JP3056962U - 電子レンジ等による加熱用包装部材 - Google Patents

電子レンジ等による加熱用包装部材

Info

Publication number
JP3056962U
JP3056962U JP1998006498U JP649898U JP3056962U JP 3056962 U JP3056962 U JP 3056962U JP 1998006498 U JP1998006498 U JP 1998006498U JP 649898 U JP649898 U JP 649898U JP 3056962 U JP3056962 U JP 3056962U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
sealing film
small holes
heating
microwave oven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1998006498U
Other languages
English (en)
Inventor
安弘 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FP Corp
Original Assignee
FP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FP Corp filed Critical FP Corp
Priority to JP1998006498U priority Critical patent/JP3056962U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056962U publication Critical patent/JP3056962U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電子レンジ等による加熱用包装部材において、
材料費の低減化に寄与する包装部材を提供すること。 【解決手段】 空気抜き用小孔を有する袋を設け、袋よ
り引っ張り強度が弱い材質からなるシール用フィルム
を、上記小孔を封鎖する状態にして部分的に設けてい
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、電子レンジ等による食品加熱用として好適な包装部材に関する。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】
従来、電子レンジ、オーブン等による食品の加熱用包装部材としての包装袋は 、ナイロンフィルムとポリエチレンフィルムのラミネートフィルムを袋状に溶着 して作成されており、食品の収容後に口部が熱シールされるものである。外側の ナイロンフィルムには空気抜きとしての小孔が設けられている。そして、内側の ポリエチレンフィルムは、上記ナイロンフィルムの引っ張り強度より弱く形成さ れている共に、小孔を封鎖した状態に設けられている。したがって、食品を加熱 すると、内部の圧力が上がってポリエチレンフィルムが膨張して小孔から飛び出 しやがて破裂するようになっている。
【0003】 しかしながら、この包装袋では、ナイロンフィルムの全面にポリエチレンフィ ルムがラミネートされているため、小孔以外の部分、即ち小孔の封鎖が不要な部 分にもポリエチレンフィルムがラミネートされているもので、材料費が余分に必 要であり、製造コストが高価になるという難点があった。 そこで、この考案の目的は、電子レンジ等による加熱用包装部材において、材 料費の低減化に寄与する包装部材を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、この考案の電子レンジ等による加熱用包装部材は、 空気抜き用小孔を有する袋を設け、袋より引っ張り強度が弱い材質からなるシー ル用フィルムを、上記小孔を封鎖する状態にして部分的に設けていること特徴と している。
【0005】 この包装部材によれば、シール用フィルムは、小孔を封鎖するように部分的に 設けているので、シール用フィルムは、袋全体に対する必要量に比べて格段に少 ない材料で作成することができる。 また、この考案の電子レンジ等による加熱用包装部材は、袋を、ナイロン、ポ リプロピレン、若しくはポリエチレンテレフタレート等の合成樹脂材料にて構成 し、シール用フィルムを袋より引っ張り強度が弱いポリエチレンにて構成したも のであっても良い。
【0006】 この構成によれば、製造が容易で、安価な合成樹脂材料を用いることができる 。
【0007】
【考案の実施の形態】
次いで、この考案の実施の態様を図面を参照して説明する。図1はこの考案の 実施態様の包装袋の概略断面図、及び部分拡大図を示している。 包装部材の一例としての包装袋1は、合成樹脂材料のナイロンからなる袋10 にて構成している。この袋10には、空気抜き用の小孔11を適宜個数設けてお り、内部の空気を好適に抜くことができるよう、袋10の上面側10aに適当に 散在させて設けている。図1の例では、袋10の片面に間隔を空けて2個設けた 例を示している。小孔11は、円形のものを示したが、方形、星形、その他の形 状を採用することができる。
【0008】 そして、袋10の内側には、上記ナイロン製の袋10より引っ張り強度が弱い ポリエチレン、好ましくは低密度ポリエチレンからなるシール用フィルム20を 、上記小孔11を閉鎖する状態に設けている。この実施の態様では、小孔11を 袋10の片面に2個設けているので、これら2つの小孔11を封鎖するシール用 フィルム20は、短冊状に形成したものを用いて、2つの小孔11を1枚のシー ル用フィルム20で同時に封鎖することが出来るようになっている。したがって 、シール用フィルム20は、袋10に対して小孔11を含むこの周辺のみに部分 的に設けたものとなっている。
【0009】 袋10は、方形、円形、その他の形状に作成することができるもので、小孔1 1の無い他面側10b(図1では下側)は、小孔もシール用フィルムも設けられ ていないので、簡単、かつ安価に作成できる。 この包装袋1の使用は、食品を包装して口部をシールし、内部を密封する。そ して、包装袋1を電子レンジやオーブンなどの加熱装置に入れて加熱することに より、収容した食品から発生する湯気で内部の圧力が高くなる。すると、この包 装袋1のうち強度の弱いシール用フィルム20が小孔11を通して外部に膨張す ることとなる。さらに圧力が高くなると、シール用フィルム20は圧力に耐え切 れなくなって破裂する(図2参照)。そして、高圧になった内部の圧力が低下し ていくと同時に、収容した食品の蒸らし作用もなされる。なお、シール用フィル ム20の厚みを調整することにより、破裂するまでの時間を調整することができ 、食品の加熱時間を調整することができる。
【0010】 この包装袋によれば、シール用フィルム20は、袋10の一部に部分的に設け られているだけであるから、袋10の全面に設ける場合に比べてシール用フィル ム20の材料費を低減化することができる。 袋10は、ナイロンの他、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート等の 合成樹脂材料にて構成し、シール用フィルム20は、この袋10より引っ張り強 度が弱いポリエチレン等の合成樹脂材料を用いて構成することができる。シール 用フィルム20をポリエチレンにて形成する場合には低密度ポリエチレンが好ま しいが、高密度ポリエチレンも採用することができる。
【0011】 図3ないし図5は他の実施の態様を示す概略断面図及び部分拡大図を示してい る。 図3の実施の態様の包装袋1では、複数設けられた小孔11のそれぞれに対応 して、各小孔11とその周辺部分の最小限の範囲にシール用フィルム20を設け た例を示しており、シール用フィルム20の必要量を最小限にすることができる もので、シール用フィルム20の材料費を最小限にすることができるものである 。
【0012】 図4の実施の態様の包装袋1では、シール用フィルム20を帯状に設けた例を 示しており、小孔11を封鎖可能な幅の帯状に形成し、袋10の一方の長さと同 一の長さに設けたものである。この実施の態様では、小孔11を設ける側の袋1 0aとシール用フィルム20とをラミネートしながら連続して送給することがで き、シール用フィルム20を切断する工程を省略できる。
【0013】 図5の実施の態様の包装袋1では、シール用フィルム20を袋20の片面全体 に設けた例を示したもので、他面側にはシール用フィルムを設けていない状態の ものである。この実施の態様では、シール用フィルム20を設ける範囲で最大と なる例を示したものである。 なお、外側の包装部材としては、紙袋、紙箱、布袋、木箱、合成樹脂製箱等の 部材を用いることができる。箱は、開閉自在に設けておくことにより、繰り返し 使用することができ、袋の場合には、開閉自在なファスナーを装備しておくこと により、繰り返し使用することもでき、特に業務用の用途には好適となる。
【0014】 いずれの包装部材でも、内側の包装部材より引っ張り強度が強いものを採用す ることにより、上記実施態様で説明したものと同じ作用効果を得ることができる 。 また、上記したいずれの実施の態様においても、シール用フィルム20は、袋 10の内側に設けた例を示したが、シール用フィルム20を袋10の外側に設け ることもできる。
【0015】
【考案の効果】
以上のように、この考案の包装部材によれば、空気抜き用小孔を有する袋を設 け、袋より引っ張り強度が弱い材質からなるシール用フィルムを、上記小孔を封 鎖する状態にして部分的に設けているので、シール用フィルムの材料費を低減化 して、包装部材の製造コストを削減することができる。
【0016】 また、包装部材として、袋は、ナイロン、ポリプロピレン、若しくはポリエチ レンテレフタレート等の合成樹脂材料にて構成したものであり、シール用フィル ムは袋より引っ張り強度が弱いポリエチレンにて構成することにより、製造が容 易で、かつ安価な合成樹脂材料を用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施態様の包装袋を示す概略断面図
及び部分拡大図である。
【図2】電子レンジにより食品を加熱した状態を示す概
略断面図である。
【図3】他の実施態様を示す概略断面図である。
【図4】さらに他の実施態様を示す概略断面図である。
【図5】他の実施態様を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1 包装袋 10 袋 11 小孔 20 シール用フィルム

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】空気抜き用小孔を有する袋を設け、袋より
    引っ張り強度が弱い材質からなるシール用フィルムを、
    上記小孔を封鎖する状態にして部分的に設けていること
    特徴とする電子レンジ等による加熱用包装部材。
  2. 【請求項2】袋は、ナイロン、ポリプロピレン、若しく
    はポリエチレンテレフタレート等の合成樹脂材料にて構
    成し、シール用フィルムは袋より引っ張り強度が弱いポ
    リエチレンにて構成したことを特徴とする上記請求項1
    記載の電子レンジ等による加熱用包装部材。
JP1998006498U 1998-08-24 1998-08-24 電子レンジ等による加熱用包装部材 Expired - Fee Related JP3056962U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998006498U JP3056962U (ja) 1998-08-24 1998-08-24 電子レンジ等による加熱用包装部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998006498U JP3056962U (ja) 1998-08-24 1998-08-24 電子レンジ等による加熱用包装部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3056962U true JP3056962U (ja) 1999-03-09

Family

ID=43190902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998006498U Expired - Fee Related JP3056962U (ja) 1998-08-24 1998-08-24 電子レンジ等による加熱用包装部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3056962U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6231236B1 (en) Resealable package having venting structure and methods
US20060257056A1 (en) Packaging bag with steam releasing function and package body using the packaging bag
JP2001213483A (ja) 包装食品および包装食品用容器
JP4850249B2 (ja) 改善された開閉可能な口を備えるパッケージ
WO2015145875A1 (ja) 電子レンジ用容器及び電子レンジ用包装体
US3355303A (en) Bread package
JPH0615880Y2 (ja) 電子レンジ調理用食品包装体
JP2014114062A (ja) 蒸気抜き機能を有する包装袋
JP3056962U (ja) 電子レンジ等による加熱用包装部材
JP5887758B2 (ja) 電子レンジ調理用包装容器
WO2009090674A2 (en) Auto venting packages
JP2015196520A (ja) 電子レンジ用容器及び電子レンジ用包装体
JP2000025795A (ja) 合成樹脂製チャック付袋体
IE33526L (en) Block bag
JPS6219551Y2 (ja)
JP3048391U (ja) 電子レンジ加熱用包装袋
JP6392540B2 (ja) 電子レンジ対応型包装袋
JP3048825U (ja) 電子レンジ加熱用包装袋
KR20200038400A (ko) 가스 또는 증기의 배출 기능을 갖는 발효식품 및 즉석식품 포장체
NZ547755A (en) Packaging bag for nappies, for example, and production machine and method
JPH0635947Y2 (ja) 合成樹脂製チャック付の袋体
JP3037338U (ja) 開封片付き包装体
JPH07223652A (ja) 包装用袋及びその包装用袋を用いて包装体を製造する方法
JPH11268780A (ja) 電子レンジ加熱用包装部材とそれを用いた包装方法
JPH1017012A (ja) 必要時に通気を確保する収容袋

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees