JP3060343U - 締結具を用いた組立式の箱 - Google Patents

締結具を用いた組立式の箱

Info

Publication number
JP3060343U
JP3060343U JP1998010828U JP1082898U JP3060343U JP 3060343 U JP3060343 U JP 3060343U JP 1998010828 U JP1998010828 U JP 1998010828U JP 1082898 U JP1082898 U JP 1082898U JP 3060343 U JP3060343 U JP 3060343U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
living
box
band
fasteners
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998010828U
Other languages
English (en)
Inventor
純生 寺本
Original Assignee
純生 寺本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 純生 寺本 filed Critical 純生 寺本
Priority to JP1998010828U priority Critical patent/JP3060343U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060343U publication Critical patent/JP3060343U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 箱を組み立てるのに釘やボルトを使わない
で、組立・分解が容易にできるようにする。又それによ
り運搬が容易になり箱が再利用できるようにする。 【解決手段】 桟板(A)を有した床板(1)の上に、
桟(B)(C)により凹状を有した側板(2)を載せ、
その凹状に棲板(3)をはめ込み天板(4)を載せ
(5)と(6)のひもによって固定する。分解する際
は、ひもを切ると逆の手順でバラバラにできるので運搬
が容易になり、部品の傷みが少なく、再利用が可能にな
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、たとえば梱包用の箱を組み立てる際に釘やボルトを使わずに組み立 ててバンドやひもで固定するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、このような箱は木製であるなら釘を使って組み立てなければならないし 、又ボルト締めの場合は、下穴をあけなければならなかった。そしてそれらの箱 は解体も容易ではないため、解体する手間がかかったり、運搬して処分するにし ても、箱の形を有したままだとかさばって運搬の費用がかさむ、などの問題が起 きていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の技術では、木箱を組み立てる際には、釘を打ったり、又鉄製の箱の場合 は溶接をしたりボルト締めの場合はその下穴をあける手間がかかったり、分解す る際には釘を抜いて、又その廃材を処理する手間がかかっていた。
【0004】 又木製の場合従来は廃材は焼却処分をしていたが、その処分にも限られた場所 でかなりの設備が必要なためコストがかかるので、廃材を容易に回収、運搬、リ サイクルする手段の考案が要求されていた。
【0005】 本発明はこれらの点を解決することを目的とするものであり、釘やボルトを使 わずにバンドで締めて固定し、そのバンドを切ることにより簡単に分解できるよ うにするものである。
【0006】
【問題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための本考案の構成を図面を用いて説明すると、本考案 は固定のための桟(A)が箱の外側になる部分に付随する床板(1)に、棲板( 3)を挟んで固定するための桟(B)(C)が両端に各二枚付随し内側に凹状を 作っている側板(2)を二枚と棲板(3)を二枚設置し、天板(4)を置き、バ ンドやひも(5)(6)などで第4図のように固定したものである。
【0007】 床板の桟(A)のため側板(2)・棲板(3)を置いたときにその側板・棲板 が箱の外側にずれない。
【0008】 そして側板(2)の桟(B)(C)により棲板(3)と側板(2)が固定され バンドやひも(5)(6)で縛ることによりしっかりとした箱になる。
【0009】 またバンドやひもで縛ることによりそのバンドやひもを切れば簡単に分解する ことができる。
【0010】
【考案の実施の形態】
図3の外側の桟(B)は例えば木箱の場合内容物が軽いものなら、幅30mm 厚み12mm位の板かベニヤを打ち付ければよい。又内側の桟(C)は従来の木 箱の補強用の桟を打ち付けて外側の桟(B)とで凹状を作り、棲をはめ込むよう にする。
【0011】 また、床板の桟(A)は長いものではなく短くてもよいから箱の外側の部分に 側板(2)や棲板(3)が動くのを防ぐために打ち付けておく。このとき床板( 1)の箱の内側になる部分にも桟を入れて凹状にすると更に丈夫になる。
【0012】 床板(1)の上に棲板(3)・側板(2)を組み立て、仮止めのためのバンド (5)をして、次に品物を入れ天板(4)を置き、固定するためのバンド(6) を締めて出来上がりだある。
【0013】 天板(4)に長さ方向の下側に桟を付けると、運搬の際に、ロープなどで縛る ときに丈夫である。
【0014】 品物によっては天板(4)に側板(2)と棲板(3)を固定してバンドでくく り床板に上に品物を置いてからかぶせるようにしたほうが能率がよい。
【0015】 解体する際には、まずバンド(6)を切り天板(4)を取り除き、内容物を取 り出す。続いてバンド(5)を切り側板(2)及び棲板(3)を順次取り外す。 尚、内容物が安定したもので、箱がバラバラになっても危険がないものなら全部 のバンド(5)(6)を切って箱を分解してから品物を取り出すほうがよいかも しれない。
【0016】 運搬の際には床板(1)側板(2)棲板(3)天板(4)を重ねてバンド(5 )で縛れば小さくまとまり小スペース化が実現する。
【0017】
【考案の効果】
以上のように、本考案は釘を使わずに箱を組むことができ構造が簡単である。
【0018】 分解する際にはひもを切るあるいははずすだけで容易に分解できるので作業が 簡略化され、釘を使わないためそれに付随する危険がなくなる。
【0019】 組立・分解の際には特別な技術や道具が必要ないので、誰にでも容易に作業が できる。
【0020】 分解する際箱の傷みがほとんどなく、六つの面に分解した後に持ち帰って修理 ・再利用することが出来るので、材料を無駄にすることがなく不要に廃材を増や すことがないので焼却処分や廃棄処分をする量が大幅に減り環境の保護に大いに 役立つ。
【0021】 分解することによって小さくまとまるので運搬が容易にでき、再利用のための 運賃も安くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】箱の組立図である。
【図2】箱の外側になる部分に桟を付けた床板。
【図3】両側に棲板をはめ込んで固定するための桟を付
けて、両側に凹状がある側板。
【図4】組立完成図である。
【図5〜10】実施の要領案である。
【符号の説明】
1 床板 2 側板 3 棲板 4 天板 5,6 バンド A,B、C 桟

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側板(2)の内側両端に各2本桟(B)
    (C)を取りつけて棲板(3)をはめ込むための凹状を
    作り、又床板(1)には桟(A)を取り付け側板(2)
    ・棲板(3)が外側にずれないようにし、それを利用し
    て床板(1)に側板(2)を載せ側板(2)の凹状に棲
    板(3)を組み込み、天板(4)を載せ、バンドやひも
    などの締結具(5)(6)で固定した箱。
JP1998010828U 1998-12-21 1998-12-21 締結具を用いた組立式の箱 Expired - Lifetime JP3060343U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998010828U JP3060343U (ja) 1998-12-21 1998-12-21 締結具を用いた組立式の箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998010828U JP3060343U (ja) 1998-12-21 1998-12-21 締結具を用いた組立式の箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3060343U true JP3060343U (ja) 1999-08-31

Family

ID=43194166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998010828U Expired - Lifetime JP3060343U (ja) 1998-12-21 1998-12-21 締結具を用いた組立式の箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3060343U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015160627A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社ロジパック・マルハチ 梱包箱及び梱包方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015160627A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社ロジパック・マルハチ 梱包箱及び梱包方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200418850Y1 (ko) 펜스 가설용 클램프
KR101665005B1 (ko) 조립형 금속 팔레트
JP3060343U (ja) 締結具を用いた組立式の箱
WO1988007477A1 (en) Transformation container capable of being easily assembled and disassembled
GB2365032A (en) A reinforced sectional structure
JP4973240B2 (ja) 運搬用部材
JP7093921B2 (ja) 型枠
JP6851641B2 (ja) 梱包装置
KR200192256Y1 (ko) 수출포장박스
KR100433150B1 (ko) 건축용 갱폼의 작업대 조립구조
KR200163574Y1 (ko) 조립식금고
JP3059627U (ja) 荷造用捲ドラム
TWI787001B (zh) 具有穩固結構之組合式木箱
US20080142678A1 (en) Concrete form and system
EP1304988B1 (en) Funerary container made of paper material, and assembly device employed therein
JP3087466U (ja) 物品搬送用パレット
KR200237442Y1 (ko) 수송용조립식팔레트
EP0825954B1 (en) Foldable, foursided framework
US20010045409A1 (en) Collapsible bin
JPH0372163A (ja) パネル状構造物の連結具
JP4374700B2 (ja) 包装部材
JP3055020U (ja) 組立て式トイレ
JP2585192B2 (ja) 鉄筋コンクリートフェンスの製造装置
JP2004131126A (ja) 補強フレーム付紙製パレット
KR200218569Y1 (ko) 화물운반용 조립식 목재상자