JP3058883U - 回転式ディスク清掃器 - Google Patents

回転式ディスク清掃器

Info

Publication number
JP3058883U
JP3058883U JP1998009148U JP914898U JP3058883U JP 3058883 U JP3058883 U JP 3058883U JP 1998009148 U JP1998009148 U JP 1998009148U JP 914898 U JP914898 U JP 914898U JP 3058883 U JP3058883 U JP 3058883U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
main body
recording
cleaning device
mounting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998009148U
Other languages
English (en)
Inventor
靖男 池崎
賢一 森屋
Original Assignee
東豊工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東豊工業株式会社 filed Critical 東豊工業株式会社
Priority to JP1998009148U priority Critical patent/JP3058883U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058883U publication Critical patent/JP3058883U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】片側の手でレバーのつまみを動かすだけでディ
スクが所定巾で周方向に回転し、拭器を持った他方の手
は決まった一定の方向に移動させることでディスク記録
面を径方向に擦過清掃でき、傷付きの心配なしに極めて
容易かつ迅速に記録ディスクの清掃が行える回転式記録
ディスク清掃器を提供する。 【構成】記録ディスク10の載置面1aを有する清掃器
本体部1と、この本体部に組み込まれ清掃対象の記録デ
ィスクと係合して該ディスクを一方向へ所定角度中心ま
わりに回転させるディスク回転機構と、このディスク回
転機構に連結された操作つまみ5と、記録ディスクを擦
過清掃する拭器2とを有し、ディスク回転機構は伝動歯
車機構およびワンウエイクラッチ機構を有して構成され
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術の分野】
本考案は回転式ディスク清掃器、特に、一般にCDと称されている光ディスク の記録面を拭器を使って手動清掃するのに適した回転式記録ディスク清掃器に関 する。
【0002】
【従来の技術】
この種の光記録ディスクは長期使用により記録面の汚れが生じ、再生音の劣化 をきたすため、拭き布あるいは柔かい毛ブラシなどの拭器を使用してディスク記 録面を擦過清掃している。拭器による清掃中はディスクの記録面に傷などを付け ないように細心の注意が必要であるが、特に光ディスクの特性上、ディスクの円 周方向に沿って拭器を記録面上で擦過させると、僅かな傷でも再生音に大きな支 障を与えるため、必ず拭器をディスクの半径方向に動かすようにして、つまりデ ィスク中心から放射状に拭器を擦過移動させてディスク記録面を清掃しなければ ならない。周方向に付いた傷に比較して、ディスク面上で半径方向にのびる小さ な傷はそれほど大きな影響はないとされている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上述のように光ディスクの拭器を用いての清掃では、拭器をディスク面上で半 径方向に擦過させなければならず、記録面に触れないように一方の手でディスク を持ち、他方の手に拭器を持って該拭器を半径方向に記録面をなぞるように動か せて拭き、次にこの拭器の巾だけディスクを手の上で回転させて再度拭器を径方 向に動かし、この動作を繰り返しながらディスクの記録面の全域について清掃し ている。ディスクを手の上で円周方向に位置をずらせるのは極めて煩雑であるが 、ディスクを一方の手に固定し、拭器を持った他方の手をディスク中心から放射 方向に動かすように位置をずらせていくのも厄介な操作であり、途中誤って拭器 をディスク周方向へ擦過させて周方向にのびる傷を記録面に付けてしまうなどの 不都合があった。
【0004】 本考案はこのような不便を解消し、片側の手でレバーのつまみを動かすだけで ディスクが所定巾で周方向に回転し、拭器を持った他方の手は決まった一定の方 向に移動させることでディスク記録面を径方向に擦過清掃でき、傷付きの心配な しに極めて容易かつ迅速に記録ディスクの清掃が行える回転式記録ディスク清掃 器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案によれば、記録ディスクの載置面を有する清掃器本体部と、該本体部に 組み込まれ前記記録ディスクと係合して該ディスクを一方向へ所定角度中心まわ りに回転させるディスク回転機構と、該ディスク回転機構に連結された操作つま みと、前記記録ディスクを擦過清掃する拭器とを有し、前記ディスク回転機構は 伝動歯車機構およびワンウエイクラッチ機構を有する回転式ディスク清掃器が提 供される。
【0006】 本考案のひとつの形態によれば、前記清掃器本体部はディスク載置面の中心に 形成された貫通孔と該載置面の外側に形成された円弧状溝孔とを有し、前記ディ スク回転機構は、前記本体部の貫通孔に回転可能に軸支され、かつ、上面がディ スク載置面に露出し、該上面の中心にディスク中心孔と嵌合する突起部を備えた ディスク保持座部材と、前記清掃器本体部の裏側に回転可能に軸支された駆動レ バー部材と、前記清掃器本体部の裏側に配置され、かつ、前記ディスク保持座部 材の軸部に装着された被動歯車および前記駆動レバー部材に装着された駆動歯車 と、前記被動歯車と前記本体部との間および前記駆動歯車と前記駆動レバー部材 との間に設けられたワンウエイクラッチ機構と、前記駆動レバー部材と前記本体 部との間に装着された復帰ばねとを有しており、前記操作つまみは前記駆動レバ ー部材の一端に形成され、かつ、前記清掃器本体部の円弧状溝孔を通して該本体 部の上面側へ突出しており、前記操作つまみを前記復帰ばねに抗して前記円弧状 溝孔に沿って移動させることにより、前記ディスク回転機構を介して前記記録デ ィスクが所定角度前記ディスク載置面上で回転するようにした回転式ディスク清 掃器が提供される。
【0007】
【考案の実施の形態】
次に、本考案を好適な実施形態について図面を参照して説明する。図1は本考 案の1実施例に係るディスク清掃器のディスク装填前の状態における外観平面図 、図2は清掃対象となる記録ディスク(CD)を装着した状態の平面図である。 この実施例の清掃器本体部1は全体平面外形が略長方形の枠形を成す部材であり 、例えば卓上に置いて使用できる形状となっている。本体部1の上面(表面)の 大略上半分は記録ディスク10の載置面1aとなっており、下半部分には片手で 持って使用する拭器2および清掃液容器3を収容し得る凹部1bが形成されてい る。なお本体部1のディスク載置面位置の両側部上面はディスク10の着脱、特 に装填したディスクの取り外しを容易にするために若干の窪み1cが形成されて いるが、例えばディスク10の直径より本体部1の横巾が小さく、ディスク10 の直径方向両側部が本体部1の両側部から若干はみ出すような外形のときは、こ のような窪みは必要でなく、清掃後のディスクは直径方向両側部を片手で挟んで 持ち上げるようにして取り外すことができる。
【0008】 本体部1のディスク載置面1aの外側上面、具体的には前記載置面の左下側で 本体部の側部に隣接した本体部上面位置に、後述する円弧状溝孔4が形成され、 この溝孔4を通してディスク回転機構の操作つまみ5が上面へ突出している。操 作前の状態では操作つまみ5は円弧状溝孔4の右端4a(本体部上面からみて) に位置し、操作時には片手の指で本体部1の左側部1dと操作つまみ5とを挟む ようにして該つまみ5を円弧状溝孔4に沿って溝他端4bまで動すことにより、 この溝孔4の長さに対応したディスク中心角度範囲で載置面上の記録ディスク1 0が回転する。この機構についてはさらに詳しく説明する。
【0009】 図3はディスク載置面中心にあるディスク保持座部材を取り外した状態の本体 部の部分的な平面図、図4は図1に示す清掃器の裏面を一部分破断した状態で示 した図である。また図5は図1の略A−A線に沿った部分的な側面断面図である 。ディスク保持座部材6は記録ディスク10の裏面と密着する円形の座部分6a と該座部分の中心にディスク10の中心孔と嵌合する突起部6bとを有し、前記 座部分6aの裏面中心から軸部6cが伸長している。図3に示すように、本体部 1のディスク載置面1aの中心に前記保持座部材6の座部分外径より僅かに大径 の円形の凹部1eが、またこの円形の凹部1eの中心に貫通孔1fがそれぞれ形 成されている。ディスク保持座部材6の軸部6cは本体部上面側から該本体部1 の貫通孔1fに挿入され、前記保持座部材6の座部分6aは本体部1の円形凹部 1eに遊嵌される。この状態で前記座部分6aの上面(表面)は本体部1のディ スク載置面1aと略同一面あるいは前記載置面1aより若干高くなるようにディ スク保持座部材6が本体部1に組み込まれる。
【0010】 ディスク保持座部材6の軸部6cには、本体部1の裏側で被動歯車8が装着さ れている。図5に示すように、軸部6cの先端側部は四角部が形成され、被動歯 車8の中心孔は前記四角部と係合する角孔8a(図8)となっており、これによ って被動歯車8とディスク保持座部材6の軸部6cが一体で回転するようになっ ている。9は被動歯車の抜止め部材であり、前記保持座部材6の軸部6cに螺入 された止めねじで構成されている。
【0011】 図7は本体部1の貫通孔1f周囲の裏面部分を示す拡大図であり、図5のB− B線に沿って断面したものである。また図8(A)は被動歯車8の拡大上面図で あり、図8(B)は被動歯車8に形成される爪部分のさらに拡大した部分的な断 面図であって該歯車8の端面に垂直に裁断したものである。図7に示す如く、被 動歯車8に対峙する位置で本体部1の裏面には、貫通孔1fの周囲で放射状に伸 びる鋸歯状突起19が形成され、被動歯車8の上面、即ち本体部1の裏面に対面 する被動歯車8の端面には、この鋸歯状突起19と係合する爪20が形成されて いる。鋸歯状突起の各々は斜面と垂直面で構成される。爪20は片側(背面)が 斜面20b、前面が垂直面20aとなっており、被動歯車8が回転するときは爪 20の斜面20bが鋸歯状突起19の前記斜面上を滑るようになっている。爪2 0の前記垂直面20aが本体部1の鋸歯状突起19の前記垂直面と係合すること で被動歯車8の逆方向の回転が阻止される。被動歯車8の爪20の周囲には切込 21が形成され、これによって爪20の根付部分は該歯車8に対して若干のばね 性を有し、鋸歯状突起19の斜面に接触しつつ隣の斜面へと順次滑動していくの を可能にしている。なお、爪20は歯車本体とは別体の円形の爪板上に形成し、 この爪板を歯車本体に組み込んで固定するようにしても良い。
【0012】 図6は駆動レバー12を内側(該レバー12の本体部1に対面する側)からみ た平面図である。図4,図6を参照すれば、この駆動レバー12は主要部が円形 状の形状を成し、その一側部から腕部12aが本体部1の円弧状溝孔4付近まで 伸長し、その先端に操作つまみ5が取り付けられている。12bは操作つまみ5 の取付用突起である。操作つまみ5は前記円弧状溝孔4に挿通されて本体部1の 上面へ露出している。本体部裏側に突設された軸部(図示省略)に駆動歯車13 および駆動レバー12が回転可能に軸支されている。15は前記の突設軸部に対 する駆動レバー12の抜止め部材である。駆動レバー12の内側端面(駆動歯車 13の端面に対面する面)にはラチェット16が形成され、駆動歯車13の前記 端面には前記駆動レバー12のラチェット16と係合するラチェット爪17が形 成されている。ラチェット16は冠車状の端面ラチェットであり、ラチェット1 6およびラチェット爪17の形状はそれぞれ、前述した本体部1の鋸歯状突起1 9および爪20とほぼ同じであり、ラチェット爪17の根付部は駆動歯車13に 対して若干のばね性を有している。
【0013】 本体部裏側で、該本体部1と駆動レバー12の腕部近くの部分との間にレバー 復帰ばね(引張りばね)18が装着されている。この復帰ばね18により、通常 時は本体部上面からみて操作つまみ5が前記円弧状溝孔4の右端に位置するよう に駆動レバー12が片側へ付勢されており、この状態から操作つまみ5を復帰ば ね18に抗して前記溝孔4に沿って左端まで移動させると、駆動レバー12が該 溝孔4の長さで規制される範囲で中心まわりに回転し、ラチェット16とラチェ ット爪17との係合を介して駆動歯車13、したがって被動歯車8が回転し(こ のときは被動歯車8の爪20は鋸歯状突起19上を滑る)、ディスク保持座部材 6と一体で本体部上面の記録ディスク10が所定角度範囲で回転する。
【0014】 操作つまみ5を離すと、復帰ばね18により駆動レバー12は逆回転して操作 つまみ5が前記溝孔4の右端に戻るが、このときは被動歯車8の爪20は鋸歯状 突起19と回転不能に係合するとともに(爪20の垂直部20aと鋸歯状突起1 9の垂直部とが係合)、前記レバー12の内側端面のラチェット16が駆動歯車 13のラチェット爪17の背部を滑るため、前記レバー12の戻り動作によって も駆動歯車13には逆方向の回転力は伝達されない。このように鋸歯状突起19 と爪20は本考案に係るワンウエイクラッチ機構の逆回転防止手段として機能す るものである。この実施例では本体部1の鋸歯状突起19と被動歯車8の爪20 および駆動レバー12のラチェット16と駆動歯車13のラチェット爪17によ って本考案に係るワンウエイクラッチ機構を構成したが、ワンウエイクラッチと してはこのような構成に限定されるものではなく、他の一般の一方向回転機構で 構成してもよいことは勿論である。このようにして円弧状溝孔4に沿った操作つ まみ5の反復押動操作により、記録ディスク10は一定の角度範囲で間歇回転し 、該ディスク10の停止時に拭器2を同じ位置でディスク10の半径方向に動か せて前記ディスク10の記録面上を擦過清掃する。操作つまみ5の押動操作ごと に拭器2を上下動作させ、このような反復動作でディスク記録面を例えば360 °の範囲で清掃することができる。本体部の裏側には底板を取り付けて本体部裏 側の各構成部材など本体部の内部を密閉状態に保護するのが良い。
【0015】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、清掃すべき記録ディスクを清掃器の上面 に載せ、操作つまみを片側の手で移動操作することにより、前記操作つまみの1 回の操作ごとに記録ディスクが清掃器上で一定の角度範囲で回転して停止するの で、この停止時に他方の手に保持した拭器を同じ位置でディスクの半径方向に動 かすだけで、ディスクの記録面全域を容易かつ安全に清掃できる。従来のように 清掃中ディスクを片手で持っている必要はないので、ディスクの記録面を誤って 手で触れたりすることがなく、また拭器をディスクの周方向に擦過させて傷を付 けてしまうという心配もなく、清掃に際して清掃器へのディスクの着脱も容易で ある、などの効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例に係るディスク清掃器のディ
スク装填前の状態における外観平面図である。
【図2】清掃対象となる記録ディスク(CD)を装着し
た状態の本考案に係るディスク清掃器の平面図である。
【図3】ディスク載置面中心にあるディスク保持座部材
を取り外した状態の清掃器本体部の部分的な平面図であ
る。
【図4】図1に示す清掃器の裏面を一部分破断して示し
た図である。
【図5】図1の略A−A線に沿った部分的な拡大側面断
面図である。
【図6】本考案の実施例に係る駆動レバーを内側(本体
部対面側)からみた平面図である。
【図7】清掃器本体部の貫通孔周囲の裏面部分を示す部
分的な拡大図である。
【図8】本考案に係る被動歯車の拡大上面図および被動
歯車に形成される爪部分の拡大断面図である。
【符号の説明】
1 清掃器本体部 2 拭器 4 円弧状溝孔 5 操作つまみ 6 ディスク保持座部材 8 被動歯車 10 記録ディスク 12 駆動レバー 13 駆動歯車 16 ラチェット 17 ラチェット爪 18 復帰ばね 19 鋸歯状突起 20 爪

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録ディスクの載置面を有する清掃器本体
    部と、該本体部に組み込まれ前記記録ディスクと係合し
    て該ディスクを一方向へ所定角度中心まわりに回転させ
    るディスク回転機構と、該ディスク回転機構に連結され
    た操作つまみと、前記記録ディスクを擦過清掃する拭器
    とを有し、前記ディスク回転機構は伝動歯車機構および
    ワンウエイクラッチ機構を有することを特徴とする回転
    式ディスク清掃器。
  2. 【請求項2】前記清掃器本体部はディスク載置面の中心
    に形成された貫通孔と該載置面の外側に形成された円弧
    状溝孔とを有し、前記ディスク回転機構は、前記本体部
    の貫通孔に回転可能に軸支され、かつ、上面がディスク
    載置面に露出し、該上面の中心にディスク中心孔と嵌合
    する突起部を備えたディスク保持座部材と、前記清掃器
    本体部の裏側に回転可能に軸支された駆動レバー部材
    と、前記清掃器本体部の裏側に配置され、かつ、前記デ
    ィスク保持座部材の軸部に装着された被動歯車および前
    記駆動レバー部材に装着された駆動歯車と、前記被動歯
    車と前記本体部との間および前記駆動歯車と前記駆動レ
    バー部材との間に設けられたワンウエイクラッチ機構
    と、前記駆動レバー部材と前記本体部との間に装着され
    た復帰ばねとを有しており、前記操作つまみは前記駆動
    レバー部材の一端に形成され、かつ、前記清掃器本体部
    の円弧状溝孔を通して該本体部の上面側へ突出してお
    り、前記操作つまみを前記復帰ばねに抗して前記円弧状
    溝孔に沿って移動させることにより、前記ディスク回転
    機構を介して前記記録ディスクが所定角度前記ディスク
    載置面上で一方向に回転することを特徴とする請求項第
    1項に記載した回転式ディスク清掃器。
JP1998009148U 1998-11-04 1998-11-04 回転式ディスク清掃器 Expired - Lifetime JP3058883U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998009148U JP3058883U (ja) 1998-11-04 1998-11-04 回転式ディスク清掃器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998009148U JP3058883U (ja) 1998-11-04 1998-11-04 回転式ディスク清掃器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3058883U true JP3058883U (ja) 1999-06-22

Family

ID=43192769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998009148U Expired - Lifetime JP3058883U (ja) 1998-11-04 1998-11-04 回転式ディスク清掃器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058883U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056759U (ja) * 1991-07-10 1993-01-29 日本航空電子工業株式会社 Fpc接続用コネクタ
JPH0525685U (ja) * 1991-09-13 1993-04-02 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JPH08315928A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Nec Corp フレキシブル基板用コネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056759U (ja) * 1991-07-10 1993-01-29 日本航空電子工業株式会社 Fpc接続用コネクタ
JPH0525685U (ja) * 1991-09-13 1993-04-02 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JPH08315928A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Nec Corp フレキシブル基板用コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4825497A (en) Disc cleaner
JP3058883U (ja) 回転式ディスク清掃器
JP2001070896A5 (ja)
GB2192301A (en) Compact disc cleaner
US5963526A (en) Radially reciprocating cleaning device for compact disc
JP3058828U (ja) 回転式ディスク清掃器
JPH0632194B2 (ja) デイスククリ−ナ
JP3838510B2 (ja) 機器・部品類の機能露出面の清掃装置
JPH0356934Y2 (ja)
JP2709231B2 (ja) ディスククリーニングセット収納ケース
JPH0617252Y2 (ja) 盤状記録体のクリーナ
US20120110760A1 (en) Rotary screen cleaner
JPH0381224B2 (ja)
JPH0731898B2 (ja) ディスククリーナ
JP3308258B2 (ja) カートリッジ入り光学ディスクの清掃装置
JP3007150U (ja) 光ディスククリーナー
JPH06236658A (ja) 光ディスククリーナ
JP2647593B2 (ja) ディスククリーニング装置
JP2707895B2 (ja) ディスククリーナ
JPH0419662Y2 (ja)
JPH0217165B2 (ja)
JPH0356936Y2 (ja)
US20010005347A1 (en) CD cleaning and labeling device
JP2002065545A (ja) モップ
JP2022033523A (ja) 擦過清掃具