JP3057185B2 - 波形表示装置 - Google Patents

波形表示装置

Info

Publication number
JP3057185B2
JP3057185B2 JP3209536A JP20953691A JP3057185B2 JP 3057185 B2 JP3057185 B2 JP 3057185B2 JP 3209536 A JP3209536 A JP 3209536A JP 20953691 A JP20953691 A JP 20953691A JP 3057185 B2 JP3057185 B2 JP 3057185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frame memory
waveform
display
snapshot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3209536A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552870A (ja
Inventor
正二 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP3209536A priority Critical patent/JP3057185B2/ja
Publication of JPH0552870A publication Critical patent/JPH0552870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3057185B2 publication Critical patent/JP3057185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は波形表示装置に関し、特
にディジタルオシロスコープにおいて波形比較を容易に
行うことのできる波形表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の波形表示装置では、いくつかのト
リガされた波形を比較するために半導体メモリやICカ
ードやフロッピーディスク等の記憶装置を備え、これら
の記憶装置に波形データをセーブし、必要な時にロード
して表示することによって実現していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この方法で
は長く保存できるというメリットがあるが、多チャネル
になった時、そのセーブ/ロード操作が複雑になった
り、ロードできる波形数に制限があったり、又、その時
のパネルの設定条件等により、ロードできないという不
都合があり、複数波形の比較を行うことが必ずしも容易
ではなかった。
【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、セーブ/ロード操作を簡単にし、又、
ロードできる波形数に制限のない波形表示装置を実現す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決する本
発明は、入力された波形データをリアルタイムに表示す
るための少なくとも1個のビットマップイメージを格納
するフレームメモリと、過去に入力された波形データと
現在入力されている波形データとの波形比較を行い、所
望の波形データを算出するための演算を行う論理演算回
路と、前記フレームメモリから入力され格納しているデ
ータと該フレームメモリに格納されているデータとの論
理演算回路による演算結果のデータを格納するスナップ
ショットフレームメモリと、前記フレームメモリからの
データと前記スナップショットフレームメモリからのデ
ータとを選択して表示のために出力する表示波形セレク
タと、前記フレームメモリと前記スナップショットフレ
ームメモリと前記論理演算回路及び前記表示波形セレク
タの動作を制御するMPUとを具備することを特徴とす
るものである。
【0006】
【作用】MPU(マイクロプロセッサユニット)の制御
によりフレームメモリにビットマップイメージとして描
画された波形データは表示波形セレクタに選択されて表
示のために出力される。又、MPUの制御により論理演
算回路はスナップショットフレームメモリに格納されて
いるデータとフレームメモリに格納されたデータとの論
理演算を行い、演算結果のデータはスナップショットフ
レームメモリに一旦格納され表示波形セレクタに選択さ
れて表示のために出力される。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図1は本発明の一実施例の装置のブロック
図である。図において、1はアナログデータである入力
波形をディジタルに変換するAD変換器、2はAD変換
器1でディジタルに変換された入力波形データを格納す
る波形データメモリである。
【0008】3は波形データメモリ2から読み出された
データをビットマップイメージとして格納するフレーム
メモリである。フレームメモリ3は最大表示波形数や階
調数等に依存して複数個設けられている。
【0009】4は或る時点の複数波形を表示イメージと
して保存するためのスナップショットフレームメモリで
ある。5は種々の表示イメージを実現するために、デー
タをスナップショットフレームメモリ4に書き込む時
に、スルー,論理積,論理和及び排他的論理和等の論理
演算を行う論理演算回路である。
【0010】6はフレームメモリ3に格納されているデ
ータとスナップショットフレームメモリ4に格納されて
いるデータとの何れかを選択して出力し、表示器(図示
せず)に表示させる表示波形セレクタである。
【0011】7はフレームメモリ3,スナップショット
フレームメモリ4,論理演算回路5及び表示波形セレク
タ6の動作を制御するMPUである。次に上記のように
構成された実施例の動作を説明する。入力された波形デ
ータはAD変換器1でディジタルデータに変換され、波
形データメモリ2に格納される。波形データメモリ2に
格納されたデータはMPU7の制御によりフレームメモ
リ3にビットマップイメージとして書き込まれる。表示
波形数の多い場合や、画像の階調の多い場合にはフレー
ムメモリ3は必要個数用いられる。MPU7により上記
のモードを指令された場合は表示波形セレクタ7はフレ
ームメモリ3の出力のみを選択する。
【0012】次に論理演算回路5が動作する場合につい
て説明する。各種の表示イメージを実現するために、ス
ナップショットフレームメモリ4にデータを書き込む
時、論理演算回路5はスルー,論理積,論理和,排他的
論理和等の演算をフレームメモリ3及びスナップショッ
トフレームメモリ4に格納されているデータに対して施
す。
【0013】図2は演算の説明のためにフレームメモリ
3,スナップショットフレームメモリ4及び論理演算回
路5を抽出して示した図である。フレームメモリ3に格
納されているデータをデータA,スナップショットフレ
ームメモリ4に格納されているデータをデータBとす
る。
【0014】(1)論理演算がスルー、即ちB=Aの
時、スナップショットが実行される度に、フレームメモ
リ3のデータAが、スナップショットフレームメモリ4
にデータBとしてそのまま格納される。
【0015】(2)論理演算回路5が論理和演算を行う
時、即ちB=A∪Bの時、スナップショットが実行され
る度に、フレームメモリ3のデータAが先に格納されて
いるスナップショットフレームメモリ4のデータBに加
算される。例えばデータAがa+b+cとし、データB
がb+d+eとすると、新しいデータBはa+b+c+
d+eとなる。従って、データAがすべてスナップショ
ットフレームメモリ4に蓄積される。
【0016】(3)論理演算回路5が論理積演算を行う
時、即ちB=A∩Bの時、スナップショットが実行され
る度に以前書き込んだデータBと今回のデータの同一デ
ータのみが保存される。即ち、データA=a+b+c、
データB=b+d+eに対して新らしくデータB=bと
なる。従って、波形の不変部分が確認できる。
【0017】(4)論理演算回路5が排他的論理和演算
を行う時、即ちB=AEXORBの時、スナップショットが
実行されると、以前書き込んだデータBと今回のデータ
Aとにおいて相違するデータのみ保存される。即ち、デ
ータA=a+b+c,データB=b+d+eに対して、
新しいデータB=a+c+d+eとなる。従って、波形
の変化部分が確認できる。
【0018】オシロスコープで測定中に波形比較をした
い場合、形を見たいという場合が多く、しかも、そのと
きの入力波形は影響されたくないという要求に対し、本
実施例によれば容易に実現できる。又、入力チャネルが
多くなっても特別な回路を必要とせず、フリーズ波形の
輝度を調節することにより、入力波形との識別も可能と
なる。
【0019】従来、ICカードやフロッピーディスク等
を用いて行っていた波形比較の操作を本実施例によれば
非常に簡略化,イメージ化して多チャネルにもその利点
を生かすことができる点で効果がある。
【0020】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、セーブ/ロード操作を簡単にし、又、ロードでき
る波形数に制限のない波形表示装置を実現することがで
きて、実用上の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の装置のブロック図である。
【図2】実施例の装置から要部を抽出した動作説明のた
めの図である。
【符号の説明】
1 AD変換器 2 波形データメモリ 3 フレームメモリ 4 スナップショットフレームメモリ 5 論理演算回路 6 表示波形セレクタ 7 MPU

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された波形データをリアルタイムに
    表示するための少なくとも1個のビットマップイメージ
    を格納するフレームメモリ(3)と、 過去に入力された波形データと現在入力されている波形
    データとの波形比較を行い、所望の波形データを算出す
    るための演算を行う論理演算回路(5)と、 前記フレームメモリ(3)から入力され格納しているデ
    ータと該フレームメモリ(3)に格納されているデータ
    との論理演算回路(5)による演算結果のデータを格納
    するスナップショットフレームメモリ(4)と、 前記フレームメモリ(3)からのデータと前記スナップ
    ショットフレームメモリ(4)からのデータとを選択し
    て表示のために出力する表示波形セレクタ(6)と、 前記フレームメモリ(3)と前記スナップショットフレ
    ームメモリ(4)と前記論理演算回路(5)及び前記表
    示波形セレクタ(6)の動作を制御するMPU(7)と
    を具備することを特徴とする波形表示装置。
JP3209536A 1991-08-21 1991-08-21 波形表示装置 Expired - Fee Related JP3057185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3209536A JP3057185B2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 波形表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3209536A JP3057185B2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 波形表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0552870A JPH0552870A (ja) 1993-03-02
JP3057185B2 true JP3057185B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=16574431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3209536A Expired - Fee Related JP3057185B2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 波形表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3057185B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005087973A1 (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Ulvac, Inc. 成膜装置及びその成膜方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412579A (en) * 1993-04-05 1995-05-02 Tektronix, Inc. Slow display method for digital oscilloscope with fast acquisition system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005087973A1 (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Ulvac, Inc. 成膜装置及びその成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0552870A (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5274753A (en) Apparatus for distinguishing information stored in a frame buffer
US5758129A (en) Data display apparatus
US5291582A (en) Apparatus for performing direct memory access with stride
US5952994A (en) Method for scaling an image
US5946250A (en) Memory testing apparatus
EP0294482A1 (en) Image display device
KR890004306B1 (ko) 라스터주사 디지탈 디스플레이 시스템과 상기 시스템의 예정된 데이타조합 및 화소 검출방법과 그래픽제어 시스템 및 그 방법
JPS6042943B2 (ja) 表示装置
JP3057185B2 (ja) 波形表示装置
EP0433881A2 (en) Dynamic palette loading opcode system for pixel based display
US5818433A (en) Grapics memory apparatus and method
US6236392B1 (en) Display control circuit
JP2727036B2 (ja) バッファ・メモリを用いたトリガ発生方法
JP3084729B2 (ja) デジタルオシロスコープ
US6775421B2 (en) Method and apparatus of image processing while inputting image data
US4703230A (en) Raster operation circuit
JP3861634B2 (ja) 波形表示装置及び波形表示方法
JPS59101697A (ja) カ−ソル表示方式
US5420610A (en) Screen display circuit apparatus
JP2002214253A (ja) 波形表示装置
JP2897820B2 (ja) 拡大補助表示装置
EP0242139A2 (en) Display controller
JPS62117080A (ja) 画像処理装置
JPS61223894A (ja) 階調変換制御方式
JPH0744693A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000229

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080421

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees