JP3060718B2 - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JP3060718B2
JP3060718B2 JP4130256A JP13025692A JP3060718B2 JP 3060718 B2 JP3060718 B2 JP 3060718B2 JP 4130256 A JP4130256 A JP 4130256A JP 13025692 A JP13025692 A JP 13025692A JP 3060718 B2 JP3060718 B2 JP 3060718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion element
mounting
image input
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4130256A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05327238A (ja
Inventor
利明 大嶋
浩一 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP4130256A priority Critical patent/JP3060718B2/ja
Publication of JPH05327238A publication Critical patent/JPH05327238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060718B2 publication Critical patent/JP3060718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像入力装置の光電変
換素子の取り付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の主たる画像入力装置の光電変換装
置の取り付け構造を図4に示す。その取り付け構造は、
光電変換素子1を光電変換素子1の受光面15が光軸1
2に対して垂直となるよう、スペーサ2を介して実装基
板3にはんだ実装させ、この実装基板3を光路を構成す
る光電変換素子ハウジング4に取り付ける構造となって
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが従来の構造で
は、スペーサを介しての光電変換素子の半田付け時に押
さえが不完全になったり実装基板がたわんだりすること
により、光電変換素子、スペーサ、実装基板との間にす
きまが有る状態で半田付けされ、光電変換素子の取付精
度、平行度が得られず、光電変換素子の受光面と光軸を
垂直とすることが困難であった。そのため、読み取り原
稿の解像度が一様とならなかったりピントが合わないと
いう問題点を有していた。またスペーサを介しての光電
変換素子の半田付け作業の管理に工数がかかるという問
題点も有していた。
【0004】そこで、本発明はこのような問題点を解決
するもので、その目的とするところは光電変換素子の受
光面と光軸の垂直精度と取付位置精度とを向上させるこ
とと光電変換素子の半田付け作業の改善にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の画像入力装置
は、基板上にはんだ実装した光電変換素子を、光路を構
成する光電変換素子ハウジングに取り付けた画像入力装
置において、この光電変換素子の基準面である裏面に密
着させて取り付けた他部材を介して光電変換素子を前記
の光電変換素子ハウジングに取り付けた構造を特徴とす
る。
【0006】
【実施例】図1は、本発明による一実施例であり、光電
変換素子1と光電変換素子取付部材20とを密着させ接
着した状態を示す平面図(a)及び側断面図(b)であ
る。図に於いて光電変換素子取付部材20には平面精度
の良い平面21と光電変換素子1の外形をガイドするガ
イド部22とが設けられており、接着の際にガイド部2
2によって光電変換素子1は光電変換素子取付部材20
に対し正確に位置決めされる。これにより平面21が新
たな位置基準面となる。
【0007】これを実装基板30に実装した状態を示し
たのが図2である。図に於いて実装基板30は光電変換
素子1に対し斜めになった状態で取り付いているがこれ
を光路を構成する光電変換素子ハウジング40に取り付
けた場合図3の様になる。図に於いて光路を構成する光
電変換素子ハウジング40の取付面44は光軸12と垂
直となるよう加工されており、光電変換素子取付部材2
0の平面21と取付面44とを対向させ止めネジ6で固
定することにより、光電変換素子1は光軸12と垂直と
なり、かつ光電変換素子ハウジング40に取付けられた
レンズ5に対し正確な位置が確保できるものである。ま
た本実施例に於いては、光電変換素子取付部材20には
実装基板30及び光電変換素子ハウジング40との位置
決めを行う基板ピン23及びハウジングピン24が設け
られており、半田付け時の実装基板30との位置決め及
び光電変換素子ハウジング40と取り付ける時の位置決
めが容易に正確に行えるようになっている。
【0008】
【発明の効果】以上述べたように本発明の画像入力装置
によれば、光電変換素子と光軸との垂直精度が上がるば
かりでなく、光電変換素子とレンズとの位置精度が上が
り、光電変換素子の受光面と光軸との垂直精度の狂いに
より起こる、解像度の不均等性を減少させることと、ピ
ンボケの改善がはかれる。また光電変換素子の実装基板
への取付がラフにでき、半田付け作業が容易となる。更
に光電変換素子の光電変換素子ハウジングとの取り付け
に於いても光電変換素子取付部材の位置決めピンにより
簡単に位置精度を確保した取り付けができ、光電変換素
子の位置調整をも不要とするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】光電変換素子を光電変換素子取付部材に取付け
た状態を示す図。
【図2】実装基板に取付けた状態を示す図。
【図3】光電変換素子ハウジングに取付けた状態を示す
図。
【図4】従来の技術による光電変換素子の取付の説明
図。
【符号の説明】
1 光電変換素子 3 実装基板 4 光電変換素子ハウジング 5 レンズ 6 止めネジ 12 光軸 20 光電変換素子取付部材の位置決めピン 21 光電変換素子取付部材の平面 22 光電変換素子取付部材のガイド部 23 光電変換素子取付部材の基板ピン 24 光電変換素子取付部材のハウジングピン 30 実装基板 40 光電変換素子ハウジング 44 光電変換素子ハウジングの取付面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 7/12

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】実装基板上に半田実装した光電変換素子
    を、光路を構成する光電変換素子ハウジングに取り付け
    た画像入力装置において、光電変換素子と実装基板との
    間にあり、光電変換素子の裏面より広い範囲の同一平面
    を有する光電変換素子取付部材を有し、この光電変換素
    子取付部材の平面と光電変換素子の裏面とを対向して密
    着接合し、かつこの平面の延長面とレンズを具備する光
    電変換素子ハウジングの取付面とを対向して密着固定し
    た構造を特徴とする画像入力装置。
  2. 【請求項2】前記光電変換素子取付部材には前記光電変
    換素子の外形をガイドするガイド部を有することを特徴
    とする請求項1記載の画像入力装置。
  3. 【請求項3】前記光電変換素子取付部材には前記光電変
    換素子を実装する前記実装基板との位置を決める位置決
    めピンを有することを特徴とする請求項1記載の画像入
    力装置。
  4. 【請求項4】前記光電変換素子取付部材には前記光電変
    換素子ハウジングとの位置を決める位置決めピンを有す
    ることを特徴とする請求項1記載の画像入力装置。
JP4130256A 1992-05-22 1992-05-22 画像入力装置 Expired - Lifetime JP3060718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4130256A JP3060718B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 画像入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4130256A JP3060718B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 画像入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05327238A JPH05327238A (ja) 1993-12-10
JP3060718B2 true JP3060718B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=15029912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4130256A Expired - Lifetime JP3060718B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3060718B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05327238A (ja) 1993-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4783700A (en) Image sensor unit and image reading apparatus having the unit
US7633543B2 (en) Solid state imaging apparatus
US6956615B2 (en) Structure for mounting a solid-state imaging device
JPH04309058A (ja) 密着型センサおよびイメージスキャナならびにファクシミリ
JPH10233946A (ja) カメラの撮像素子保持構造
JPH07110420A (ja) 半導体レーザ素子モジュール,およびその組立方法
JP4562820B2 (ja) 固体撮像素子の取付方法
US7127793B2 (en) Method of producing solid state pickup device
JP3060718B2 (ja) 画像入力装置
JPH0574270B2 (ja)
US20060055812A1 (en) Optical equipment having image pickup element
JP3060719B2 (ja) 画像入力装置
WO2010007745A1 (ja) 撮像装置
US5218462A (en) Image sensor module for handy-type image input apparatus
JPH05102448A (ja) 固体撮像素子
JP2006270585A (ja) 撮像素子ユニットの組立方法、撮像素子ユニットおよびデジタルカメラ
JP3005964B2 (ja) 光モジュールの実装方法
JP2023114649A (ja) 画像読取ユニット、画像読取装置及び画像形成装置
JP2603473Y2 (ja) 固体撮像装置
JP3099077B2 (ja) イメージセンサモジュール
JP2005094106A (ja) 撮像装置
JP3642692B2 (ja) 画像読取装置
JPS6364471A (ja) イメ−ジセンサ−
JPH06303380A (ja) 画像読取装置
JPH089230A (ja) 撮像装置のバックフォーカス調整機構

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 13