JP3060249U - ドラムの締め枠固定装置 - Google Patents

ドラムの締め枠固定装置

Info

Publication number
JP3060249U
JP3060249U JP1998009336U JP933698U JP3060249U JP 3060249 U JP3060249 U JP 3060249U JP 1998009336 U JP1998009336 U JP 1998009336U JP 933698 U JP933698 U JP 933698U JP 3060249 U JP3060249 U JP 3060249U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
locking means
frame
tightening
holding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998009336U
Other languages
English (en)
Inventor
濟華 莊
Original Assignee
宏寰貿易股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宏寰貿易股▲ふん▼有限公司 filed Critical 宏寰貿易股▲ふん▼有限公司
Priority to JP1998009336U priority Critical patent/JP3060249U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060249U publication Critical patent/JP3060249U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 締め枠と緊密に結合し、胴に締め枠を安定し
て位置決めできるドラムの締め枠固定装置の提供。 【解決手段】 固定座1、係止手段2及び該係止手段2
を貫通して固定座1と連接する締め棒3を少なくとも具
え、該係止手段2は一つの挟持体とされて挟持部21と
該挟持部21の一端が延伸並びに折り曲げられて形成さ
れた頂持部22を具え、該挟持部21の適当な位置に収
容溝23が設けられ、該収容溝23を前述の締め棒3が
貫通し、該頂持部22により係止手段2が締め枠5に安
定して係止されると共にドラムの音色を重厚となす一つ
の緩衝の空間を形成しており、係止手段2が締め枠5に
係止されてドラム分解後の再組立時におけるチューニン
グを不要となすようにして構成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は一種のドラムの締め枠固定装置に関し、特に締め枠と緊密に結合可能 で、胴の振動に影響する因子を減らすと共に、胴に締め枠を有効に位置決めでき る装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
伝統的なドラムの締め枠の胴への固定は、通常、締め具でなされている。その 固定構造は、図1に示される固定座と、係止手段及びボルト形態を呈する締め棒 で構成されている。該固定座は胴の側縁の適当な位置に配置され、該係止手段は 一つの挟持体とされ、折り曲げにより挟持部が形成されて該挟持部が締め枠に係 止されており、前述の締め棒が係止手段を貫通して固定座にねじ込まれることで 、締め枠を胴に固定する目的を達成している。
【0003】 ただし、このような固定方式は、締め枠を完全に胴に固定することができなか った。なぜならドラムの締め枠は円形の枠体とされ、しかるに係止手段の挟持部 は平面であるため、挟持時に完全に締め枠の円弧面に結合しないためである。ま た、係止手段の挟持部の形成する挟持区域は係止手段の幅が締め枠より厚い時、 係止手段と締め枠の間に一つの間隙が形成され、係止手段と締め枠の結合におけ る密度が低くなり、ドラムの共振に影響が生じて音質が改変することがあった。
【0004】 このほか、ドラムを収納する時、小さいドラムをそれより大きいドラム内に収 納し、それをさらにそれより大きいドラム内に収納することで空間を節約してい るが、この動作を進行する時、体積の比較的大きいドラムのヘッドを取外さなけ ればそれより小さいドラムをその内部に収容できない。そして、周知のドラムは ヘッドを取り外す時、締め枠に固定された係止手段ももとの位置から離されるた め、再度組立る時に、チューニング作業を行わねばならず、十分に不便であった 。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は上述の従来のドラムの締め枠固定装置の有する欠点を解決するために 、係止手段の挟持部の一端を延伸並びに内側に折り曲げて頂持部を形成し、且つ 該頂持部を一定の弾性を有するものとなし、それにより係止手段を締め枠に固定 する時に、係止手段をより安定して締め枠に係止できるようにすることを課題と している。
【0006】 本考案はまた、締め枠と係止手段の間に一つの緩衝の空間を形成することで、 ドラムの胴の振動に影響する因子を減らして、ドラムの音質を高めることを課題 としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案は、ドラムの締め枠5に取り付けられてドラムの胴4に連接し 、締め枠5を胴4に固定するために用いられるドラムの締め枠固定装置において 、固定座1、係止手段2及び該係止手段2を貫通して固定座1と連接する締め棒 3を少なくとも具え、該係止手段2は一つの挟持体とされて挟持部21と該挟持 部21の一端が延伸並びに折り曲げられて形成された頂持部22を具え、該挟持 部21の適当な位置に収容溝23が設けられ、該収容溝23を前述の締め棒3が 貫通し、該頂持部22により係止手段2が締め枠5に安定して係止されると共に ドラムの音色を重厚となす一つの緩衝の空間を形成しており、係止手段2が締め 枠5に係止されてドラム分解後の再組立時におけるチューニングを不要となすよ うにして構成された、ドラムの締め枠固定装置としている。
【0008】
【考案の実施の形態】
図2に示されるように、本考案のドラムの締め枠固定装置は、固定座1、係止 手段2及び該係止手段2を貫通して固定座1と連接するボルト状の締め棒3を少 なくとも具えて構成されている。該固定座1はドラムの胴4(図3参照)の外側 縁の適当な位置に配置され、且つ該固定座1にネジ孔11が設けられている。
【0009】 上記係止手段2は一つの挟持体とされて挟持部21と該挟持部21の一端が延 伸並びに折り曲げられて形成された頂持部22を具え、該挟持部21の適当な位 置に縦に収容溝23が設けられ、該収容溝23に前述の締め棒3が上下方向に貫 通するよう収容された後に、該締め棒3が固定座1のネジ孔11内にねじこまれ る。
【0010】 以上の部品により係止手段2が安定してドラムの締め枠5に固定され(図3参 照)並びに位置決めされ、ドラムの胴4と締め枠5を分離した後に、再度組み合 わせる時にチューニングする必要をなくすと共に、ドラムの音色を重厚となす一 つの緩衝の空間を形成してドラムの胴の振動に影響する因子を減らしている。
【0011】 さらに図3、4に示されるように、複数の本考案がドラムの円周等分位置に配 設され、上述の固定座1は胴4の側縁に等分配置され、該係止手段2は上述の挟 持部21により締め枠5上に配設され、並びに前述の固定座1の胴4における配 置位置と相互に対応する位置に配置されている。さらに上述の締め棒3が係止手 段2の収容溝23を貫通して固定座1のネジ孔11内にねじ込まれることで、締 め枠5が胴4に固定される。
【0012】 また、該挟持部21が延伸並びに折り曲げられて形成された頂持部22は上述 の締め枠5の内側を頂持し、該頂持部22が弾力を有することにより、上述の係 止手段2が締め枠5に位置決めされ、これにより締め枠5を胴4より取り外して から再度組立た時に、チューニングをする必要をなくすほか、緩衝の空間を提供 して、ドラムの胴の振動に影響する因子を減らし音色を重厚となす効果を提供す る。
【0013】 図5には本考案のもう一つの実施例が示されている。該図に示されるように、 係止手段6は座体61、前述の座体61の上に配置される挟持片62で組成され 、該挟持片62の一端に折り曲げにより挟持部621が形成され、挟持部621 に延伸並びに内向きに折り曲げられた頂持部622が形成され、これにより、係 止手段6が締め枠5に固定される時(図3参照)、締め枠5との間の間隙が減少 され、係止手段6と締め枠5の結合をさらに緊密で強固なものとなし、位置決め の目的を達成できる。こうして締め枠取外し後に再度胴と組み合わせる時のチュ ーニングの必要をなくすほか、緩衝の空間を提供して胴の振動に影響を与える因 子を減らす。
【0014】
【考案の効果】
本考案のドラムの締め枠固定装置は、締め枠と緊密に結合し、胴の振動に影響 する因子を減らすと共に、胴に締め枠を有効に位置決めできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のドラムの締め枠固定装置の係止手段の斜
視図である。
【図2】本考案の分解斜視図である。
【図3】本考案の使用例表示図である。
【図4】本考案の使用例側面表示図である。
【図5】本考案のもう一つの実施例の分解斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 固定座 2 係止手段 3 締め棒 11 ネジ孔 21 挟持部 22 頂持部 23 収容溝 4 胴 5 締め枠 6 係止手段 61 座体 62 挟持片 621 挟持部 622 頂持部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドラムの締め枠5に取り付けられてドラ
    ムの胴4に連接し、締め枠5を胴4に固定するために用
    いられるドラムの締め枠固定装置において、固定座1、
    係止手段2及び該係止手段2を貫通して固定座1と連接
    する締め棒3を少なくとも具え、該係止手段2は一つの
    挟持体とされて挟持部21と該挟持部21の一端が延伸
    並びに折り曲げられて形成された頂持部22を具え、該
    挟持部21の適当な位置に収容溝23が設けられ、該収
    容溝23を前述の締め棒3が貫通し、該頂持部22によ
    り係止手段2が締め枠5に安定して係止されると共にド
    ラムの音色を重厚となす一つの緩衝の空間を形成してお
    り、係止手段2が締め枠5に係止されてドラム分解後の
    再組立時におけるチューニングを不要となすようにして
    構成された、ドラムの締め枠固定装置。
JP1998009336U 1998-11-26 1998-11-26 ドラムの締め枠固定装置 Expired - Lifetime JP3060249U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998009336U JP3060249U (ja) 1998-11-26 1998-11-26 ドラムの締め枠固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998009336U JP3060249U (ja) 1998-11-26 1998-11-26 ドラムの締め枠固定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3060249U true JP3060249U (ja) 1999-08-17

Family

ID=43194079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998009336U Expired - Lifetime JP3060249U (ja) 1998-11-26 1998-11-26 ドラムの締め枠固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3060249U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724031A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Fuso Yakuhin Kogyo Kk 輸液容器密封用口栓

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724031A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Fuso Yakuhin Kogyo Kk 輸液容器密封用口栓

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8431808B2 (en) Drum holding structure and drum held by the holding structure
JP3060249U (ja) ドラムの締め枠固定装置
JP2571247Y2 (ja) ドラムペダルのフープ押え構造
US20180191989A1 (en) Sound-producing component and display device
KR200410940Y1 (ko) 축전지용 접속단자
JPH10318241A (ja) 吊りボルト用振れ止め金具
CN209781371U (zh) 一种加强支撑单吊抱箍
US5952594A (en) Snap-fastening structure for securing a drum counterhoop to a drum shell
JP4141216B2 (ja) 電子機器ケースにおけるマスト取付金具の保持構造
CN218302979U (zh) 一种凸轮渔具卡箍弹簧机构
JP2939903B2 (ja) ケーブル支持具
US6362408B1 (en) Large-size drum frame with fixing lugs
JP3490970B2 (ja) 引手装置
KR100341568B1 (ko) 조립식 릴싯트 고정구
CN218080444U (zh) 一种筒体封头加工用辅助装置
JPH07309273A (ja) 自転車用バッグ
JP3092307U (ja) カラーが挿入された釣り用リールのロータ構造
JP4927587B2 (ja) アンテナ
JPS6336732Y2 (ja)
JP2527892Y2 (ja) 洋楽ドラム
JP3053066U (ja) クリップ金具
JPH0715503Y2 (ja) カーテンレール用ブラケット
JPH1068187A (ja) 軽量間柱用ボックス支持金具
KR20040036982A (ko) 전주용 체결밴드
US20050265777A1 (en) Modular assembly having tubular components

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term