JP3056474B1 - 陸屋根における歩行床構造 - Google Patents

陸屋根における歩行床構造

Info

Publication number
JP3056474B1
JP3056474B1 JP10366443A JP36644398A JP3056474B1 JP 3056474 B1 JP3056474 B1 JP 3056474B1 JP 10366443 A JP10366443 A JP 10366443A JP 36644398 A JP36644398 A JP 36644398A JP 3056474 B1 JP3056474 B1 JP 3056474B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof layer
net
walking
water
walking floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10366443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000192616A (ja
Inventor
昌志 増田
Original Assignee
マックストン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マックストン株式会社 filed Critical マックストン株式会社
Priority to JP10366443A priority Critical patent/JP3056474B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056474B1 publication Critical patent/JP3056474B1/ja
Publication of JP2000192616A publication Critical patent/JP2000192616A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】歩行床材に歩行荷重が加わった時に、防水層の
上面の溜まり水が湧出するのを分散し、歩行床材上面へ
の浮き水の現象を有効に防止すると共に、歩行床材の下
層に誘水間隙を形成して雨水の誘出効果を促進する。 【解決手段】陸屋根における防水層6の上面に直接又は
間接にネット7を敷設し、該ネット7の上面側に直接又
は間接的に歩行床材9を敷設した陸屋根における歩行床
構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、歩行用陸屋根に関
する。
【0002】
【従来の技術】特開平3−161648号は、シート防
水層3の上面に軟質発泡シート層4を介して不燃床仕上
げ材5を敷設し、該軟質発泡シート層4によりシート防
水層3を歩行荷重から保護し断熱を図り、他方上記シー
ト防水層3の端部を重合し、該重合面において接着する
ことによりシート防水層3の継ぎ目からの漏水を防止す
ると共に、該重合部の凹凸を上記軟質発泡シート層4に
て吸収する構造の歩行用陸屋根を提供している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然るに、上記陸屋根に
おける歩行床構造においては、シート防水層3の上面の
溜まり水が、上記不燃床仕上げ材5即ち歩行床材に対し
加えられた歩行荷重により、歩行床材上面側へ湧出す
る、いわゆる浮き水現象を生ずる問題がある。
【0004】殊に上記先行例においては、シート防水層
の端部を重ね合わせて重合しているため、この重合部で
水が堰き止められて、上記溜まり水を助長し浮き水現象
を助長する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の如き浮き
水現象を適切に解消し、更に歩行感を高めた陸屋根にお
ける歩行床構造を提供するものである。
【0006】その手段として、陸屋根における防水層の
上面に直接ネットを敷設し、該ネットの上面側に歩行床
材を敷設した歩行床構造にしたものである。
【0007】上記ネットは歩行荷重によって押し出され
る湧出水を歩行床材の直下において分散させ、歩行床材
上面への湧出を防止する手段であると共に、ネット介在
により誘水間隙を確保し、溜まり水を防水層の最外端へ
誘水する誘水手段として機能する。
【0008】上記ネットは好ましい例として防水層の上
面に直接的に敷設する。このネットは防水層と防水層保
護層間に誘水間隙を形成し、歩行床材を通して浸入し、
防水層上に溜まった雨水の外部への排出を促す効果と、
防水層上の溜まり水の湧出を分散し浮き水を防止する効
果とを有する。
【0009】又上記歩行床材は上記ネットの上面に直接
的に敷設する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図1及
び図2に基づいて説明する。
【0011】建物の屋上、テラス、バルコニー等の陸屋
根は、雨水にさらされるため、防水層と歩行床材による
表面仕上げが不可欠である。
【0012】本発明はこの防水層上面の溜まり水に起因
する上記浮き水現象を防止する手段として、陸屋根にお
ける防水層6の上面にネット7を敷設し、該ネット7の
上面側に歩行床材9を敷設した歩行床構造にしたもので
ある。
【0013】上記ネット7は歩行荷重によって押し出さ
れる湧出水を歩行床材9の直下において分散させ、歩行
床材9上面への湧出を防止する手段であると共に、溜ま
り水の誘出手段として機能する。このネット7として
は、多数の緯線材7aと経線材7bとを正格子、又は斜
め格子にした合成樹脂製ネット、又は金属製ネット等を
用いる。
【0014】図2に示すように、上記ネット7は防水層
6の上面に直接的に敷設する。
【0015】又上記歩行床材9は上記ネット7の上面に
直接的に敷設するか、ネット7の上面に敷設された防水
層保護層8の上面に間接的に敷設する。
【0016】詳述すると、図1,図2に示すように、陸
屋根下地材10(防水施工面)の上面に防水シートを敷
設して防水層6を形成し、該防水層6を形成する各防水
シートの端部を重ね合わせ、各重ね合わせ面を接着す
る。6aは重ね合わせ部を示す。
【0017】そして上記防水層6の上面にネット7を敷
設する。次いで上記防水層6の上面に軟質発泡シート等
の保護シートを敷設して防水層保護層8を形成する。
【0018】更に上記防水層保護層8の上面に歩行床材
9を敷設して歩行床を形成する。
【0019】上記ネット7は防水層6と防水層保護層8
間に誘水間隙11を形成し、歩行床材9を通して浸入
し、防水層6上に溜まった雨水の外部への排出を促す効
果と、防水層6上の溜まり水の湧出を分散し浮き水を防
止する効果とを有する。
【0020】上記防水層保護層8を形成する軟質発泡シ
ートとしては、前記先行例に挙げる如き、発泡ポリエチ
レンシート、軟質ポリウレタンシート等の発泡合成樹脂
シート、又はゴム発泡シート等が用いられる。又は発泡
体ではない軟質合成樹脂シートやゴムシート、或いは繊
維質シート等が用いられる。
【0021】又上記歩行床材9は、コンクリートパネル
やブロック(セメント製を含む)、又は木ブロックやパ
ネル、又はタイル等である。又は金属か樹脂製のパネル
やブロック等である。又はコンクリートを打設して歩行
床材9を形成する。このコンクリート打設床材である場
合にも、前記湧出水がひび割れの原因となり、この亀裂
からの浮き水の発生を招来させる。
【0022】更に上記防水層6は、アスファルトルーフ
ィングや、塩化ビニールシート、ポリエチレンシート等
の合成樹脂シートの他、ゴムシート等が用いられる。又
はこれら防水シートを敷設するシート防水の他、防水剤
をローラー等にて塗布する塗布防水が適用される。
【0023】上記例において、ネット7は1枚、又は2
枚以上複数枚重ね敷設する。又は防水層6の上面にネッ
ト7を敷設し、更に防水層保護層8の上面にネット7を
敷設する。
【0024】更に図1及び図2においては、前記先行例
を基本構造として用いつつ、ネット7を敷設した場合に
ついて述べたが、本発明は前記先行例の如く防水シート
の端部を重ね合わせせずに、単に付き合わせして継ぎ目
止めを施した場合における浮き水防止対策としても適用
することができる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、歩行床材に歩行荷重が
加わった時に、防水層の上面の溜まり水が湧出するのを
上記の如く敷設したネットにより分散し、よって歩行床
材上面への浮き水の現象を有効に防止することができ
る。又ネットにより形成された誘水間隙を通して溜まり
水の排出を良好に促すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す陸屋根における歩行
床構造の断面図。
【図2】ネットを防水層の上面に直接的に敷設した歩行
床構造の積層状態を各層において切欠して示す斜視図。
【符号の説明】
6 防水層 6a 重ね合わせ部 7 ネット 7a 緯線材 7b 経線材 8 防水層保護層 9 歩行床材 10 陸屋根下地材 11 誘水間隙

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】陸屋根における防水層の上面に直接ネット
    を敷設し、該ネットの上面側に直接又は間接的に歩行床
    材を敷設したことを特徴とする陸屋根における歩行床構
    造。
JP10366443A 1998-12-24 1998-12-24 陸屋根における歩行床構造 Expired - Lifetime JP3056474B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10366443A JP3056474B1 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 陸屋根における歩行床構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10366443A JP3056474B1 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 陸屋根における歩行床構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3056474B1 true JP3056474B1 (ja) 2000-06-26
JP2000192616A JP2000192616A (ja) 2000-07-11

Family

ID=18486799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10366443A Expired - Lifetime JP3056474B1 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 陸屋根における歩行床構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3056474B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6348245B1 (ja) * 2018-03-23 2018-06-27 マックストン株式会社 床構造

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4809381B2 (ja) * 2008-01-16 2011-11-09 マックストン株式会社 覆工用目地割りパネルを用いた法面覆工構造
US8715819B2 (en) 2010-03-12 2014-05-06 Imet Corporation Waterproof, thermal insulating radiant reflective roofing laminate
JP5890577B1 (ja) * 2015-10-28 2016-03-22 一瀬産業株式会社 防水加工及び耐歩行加工を屋上に施す施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6348245B1 (ja) * 2018-03-23 2018-06-27 マックストン株式会社 床構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000192616A (ja) 2000-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1074076A (en) Roofing and surfacing material and method
EA017390B1 (ru) Наклонная кровельная система и изоляционная плита для наклонных кровельных систем
US20030159379A1 (en) Balcony drainage apparatus and method of using the same
KR101710604B1 (ko) 우레탄수지를 이용한 건물 옥상 슬라브의 방수시공방법
KR101003735B1 (ko) 이중 단열방수 구조
KR102239566B1 (ko) 방수구조
JP3056474B1 (ja) 陸屋根における歩行床構造
EP0100231B1 (en) Preformed barrier
KR200441911Y1 (ko) 방수층 보호재
KR100650374B1 (ko) 노출형시트 방수구조 및 공법
US2144168A (en) Roof construction and method of laying roll roofing
JPH03217534A (ja) 断熱防水兼用防振マットおよびその敷込み方法
US20070110976A1 (en) Vandalism-resistant insulating panel for building exteriors and building having vandalism-resistant thermally insulative walls
JP4238952B2 (ja) バルコニー、ベランダ等の防水層保護構造
EP1529895A1 (en) Panel particularly for insulating a loft slab
KR101710598B1 (ko) 건물 옥상 슬라브의 방수시공방법
JPH11222988A (ja) 排水溝を有する防水構造
GB2151981A (en) Preformed barrier
KR20090081082A (ko) 조립식 외단열 방수 구조
KR100544087B1 (ko) 바닥재 시공방법 및 이 시공방법에 의해 시공된 바닥재
CN219509002U (zh) 一种高层瓦面防滑结构
JP2003278285A (ja) 建築用シート、建築物及び建築方法
JP2986224B2 (ja) 折版屋根カバー材の施工方法
JP3191695B2 (ja) 屋根下地構造
JPH0241619B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term