JP3060545B2 - 人体検出器 - Google Patents

人体検出器

Info

Publication number
JP3060545B2
JP3060545B2 JP41660090A JP41660090A JP3060545B2 JP 3060545 B2 JP3060545 B2 JP 3060545B2 JP 41660090 A JP41660090 A JP 41660090A JP 41660090 A JP41660090 A JP 41660090A JP 3060545 B2 JP3060545 B2 JP 3060545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human body
output
infrared
unit
correction coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP41660090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04225191A (ja
Inventor
正純 上田
三郎 山本
健次 松井
章好 藤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP41660090A priority Critical patent/JP3060545B2/ja
Publication of JPH04225191A publication Critical patent/JPH04225191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060545B2 publication Critical patent/JP3060545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は人体から発せられる赤外
線を赤外線検出素子により検出する人体検出器に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の赤外線を用いた人体検出器は交流
特性を有する焦電型赤外線素子を用いた検出器、及び直
流特性を有するサーモパイル等の赤外線検出器を用いた
人体検出器が知られている。サーモパイル等の赤外線セ
ンサを用いた人体検出器では、検出エリア内の赤外線を
直流的に測定するようにしている。このような検出器で
は図6(a)に示すようにサーモパイル等の赤外線セン
サからの信号を所定の閾値Vref1で弁別し、人体の有無
を検出するようにしている。
【0003】このような直流特性を有する赤外線センサ
を用いた人体検出器にあっては、周囲の温度変化や太陽
光の輻射による影響、又は空調設備等により床面の温度
変化によって、赤外線センサからの出力電圧がドリフト
する。従って図6(b)に示すように出力電圧が基準電
圧Vref1より高くなれば、赤外線検出範囲内に人がいな
いにもかかわらず人の存在を検出してしまうという欠点
があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで図7(イ),
(ロ)に示すように複数の検知エリアA,Bの赤外線量
を凹面鏡1によって赤外線センサ2,3に集束させ、こ
れらの赤外線量を図7(ロ)に示すように差算出部4に
よって赤外線量の差を算出し、判断部5によって所定の
閾値Vref2を越えたときには人がいるものとして判別す
るようにすることが考えられる。こうすれば図8(イ)
に示すように夫々の赤外線センサ2,3の出力が単位時
間当たりΔVの温度ドリフトを生じていても、図8
(イ)cに示すようにその差が閾値レベルVref2を越え
ているときに、図8(イ)dに示すように人体検知出力
を出すことができる。
【0005】しかしながらこのような構成としても、2
つの赤外線センサ2,3に感度のばらつきがある場合に
は誤動作の恐れがある。例えば図8(ロ)a,bに示す
ように赤外線センサ2,3の温度ドリフトを夫々ΔV1
(V/分)、ΔV2(V/分)とする。そうすれば差算出
部4の出力は(ΔV1 −ΔV2)(V/分)で温度ドリフ
トすることとなる。それ故人が検知エリアBに入ってこ
のエリアを出ていっても、ドリフトの影響で差算出部4
の出力が閾値Vref2を越えている場合には、図8(ロ)
c,dに示すように判断部5より人体の検知出力が出さ
れてしまうという欠点がある。
【0006】本発明はこのような複数の赤外線センサを
用いた人体検出器の問題点に鑑みてなされたものであっ
て、複数の赤外線センサを用いても感度のばらつきを補
正し、誤った検出の恐れがない人体検出器を提供するこ
とを技術的課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は検知領域の温度
に対応した直流出力特性を有する複数個の赤外線検出素
子と、検知領域を複数の部分領域に分割すると共に夫々
の部分領域の赤外線を複数の赤外線検出素子に夫々集光
する集光手段と、各赤外線検出素子の出力の差を検出す
る減算器及びそれらの出力を加算する加算器を有する差
算出部と、信号処理部の出力を所定の閾値で弁別するこ
とによって人体の有無を判断部と、各赤外線検出素子の
検知領域に人体が到来しない状態を識別する人体非検知
状態識別手段と、人体非検知状態識別手段より識別信号
が得られるときに各赤外線検出素子からの出力を一致さ
せるための補正係数を算出する補正係数算出部と、補正
係数算出部の出力に基づいて赤外線検出素子の出力を補
正する補正部と、を具備することを特徴とするものであ
る。
【0008】
【作用】このような特徴を有する本発明によれば、複数
の赤外線検出素子を用いてその差を演算することによっ
て人体の有無を判別している。そして人体非検出状態識
別手段によっていずれの赤外線検出素子の検知領域にも
人体が到来しないことを識別している。このような識別
信号が出された場合には、赤外線検出素子の出力を一致
させるための補正係数算出部によって算出し、以後は各
赤外線検出素子の出力を補正部によって補正することに
よって感度のばらつきを一致させ、人体の有無を正確に
検出している。
【0009】
【実施例】図1は本発明の第1実施例による人体検出器
の構成を示すブロック図である。本図に示すように本実
施例では直流特性を有する2つの赤外線センサ、例えば
サーモパイルを用いて赤外線センサ11,12とする。
そして赤外線センサ11,12の検知領域はミラー13
によって図7(イ)に示すように隣接する領域とする。
ここでミラー13は検知領域を複数の部分領域に分割
し、夫々の部分領域の赤外線を赤外線検出素子に集光す
る集光手段である。さて夫々の赤外線センサ11,12
の出力は夫々増幅器14,15に与えられる。増幅器1
4,15は夫々の入力信号を増幅するものであって、そ
の出力は補正係数算出部16に与えられる。又増幅器1
5の出力は補正部17を介して差算出部18に与えら
れ、増幅器14の出力は直接差算出部18に与えられ
る。差算出部18はこれらの出力差を検出するものであ
って、減算器及び絶対値回路から構成される。差算出部
18の出力は判断部19に与えられる。判断部19は所
定の閾値で入力信号を弁別することによって、いずれか
の検知領域に人が到来したかどうかを判別するものであ
る。さて本実施例では、真夜中等の検知領域に人が到来
しないと考えられる時間帯に2つの赤外線センサの出力
レベルが一致するように自動的に補正を行うようにして
いる。タイマ部20は真夜中等に補正動作を行うための
タイミング信号を出力する人体非検知状態識別手段であ
って、その出力は補正係数算出部16に与えられる。又
判断部16よりタイマ部20には真夜中等であっても判
断部より出力が出ているときにタイマ部20からのトリ
ガ信号が禁止される。
【0010】さて時刻tでの増幅器14,15の出力電
圧V14(t),V15(t) は次式で示される。 V14(t) =A・K11・P11(t) +V140 V15(t) =A・K12・P12(t) +V150 ・・・(1) 但しA :比例定数 P11(t) ,P12(t) :赤外線センサ11,12に入射す
る赤外線エネルギー量 K11,K12 :赤外線センサ11,12の感度 V140 ,V150 :増幅器14,15の電圧オフセッ
ト値 さて補正部17は感度K11と増幅器14の電圧オフセッ
ト値V140を基準として赤外線センサ12の出力に対し
て補正を行うものとする。補正係数算出部16は次式に
よって補正係数Kb 及びオフセット値Vb0を算出するも
のとする。 Kb =K11/K12 Vb0=V140 −Kb ・V150 ・・・(2) 又補正部17はこうして算出された補正係数Kb オフセ
ット値Vb0を用いてV15の出力を式(1),(2)によ
り補正して次式で示すV17(t) を出力するものである。 V17(t) =Kb ・V15(t) +Vb0 =A・K11・P12(t) +V150 ・・・(3)
【0011】前述のようにタイマ部20は判断部19が
所定時間、例えば3時間以上人体を検知しない場合、例
えば深夜に補正のためのパルスを出力する。図2はパル
ス発生後の動作を示すタイムチャートである。図2
(a)はタイマ20の出力、図2(b),(c)は増幅
器15,14の出力である。ここで赤外線センサ11,
12の感度のばらつきによって図示のように夫々時間の
経過により出力が変化しており、その単位時間当たりの
変化量が異なっているものとする。さて時刻t5にタイマ
出力が得られたときには、補正係数算出部16は増幅器
14,15の出力を読み込む。この入力信号V14(t5),
V15(t5)は夫々(4)式で表される。 V14(t5)=A・K11・P11(t5)+V140 V15(t5)=A・K12・P12(t5)+V150 ・・・(4) 次いで時刻t5から規定時間後の時刻t6において、次式で
示される増幅器14,15の出力を再び読み込む。 V14(t6)=A・K11・P11(t6)+V140 V15(t6)=A・K12・P12(t6)+V150 ・・・(5)
【0012】補正係数算出部16はこれらの4つの値に
よって補正係数Kb とVb0を算出する。 Kb =K11/K12 ={V14(t6)−V14(t5)}/{V15(t6)−V15(t5)} Vb0=V140 −Kb ・V150 =V14(t6)−Kb ・V15(t6) ・・・(6) そして時刻t6以降に(6)式で求めた補正係数Kb とV
b0を用いて式(3)の処理を行ってV17(t) を出力す
る。こうすれば図2(d)に示すように補正部17と増
幅器14の出力は等しくなる。従ってこれらの差の絶対
値を算出する差算出部18の出力も図2(e)に示すよ
うに0となって、2つの赤外線センサ11,12の感度
を等価的に一致させることが可能となる。
【0013】前述した第1実施例では2つの赤外線セン
サを用いて検知領域を2分割した場合の人体検出器につ
いて説明しているが、検知エリアが3分割以上に分割さ
れたときにも同様にして補正することができる。図3は
3以上の赤外線センサ21a〜21nを用いて人体の有
無を検出するようにした第2実施例による人体検出器の
構成を示す図である。本実施例では複数の検知エリアに
対応して赤外線センサ21a〜21nを配列しており、
夫々の赤外線センサの出力は増幅器22a〜22nを介
して補正係数算出部23及び補正部24に与えられる。
その他の構成は前述した第1実施例と同様とする。この
場合には時刻tの増幅器22a〜22nの出力V22a(t)
〜V22n(t)は次式で示される。 V22a(t)=A・K21a ・P21a(t)+V22a0 V22b(t)=A・K21b ・P21b(t)+V22b0 ・ ・ V22n(t)=A・K21n ・P21n(t)+V22n0 ・・・(7) 但しA :比例定数 P21a(t),P21b(t)〜P21n(t):赤外線センサ21a,
21b〜21nの入射する赤外線エネルギー量 K21a ,K21b 〜K21n :赤外線センサ21a,2
1b〜21nの感度 V22a0,V22b0〜V22n0 :増幅器22a,22b〜
22nの電圧オフセット値
【0014】補正部24では赤外線センサ21aの感度
K21a と増幅器22aの電圧オフセット値V22a0を基準
として他の素子の出力に対する補正を行う。即ち次の
(8)式に示す補正係数Kb 〜Kn 及びオフセット値V
b0〜Vn0を算出する。次いで式(8)の補正係数を用い
て(9)式に示す処理を行って赤外線センサの感度のば
らつきや増幅器のオフセット値を補正し、夫々出力V24
a(t)〜V24n(t)として差算出部18に信号を出力する。 Kb =K21a /K21b ・ ・ Kn =K21a /K21n Vb0=V22a0−Kb ・V22b0 ・ ・ Vn0=V22a0−Kn ・V22b0 ・・・(8) V24a(t)=V22a(t) V24b(t)=Kb ・V21b(t)+Vb0 ・ ・ V24n(t)=Kn ・V21n(t)+Vn0 ・・・(9)
【0015】この補正係数は、検知エリアが2分割の第
1実施例と同様にタイマ部よりトリガパルスが出力され
たときに算出する。例えば増幅器22bの出力V22b の
補正係数Kb とオフセット値Vb0は、V22b(t)と基準と
している増幅器22aの出力V22a(t)から算出する。 Kb =K21a /K21b ={V22a(t6) −V22a(t5) }/{V22b(t6) −V22b(t5) } Vb0=V22a0−Kb ・V22b0 =V22a(t6) −Kb ・V22b(t6) ・・・(10) このように補正係数Kb 〜Kn ,Vb0〜Vn0も同様にし
て算出する。こうすれば各赤外線センサに入力される赤
外線量が等しいときに感度のばらつきを補正することが
できる。
【0016】図4は赤外線センサの出力補正を行うため
にタイマに代えて光量センサを用いた場合の第3実施例
による人体検知器のブロック図である。本図において3
1は検知領域の光量を検知するフォトダイオード等の光
量センサであり、その出力は増幅器32を介して光量判
断部33に与えられる。光量判断部33は検知領域に入
射する赤外線量が等しくなる状態を検出するものであ
る。即ち検知エリアに人が存在せず太陽光や空調設備等
による温度の変動が起きない環境下、例えば部屋の電灯
が消され無人になっている状態を検出するものであっ
て、このような状態を検出したときにトリガ信号を補正
係数算出部16に与える。ここで光量センサ31,増幅
器32及び光量判断部33は、赤外線検出素子の検知領
域に人体が到来しない状態を識別する人体非検知状態識
別手段を構成している。
【0017】次に本実施例の動作について説明する。図
5(a)は光量センサ31の出力、図5(b)は光量判
断部33の出力を示す図である。本図に示すように光量
判断部33は室内の光量が閾値Vref3以下となって所定
時間Δt7の後に図5(b)に示すようにトリガ信号を出
力する。こうすれば2つの赤外線センサ11,12の赤
外線エネルギー量がほぼ一致しているため、第1実施例
と同様にその出力を一致させるように補正することがで
きる。
【0018】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、複数個の直流特性を有する赤外線センサを用いて複
数領域に分割して人体の有無を判断する場合に、各赤外
線センサに生じる出力レベルのばらつきを補正すること
ができる。従ってその出力の差のレベルを判別すること
によって、周囲の温度の影響を受けずに正確に人体の有
無を検知することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による人体検出器の構成を
示すブロック図である。
【図2】第1実施例の動作を示すタイムチャートであ
る。
【図3】本発明の第2実施例による人体検出器の構成を
示すブロック図である。
【図4】本発明の第3実施例による人体検出器の構成を
示すブロック図である。
【図5】第3実施例の動作を示すタイムチャートであ
る。
【図6】従来の赤外線検出器の動作の一例を示すタイム
チャートである。
【図7】(a)は本発明の前提となった複数の検知領域
を有する赤外線センサの光学系部分を示す図、(b)は
その全体構成を示すブロック図である。
【図8】(a)は図7の人体検知センサにおいてセンサ
に感度上のばらつきがないときの動作を示すタイムチャ
ート、(b)は2つの赤外線センサにばらつきがあると
きの動作を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
11,12,21a〜21n 赤外線センサ 12 ミラー 14,15,22a〜22n,32 増幅器 16,23 補正係数算出部 17,24 補正部 18 差算出部 19 判断部 20 タイマ部 31 光量センサ 33 光量判断部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤崎 章好 京都府京都市右京区花園土堂町10番地 オムロン株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−208594(JP,A) 特開 平2−228584(JP,A) 特開 昭63−40895(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01V 8/20 G01J 1/42 G01J 5/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検知領域の温度に対応した直流出力特性
    を有する複数個の赤外線検出素子と、検知領域を複数の
    部分領域に分割すると共に夫々の部分領域の赤外線を前
    記複数の赤外線検出素子に夫々集光する集光手段と、前
    記各赤外線検出素子の出力の差を検出する減算器及びそ
    れらの出力を加算する加算器を有する差算出部と、前記
    信号処理部の出力を所定の閾値で弁別することによって
    人体の有無を判断部と、前記各赤外線検出素子の検知領
    域に人体が到来しない状態を識別する人体非検知状態識
    別手段と、前記人体非検知状態識別手段より識別信号が
    得られるときに前記各赤外線検出素子からの出力を一致
    させるための補正係数を算出する補正係数算出部と、前
    記補正係数算出部の出力に基づいて前記赤外線検出素子
    の出力を補正する補正部と、を具備することを特徴とす
    る人体検出器。
JP41660090A 1990-12-27 1990-12-27 人体検出器 Expired - Lifetime JP3060545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41660090A JP3060545B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 人体検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41660090A JP3060545B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 人体検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04225191A JPH04225191A (ja) 1992-08-14
JP3060545B2 true JP3060545B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=18524815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41660090A Expired - Lifetime JP3060545B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 人体検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3060545B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011089983A (ja) * 2009-09-28 2011-05-06 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 赤外線センサを用いた温度測定装置及びその補正方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3451238B2 (ja) 2000-05-09 2003-09-29 マツダマイクロニクス株式会社 防犯用サーモパイル放射遠赤外線検出装置
JP2007325120A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 遠赤外線撮像システム及び遠赤外線撮像方法
JP4807152B2 (ja) * 2006-06-15 2011-11-02 住友電気工業株式会社 障害物検出システム及び障害物検出方法
JP4835332B2 (ja) * 2006-09-04 2011-12-14 住友電気工業株式会社 遠赤外線撮像システム及び遠赤外線撮像方法
JP7064904B2 (ja) * 2018-02-28 2022-05-11 旭化成エレクトロニクス株式会社 人体検出装置、人体検出システム、プログラムおよび人体検出方法
CN112432709B (zh) * 2020-10-28 2022-03-01 浙江大华技术股份有限公司 人体测温的方法和系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011089983A (ja) * 2009-09-28 2011-05-06 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 赤外線センサを用いた温度測定装置及びその補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04225191A (ja) 1992-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU676139B2 (en) Noncontact infrared tympanic thermometer
EP0942270A4 (en) RADIATION MEASUREMENT THERMOMETER AND ADJUSTMENT METHOD
JP3060545B2 (ja) 人体検出器
EP1869419A1 (en) Method and system for measuring and compensating for the case temperature variations in a bolometer based system
JP3060544B2 (ja) 人体検出器
Kastek et al. Passive infrared detector for security systems design, algorithm of people detection and field tests result
JPS58113839A (ja) 露点検出装置
JPH04286477A (ja) 赤外線撮像装置
JPH11108754A (ja) 赤外線式人体検知センサ
US5253032A (en) Active distance measuring apparatus
JP2600739B2 (ja) 熱体検出装置
JP3289119B2 (ja) 人体検知装置
JPH05297151A (ja) 人体検出装置
JP2752679B2 (ja) 人体検出装置
JP3363272B2 (ja) 赤外線検知回路
JP2621374B2 (ja) 人体検出装置
KR20020041669A (ko) 수동 적외선 센서를 이용한 인체 감지 시스템 및 그의감지 방법
JPH0480566B2 (ja)
KR960005603Y1 (ko) 인체의 활동량 센서회로
JP3005171B2 (ja) 受動型赤外線検知装置
JPH1038696A (ja) 赤外線検出装置
JPH01216292A (ja) 熱線式人体検知装置
KR20010036293A (ko) 볼로미터형 적외선 센서를 이용한 온도 측정 장치 및 감도 보상
JP3439521B2 (ja) 光電センサ
JP2607800Y2 (ja) 赤外線放射温度計