JP3058115B2 - 移動体通信装置、移動体通信装置の電源供給装置および電源供給方法、および、移動体通信装置に接続可能なデータ端末接続カード装置 - Google Patents

移動体通信装置、移動体通信装置の電源供給装置および電源供給方法、および、移動体通信装置に接続可能なデータ端末接続カード装置

Info

Publication number
JP3058115B2
JP3058115B2 JP9069756A JP6975697A JP3058115B2 JP 3058115 B2 JP3058115 B2 JP 3058115B2 JP 9069756 A JP9069756 A JP 9069756A JP 6975697 A JP6975697 A JP 6975697A JP 3058115 B2 JP3058115 B2 JP 3058115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
mobile communication
communication device
data
data terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9069756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10271230A (ja
Inventor
公隆 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9069756A priority Critical patent/JP3058115B2/ja
Priority to GB9805823A priority patent/GB2325119A/en
Priority to CNB981088236A priority patent/CN1135873C/zh
Publication of JPH10271230A publication Critical patent/JPH10271230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058115B2 publication Critical patent/JP3058115B2/ja
Priority to CN01139438A priority patent/CN1352491A/zh
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3816Mechanical arrangements for accommodating identification devices, e.g. cards or chips; with connectors for programming identification devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体通信装置に
関し、特に、無線データ通信を行う移動体通信装置の電
源供給に関する。
【0001】
【従来の技術】内部バッテリあるいはバックアップ電池
により動作する携帯電話機を自動車の車載アダプタ装置
に接続して、カーバッテリから携帯電話機に電源供給を
行うことが提案されいる。このような車載アダプタ装置
において、内部バッテリやバックアップ電池が消耗して
いても携帯電話機の電源スイッチの操作により携帯電話
機をオン状態にして、使用可能とする車載アダプタ装置
が、例えば、特開平5−206926号公報に記載され
ている。
【0002】図7は、同号公報に記載された携帯電話機
用車載アダプタを示すブロック図である。
【0003】図7において、携帯電話機U1は車載アダ
プタ装置U2と、外部電源入力端子1011、バッテリ
充電端子1012、バックアップ電池充電端子1015
および電源スイッチ制御端子1013により接続され
る。また、携帯電話機U1のグランド端子1014は接
地される。
【0004】車載アダプタ装置U2の電源スイッチ10
21はカーバッテリ1051に接続され、電源スイッチ
1021がOFF端子1035に接続されている場合、
カーバッテリー1051からの電圧は定電圧回路102
4により、バックアップ電池充電端子1015を介して
携帯電話機U1のバックアップ電池1003に供給され
る。一方、電源スイッチ1021がON端子1034に
接続されている場合、カーバッテリー1051からの電
圧は定電圧回路1022により外部電源入力端子101
1を介して携帯電話機U1の電源回路およびその他の回
路1005に供給される。また充電回路1023により
バッテリ充電端子1012を介して内部バッテリ100
7も充電される。
【0005】携帯電話機U1の電源スイッチ回路100
6は、車載アダプタ装置U2の電源スイッチ1021と
連動しており、電源スイッチ回路1006がオフの場合
には、電源スイッチ1021はOFF端子1035に接
続され、電源スイッチ回路1006がONの場合には、
電源スイッチ1021はON端子1034に接続され
る。
【0006】このように携帯電話機U1の電源がオフの
場合に、カーバッテリー1051からバックアップ電池
1003に電源供給を行い、電源がONの場合に、カー
バッテリー1051から内部バッテリ1002および各
回路1005に電源供給を行っている。
【0007】一方、この種の携帯電話機をパーソナルコ
ンピュータに接続して、パーソナルコンピュータ内の情
報を携帯電話機から無線電話回線を使用して、他の電話
機等へ送信、あるいは他の電話機等から送信される情報
を受信してパーソナルコンピュータに記憶することが行
われる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような場合、自動
車内で情報通信が行われるとパーソナルコンピュータと
携帯電話機とはそれぞれ内蔵のバッテリにて電源供給を
受けることになる。あるいは、上述した技術を適用すれ
ば、携帯電話機はカーバッテリーから電源供給を受ける
ことができる。
【0009】しかしながら、パーソナルコンピュータは
内蔵バッテリで駆動されるため、このバッテリの電源電
圧が低下すると、パーソナルコンピュータを使用不可能
となる。仮に、パーソナルコンピュータにもカーバッテ
リーから電源供給を行えば内蔵バッテリの電圧によらず
通信を行うことは可能であるが、パーソナルコンピュー
タへカーバッテリーからの電圧を供給するための接続装
置が必要となる。
【0010】一方、パーソナルコンピュータを屋内で使
用する場合AC電源からの電源供給が可能となるが、携
帯電話機への電源供給を行うことはできない。したがっ
て、携帯電話機の内蔵バッテリの電圧が低下している場
合には、通信を行うことができなくなる。
【0011】本発明の目的は、上述した課題を解決し、
改良された移動体通信装置を提供することにある。
【0012】本発明の他の目的は、パーソナルコンピュ
ータ等のデータターミナル装置から携帯電話機等の移動
体通信装置の電源供給装置およびその方法を提供するこ
とにある。
【0013】本発明のさらに他の目的は、移動体通信装
置の内蔵バッテリあるいは着脱自在の電池パックの状態
や消耗によらず、AC電源をデータターミナル装置から
供給可能にする移動体通信装置の電源供給装置およびそ
の方法を提供することにある。
【0014】また、本発明は、後で明確になるように、
改良されたデータターミナル装置と移動体通信装置とを
接続してデータターミナル装置から移動体通信装置への
電源供給を可能にするデータ通信カードを提供すること
をも目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明による移動体通信装置は、外部装置との
間で無線データ通信を行う移動体通信装置であって、前
記外部装置へ送信するデータをデータ端末装置からカー
ド装置を介して入力する入力手段と、前記カード装置か
ら前記入力手段にて入力される前記データ端末装置への
外部電源供給の情報を判別する判別手段と、内部電源に
よる電源供給と外部電源による電源供給とを切換える切
換手段と、前記判別手段にて判別された外部電源供給の
情報に応じて前記切換手段を切換え、前記移動体通信装
置内部の各回路に前記外部電源からの電源供給を行う手
段と、を有することを特徴とする。
【0016】また、本発明のカード装置は、外部装置と
の間で無線データ通信を行う移動体通信装置と、前記移
動体通信装置にデータを送出するデータ端末とを接続す
るカード装置において、前記データ端末と接続を行う第
1の接続手段と、前記第1の接続手段を介して入力する
前記データ端末への電源供給が外部電源供給であるか内
部電源供給であるかを示す電源供給情報を格納する格納
手段と、前記移動体通信装置と接続を行う第2の接続手
段と、前記第1の接続手段を介して入力される前記デー
タ端末からの電源電圧を前記第2の接続手段へ供給する
ことを可能とするスイッチ手段と、前記格納手段に格納
された情報に応じて前記スイッチ手段の制御を行う制御
手段と、を有し、前記情報が前記外部電源供給であるこ
とを示す場合に前記スイッチをオンとして前記データ端
末からの電源電圧を前記移動体通信装置に供給すること
を特徴とする。
【0017】さらに、本発明の外部装置との間で無線に
てデータ通信を行う移動体通信装置の電源供給装置は、
前記移動体通信装置へデータを送出するデータ端末と、
前記データ端末と前記移動体通信装置とを接続して前記
データを前記移動体通信装置へ供給するカード装置と、
を有し、前記データ端末がACアダプタ外部電源からの
電源供給を受ける場合に、外部電源からの供給であるこ
とを示す情報を前記データ端末から前記カード装置に入
力し、前記情報に基づく前記カード装置の制御により、
前記移動体通信装置は、前記カード装置を介して、前記
データ端末からの電源供給を受けることを特徴とする。
【0018】同様に、本発明における、外部装置との間
で無線にてデータ通信を行う移動体通信装置と、前記移
動体通信装置へデータを送出するデータ端末と、前記デ
ータ端末と前記移動体通信装置とを接続して前記データ
を前記移動体通信装置へ供給するカード装置と、を有す
る移動体通信装置の電源供給方法は、前記カード装置に
て前記データ端末がACアダプタ外部電源からの電源供
給を受けているか否かを判別し、前記カード装置にて
別結果を記憶し、前記判別結果が前記ACアダプタ外部
電源からの電源供給を受けていることを示す場合に、前
記ACアダプタ外部電源からの電源電圧を、前記データ
端末および前記カード装置を介して前記移動体通信装置
に供給することを特徴とする。
【0019】このように、本願発明では、データ端末が
ACアダプタ外部電源から電源供給を受けているか否か
判断し、ACアダプタ外部電源から電源供給を受けてい
る場合に、データ端末およびカード装置を介してACア
ダプタ外部電源からの電源を移動体通信装置に供給を行
うことにより、移動体通信装置の電池電圧によらず、移
動体通信装置を動作可能とすることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】次に本発明について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0021】図1は、本発明の一実施例の無線データ通
信装置の構成ブロック図である。
【0022】図1において、無線データ通信装置は、移
動体無線通信装置10、非電話通信カード20およびデ
ータ端末(DTE)装置30から構成される。移動体無
線通信装置10は、好ましくは、自動車電話、携帯電
話、もしくは第2世代コードレス電話である。あるい
は、双方向通信型ページャーでも良い。また、移動体無
線通信装置10は電源電圧を供給するための着脱自在の
電池パック40と接続される。この電池パック40は、
着脱自在なものに限るものではなく、移動体無線通信装
置10に内蔵されていても良い。
【0023】非電話通信カード20は、移動体無線通信
装置10とDTE装置30間のデータ通信を可能にする
もので、好ましくはデータ端末接続カードである。特
に、DTE装置30とPCMCIAインターフェース、
すなわちPCMCIAのコネクタで接続され、移動体無
線通信装置10とは通信ケーブルにて接続されるものが
望ましい。この非電話通信カードは、例えば、メモリカ
ード、モデムカードあるいはPCMCIAカードとも呼
ばれる。
【0024】DTE装置30は、好ましくはパーソナル
コンピュータあるいは携帯情報端末である。電池パック
50は、DTE装置30に内蔵され、電源供給を行うも
のである。この電池パック50は、内蔵されず、DTE
装置30に対して着脱自在でも良い。AC電源60は、
DTE装置30に接続される場合に、DTE装置30に
電源供給を行うと共に電池パック50に対して充電を行
うものである。
【0025】しかしながら、本発明は、これらに限るこ
となく、移動体通信装置10としては基地局等と無線接
続が可能でデータ通信を行いうる装置であれば良く、D
TE装置30としてはデータを蓄積し、そのデータを転
送可能である装置であれば良く、また、非電話通信カー
ド20としては移動体通信装置10とDTE装置30と
のデータ転送を可能ならしめる装置であればよい。
【0026】図2は、本発明の無線データ通信装置にお
けるDTE装置30の構成ブロック図である。図2にお
いて、本願に関わる構成のみ示されているが、その他通
常のDTE装置としての構成や機能を有している。
【0027】図2において、DTE装置30は、通常の
DTE装置30における各種機能をを制御するCPU3
1と、このCPU31により制御され、データを記憶す
るメモリとしてのRAM32とを有している。また、D
TE装置30は、非電話通信カード20との接続を行う
PCMCIAインターフェース(I/F)部33を有し
ており、このPCMCIA・I/F部33を介して、R
AM32に記憶されたデータが非電話通信カード20に
出力され、一方、非電話通信カード20からのデータが
RAM32に記憶される。このPCMCIA・I/F部
33は、データ通信を行うと共に、非電話通信カード2
0への電源供給も行う。
【0028】検出回路34は、電池パック50からの電
源供給なのか、ACアダプタ外部電源60からの電源供
給なのかを好ましくは常時、あるいは一定時間毎に判別
し、判別結果をCPU31に出力する。電池パック50
がACアダプタ外部電源60から充電される場合には、
ACアダプタ外部電源60からの電源供給があるか否か
を判別すればよい。電源供給切換回路35は、検出回路
34からの判別結果に基づいて、CPU31により切り
換え制御されるもので、電池パック50あるいはACア
ダプタ外部電源60のいずれか一方の電源をPCMCI
A・I/F部33に供給する。
【0029】次に、図2に示したDTE装置30の動作
について説明する。
【0030】少なくともCPU31、RAM32および
検出回路34には、電池パック50あるいはACアダプ
タ外部電源60からの電源電圧が供給され、検出回路3
4にてACアダプタ外部電源60からの電源供給がある
か否か判断される。この判断結果はCPU31に供給さ
れ、CPU31は、この判断結果をRAM32に記憶す
る。例えば、ACアダプタ外部電源60からの電源供給
の場合には”1”を、そうでない場合には”0”を記憶
する。
【0031】非電話通信カード20がPCMCIA・I
/F部33に接続されると、CPU31は、その接続を
検出し、RAM32に記憶された前述の判断結果に応じ
て、電源供給切換回路35の切換を行う。すなわち、A
Cアダプタ外部電源60が接続されている場合には、A
Cアダプタ外部電源60からの電源電圧を選択してPC
MCIA・I/F部33に供給する。一方、ACアダプ
タ外部電源60が接続されていない場合には、電池パッ
ク50からの電源電圧を選択してPCMCIA・I/F
部33に供給する。
【0032】RAM32に記憶されたデータおよび判断
結果は、CPU31を介してPCMCIA・I/F部3
3に供給される。
【0033】PCMCIA・I/F部33は、RAM3
2からのデータと電源供給切換回路35からの電源電圧
を非電話通信カード20に出力する。
【0034】図3は、本願発明の非電話通信カード20
の構成ブロック図である。
【0035】図3において、非電話通信カード20は、
DTE装置30のPCMCIA・I/F部33とPCM
CIA・I/F部26を介して接続される。
【0036】非電話通信カード20は、通常のモデムカ
ード、メモリカードあるいはPCMCIAカード等が有
する、メモリカード側でドライブを示す情報を格納する
カード属性情報(CIS)22と、カードコンフィグレ
ーションレジスタ23と、データのパラレル・シリアル
変換を行うモデムポート機能部24とを有する。これら
各部はCPU21により制御される。
【0037】状態レジスタ25は、DTE装置30から
出力された判断結果を記憶するレジスタであり、DTE
装置30からの書き込みも可能となる。CPU21は、
状態レジスタ25の記憶状態によりスイッチ27を制御
する。すなわち、通常、非電話通信カードは、DTE装
置30から電源供給を受けて動作するものであり、この
供給された電源VCCを外部には出力できないが、AC
アダプタ外部電源60からの電源供給である場合に、ス
イッチ27を介して電源電圧VCCを移動体通信装置I
/F部38を介して移動体通信装置10へも供給する。
なお、CPU21の制御により状態レジスタ25の内容
を書き換えても良い。
【0038】また、非電話通信カード20は、プログラ
ムメモリおよびワークメモリとしてのROM28および
RAM29を有している。移動体通信装置制御部36
は、接続される移動体通信装置10を制御するためのも
ので、例えば、移動体通信装置10として携帯電話機が
接続される場合には、移動体通信装置I/F部38を介
して携帯電話機の呼制御や、電源制御を行う。例えば、
これらの制御は、DTE装置30側からの操作を可能と
するもので、発呼や着呼等の自動発呼や自動応答を可能
にするものである。データ制御部37は移動体通信装置
10と送受信したデータのチャネルコーディング、すな
わち、DTE装置30側で表示等が可能なプロトコル変
換を行う。
【0039】次に、本発明の非電話通信カード20の動
作について説明する。DTE装置30により、CIS2
2は走査され、カードコンフィグレーションレジスタ2
3にコンフィグレーション可能な値が書き込まれる。C
PU21は、カードコンフィグレーションレジスタ23
に書き込まれた値により、モデムポート24を使用可能
にし、カードのコンフィグレーションを終える。
【0040】状態レジスタ25は、DTE装置30によ
り書き込みが行われ、ACアダプタ外部電源60から電
源供給があるか否かが記憶される。CPU21は、状態
レジスタに格納された内容を判断し、ACアダプタ外部
電源60からの電源供給であれば、スイッチ27をON
とし、そうでない場合には、スイッチ27をオフとす
る。スイッチ27がONの場合にはPCMCIA・I/
F部26からの電源電圧はスイッチ27を介して移動体
通信装置I/F部38に供給される。
【0041】図4は、本発明の移動体通信装置10の構
成ブロック図であり、本願に関わる部分のみ記載されて
いる。図4には記載されていないが、移動体通信装置と
して必要な構成および機能は当然有している。
【0042】図4において、CPU11は、移動体通信
装置I/F部13を介して非電話通信カード20と接続
される。CPU11は、非電話通信カード20から移動
体通信装置I/F部38を介して送出される移動体通信
装置I/F部13からの電源制御信号を入力し、電源供
給切換回路14を制御する。電源制御信号とは、外部電
源による電源供給を示す信号である。電源制御信号を受
けると、CPU11の制御により電源供給切換回路15
にてDTE装置30からの電源電圧が各部に供給され
る。一方、電源制御信号が受けられない場合には、電池
パック40からの電源電圧が、電源供給切換回路15を
介して各部に供給される。
【0043】RAM12は、移動体無線通信装置10が
基地局等との無線通信にて得た情報データを格納し、ま
た、非電話通信カード側から入力されるデータを記憶す
る。さらに、RAM12は、非電話通信カード側へ送出
するデータを格納しても良いし、電源制御信号を記憶し
ても良い。
【0044】移動体通信装置I/F部38と13とは、
通信ケーブルにて接続されることが望ましい。通信ケー
ブルには16本程度の信号線があるが、実際のデータ通
信に使用されている信号線は8、9本程度であり、その
他の信号線は使用されていない。そこで、本願では、好
ましくは、残りの信号線を用いてDTE装置30から受
けたACアダプタ外部電源60からの電源電流を移動体
通信装置10に供給する。電源制御信号については、使
用されていない信号線でも、通常使用される信号線を用
いても良い。
【0045】次に、本願発明の動作を図5のフローチャ
ート参照して説明する。
【0046】図5において、まず、DTE装置30は、
検出回路34にて検出した電源供給状態をRAM32に
記憶しておく(ステップS101)。好ましくは、CP
U31は、ACアダプタ外部電源60からの電源供給の
場合には”1”を、そうでない場合には”0”をRAM
32に記憶する。
【0047】次に、CPU31は、PCMCIA・I/
F部33にて、非電話通信カード20が接続されたか否
かを検出する(ステップS102)。非電話通信カード
20の接続に応じて、DTE装置30は、電池パック5
0あるいはACアダプタ外部電源60のいずれかの電源
をPCMCIA・I/F部33のVCC端子より供給す
る。非電話通信カード20は、PCMCIA・I/F部
26のVCC端子より電源供給を受けて、動作可能状
態、すなわちカード電源がONとなる(ステップS20
1)。
【0048】DTE装置30は、続いて、非電話通信カ
ードのCIS22を走査して、カード属性情報を取得
し、カードのコンフィグレーションを行なう(ステップ
S103)。その後、DTE装置30は、電源供給手段
を非電話通信カード20の状態レジスタ25に書き込む
(ステップS104)。
【0049】一方、非電話通信カード20は、電源がO
Nとなると、DTE装置30によりカードコンフィグレ
ーションレジスタ23に設定されたコンフィグレーショ
ンに応じてモデムポート24を活性化する(ステップS
202)。続いて、状態レジスタ25に書き込まれた情
報に応じて、CPU21は、スイッチ27の制御を行う
か否か判断する(ステップS203)。すなわち、DT
E装置30の電池パック50からの電源供給であれば、
通常オフ状態のスイッチ27を操作せず、携帯電話機等
の移動体通信装置10に対して何の制御も行わない(ス
テップS204)。一方、DTE装置30に接続された
ACアダプタ外部電源60からの電源供給であれば、C
PU21は、スイッチ27をONとして、移動体通信装
置I/F部38のVCC端子をPCMCIA・I/F部
26のVCC端子に接続する(ステップS205)。そ
して、CPU21は、移動体無線通信装置10の外部信
号線の制御を行い、移動体通信装置10を外部電源モー
ドに設定する(ステップS206)。すなわち、CPU
21は、移動体通信装置10に電源制御信号を送出し、
移動体通信装置10にACアダプタ外部電源60からの
電源供給であることを通知する。
【0050】移動体通信装置10では、電源制御信号を
受信すると、外部電源モードとなり、各部への給電は、
PCMCIA・I/F部13のVCC端子から行われる
(ステップS301)。
【0051】上述した実施例では、非電話通信カード2
0から移動体通信装置10に対して電源制御信号を送出
したが、このような制御信号を送出しなくても、移動体
通信装置10にてI/F部13のVCC端子から電源電
圧を検出するか否かにより制御を行っても良い。
【0052】図6は本発明の他の実施例の移動体通信装
置の構成ブロック図である。
【0053】図6において、CPU11は、移動体通信
装置I/F部13を介して非電話通信カード20と接続
される。移動体通信装置I/F部13から電源供給があ
るか否かを検出回路16にて検出し、ある場合には、C
PU11の制御により電源供給切換回路15にてDTE
装置30からの電源電圧が各部に供給される。一方、否
の場合には、電池パック40からの電源電圧が、電源供
給切換回路15を介して各部に供給される。検出回路1
6は、DTE装置30の検出回路34同様、常時検出を
行っても良いし、一定時間毎に検出を行っても良い。
【0054】RAM12は、図4に示したRAMと同様
であるが、電源制御信号の代わりに検出回路16の検出
結果を記憶することが可能である。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、本願発明では、移
動体通信装置に、DTE装置および非電話通信カードを
介してACアダプタ外部電源からの電源電圧を供給する
ことができる。したがって、移動体通信装置の電池パッ
クの電源電圧を気にせず、通信を行うことができる。ま
た、1つの電源装置から電源供給が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成ブロック図。
【図2】図1に示したDTE装置の一実施例の構成ブロ
ック図。
【図3】図1に示した非電話通信カードの一実施例の構
成ブロック図。
【図4】図1に示した移動体通信装置の一実施例の構成
ブロック図。
【図5】本発明の動作を説明するためのフローチャー
ト。
【図6】図1に示した移動体通信装置の他の実施例の構
成ブロック図。
【図7】従来の車載アダプタを説明するための構成ブロ
ック図。
【符号の説明】
10 ・・・ 移動体通信装置 11、21、31 ・・・ CPU 12、29、32 ・・・ RAM 13、38 ・・・ 移動体通信装置I/F部 14、15、35 ・・・ 電源供給切換回路 16、34 ・・・ 検出回路 20 ・・・ 非電話通信カード 22 ・・・ CIS 23 ・・・ カードコンフィグレーションレジスタ 24 ・・・ モデムポート 25 ・・・ 状態レジスタ 26、33 ・・・ PCMCIA・I/F部 27 ・・・ スイッチ 28 ・・・ ROM 30 ・・・ DTE装置 36 ・・・ 移動体通信装置制御部 37 ・・・ データ制御部 40、50 ・・・ 電池パック 60 ・・・ ACアダプタ外部電源

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部装置との間で無線データ通信を行う
    移動体通信装置において、 前記外部装置へ送信するデータをデータ端末装置からカ
    ード装置を介して入力する入力手段と、前記カード装置から前記入力手段にて入力される前記デ
    ータ端末装置への 外部電源供給の情報を判別する判別手
    段と、内部電源による電源供給と外部電源による電源供給とを
    切換える切換手段と、 前記判別手段にて判別された外部電源供給の情報に応じ
    前記切換手段を切換え、前記移動体通信装置内部の各
    回路に前記外部電源からの電源供給を行う手段とを有す
    ることを特徴とする移動体通信装置。
  2. 【請求項2】 前記入力手段は、前記データを有するデ
    ータ端末装置と接続されるカード装置に接続されること
    を特徴とする請求項1記載の移動体通信装置。
  3. 【請求項3】 前記外部電源供給の情報は、前記カード
    装置に格納された情報であることを特徴とする請求項2
    記載の移動体通信装置。
  4. 【請求項4】 前記データ端末装置から前記移動体通信
    装置の呼制御または電源制御の操作を可能とするよう、
    前記データ端末装置から入力されたデータが前記カード
    装置を介して前記移動体通信装置へ入力されることを特
    徴とする請求項2記載の移動体通信装置。
  5. 【請求項5】 外部装置との間で無線データ通信を行う
    移動体通信装置と、前記移動体通信装置にデータを送出
    するデータ端末とを接続するカード装置において、 前記データ端末と接続を行う第1の接続手段と、 前記第1の接続手段を介して入力する前記データ端末
    の電源供給が外部電源供給であるか内部電源供給である
    かを示す電源供給情報を格納する格納手段と、 前記移動体通信装置と接続を行う第2の接続手段と、 前記第1の接続手段を介して入力される前記データ端末
    からの電源電圧を前記第2の接続手段へ供給することを
    可能とするスイッチ手段と、 前記格納手段に格納された情報に応じて前記スイッチ手
    段の制御を行う制御手段と、 を有し、 前記情報が前記外部電源供給であることを示す場合に前
    記スイッチをオンとして前記データ端末からの電源電圧
    を前記移動体通信装置に供給する ことを特徴とするカー
    ド装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の接続手段がPCMCIAコネ
    クタであることを特徴とする請求項5記載のカード装
    置。
  7. 【請求項7】 前記第1の接続手段がPCMCIAコネ
    クタであり、前記第2の接続手段が通信ケーブルである
    ことを特徴とする請求項5記載のカード装置。
  8. 【請求項8】 前記格納手段に格納された情報が、AC
    アダプタ電源からの電電供給を示す場合に、前記電源電
    圧を前記第2の接続手段に供給することを特徴とする請
    求項5記載のカード装置。
  9. 【請求項9】 前記第1の接続手段がPCMCIAコネ
    クタであり、前記電源電圧が前記PCMCIAコネクタ
    の電源端子を介して行われることを特徴とする請求項8
    記載のカード装置。
  10. 【請求項10】 外部装置との間で無線にてデータ通信
    を行う移動体通信装置の電源供給装置において、 前記移動体通信装置へデータを送出するデータ端末と、 前記データ端末と前記移動体通信装置とを接続して前記
    データを前記移動体通信装置へ供給するカード装置と、
    を有し、 前記データ端末がACアダプタ外部電源からの電源供給
    を受ける場合に、外部電源からの供給であることを示す
    情報を前記データ端末から前記カード装置に入力し、前
    記情報に基づく前記カード装置の制御により、前記移動
    体通信装置は、前記データ端末からの電源供給を受ける
    ことを特徴とする移動体通信装置の電源供給装置。
  11. 【請求項11】 前記移動体通信装置は、さらに、電池
    からの電源供給が可能であり、前記ACアダプタ外部電
    源からの電源供給の場合に、前記電池から前記ACアダ
    プタ外部電源からの電源供給に切換を行うことを特徴と
    する請求項10記載の移動体通信装置の電源供給装置。
  12. 【請求項12】 外部装置との間で無線にてデータ通信
    を行う移動体通信装置と、 前記移動体通信装置へデータを送出するデータ端末と、
    前記データ端末と前記移動体通信装置とを接続して前記
    データを前記移動体通信装置へ供給するカード装置と、
    を有する移動体通信装置の電源供給方法において、前記カード装置にて前記データ端末が ACアダプタ外部
    電源からの電源供給を受けているか否かを判別し、前記カード装置にて 判別結果を記憶し、 前記判別結果が前記ACアダプタ外部電源からの電源供
    給を受けていることを示す場合に、前記ACアダプタ外
    部電源からの電源電圧を、前記データ端末および前記カ
    ード装置を介して前記移動体通信装置に供給することを
    特徴とする移動体通信装置の電源供給方法。
JP9069756A 1997-03-24 1997-03-24 移動体通信装置、移動体通信装置の電源供給装置および電源供給方法、および、移動体通信装置に接続可能なデータ端末接続カード装置 Expired - Fee Related JP3058115B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9069756A JP3058115B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 移動体通信装置、移動体通信装置の電源供給装置および電源供給方法、および、移動体通信装置に接続可能なデータ端末接続カード装置
GB9805823A GB2325119A (en) 1997-03-24 1998-03-18 External power supply for a mobile communications device
CNB981088236A CN1135873C (zh) 1997-03-24 1998-03-24 移动通信设备、其与外部设备的通信方法和对其的供电方法
CN01139438A CN1352491A (zh) 1997-03-24 2001-11-20 卡设备、对卡设备供电的方法和移动通信设备的供电单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9069756A JP3058115B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 移動体通信装置、移動体通信装置の電源供給装置および電源供給方法、および、移動体通信装置に接続可能なデータ端末接続カード装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10271230A JPH10271230A (ja) 1998-10-09
JP3058115B2 true JP3058115B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=13411968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9069756A Expired - Fee Related JP3058115B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 移動体通信装置、移動体通信装置の電源供給装置および電源供給方法、および、移動体通信装置に接続可能なデータ端末接続カード装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3058115B2 (ja)
CN (2) CN1135873C (ja)
GB (1) GB2325119A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3230478B2 (ja) * 1998-01-08 2001-11-19 日本電気株式会社 パケット通信カード
JP2001005569A (ja) 1999-06-18 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pcカード一体型無線通信装置
JP3339469B2 (ja) 1999-07-23 2002-10-28 日本電気株式会社 無線データ通信装置および無線データ通信方法
US6571181B1 (en) * 1999-08-11 2003-05-27 Broadcom Corporation System and method for detecting a device requiring power
JP2002017058A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Mitsubishi Electric Corp コードレス電力搬送システム、電力搬送端末及び電化機器
JP2002014749A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Mitsubishi Electric Corp 電源システム
GB2370445A (en) * 2000-12-22 2002-06-26 Ubinetics Ltd Electronic module
JP2002279374A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Mitsubishi Electric Corp 無線通信用pcカード
JP2003158561A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Nec Corp 携帯電話機
WO2007136210A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-29 Lg Electronics Inc. Method for reducing power consumption for detachable card and mobile communication terminal thereof
US8442476B2 (en) * 2007-07-20 2013-05-14 Cresta Technology Corporation Mobile radio receiver power management systems and methods

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5870615A (en) * 1995-01-09 1999-02-09 Intel Corporation Automatic cellular phone battery charging by mobile personal computer using configuration write data and storage element for charging in accordance to battery charging parameter
US5896574A (en) * 1996-10-09 1999-04-20 International Business Machines Corporation Wireless modem with a supplemental power source

Also Published As

Publication number Publication date
CN1207641A (zh) 1999-02-10
JPH10271230A (ja) 1998-10-09
CN1135873C (zh) 2004-01-21
GB9805823D0 (en) 1998-05-13
GB2325119A (en) 1998-11-11
CN1352491A (zh) 2002-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5584055A (en) Adapter unit for adaptively supplying a portable radio telephone with power
US6151652A (en) I/O card, electronic equipment using I/O card, and procedure of starting up such electronic equipment
US5367556A (en) Portable radio telephone used with an adaptor unit having a hand-free circuit
FI117537B (fi) Matkaviestimen akun automaattinen lataus liikuteltavaa henkilökohtaista tietokonetta käyttäen
US6256520B1 (en) Mobile communication device, power supply device and power supply method for the mobile communication device, and data terminal connection modem card connectable to the mobile communication device
EP0310876A2 (en) Radio arrangement having two radios sharing circuitry
JP3058115B2 (ja) 移動体通信装置、移動体通信装置の電源供給装置および電源供給方法、および、移動体通信装置に接続可能なデータ端末接続カード装置
US5590414A (en) Adapter unit for a portable radio telephone enabling either one of data transmission and hand-free operation
JP2002044876A (ja) 電池式デバイス
US20020147037A1 (en) Power supply apparatus and method of supplying power to a mobile communication terminal
JPH1127202A (ja) 携帯無線通信機器
GB2262401A (en) Vehicle-mounted charging apparatus for a portable telephone set
WO2001090868A1 (fr) Dispositif terminal d'informations faisant intervenir l'utilisation d'une alimentation electrique a commutation automatique
US6628966B1 (en) Packet communication card
JP2000324237A (ja) 携帯電話のデータバックアップ機能付充電器及び充電器接続用データバックアップ装置
MXPA01007032A (es) Un metodo que permite la comunicacion entre un dispositivo electronico y una bateria, un aparato que comprende un dispositivo electronico y una bateria, y una bateria que permite la comunicacion.
KR100765234B1 (ko) 인증 코드를 이용한 이동통신단말기의 충전 방법과, 이를 위한 이동통신단말기
JPH0595324A (ja) 携帯電話装置
JPH06104826A (ja) 無線電話装置
KR20030051008A (ko) 이동통신 단말기에서 배터리 소모 시 긴급통화 설정방법
JP2001069566A (ja) 複合携帯端末装置
JPH11313134A (ja) コードレス電話装置
JP2838453B2 (ja) コードレス電話装置
JPH08107461A (ja) 無線データ伝送装置
JPH06291719A (ja) 無線電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080421

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees