JP3058866U - 漸次的に凸面を形成した伸縮自在な軸柄を備えた多段折り畳み式傘 - Google Patents

漸次的に凸面を形成した伸縮自在な軸柄を備えた多段折り畳み式傘

Info

Publication number
JP3058866U
JP3058866U JP1998008666U JP866698U JP3058866U JP 3058866 U JP3058866 U JP 3058866U JP 1998008666 U JP1998008666 U JP 1998008666U JP 866698 U JP866698 U JP 866698U JP 3058866 U JP3058866 U JP 3058866U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
bone
umbrella
pipe
concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998008666U
Other languages
English (en)
Inventor
俊 光 林
榮 仁 張
Original Assignee
福太洋傘工廠股ふん有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 福太洋傘工廠股ふん有限公司 filed Critical 福太洋傘工廠股ふん有限公司
Priority to JP1998008666U priority Critical patent/JP3058866U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058866U publication Critical patent/JP3058866U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 骨アセンブリの強度および安定性を確保しつ
つ、滑らかに傘の開閉を行う。 【解決手段】 少なくとも2つの隣接する凹状四分円弧
が集まって尾根部と内部にバネ受け15を収容するため
の2つの隣接するソケットとを形成する。上管11を備
えた相互に伸縮自在に係合可能な複数の管からなり、管
が漸次、凹状四分円弧から半径方向外方に曲げられ、使
用者が持つための円形状の横断面を有する下管14を形
成して中央軸柄1とする。相互に回動可能に連結され、
上ノッチ20と中央軸柄上のランナー23とに連結され
る、少なくともトップ骨21、拡張骨22、中間骨2
4、外連結骨26及び内連結骨25を有する。内連結骨
が、内連結骨の長手方向に形成された細長い補強突起を
有する細い連結プレートとして形成された骨アセンブリ
2を備える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、多段折り畳み式傘に関し、特に、小型軽量で良好に開閉操作が行え る多段折り畳み式傘に関する。
【0002】
【従来の技術】
持ち運びや保管を便利にすべく折畳まれたときの傘の長さおよび体積を少なく するために、骨アセンブリの骨は多段折畳みとして作られ、中央軸柄は相互に伸 縮自在に係合可能な複数の管からなるものとして作られる。
【0003】 バネ受けは、傘が開いているときバネ受けの上にランナーを固定するために中 央軸柄に配置されなければならず、管を引っ込めて傘を閉じるときは中央軸柄の 中に押し込まれる。伸縮自在な中央軸柄の頂部の管は、例えば4段折畳みや5段 折畳みなどの多段折畳み式傘のために、最小の直径または幅を有しなければなら ず、これにより、この種の中央軸柄の小さい頂部の管内にバネ受けを挿入するた めの、大きな困難を引き起こしている。
【0004】 特公平4−74008号公報は、第2の連結リンク(14)に摺動可能に係合 することができる第3の連結リンク(15)を含む多段折畳み式傘の折り畳むこ とができる骨アセンブリを開示した。このリンク(15)はリンク(14)に摺 動可能に保持され、このことにより、骨アセンブリの強度と安定性とが弱められ る。一方、傘の開閉を行うとき、骨の伸長または折り畳みによる収納は、第3の リンク(15)の外端部が間に何らのリンク機構連結を有しない第2のリンク( 14)の中で自由に移動されるので、第3のリンク(15)の援助なしで、単に 内側リンク(16)および主リンク(17)のみによって始められる。したがっ て、このような従来の多段折畳み式傘の骨アセンブリを、あまりスムーズには開 閉することができない。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記従来の多段折畳み式傘の問題点に鑑みてなされたものであり、 本考案の目的は、折畳み時の傘の長さと体積を少なくしつつバネ受けを効果的に 配置することができ、骨アセンブリの強度および安定的を確保しつつ滑らかに傘 の開閉を行うことができる多段折畳み式傘を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案の目的は、最も小さい直径ないし幅を有すると共に、中央軸柄の長手軸 に向けて半径方向内方にへこんだ複数の四分円弧で形成された横断面を有し、少 なくとも2つの隣接する凹状四分円弧が集まって尾根部と内部にバネ受けを収容 するための2つの隣接する凹状四分円弧間に定義されるソケットとを形成した、 上ないし最上位管を備えた、相互に伸縮自在に係合可能な複数の管からなり、こ れらの管が漸次的に、凹状四分円弧から半径方向外方に曲げられて、傘のユーザ ーがスムーズに持つための円形状の横断面を有する最下位ないし最外位管を形成 してなる中央軸柄と、相互に回動可能に連結され上ノッチと中央軸柄上のランナ ーとに連結される、少なくともトップ骨、拡張骨、中間骨、外連結骨、および内 連結骨を有し、内連結骨が、補強するために内連結骨の長手方向に形成された細 長い補強突起を有する細い連結プレートとして形成されてなる骨アセンブリと、 を含む多段折畳み式傘を提供することによって達成される。
【0007】
【考案の実施の形態】
図1〜図15に示すように、本考案の傘は、中央軸柄1と、この中央軸柄1に 回動可能に設けられる骨アセンブリ2と、を有しており、骨アセンブリ2の上に 傘布(図示せず)を固定するようになっている。なお、本明細書中では、中央軸 柄1の長手軸に沿う方向においては図示しないグリップ側を「下」、その反対側 を「上」、中央軸柄1の長手軸に垂直な方向においては中央軸柄1に近い側を「 内」、遠い側を「外」として説明を行う。
【0008】 中央軸柄1は、内部に弾性的に保持されるバネ受け15を有する上(ないし内 )管11と、上管11の外側に入れ子式に配置されると共に傘を開くときに上管 11の下に位置される第1中間管12と、第1中間管12の外側に入れ子式に配 置されると共に傘を開くときに第1中間管12の下に位置される第2中間管13 と、第2中間管13の外側に入れ子式に配置されると共に傘を開くときに第2中 間管13の下に位置される下ないし外管14と、を含んでおり、また、傘のユー ザによって握られるべく下管14に固着されたグリップ(図示せず)を有してい る。
【0009】 本考案は、例えばアルミニウム若しくはチタン合金、強化プラスチック材料、 または他の適切な金属材料などの軽い材料から作るようにしてもよい。
【0010】 上(ないし内)管11は、その上端部111が骨アセンブリ2の上ノッチ20 に取り付けられ、下方拡大部112が上管11の下端部からわずかに拡大され、 そして、第1中間管12と入れ子式に伸縮可能に係合する。
【0011】 上管11は、図4に示すように、中央軸柄1の長手軸100に向けて半径方向 内方にへこんだ3つの凹状四分円弧Vと、長手軸100から半径方向外方にふく らんだ凸状四分円弧Xとからなる横断面を有し、2つの隣接する凹状四分円弧V は2つの隣接する凹状四分円弧Vの間に尾根部Rを形成しており、尾根部Rの中 に定義されると共に2つの隣接する凹状四分円弧Vの間に限定されたソケットK を有し、傘を閉じるときにバネ受け15をソケットKの中に上管11の内側の範 囲内で収容するようになっている。そして、バネ受け15は、図1で示すように 傘を開くとき、骨アセンブリ2のランナ23をロックするために、上管11に切 り込まれたスロット113を通過して外方に突出する。
【0012】 第1中間管12は、図6に示すように、中央軸柄1の長手軸100に向けて径 の反対方向内方にへこんだ2つの凹状四分円弧Vと、長手軸100から径の反対 方向外方にふくらんだ2つの凸状四分円弧Xとからなる横断面を有して、第1中 間管12の内部で上管11の下方拡大部112に摺動可能ないし伸縮自在に係合 するようになっており、下方拡大部112はまた、それぞれ径の反対方向の周囲 に2つの凹状四分円弧Vと2つの凸状四分円弧Xとを備えて上管11の下方拡大 部112を形成している。
【0013】 第1中間管12は、図3および図5に示すように、第1中間管からわずかに収 縮された上方収縮部121を有しており、上方収縮部121の内部で上管11と 伸縮自在に係合するように、上管11の横断面に対応した形状に形成された横断 面を有している。そして、図9に示すように、第1中間管12は、第1中間管1 2の下端部からわずかに拡大された下方拡大部122を有しており、第2中間管 13の内部で伸縮自在に係合するようになっている。
【0014】 第2中間管13は、図10に示すように、中央軸柄1の長手軸100に向けて 半径方向内方にへこんだ1つの凹状四分円弧Vと、第1中間管12の下方拡大部 122に伸縮自在に係合するように半径方向外方にふくらんで周囲に部分円形状 を形成する3つの凸状四分円弧Xとからなる横断面を有し、第1中間管12の下 方拡大部122は、図9に示すように、第2中間管13の横断面に対応する形状 に形成された横断面を有している。
【0015】 第2中間管13は、第2中間管13からわずかに収縮された上方収縮部131 を有しており、上方収縮部131の内部で第1中間管12と伸縮自在に係合する ように、第1中間管12の形状に対応した形状に形成されている(図8)。そし て、図12に示すように、第2中間管13は、第2中間管13からわずかに拡大 された下方拡大部132を有しており、下(ないし外)管14の内部で伸縮自在 に係合するようになっている。
【0016】 下(ないし外)管14は、円形状(図13に示すように、周囲に円を形成する 4つの凸状四分円弧Xを有する)の横断面を有しており、図12に示すように、 第2中間管13の円形状の横断面を有する下方拡大部132と伸縮自在に係合す る下管14の上方部を有しており、そして、図11に示すように、下管14は、 下管14の上方部からわずかに収縮された上方収縮部141を有しており、下管 14の上方収縮部141の内部で第2中間管13と伸縮自在に係合するように、 第2中間管13の横断面に対応した形状に形成されている。
【0017】 (3つの凹状四分円弧Vを有する)上(内)管11から(4つの凸状四分円弧 Xを有する)下(外)管14の方へ、凹状四分円弧Vが漸次的に徐々に外方へ曲 げられているため、全ての管11〜14は、傘の管を畳んだり伸ばしたりする間 の捩じれや振動を防止するための管の凹状ないし凸状の周囲面によって、相互に 伸縮自在に係合される(図15参照)。内管11には、バネ受け15を収容する ためのソケットKが設けられており、まさしくその内径は十分に小さい。それは 、内管11内の内部の「空間」の効果的な用途を示し、そこにおいてバネ受け1 5が保持される。管の周囲面を漸次的に徐々に曲げた後、傘の信頼できる開閉操 作を保証する中央軸柄1の管11〜14のスムーズな摺動ないし伸縮動作を行う ために、外管14は、ランナ23内の円形穴231にスムーズに係合する円形表 面になる。一方では、外管14の円形表面は、短くされて折り畳まれた後に(図 14)、傘のユーザによる中央軸柄表面の滑らかで心地よいタッチのフィーリン グを高めるであろう。
【0018】 骨アセンブリ2および中央軸柄1の管11〜14は、図1〜図14で示すよう な四つ折りの傘ないし多数折りの傘に提供される。問題とされる管の拡張部11 2,122,132および収縮部121,131,141は、傘を開くために管 を伸長するときに、これを制限するためのストッパーを提供する。
【0019】 図1、図2および図14に示すように、骨アセンブリ2は、上管11の頂部固 定される上ノッチ20に回動可能に取り付けられる内方部211を有するトップ 骨21と、中央軸柄1に摺動可能に保持されるランナーないし下ランナー23に 回動可能に連結される内方部221を有し、トップ骨21の中間部に回動可能に 連結される最外端部222を有する拡張骨22と、トップ骨21の最外端部21 2に回動可能に連結される内方部241を有する中間骨24と、拡張骨22の外 方部223に回動可能に連結される内方部251を有し、中間骨24の最内端部 242に回動可能に連結される外方部252を有する内連結骨25と、中間骨2 4の外方部243に回動可能に連結される内方部261を有し、プラスチックジ ョイント29を介してテール骨28に回動可能に連結される外方部263を有す る外連結骨26と、トップ骨21の外方部213に回動可能に連結される内スプ リング端271を有し、外連結骨26の最内端部262に回動可能に連結される 外スプリング端272を有し、中間骨24の中間部に形成されるカラー244に 摺動可能に保持される中間スプリング部273を備えたスプリングロッド27と 、を含んでいる。全ての骨は、アルミニウム合金または他の軽量な材料から作る ことができる。
【0020】 内連結骨25は、それ自身の強さを補強するために内連結骨25の長手方向に 形成された細長い補強のための突起250を有する細い連結プレートである。
【0021】 内連結骨25は、トップ骨21の下方に並置され、傘を開閉するべくスムーズ に骨アセンブリ2を拡げたり引っ込めたりするために、トップ骨21、拡張骨材 22、内連結骨25、および中間骨24で、平行四辺形のリンク機構を形成して いる。
【0022】 細い連結プレートとして形成されるような内連結骨25は、図14に示すよう に折り畳まれた傘の折り重ね体積を最小化するために、図14に示すように、拡 張骨材22において凹状にされたU字形の溝220と、トップ骨21において凹 状にされたU字形の溝210とにぴったりと受け入れられる。
【0023】 図2および図1に示すように、プラスチックジョイント29は、リベット29 2によって外連結骨26の外方部263に固着される内アダプタ291と、テー ル骨28の内ピボット部281を貫通して形成されるピボット穴282に挿通す るピボット294によりテール骨28の内ピボット部281に回動可能に連結す るためにジョイント29の中間部に形成された一対のラグ293と、傘を開いて テール骨28が水平に伸ばされるとき内部にテール骨28を寄り掛からせるため にジョイント29の中間部において凹状にされたU字形の溝295と、を含んで いる。
【0024】 図14に示すように傘が閉じられるとき、傘の折り重ね容積を最小化するため 、また、きちんと折り畳まれた傘を作るべく骨28,26間に傘布(図示せず) の外方部を折り畳む、ないし「挟持」するために、テール骨28は、外連結骨2 6に接近するように上方に向けられる。
【0025】 テール骨28の内ピボット部281の強度をより良好にするために、内ピボッ ト部281は、鉄鋼材料から作り、テール骨28の最内端で連結するようにする とよい。
【0026】 本考案の骨アセンブリ2は、特公平4−74008号公報に開示されているよ うな不安定に摺動可能な入れ子式の骨の接続がゆるむことを克服するように、相 互に回動可能に連結された複数の骨21,22,24,25,26,27,28 の結合で形成されているので、骨アセンブリ2は、より良好な強度およびより長 い寿命を備え、安定的で、信頼でき、そしてスムーズであり、滑らかに傘の開閉 を行うことができる。
【0027】 図16〜図20に示すように、上述した上管11より小さい直径ないし幅を有 する最上位管10は、上管11内で伸縮自在に係合可能であり、中央軸柄1の長 手軸100に向けて半径方向内方にへこんだ4つの凹状四分円弧Vからなる横断 面を有しており、各々の2つの隣接する凹状四分円弧Vは尾根部Rを形成してお り、この尾根部Rは、中にバネ受け15を収容するための尾根部R内に形成され るソケットKを有している(図17)。バネ受け15は、傘を開くとき、ランナ ー23をロックするために、管10に切り込まれたスロット103を通過して外 方に突出される。
【0028】 最上位(ないし頂部)管10は、骨アセンブリ2の上ノッチ20が取り付けら れる上方部101と、最上位管10の下端部からわずかに拡大された下方拡大部 102を有しており、最上位管10の横断面に対応した形状に形成された横断面 を有する、上管11からわずかに収縮された上方収縮部111の内部で伸縮自在 に係合するようになっている。
【0029】 他の管12,13,14は、上述したものと同様である。
【0030】 2つの隣接する伸縮自在な管の分離を防ぐため、スプリングロックLは、引き 伸ばされるとき図21〜図23に示すように内側および外側の管を結合するよう に、内側の管に弾性的に保持されており、各スプリングロックLは一対のボール Bを横方向にかりたて、各ボールBは、内側および外側の管を相互に摺動自在に 係合するために、2つの対応する管のそれぞれに形成された2つのボール孔に結 合する。
【0031】 図20に示すように、管10、11、12、13、14を引っ込ませることに よって傘を折り畳んだ後、外管14の外円形状が、中央軸柄1の滑らかな外観の ために、提供されている。
【0032】 図24および図25に示されるように、内(上)管および外(下)管のような 2つの伸縮自在な管を結合するために、各内管には、一対のボールBを側面から 横方向にかりたてるスプリングSを有する底結合プラグPが固定されており、一 方の管が他の管から脱落(分離)するのを防止するために、内側および外側の管 を結合するようになっている。
【0033】 なお、以上説明した実施の形態は、本考案の理解を容易にするために記載され たものであって、本考案を限定するために記載されたものではなく、本考案は、 本考案の精神および範囲から逸脱することなく、種々変更することができる。
【0034】
【考案の効果】
本考案の多段折畳み式傘によれば、折畳み時の傘の長さと体積を少なくしつつ バネ受けを効果的に配置することができる。また、骨アセンブリの強度および安 定的を確保しつつ滑らかに傘の開閉を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の傘の開いた状態を示す図である。
【図2】 本考案のプラスチックジョイントおよび関連
する骨の斜視図である。
【図3】 本考案の中央軸柄の斜視図である。
【図4】 図3の4−4方向からの中央軸柄の横断面図
である。
【図5】 図3の5−5方向からの断面図である。
【図6】 図3の6−6方向からの断面図である。
【図7】 図3の7−7方向からの断面図である。
【図8】 図3の8−8方向からの断面図である。
【図9】 図3の9−9方向からの断面図である。
【図10】 図3の10−10方向からの断面図であ
る。
【図11】 図3の11−11方向からの断面図であ
る。
【図12】 図3の12−12方向からの断面図であ
る。
【図13】 図3の13−13方向からの断面図であ
る。
【図14】 本考案の傘の折畳んだ状態を示す図であ
る。
【図15】 傘を折畳んだときの中央軸柄の横断面図で
ある。
【図16】 本考案の他の好適な中央軸柄を示す図であ
る。
【図17】 図16の17−17方向からの断面図であ
る。
【図18】 図16の18−18方向からの断面図であ
る。
【図19】 図16の19−19方向からの断面図であ
る。
【図20】 図16の状態から折畳んだときの中央軸柄
の横断面図である。
【図21】 他の好適な中央軸柄の斜視図である。
【図22】 図21に示される中央軸柄の縦断面図であ
る。
【図23】 図21の状態から折畳んだときの中央軸柄
の断面図である。
【図24】 図21のものから変更したさらに他の好適
な中央軸柄の縦断面図である。
【図25】 図24の状態から折畳んだときの中央軸柄
の断面図である。
【符号の説明】
1…中央軸柄、 2…骨アセンブリ、 10…最上位管、 11…上管、 12…第1中間管、 13…第2中間管、 14…下管、 15…バネ受け、 20…上ノッチ、 21…トップ骨、 22…拡張骨、 23…ランナー、 24…中間骨、 25…内連結骨、 26…外連結骨、 27…スプリングロッド、 100…長手軸。

Claims (12)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に弾性的に保持されるバネ受けを有
    する上管と、上管の外側に入れ子式に配置されると共に
    傘を開くときに上管の下に位置される第1中間管と、第
    1中間管の外側に入れ子式に配置されると共に傘を開く
    ときに第1中間管の下に位置される第2中間管と、第2
    中間管の外側に入れ子式に配置されると共に傘を開くと
    きに第2中間管の下に位置される下管と、を含む中央軸
    柄と、 上管の頂部に固定される上ノッチに回動可能に取り付け
    られるトップ骨と、中央軸柄に摺動可能に保持されるラ
    ンナーに回動可能に連結され、トップ骨に回動可能に連
    結される拡張骨と、トップ骨に回動可能に連結される中
    間骨と、拡張骨に回動可能に連結され、中間骨に回動可
    能に連結される内連結骨と、中間骨に回動可能に連結さ
    れ、プラスチックジョイントを通してテール骨に回動可
    能に連結される外連結骨と、トップ骨に回動可能に連結
    され、外連結骨に回動可能に連結されるスプリングロッ
    ドと、を含む骨アセンブリと、を備えた多段折畳み式傘
    であって、 前記上管は、中央軸柄の長手軸に向けて半径方向内方に
    へこんだ3つの凹状四分円弧と、長手軸から半径方向外
    方にふくらんだ凸状四分円弧とからなる横断面を有し、
    2つの隣接する凹状四分円弧は2つの隣接する凹状四分
    円弧の間に尾根部を形成しており、傘を閉じるときにバ
    ネ受けを上管11の内側の範囲内で中に収容するため
    の、尾根部の中に定義されると共に2つの隣接する凹状
    四分円弧の間に限定されるソケットを有し、バネ受け
    は、傘を開くとき、骨アセンブリのランナをロックする
    ために、上管に切り込まれたスロットを通過して外方に
    突出し、 前記第1中間管は、中央軸柄の長手軸に向けて径の反対
    方向内方にへこんだ2つの凹状四分円弧と、第1中間管
    の内部で上管に伸縮自在に係合するように長手軸から径
    の反対方向外方にふくらんだ2つの凸状四分円弧とから
    なる横断面を有し、 前記第2中間管は、中央軸柄の長手軸に向けて半径方向
    内方にへこんだ1つの凹状四分円弧と、第2中間管の内
    部で第1中間管に伸縮自在に係合するように半径方向外
    方にふくらんで周囲に部分円形状を形成する3つの凸状
    四分円弧とからなる横断面を有し、 前記下管は、円形状の横断面を有しており、第2中間管
    と伸縮自在に係合してなる多段折畳み式傘。
  2. 【請求項2】 前記内連結骨は、それ自身の強さを補強
    するために内連結骨の長手方向に形成された細長い補強
    のための突起を有する細い連結プレートであり、 該内連結骨は、トップ骨の下方に並置され、スムーズに
    骨アセンブリを拡げるために、トップ骨、拡張骨材、内
    連結骨、および中間骨で、平行四辺形のリンク機構を効
    果的に形成しており、 該内連結骨は、折り畳んだ傘の折り重ね体積を最小化す
    るために、拡張骨材において凹状にされたU字形の溝
    と、トップ骨において凹状にされたU字形の溝とにぴっ
    たりと受け入れられてなる請求項1記載の多段折畳み式
    傘。
  3. 【請求項3】 前記プラスチックジョイントは、外連結
    骨の外方部に固着される内アダプタと、テール骨の内ピ
    ボット部に回動可能に連結するために該ジョイントの中
    間部に形成された一対のラグと、傘を開いてテール骨が
    水平に伸ばされるとき内部にテール骨を寄り掛からせる
    ために該ジョイントの中間部において凹状にされたU字
    形の溝と、を含んでなる請求項1記載の多段折畳み式
    傘。
  4. 【請求項4】 前記第1中間管は、中央軸柄の長手軸に
    向けて径の反対方向内方にへこんだ2つの凹状四分円弧
    と、長手軸から径の反対方向外方にふくらんだ2つの凸
    状四分円弧と、からなる横断面を有して、上管の下方拡
    大部に伸縮自在に係合しており、該下方拡大部は、それ
    ぞれ径の反対方向の周囲に2つの凹状四分円弧と2つの
    凸状四分円弧とを備えて上管の下方拡大部を形成してな
    る請求項1記載の多段折畳み式傘。
  5. 【請求項5】 前記第1中間管は、該第1中間管からわ
    ずかに収縮され、内部で上管と伸縮自在に係合するよう
    に上管の横断面に対応した形状に形成された横断面を有
    する上方収縮部と、該第1中間管の下端部からわずかに
    拡大され、第2中間管の内部で伸縮自在に係合される下
    方拡大部と、を有してなる請求項1記載の多段折畳み式
    傘。
  6. 【請求項6】 前記第2中間管は、中央軸柄の長手軸に
    向けて半径方向内方にへこんだ1つの凹状四分円弧と、
    第1中間管の下方拡大部に伸縮自在に係合するように半
    径方向外方にふくらんで周囲に部分円形状を形成する3
    つの凸状四分円弧と、からなる横断面を有し、前記第1
    中間管の下方拡大部は、第2中間管の横断面に対応する
    形状に形成された横断面を有してなる請求項5記載の多
    段折畳み式傘。
  7. 【請求項7】 前記第2中間管は、該第2中間管からわ
    ずかに収縮され、内部で第1中間管と伸縮自在に係合す
    るように第1中間管の形状に対応した形状に形成された
    上方収縮部と、該第2中間管からわずかに拡大され、下
    管の内部で伸縮自在に係合される下方拡大部と、を有し
    てなる請求項6記載の多段折畳み式傘。
  8. 【請求項8】 前記下管は、円形状の横断面を有すると
    共に、第2中間管の円形状の横断面を有する下方拡大部
    と伸縮自在に係合する下管の上方部を有し、該下管は、
    該下管の上方部からわずかに収縮され、内部で第2中間
    管と伸縮自在に係合するように第2中間管の横断面に対
    応した形状に形成された上方収縮部を有してなる請求項
    7記載の多段折畳み式傘。
  9. 【請求項9】 内部に弾性的に保持されるバネ受けを有
    する最上位管と、最上位管の外側に入れ子式に配置され
    ると共に傘を開くときに最上位管の下に位置される上管
    と、上管の外側に入れ子式に配置されると共に傘を開く
    ときに上管の下に位置される第1中間管と、第1中間管
    の外側に入れ子式に配置されると共に傘を開くときに第
    1中間管の下に位置される第2中間管と、第2中間管の
    外側に入れ子式に配置されると共に傘を開くときに第2
    中間管の下に位置される下管と、を含み、各々2つの隣
    接する管は、それらの分離を防ぐための該2つの隣接す
    る管にそれぞれ形成される2つのストッパを備える中央
    軸柄と、 少なくとも、最上位管の頂部に固定される上ノッチに回
    動可能に取り付けられるトップ骨と、中央軸柄に摺動可
    能に保持されるランナーに回動可能に連結され、トップ
    骨に回動可能に連結される拡張骨と、を含む骨アセンブ
    リと、を備えた多段折畳み式傘であって、 前記最上位管は、上管内で伸縮自在に係合可能であり、
    中央軸柄の長手軸に向けて半径方向内方にへこんだ4つ
    の凹状四分円弧からなる横断面を有しており、各々の2
    つの隣接する凹状四分円弧は尾根部を形成しており、こ
    の尾根部は、傘を開くときランナーをロックするために
    最上位管から外方に突出するバネ受けを中に収容するた
    めの尾根部内に形成されるソケットを有し、 前記上管は、中央軸柄の長手軸に向けて半径方向内方に
    へこんだ3つの凹状四分円弧と、長手軸から半径方向外
    方にふくらんだ凸状四分円弧とからなる横断面を有し、 前記第1中間管は、中央軸柄の長手軸に向けて径の反対
    方向内方にへこんだ2つの凹状四分円弧と、第1中間管
    の内部で上管に伸縮自在に係合するように長手軸から径
    の反対方向外方にふくらんだ2つの凸状四分円弧とから
    なる横断面を有し、 前記第2中間管は、中央軸柄の長手軸に向けて半径方向
    内方にへこんだ1つの凹状四分円弧と、第2中間管の内
    部で第1中間管に伸縮自在に係合するように半径方向外
    方にふくらんで周囲に部分円形状を形成する3つの凸状
    四分円弧とからなる横断面を有し、 前記下管は、円形状の横断面を有しており、第2中間管
    と伸縮自在に係合してなる多段折畳み式傘。
  10. 【請求項10】 前記中央軸柄の相互に伸縮自在に係合
    される各々の2つの隣接する管は、これら2つの管を伸
    ばすときに内側および外側の管を結合するための内側の
    管の下方拡大部に係合可能な上方収縮部を有する外側の
    管を含んでなる請求項9記載の多段折畳み式傘。
  11. 【請求項11】 前記中央軸柄の各々の2つの隣接する
    管は、外側の管に伸縮自在に係合される内側の管を含
    み、内側および外側の管を結合すべく内側および外側の
    管を通して一対のボールを横方向にかりたてるための、
    内側の管に弾性的に保持されるスプリングロックを有し
    てなる請求項9記載の多段折畳み式傘。
  12. 【請求項12】 前記中央軸柄は、該中央軸柄の内側の
    管に固定されると共に、内側および外側の管を結合する
    ために一対のボールを側面から横方向にかりたてるスプ
    リングを有する複数の底結合プラグを含んでなる請求項
    9記載の多段折畳み式傘。
JP1998008666U 1998-11-04 1998-11-04 漸次的に凸面を形成した伸縮自在な軸柄を備えた多段折り畳み式傘 Expired - Lifetime JP3058866U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998008666U JP3058866U (ja) 1998-11-04 1998-11-04 漸次的に凸面を形成した伸縮自在な軸柄を備えた多段折り畳み式傘

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998008666U JP3058866U (ja) 1998-11-04 1998-11-04 漸次的に凸面を形成した伸縮自在な軸柄を備えた多段折り畳み式傘

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3058866U true JP3058866U (ja) 1999-06-22

Family

ID=43192753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998008666U Expired - Lifetime JP3058866U (ja) 1998-11-04 1998-11-04 漸次的に凸面を形成した伸縮自在な軸柄を備えた多段折り畳み式傘

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058866U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3080944B2 (ja) 伸縮自在な軸柄を備えた多段折畳み式傘
JP4417436B2 (ja) 補強されたリブ構造を有する折り畳み傘
JP3370980B2 (ja) アルミニウム合金の内骨と炭素繊維強化プラスチックの外骨とを有する多段折畳み式の傘骨アセンブリ
US20020104557A1 (en) Adjusting sleeve assembly for a sunshade with a tiltable canopy
US6164303A (en) Slim rib assembly for umbrella
JP3058866U (ja) 漸次的に凸面を形成した伸縮自在な軸柄を備えた多段折り畳み式傘
US20090255166A1 (en) Hand net
CN1007872B (zh) 单手使用之折伞
WO2005120282A1 (ja) 折畳式傘
JP4881609B2 (ja) 折畳式傘
US20070062566A1 (en) Flat umbrella improvement structure
JP4452709B2 (ja) 折畳式傘
JP3092148U (ja) 多節折畳式傘下巣構造
JP2000070024A (ja) ケース付き傘及び傘収納用ケース
JPH0443056Y2 (ja)
US20050217711A1 (en) Super-shortened multiple-fold umbrella shaft
JP3051837B1 (ja) 折畳み傘用の骨アセンブリ
CN214258202U (zh) 收伞体积小的多折伞骨
JP3236549U (ja) 異形折り畳み傘
JP3039582U (ja) 折りたたみ傘
CN213428754U (zh) 伞收拢后体积更小的伞骨
CN208498693U (zh) 滑板车折叠结构及滑板车
JPH0443055Y2 (ja)
JP4594919B2 (ja) 折畳式傘
AU633056B2 (en) Sectional umbrella