JP3058102B2 - 電動調理器 - Google Patents

電動調理器

Info

Publication number
JP3058102B2
JP3058102B2 JP8311654A JP31165496A JP3058102B2 JP 3058102 B2 JP3058102 B2 JP 3058102B2 JP 8311654 A JP8311654 A JP 8311654A JP 31165496 A JP31165496 A JP 31165496A JP 3058102 B2 JP3058102 B2 JP 3058102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
electric cooker
shaft
motor
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8311654A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10151081A (ja
Inventor
敏弘 慶島
英夫 小幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP8311654A priority Critical patent/JP3058102B2/ja
Publication of JPH10151081A publication Critical patent/JPH10151081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058102B2 publication Critical patent/JP3058102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、肉挽機等の電動調
理器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の肉挽機は図6のような構成となっ
ている。1はモータで、その出力は歯車機構2により、
減速とトルクアップが図られる。モータ1と歯車機構2
は本体3に内蔵され、本体3の前部に着脱自在なスクリ
ュー本体4を設けている。スクリュー本体4には、スク
リュー軸5、回転カッター6、固定カッター7が内蔵さ
れ、本体カバー8を締結することにより、各部品を固定
している。9はホッパーであり、スクリュー本体4の上
部に着脱自在に設けてある。10は肉を押込む押込棒で
ある。モータ1の出力は歯車機構2を介してスクリュー
軸5、回転カッター6に伝達される。肉をホッパー9よ
り投入すれば、スクリュー軸5による肉の移動・推進、
回転カッター6による肉の切断後、固定カッター7に設
けられた複数の孔(図示せず)からミンチ状の肉が出て
くる仕組みとなっている。
【0003】歯車機構2の内部には、複数の樹脂製の歯
車11a,11b,11c(この場合3組)が回動自在
に軸支されており、軸12aは回転出力軸、軸12b、
12cは固定軸となっている。歯車機構2の歯車11b
は図7または図8のような構成をとっており、厚肉化を
避けるため、空洞部13を設け、肉ぬすみを行ってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、例えば軸径d1と歯底円直径d2の間の肉
厚tが4mmの場合(ポリアセタールの場合)、図7で
は、A=1.5、B=1.5とすると、C=1となり、
空洞部13に相当する金型が薄くなり、金型の剛性が小
さくなるため、寸法精度、金型強度の悪化を招く。ま
た、図8のような構成にすると、肉厚過大・不均一のた
め、ひけ、ボイド、変形等が発生し易い。
【0005】本発明はこのような従来の課題を解決する
ものであり、ひけ、ボイド、変形等の発生や、寸法精
度、金型強度の悪化を防止する樹脂製の歯車を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、歯車の内径部に複数の溝を設けることによ
り、複数の凸型の軸受部を形成したものである。
【0007】上記構成によって、肉厚が適正化・均一化
され、歯車における、ひけ、ボイド、変形等の発生や、
寸法精度、金型強度の悪化を防止することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の発明は、
モータと、モータの出力を伝達する歯車機構とを有し、
前記歯車機構を構成する樹脂製の歯車は軸によって回動
自在に支持されるとともに、前記歯車の内径部に複数の
溝を設けることにより複数の凸型の軸受部を形成した電
動調理器としたもので、その結果、肉厚が適正化・均一
化され、歯車における、ひけ、ボイド、変形等の発生
や、寸法精度、金型強度の悪化を防止することができ
る。
【0009】本発明の請求項2記載の発明は、軸受部を
歯車の谷部に設けたもので、局部的に肉厚過大になるこ
とを避けることにより、ひけ、ボイド、変形等の発生や
寸法精度の悪化の防止をより確実なものとすることがで
きる。
【0010】本発明の請求項3記載の発明は、溝の数を
歯車の歯数の整数分の1にしたもので、軸受部の配置を
均等にすることにより、軸の支持をより安定なものとす
ることができる。
【0011】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の第1の実施例を図1〜図3
により説明する。図1〜図3の実施例では、31はモー
タで、その出力は歯車機構32により、減速とトルクア
ップが図られる。モータ31と歯車機構32は本体33
に内蔵され、本体33の前部に着脱自在なスクリュー本
体34を設けている。スクリュー本体34には、スクリ
ュー軸35、回転カッター36、固定カッター37が内
蔵され、本体カバー38を締結することにより、各部品
を固定している。39はホッパーであり、スクリュー本
体34の上部に着脱自在に設けてある。40は肉を押込
む押込棒である。モータ31の出力は歯車機構32を介
してスクリュー軸35、回転カッター36に伝達され
る。肉をホッパー39より投入すれば、スクリュー軸3
5による肉の移動・推進、回転カッター36による肉の
切断後、固定カッター37の複数の孔(図示せず)から
ミンチ状の肉が出てくる仕組みとなっている。
【0012】歯車機構32の内部には、複数の樹脂製の
歯車41a,41b,41c(この場合3組)が回動自
在に軸支されており、軸42aは回転出力軸、軸42
b、42cは固定軸となっている。軸42bに支持され
る歯車41bの内径部に複数の溝43を設けることによ
り、複数の凸型の軸受部44が形成されている。
【0013】上記構成によって、肉厚が適正化・均一化
され、歯車41bにおける、ひけ、ボイド、変形等の発
生や、寸法精度、金型強度の悪化を防止することができ
る。
【0014】この構成は、軸径d1と歯底円直径d2の間
の肉厚tが4mm前後の場合(ポリアセタールの場合)
に特に有効な手段であって、そうでない場合は図7また
は図8のような従来の技術を利用すればよい。
【0015】なお、上記実施例では特に有効な手段とな
りうる肉厚tは4mm前後(ポリアセタールの場合)と
言及したが、材料や成形条件等によっては有効な手段と
なりうる肉厚tが変化してくることはいうまでもない。
【0016】さらに付け加えると、溝43はグリス溜め
としての機能を有するので、潤滑・冷却性能を向上する
ことができる。
【0017】(実施例2)次に、本発明の第2の実施例
を図4により説明する。図の実施例では、軸受部44を
歯車41bの谷部45に設けている。
【0018】上記構成によって、局部的に肉厚過大にな
ることを避けることにより、ひけ、ボイド、変形等の発
生や寸法精度の悪化を防止をより確実なものとすること
ができる。
【0019】(実施例3)次に、本発明の第3の実施例
を図5により説明する。図の実施例では、溝43の数を
歯車41bの歯数の整数分の1にしている。
【0020】上記構成によって、軸受部の配置を均等に
することにより、軸の支持をより安定なものとすること
ができる。
【0021】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、樹脂製の歯車
の内径部に複数の溝を設け、複数の凸型の軸受部を形成
することにより、歯車における、ひけ、ボイド、変形等
の発生や、寸法精度、金型強度の悪化を防止することが
できる。さらに、溝はグリス溜めとしての機能を有する
ので、潤滑・冷却性能を向上することができる。
【0022】請求項2の発明によれば、軸受部を歯車の
谷部に設け、局部的に肉厚過大になることを避けること
により、ひけ、ボイド、変形等の発生や寸法精度の悪化
の防止をより確実なものとすることができる。
【0023】請求項3の発明によれば、溝の数を歯車の
歯数の整数分の1にしたもので、軸受部の配置を均等に
することにより、軸の支持をより安定なものとすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す電動調理器の断面
【図2】本発明の第1の実施例を示す電動調理器の歯車
機構の要部平面図
【図3】(a)本発明の第1の実施例を示す電動調理器
の歯車の側面図 (b)同、電動調理器の歯車の断面図
【図4】本発明の第2の実施例を示す電動調理器の歯車
の側面図
【図5】本発明の第3の実施例を示す電動調理器の歯車
の側面図
【図6】従来の電動調理器の断面図
【図7】(a)従来の一実施例を示す電動調理器の歯車
の側面図 (b)同、電動調理器の歯車の断面図
【図8】(a)従来の他の実施例を示す電動調理器の歯
車の側面図 (b)同、電動調理器の歯車の断面図
【符号の説明】
31 モータ 32 歯車機構 41b 歯車 42b 軸 43 溝 44 軸受部 45 谷部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47J 43/046 A22C 7/00 B02C 18/08

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータと、モータの出力を伝達する歯車
    機構とを有し、前記歯車機構を構成する樹脂製の歯車は
    軸によって回動自在に支持されるとともに、前記歯車の
    内径部に複数の溝を設けることにより複数の凸型の軸受
    部を形成した電動調理器。
  2. 【請求項2】 軸受部を歯車の谷部に設けた請求項1記
    載の電動調理器。
  3. 【請求項3】 溝の数を歯車の歯数の整数分の1にした
    請求項2記載の電動調理器。
JP8311654A 1996-11-22 1996-11-22 電動調理器 Expired - Lifetime JP3058102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8311654A JP3058102B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 電動調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8311654A JP3058102B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 電動調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10151081A JPH10151081A (ja) 1998-06-09
JP3058102B2 true JP3058102B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=18019888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8311654A Expired - Lifetime JP3058102B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 電動調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058102B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10151081A (ja) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2186342A (en) An electric motor and gearbox unit and component parts thereof
US4187754A (en) Noise dampened rotary saw blade
JP3058102B2 (ja) 電動調理器
EP1354675B1 (en) Inner cutter unit and outer cutter unit for an electric shaver
JP2911416B2 (ja) せん断破砕機の回転刃
JPS5931314Y2 (ja) ダンボ−ルシユレツタ−
JPH0184533U (ja)
JP2002070987A (ja) 傘歯車
JPH08331962A (ja) 刈払機用パイプ
JPS6131778Y2 (ja)
JPH03102095U (ja)
JPS6215019Y2 (ja)
JPH10246312A (ja) 歯 車
JPS6345581Y2 (ja)
JPS6025888A (ja) 船外機におけるハウジングの形成方法
JPS6088162U (ja) 平行軸歯車式トランスミツシヨン
JPS58122054A (ja) 挽肉整形機
JPS62249676A (ja) 往復式電気かみそりの刃
JPS62106638U (ja)
JP2000176304A (ja) 書類裁断機用切断装置
JPS5973110U (ja) 正逆転ロ−タリの耕耘爪構造
JPS59143284U (ja) 氷削り兼氷粉砕機
JPS62117098U (ja)
JPS5952732B2 (ja) 換気扇
JPS62132745U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080421

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term