JP3057592B2 - 書き込み可能な光情報記録媒体とその製造方法 - Google Patents
書き込み可能な光情報記録媒体とその製造方法Info
- Publication number
- JP3057592B2 JP3057592B2 JP5095211A JP9521193A JP3057592B2 JP 3057592 B2 JP3057592 B2 JP 3057592B2 JP 5095211 A JP5095211 A JP 5095211A JP 9521193 A JP9521193 A JP 9521193A JP 3057592 B2 JP3057592 B2 JP 3057592B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- light
- ehs
- abs
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
Description
録用レーザ光を有機色素を含有する光吸収層に照射して
背景部分との間に光学的な位相差を有するピットを形成
させることのできる書き込み可能な光情報記録媒体と、
その製造方法に関するものである。
は、種々のものが提案されている。本件特許出願人は、
従来の書き込み可能な光情報記録媒体を改良し、ROM
型光情報記録媒体であるコンパクトディスク(CD)の
規格に適合させることができる書き込み可能な光情報記
録媒体として、特開平2−87342号公報に開示され
ているものを提案している。
吸収層と反射層との間に再生用レーザ光の波長に対して
透明(複素屈折率の虚数部kehs =0)なエンハン
ス(enhance) 層を設けたことを特徴とするものである。
この書き込み可能な光情報記録媒体は光吸収層と反射層
との間にこのようなエンハンス層を備えているので、再
生用レーザ光の反射率を70%以上と高くできるという
特長を有している。
可能な光情報記録媒体は、エンハンス層が無機材料で形
成されているので、スパッタリング法等により形成しな
ければならず、エンハンス層を形成させるのに時間がか
かり、生産性が悪く、コスト高になるという問題点があ
った。ここで、エンハンス層を容易に形成することがで
きる光情報記録媒体として、エンハンス層を合成樹脂材
料で形成したものが考えられる。しかし、エンハンス層
を合成樹脂材料で形成すると。耐候性(高温多湿の環境
下に長時間放置した場合の耐久性)に関する信頼性に不
安がある。
されたもので、反射率が高く、信頼性の高い書き込み可
能な光情報記録媒体を生産性良く、低コストで提供する
ことを目的とする。
可能な光情報記録媒体は、上記課題を解決するために、
有機色素を含有する光吸収層の一方の面側に透光性基板
を有し、該光吸収層の他方の面側に反射層を有し、該光
吸収層と該透光性基板との間又は該光吸収層と該反射層
との間に、再生用レーザ光の波長に対して透明なエンハ
ンス層を有する書き込み可能な光情報記録媒体におい
て、該エンハンス層をポリモノアルキルシロキサンを主
成分とするもので形成し、該エンハンス層の膜厚d
ehs を、該光吸収層の複素屈折率の実数部n
abs 、該光吸収層の膜厚dabs 、該エンハンス層
の複素屈折率の実数部nehs 、該エンハンス層の膜
厚dehs 及び該再生用レ−ザ光の波長λによって与
えられる値ρ=(nabs ・dabs +nehs ・
dehs )÷λが、0.05≦ρ≦1.6の範囲にな
るようにしたものである。
報記録媒体の製造方法は、上記課題を解決するために、
透光性基板の上に、有機色素を含有する光吸収層を形成
する工程と、該光吸収層の上に、再生用レ−ザ光の波長
に対して透明なエンハンス層を形成する工程と、該エン
ハンス層の上に、反射層を形成する工程とを備えた光情
報記録媒体の製造方法において、前記光吸収層の上にオ
リゴモノアルキルシロキサンを主成分とするものを被覆
させ、これを架橋させてポリモノアルキルシロキサンを
主成分とするものからなるエンハンス層を形成させ、該
エンハンス層の膜厚dehs を、該光吸収層の複素屈
折率の実数部nabs 、該光吸収層の膜厚dabs 、
該エンハンス層の複素屈折率の実数部nehs 、該エ
ンハンス層の膜厚dehs 及び該再生用レ−ザ光の波
長λによって与えられる値ρ=(nabs ・dabs
+nehs ・dehs )÷λが、0.05≦ρ≦1.
6の範囲になるようにしたものである。
光情報記録媒体の製造方法は、上記課題を解決するため
に、透光性基板の上に、再生用レ−ザ光の波長に対して
透明なエンハンス層を形成する工程と、該エンハンス層
の上に、有機色素を含有する光吸収層を形成する工程
と、該光吸収層の上に、反射層を形成する工程とを備え
た光情報記録媒体の製造方法において、前記透光性基板
の上にオリゴモノアルキルシロキサンを主成分とするも
のを被覆させ、これを架橋させてポリモノアルキルシロ
キサンを主成分とするものからなるエンハンス層を形成
させ、該エンハンス層の膜厚dehs を、該光吸収層
の複素屈折率の実数部nabs 、該光吸収層の膜厚d
abs 、該エンハンス層の複素屈折率の実数部n
ehs 、該エンハンス層の膜厚dehs 及び該再生用
レ−ザ光の波長λによって与えられる値ρ=(nabs
・dabs +nehs ・dehs )÷λが、0.0
5≦ρ≦1.6の範囲になるようにしたものである。
リゴモノアルキルシロキサンを主成分とするものを被覆
させる方法としてはスピンコート法が好ましいが、これ
以外の被覆方法を採用してもよい。
ンハンス層をポリモノアルキルシロキサンという耐熱性
の高い材料を主成分とするもので形成したので、エンハ
ンス層の安定性が向上し、光情報記録媒体の信頼性が向
上する。また、この発明に係る光情報記録媒体において
は、透明度が高く、複素屈折率の実数部nも無機材料並
み(1.3〜1.5程度)に低いポリモノアルキルシロ
キサンを主成分とするものでエンハンス層を形成し、該
エンハンス層の膜厚dehs を、該光吸収層の複素屈
折率の実数部nabs 、該光吸収層の膜厚dabs 、
該エンハンス層の複素屈折率の実数部nehs 、該エ
ンハンス層の膜厚dehs 及び該再生用レ−ザ光の波
長λによって与えられる値ρ=(nabs ・dabs
+nehs ・dehs )÷λが、0.05≦ρ≦1.
6の範囲になるようにしたため、光情報記録媒体につい
て70%以上の反射率が得られる。
造方法においては、オリゴモノアルキルシロキサンを主
成分とするものを被覆し、これを加熱架橋させてポリモ
ノアルキルシロキサンからなるエンハンス層としている
が、このオリゴモノアルキルシロキサンは有機溶媒に良
く溶解し、その溶液は簡単に塗布でき、しかも単に加熱
することにより簡単に架橋させることができるので、均
一な膜厚のエンハンス層を簡単に形成することができ
る。
主成分とするものの被覆方法としてスピンコート法を採
用した場合は、オリゴモノアルキルシロキサンを主成分
とするものを均一にかつ簡単に被覆させることができ
る。
の一部切欠斜視図、図2は図1のA部拡大図である。こ
の光情報記録媒体10では、同図に示すように、透光性
基板12の一方の面に、光吸収層14、エンハンス層1
6、反射層18及び保護層20がこの順に積層形成され
されている。
しては、ポリカーボネート、アクリル樹脂、エポキシ樹
脂、ポリオレフィン又はガラス等を挙げることができる
が、これら以外の材料であっても、レーザ光に対する屈
折率が1.4〜1.6で、耐衝撃性に優れたものであれ
ば使用することができる。
段により成形させることができる。また、透光性基板1
2にはあらかじめプリグルーブがスパイラル状に形成さ
れているものでもよい。プリグルーブは、通常考えられ
るものであればどのような条件のものでもよいが、深さ
が50〜300nmのものが好ましい。プリグルーブ
は、透光性基板12を射出成形して製造する際にスタン
パを押し当てることにより形成するのが一般的である
が、必ずしもこの方法に限られるものではない。
有機色素が好ましい。光吸収性の有機色素としては、具
体的には、例えば、シアニン色素、トリアリールメタン
色素、ピリリウム色素、フェナンスレン色素、テトラデ
ヒドロコリン色素、トリアリールアミン色素、スクアリ
リウム色素、クロコニックメチン色素、フタロシアニン
色素、アズレニウム系色素等を挙げることができるが、
これら以外の光吸収性の有機色素であっても使用するこ
とができる。
ばニトロセルロース等の熱可塑性樹脂、熱可塑性エラス
トマー)、液ゴム等を含んでいてもよい。光吸収層14
は、上記の色素及び任意の添加剤を有機溶剤(例えばア
ルコール、アセチルアセトン、メチルセロソルブ、トル
エン等)で溶解したものをプリグルーブが形成された透
光性基板12、または、透光性基板12の上にコーティ
ングした他の層の上に被覆することにより形成する。
B法、スピンコート法等が挙げられるが、光吸収層14
の濃度、粘度、溶剤の乾燥速度を調節することにより層
厚を制御できるために、スピンコート法が好ましい。
ロキサンを光吸収層14の上にスピンコ−トすることに
よって形成する。このオリゴモノアルキルシロキサンは
スピンコート後、加熱することにより、化1のように脱
水縮合し、又は化2のように脱アルコール縮合して架橋
硬化し、ポリモノアルキルシロキサンとなる。従って、
加熱架橋させるためにはオリゴモノアルキルシロキサン
の分子の側鎖もしくは分子末端がヒドロキシル基または
アルコキシル基で置換されていることが必要となる。
吸収層14の複素屈折率の実数部nabs 、光吸収層
14の膜厚dabs 、エンハンス層16の複素屈折率
の実数部nehs 、エンハンス層16の膜厚dehs
及び再生用レ−ザ光の波長λによって与えられる値ρ=
(nabs ・dabs +nehs ・dehs )÷λ
が、0.05≦ρ≦1.6の範囲になるように設定す
る。また、光吸収層14の複素屈折率の虚部kabs
は0.04以下となるようにする。
ウムあるいはこれらを含む合金等の金属膜が好ましい。
金属膜は、蒸着法、スパッタリング等の手段により形成
することができる。なお、反射層18にはその酸化を防
止するために耐酸化層を被覆させてもよい。
層18の上に保護層20を形成するのが好ましい。保護
層20は耐衝撃性の優れた合成樹脂によって形成される
ことが望ましい。例えば紫外線硬化性樹脂をスピンコー
ト法により塗布し、紫外線を照射して硬化させることに
より形成する。
の透光性基板12を射出成形法により形成した。ここ
で、透光性基板12の材料としてはポリカーボネートを
使用した。透光性基板12のサイズは、厚さ1.2m
m、外径120mmφ、内径15mmφとした。プリグ
ルーブは、幅0.5μm、深さ230nm、ピッチ1.
6μmとし、透光性基板12の直径46〜117mmφ
の範囲に形成した。
チル3,3,3’,3’テトラメチル4,5,4’5’
ジベンゾインドジカ−ボシアニンパ−クロレ−ト(株式
会社日本感光色素研究所製:NK3219)のジアセト
ンアルコ−ル溶液をスピンコ−ト法により塗布し、膜厚
dabs =130nmの光吸収層14を形成した。
は、0.65gの1,1’ジプチル3,3,3’,3’
テトラメチル4,5,4’5’ジベンゾイントジカ−ボ
シアニンパ−クロレ−トを10ccのジアセトンアルコ
−ルに溶解させたものを使用した。また、この光吸収層
14の複素屈折率の実数部nabs は2.5であっ
た。
業株式会社製KR−220)1.2gを100mlのシ
クロヘキサンに溶解したものを、光吸収層14の上にス
ピンコート法により塗布した後、80℃で30分間キュ
アリングしてエンハンス層16を得た。このエンハンス
層16の膜厚dehs は52nm、複素屈折率の実数
部nehs は1.41であった。
ッタリング法により被覆し、膜厚100nmの反射層1
8を形成した。
をスピンコート法により塗布し、これに紫外線を照射し
て硬化させ、膜厚10μmの保護層20を形成した。
媒体に、波長780nmのレーザ光を線速1.2m/s
ec、記録パワー6.0mWで照射し、EFM信号を記
録した。そして、この光情報記録媒体を市販のCDプレ
ーヤー(Aurex XR−V73、再生光の波長λ=
780nm)で再生したところ、再生用レ−ザ光の反射
率がグルーブ上で70.5%、I11/Itop が7
5.5%、I3 /Itop が32.05、ブロックエ
ラ−レ−トBLERが3.0×10−4であった。ま
た、このときρは0.51であった。
11/Itop が0.6以上、I3/Itop が0.
3〜0.7、ブロックエラ−レ−トBLERが3×10
−2以下と定められており、この実施例による光ディス
クは、この規格を満足していた。
℃、80%RHで耐候性試験を行ない、そのグルーブ反
射率Rgと時間との関係を求めたところ、図3の曲線a
のようになった。
の有機色素を同様に塗布して光吸収層14を形成した。
そして光吸収層14の上に、スチレン樹脂1.5gをメ
チルシクロヘキサン100mlに溶解したものをスピン
コート法により被覆し、厚さ63nmのエンハンス層1
6を形成した。以下、実施例1と同様にして光情報記録
媒体を作成した。
施例1と同様の条件で耐候性試験を行ない、そのグルー
ブ反射率Rgと時間との関係を求めたところ、図3の曲
線bのようになった。
リングを施さず、熱架橋硬化を行なっていない点だけが
相違し、他は実施例1と同様にして光情報記録媒体を作
成した。そして、この光情報記録媒体について、実施例
1と同様の条件で耐候性試験を行ない、そのグルーブ反
射率Rgと時間との関係を求めたところ、図3の曲線c
のようになった。
1,2の結果から、架橋硬化させたポリシラン樹脂でエ
ンハンス層16を形成したものにおいて、信頼性の高い
光情報記録媒体が得られることがわかる。
明度が高く、複素屈折率の実数部nも無機材料並み
(1.3〜1.5程度)に低いポリモノアルキルシロキ
サンを主成分とするもので形成し、該エンハンス層の膜
厚dehs を、該光吸収層の複素屈折率の実数部n
abs 、該光吸収層の膜厚dabs 、該エンハンス層
の複素屈折率の実数部nehs 、該エンハンス層の膜
厚dehs 及び該再生用レ−ザ光の波長λによって与
えられる値ρ=(nabs ・dabs +nehs ・
dehs )÷λが、0.05≦ρ≦1.6の範囲にな
るようにしているので、高温多湿の環境下において、長
期間にわたって、再生用レーザ光に対する反射率を70
%以上に維持できる光情報記録媒体を得ることができる
という効果がある。
ポリモノアルキルシロキサンという、熱や湿気に対して
安定した材料で形成しているので、エンハンス層の安定
性が向上し、信頼性の高い光情報記録媒体を得ることが
できるという効果がある。
キルシロキサンを塗布し、これを加熱架橋させることに
よりエンハンス層を形成しているので、均一な膜厚のエ
ンハンス層を簡単に形成することができる。特に、スピ
ンコート法によりオリゴモノアルキルシロキサンを塗布
すれば、光情報記録媒体を生産性良く、低コストで製造
することができるという効果がある。
欠斜視図である。
媒体の反射率Rg(%R)と時間T(hr)との関係を
示すグラフである。
Claims (4)
- 【請求項1】 有機色素を含有する光吸収層の一方の面
側に透光性基板を有し、該光吸収層の他方の面側に反射
層を有し、該光吸収層と該透光性基板との間又は該光吸
収層と該反射層との間に、再生用レーザ光の波長に対し
て透明なエンハンス層を有する書き込み可能な光情報記
録媒体において、該エンハンス層をポリモノアルキルシ
ロキサンを主成分とするもので形成し、該エンハンス層
の膜厚dehs を、該光吸収層の複素屈折率の実数部
nabs 、該光吸収層の膜厚dabs 、該エンハンス
層の複素屈折率の実数部nehs 、該エンハンス層の
膜厚dehs 及び該再生用レ−ザ光の波長λによって
与えられる値ρ=(nabs ・dabs +nehs
・dehs )÷λが、0.05≦ρ≦1.6の範囲に
なるようにしたことを特徴とする書き込み可能な光情報
記録媒体。 - 【請求項2】 透光性基板の上に、有機色素を含有する
光吸収層を形成する工程と、該光吸収層の上に、再生用
レ−ザ光の波長に対して透明なエンハンス層を形成する
工程と、該エンハンス層の上に、反射層を形成する工程
とを備えた光情報記録媒体の製造方法において、前記光
吸収層の上にオリゴモノアルキルシロキサンを主成分と
するものを被覆させ、これを架橋させてポリモノアルキ
ルシロキサンを主成分とするものからなるエンハンス層
を形成させ、該エンハンス層の膜厚dehs を、該光
吸収層の複素屈折率の実数部nabs 、該光吸収層の
膜厚dabs 、該エンハンス層の複素屈折率の実数部
nehs 、該エンハンス層の膜厚dehs 及び該再生
用レ−ザ光の波長λによって与えられる値ρ=(n
abs ・dabs +nehs ・dehs )÷λが、
0.05≦ρ≦1.6の範囲になるようにしたことを特
徴とする書き込み可能な光情報記録媒体の製造方法。 - 【請求項3】 透光性基板の上に、再生用レ−ザ光の波
長に対して透明なエンハンス層を形成する工程と、該エ
ンハンス層の上に、有機色素を含有する光吸収層を形成
する工程と、該光吸収層の上に、反射層を形成する工程
とを備えた光情報記録媒体の製造方法において、前記透
光性基板の上にオリゴモノアルキルシロキサンを主成分
とするものを被覆させ、これを架橋させてポリモノアル
キルシロキサンを主成分とするものからなるエンハンス
層を形成させ、該エンハンス層の膜厚dehs を、該
光吸収層の複素屈折率の実数部nabs 、該光吸収層
の膜厚dabs 、該エンハンス層の複素屈折率の実数
部nehs 、該エンハンス層の膜厚dehs 及び該再
生用レ−ザ光の波長λによって与えられる値ρ=(n
abs ・dabs +nehs ・dehs )÷λが、
0.05≦ρ≦1.6の範囲になるようにしたことを特
徴とする書き込み可能な光情報記録媒体の製造方法。 - 【請求項4】 請求項2又は3項記載の光情報記録媒体
の製造方法において、オリゴモノアルキルシロキサンを
主成分とするものをスピンコート法により被覆させたこ
とを特徴とする書き込み可能な光情報記録媒体の製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5095211A JP3057592B2 (ja) | 1993-03-30 | 1993-03-30 | 書き込み可能な光情報記録媒体とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5095211A JP3057592B2 (ja) | 1993-03-30 | 1993-03-30 | 書き込み可能な光情報記録媒体とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06282873A JPH06282873A (ja) | 1994-10-07 |
JP3057592B2 true JP3057592B2 (ja) | 2000-06-26 |
Family
ID=14131422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5095211A Expired - Fee Related JP3057592B2 (ja) | 1993-03-30 | 1993-03-30 | 書き込み可能な光情報記録媒体とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3057592B2 (ja) |
-
1993
- 1993-03-30 JP JP5095211A patent/JP3057592B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06282873A (ja) | 1994-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3026358B2 (ja) | 光記録媒体 | |
JP3026356B2 (ja) | 光記録媒体 | |
JP3057592B2 (ja) | 書き込み可能な光情報記録媒体とその製造方法 | |
JPH0554432A (ja) | 光記録媒体 | |
JP2530239B2 (ja) | 光情報記録媒体およびこの光情報記録媒体への光情報記録方法 | |
JPH0287339A (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPH06150385A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH02139733A (ja) | 光情報記録媒体およびその光情報記録方法 | |
JP2530238B2 (ja) | 光情報記録媒体およびこの光情報記録媒体への光情報記録方法 | |
JP2866022B2 (ja) | 光情報記録媒体とその再生方法 | |
JP3266754B2 (ja) | 書き込み可能な光情報記録媒体とその製造方法 | |
JPH0827992B2 (ja) | 光情報記録媒体及びそれを用いた光情報記録方法 | |
JP2834420B2 (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPH07137448A (ja) | 光記録媒体およびその製造方法 | |
JP2530237B2 (ja) | 光情報記録媒体およびこの光情報記録媒体への光情報記録方法 | |
JP2530236B2 (ja) | 光情報記録媒体およびこの光情報記録媒体への光情報記録方法 | |
JPH06139617A (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPH07109660B2 (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPH07109659B2 (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPH07109661B2 (ja) | 光情報記録媒体 | |
JP2793516B2 (ja) | 光情報記録媒体とその再生方法 | |
JPH06150381A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH06150379A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH0765413A (ja) | 情報記録媒体 | |
JP2547384B2 (ja) | 光情報記録媒体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19981215 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080421 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |