に隣接し、互い
    に向き合う2面を除く素子全外周面上に形成した絶縁外
    装樹脂層と、陰極導電体層を露出させた前記2面とその
    周辺の絶縁外装樹脂層上に形成した2つの陰極端子電極
    と、陽極リードに接続し、チップ中央に帯状に形成した
    陽極端子電極とを有することを特徴とするチップ型固体
    電解コンデンサ。
JP5015114A 1993-02-02 1993-02-02 チップ型固体電解コンデンサ Expired - Lifetime JP3060764B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5015114A JP3060764B2 (ja) 1993-02-02 1993-02-02 チップ型固体電解コンデンサ
US08/505,997 US5568354A (en) 1993-02-02 1995-07-24 Chip type solid electrolyte capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5015114A JP3060764B2 (ja) 1993-02-02 1993-02-02 チップ型固体電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06232011A JPH06232011A (ja) 1994-08-19
JP3060764B2 true JP3060764B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=11879807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5015114A Expired - Lifetime JP3060764B2 (ja) 1993-02-02 1993-02-02 チップ型固体電解コンデンサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5568354A (ja)
JP (1) JP3060764B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4838984B2 (ja) 2004-03-05 2011-12-14 パナソニック株式会社 チップ型電池
WO2014188833A1 (ja) * 2013-05-19 2014-11-27 株式会社村田製作所 固体電解コンデンサおよびその製造方法
WO2021162042A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19 株式会社村田製作所 固体電池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3538394A (en) * 1964-11-27 1970-11-03 Johnson Matthey & Mallory Ltd Multiterminal encapsulated resistance-capacitance device
US4203194A (en) * 1978-07-17 1980-05-20 Sprague Electric Company Batch method for making solid-electrolyte capacitors
JP2697018B2 (ja) * 1988-11-04 1998-01-14 日本電気株式会社 4端子チップ型固体電解コンデンサ
DE3931266A1 (de) * 1989-09-19 1991-03-28 Siemens Ag Nicht verpolbarer festelektrolytkondensator in chip-bauweise
JP2541357B2 (ja) * 1990-10-29 1996-10-09 日本電気株式会社 チップ型固体電解コンデンサの製造方法
JPH04367212A (ja) * 1991-06-14 1992-12-18 Nec Corp チップ型固体電解コンデンサの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5568354A (en) 1996-10-22
JPH06232011A (ja) 1994-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2770636B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサ
US4097916A (en) Electrolytic capacitor lead terminal configuration
JP2001332445A (ja) コンデンサ
US8014129B2 (en) Stacked solid electrolytic capacitor
JPH04367212A (ja) チップ型固体電解コンデンサの製造方法
JP3060764B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサ
JPH0119249B2 (ja)
JPH05234823A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2921242B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサ
CN217847574U (zh) 金属氧化物变阻器装置
JPH0636572Y2 (ja) チップ形固体電解コンデンサ
JP2728099B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2872743B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2738183B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JPH04192405A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0410641Y2 (ja)
JPS5926564Y2 (ja) チツプ型サ−ジ吸収素子
JP2778441B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサおよびその製造方法
KR20040043688A (ko) 인쇄회로기판의 표면실장형 전기장치 및 이를 제조하는 방법
JPS593559Y2 (ja) サ−ジ吸収器
JPS6242234U (ja)
JPS61127153A (ja) 半導体素子の実装構造
JPH0316321U (ja)
JPH09266136A (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JPS62263603A (ja) 電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000328