JP3055858B2 - コーヒー焙煎豆の製造法 - Google Patents

コーヒー焙煎豆の製造法

Info

Publication number
JP3055858B2
JP3055858B2 JP6220774A JP22077494A JP3055858B2 JP 3055858 B2 JP3055858 B2 JP 3055858B2 JP 6220774 A JP6220774 A JP 6220774A JP 22077494 A JP22077494 A JP 22077494A JP 3055858 B2 JP3055858 B2 JP 3055858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee beans
roasted
coffee
water
crushed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6220774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0856577A (ja
Inventor
正和 寺内
芳 西野
俊宏 三須
寛人 友成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP6220774A priority Critical patent/JP3055858B2/ja
Publication of JPH0856577A publication Critical patent/JPH0856577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055858B2 publication Critical patent/JP3055858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コーヒー焙煎豆の製造
法に関し、詳しくは香味のよいコーヒー飲料を製造する
ために適したコーヒー焙煎豆を簡便に製造する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
コーヒー豆より飲料用可溶性固形分を抽出するために、
コーヒー生豆をバッチ式,流動層式,ロータリー式,連
続式等の方式により焙煎、粉砕後、ジェット式,サイフ
ォン式,ドリップ式,イタリアンエスプレッソ式,煮出
し式,カウンターカレント式,連続式等の方式により熱
湯又は加圧熱水で抽出することが行われていた。この抽
出液はそのまま飲料に供されたり、あるいは缶,壜等の
容器に充填し、殺菌工程を経てコーヒー飲料とされた
り、更にはこの抽出液を加熱真空式,凍結脱水式等の濃
縮方式により脱水濃縮を行い、殺菌工程を経て容器等に
充填した後、再び水などにより所定の濃度に希釈してコ
ーヒー飲料として供されていた。
【0003】このような従来の焙煎、抽出方法では、コ
ーヒー豆中の可溶性固形分を短時間で多量に抽出するた
め、コーヒー生豆を200〜300℃の温度で5〜30
分間程度処理して所定の色調に焙煎し、その後細かく粉
砕してから、高温の熱水を使用して抽出している。その
ため、コーヒー生豆の焙煎において、処理時間が長くな
るほど香味の飛散、分解が起こる。また、焙煎したコー
ヒー豆の微粉砕部分が抽出器のろ布やろ紙に目詰まりを
生じさせ、抽出処理に長時間を要することになる。更
に、抽出処理を高温で行うため、芳香成分が大気中に散
逸したり、香味成分の変質を生ずる。尚、芳香・香味成
分の散逸や変質を防ぐために、短時間で焙煎を行うと、
色調が不均一、不十分となる。また、熱水の代わりに水
を用いて抽出すると、所定の抽出濃度や抽出収率を得る
ためには長時間を要することになる。
【0004】そこで、コーヒー飲料の製造において、水
を用いて焙煎コーヒー豆を短時間で抽出する方法が開発
された(特公平1−45346号公報)。この方法は、
焙煎した全粒コーヒー豆を加圧、粉砕処理後、水で可溶
性固形分を抽出することによりコーヒー飲料を製造して
いる。しかし、この方法では焙煎全粒コーヒー豆の使用
を条件としており、コーヒー生豆の使用について言及し
ていないこと、焙煎全粒コーヒー豆の加圧、粉砕処理を
300kg/cm2 未満の圧力で実施しても十分な効果
が期待できず、高圧を要すること、また粉砕処理によっ
て発生した微粉が抽出時に濾過器等の目詰まりを起こす
等、種々の問題点を有している。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の課
題を解決するため種々研究を重ねた結果、粗砕コーヒー
生豆を加熱、加圧下に圧搾することにより極く短時間で
焙煎、粉砕化する方式あるいは常法により焙煎した全粒
及び/又は粗砕粒のコーヒー豆を加圧下に打錠処理して
圧潰する方式により焙煎コーヒー豆を得、この焙煎コー
ヒー豆を単独又は他の焙煎コーヒー豆を適当に混合した
ものは、水にて容易に可溶性固形分を抽出できることを
見出した。本発明は、かかる知見により完成されたので
ある。
【0006】すなわち、請求項1に記載の本発明は、粗
砕したコーヒー生豆を150〜250℃、10〜200
kg/cm 2 加圧下に圧搾処理することを特徴とする
コーヒー焙煎豆の製造法であり、請求項に記載の本発
は、焙煎した全粒及び/又は粗砕粒のコーヒー豆を
0kg/cm 2 以上300kg/cm 2 未満の加圧下に
錠処理して圧潰することを特徴とするコーヒー焙煎豆の
製造法である。さらに、本発明は請求項に記載したよ
うに、上記請求項1または記載のコーヒー焙煎豆を3
5℃以下の水で抽出することを特徴とするコーヒー飲料
の製造法に関する。
【0007】本発明の方法によると、コーヒー焙煎豆を
水にて通常の時間をかけて抽出することにより、水可溶
性固形分が所期の抽出濃度と収率で得られる。この方法
によれば、水溶性固形分を抽出するための加熱エネルギ
ーも不要となり、非常に経済的である。しかも、この抽
出液を加温して飲んだ場合、通常の処理方法で得たコー
ヒー飲料に比べて極めて美味である。さらに、この抽出
液を缶などに充填後、殺菌処理したコーヒー飲料も通常
の缶詰コーヒー飲料よりも香味が優れており、この抽出
液を常法により脱水濃縮し、殺菌処理して得た濃縮液の
香味も通常の濃縮コーヒー液に比較して良好である。以
下に、本発明について詳しく説明する。
【0008】本発明に使用されるコーヒー生豆には制限
はなく、例えば種類としてはアラビカ種,ロブスター
種,リベリカ種などがあり、産地としてはメキシコ,グ
アテマラ,ブラジル,コロンビア,インドネシア,イン
ド,中国などがあり、これらを単独であるいは2種類以
上を適宜組合せ混合使用することができる。
【0009】コーヒー生豆を圧搾機に投入できる程度に
粗砕し、加熱、加圧下に圧搾するにあたり、加熱は15
0〜250℃の温度、好ましくは200〜240℃、加
圧は10〜200kg/cm 2 の圧力の条件で圧搾処理
する。このような条件にて圧搾することにより、僅か2
0秒〜2分という短時間で焙煎が完了し、後記するよう
に、短時間で水により可溶性固形分が抽出することので
きるコーヒー焙煎豆となる。
【0010】一方、請求項に記載の発明の場合は、通
常の処理によって焙煎した全粒及び/又は粗砕粒のコー
ヒー豆を加圧下に打錠処理して圧潰するにあたり、10
kg/cm 2 以上300kg/cm 2 未満の圧力の条件で
処理する。この条件で処理することにより、上記と同様
に、短時間で水により可溶性固形分が抽出することので
きるコーヒー焙煎豆が得られる。但し、コーヒー焙煎豆
を加圧する場合、その圧力条件が150kg/cm2
下のときは、得られた加圧処理品を篩分度32メッシュ
以下に粉砕すると共に、水にて抽出処理した後に遠心分
離などの固−液分離手段にて夾雑物を除去する必要があ
る。なお、処理時の圧力が600kg/cm2を越える
と、その処理中にコーヒー豆の品温が上がりすぎると共
に、コーヒーの香成分が大気中に散逸し、味成分の変質
が進み、しかもコーヒー豆に約10%含有されているコ
ーヒー油がコーヒー豆の外に滲みだして空気中で急速に
酸化劣化するため、最終製品である水で抽出された液の
香味が好ましくなくなる。
【0011】本発明で得られるコーヒー焙煎豆は、細胞
間の細胞壁が部分的に圧潰されていることが顕微鏡観察
により確認された。これに対して、従来法のように加圧
処理することなく粉砕して得たコーヒー焙煎豆の細胞壁
は圧潰されていない。本発明により得られたコーヒー焙
煎豆は、上記の如く細胞壁が部分的に圧潰されているた
め、水による抽出でも比較的短時間に可溶性固形分を容
易に抽出することができる。
【0012】コーヒー豆を加熱、加圧下に圧搾する処理
は任意の手段で行うことができ、例えば加熱部を有して
いるエキスペラー,エクストルーダー,エクスパンダー
などを用いることができる。図1及び図2は、エクスト
ルーダーの構造の1態様を示したものであり、電気ヒー
ター部1にてエクストルーダー本体内をあらかじめ所定
の温度まで加熱しておき、粗砕したコーヒー生豆をホッ
パー2より投入し、回転する一対のウォームシャフト
3,4によって前進させ、短時間にて圧捻、加熱焙煎し
たのち、排出口5より排出する。
【0013】一方、常法にて焙煎された全粒及び/又は
粗砕コーヒー豆の加圧下での打錠処理処理は打錠機を用
いて行う。図3は、打錠機の構造の1態様を示したもの
であり、ホッパー6に投入した焙煎コーヒー豆はボトル
7に一定量宛入り、その上部をハンマー8により瞬間的
に加圧打錠した後、得られた圧潰粗砕焙煎コーヒー豆は
ボトル7の上昇により排出口9より取り出される。
【0014】このようにして得られたコーヒー焙煎豆
は、そのままの状態で、又は適当に粉砕後、水で抽出す
る。抽出温度は通常35℃以下でよく加温する必要はな
い。水の温度の下限は5℃程度である。抽出方法は任意
であり、例えばカウンターカレント式により行う。本発
明により得られるコーヒー焙煎豆は、35℃以下の温度
の水で抽出しても3時間以内で可溶性固形分を所期の濃
度と収率で抽出することができる。これに対して、従来
の方法で焙煎粉砕したコーヒー豆を35℃以下の温度の
水で抽出すると、可溶性固形分を所期の濃度と収率で得
るためには10時間以上の抽出時間を要する。なお、抽
出時間を短縮するために熱湯を用いて抽出すると、コー
ヒー焙煎豆中の芳香成分が大気中に散逸したり、香味成
分が変質したりして、喫飲するとき良好な香味の減少が
感知され好ましくない。更に、抽出時に加熱すること
は、余分な熱エネルギーを要するので経済的にも好まし
くない。
【0015】水抽出後、必要に応じてろ過や遠心分離に
より清澄な抽出液を得る。この抽出液に適当量の水等を
加えて喫飲に適する濃度まで可溶性固形分を調整したコ
ーヒー液は、好ましい喫飲温度まで加温しておいしく飲
むことができる。また、壜,缶詰などの容器に充填した
コーヒー飲料を製造する場合には、可溶性固形分を上記
の濃度に調整した抽出液に砂糖,その他の各種甘味料を
加え、必要に応じて各種乳製品及び香料を適宜添加、混
合し、容器に充填した後、次いで通常の殺菌方法、例え
ば加圧釜を用いてFo値30以上で121℃、30分間
殺菌処理する。その後、放置もしくは冷却手段を適用し
て室温程度まで冷却する。
【0016】このようにして得た容器に充填したコーヒ
ー飲料は、殺菌工程において高温にさらされるので、こ
の際に多量の香気成分が発生し、容器内に充満する。そ
のため、このコーヒー飲料を開封して飲むときは、通常
の方法で得た容器入りコーヒー飲料に比較して極めて美
味で芳香に富んでいる。
【0017】濃縮コーヒー液を製造する場合には、上記
の水抽出液又は清澄な抽出液を−15℃以下の温度、好
ましくは−20〜−40℃の温度で凍結脱水濃縮処理を
行う。具体的には、凍結型脱水機、例えばグレンコ濃縮
機を用いて−15℃以下にて凍結脱水を行い、20Br
ix以上の濃縮液を得る。この濃縮液を通常の殺菌方法
にて処理した後、急速に室温以下に冷却し、容器に入れ
て保存する。喫飲する際には、この濃縮コーヒー液を喫
飲に適した濃度まで水にて希釈調整し、次いで必要に応
じて適当な温度まで加温する。このようにして得たコー
ヒー飲料は、通常の焙煎処理したコーヒー豆を加熱抽出
して得た濃縮コーヒー液と比較して香味が非常にすぐれ
ている。
【0018】
【実施例】以下において、本発明を実施例により詳しく
説明する。 実施例1 コロンビア産アラビカ種コーヒー生豆を日本精機製作所
製、遠心粉砕機ZM−1型により粉砕し、篩分度5パス
の粗砕品を得た。この粗砕品を神戸製鋼製、二軸エクス
トルーダーTCV−30L型を使って圧搾圧力20kg
/cm2 ,末端圧搾温度190℃にて通過させると、6
5秒間で可溶性固形分濃度33%,焙煎収率88%にて
コーヒー焙煎豆が排出された。この粉砕コーヒー焙煎豆
200gに20℃の水2リットルを加え、その温度に保
ちながら20分毎に2分攪拌し、2時間放置した後、抽
出液を国産精工製、遠心分離機にて3000rpm、1
0分間処理して夾雑粕を除去し、清澄な抽出液を得た。
得られた清澄コーヒー液を水にて希釈して可溶性固形分
1.5%に濃度調節を行った。次に、この濃度調整コー
ヒー液を70℃に加温した後、経験豊富なパネラーに試
飲させたところ、通常のレギュラーコーヒー(対照)よ
りも香味共に優れているとの評価が得られた。
【0019】実施例2 ブラジル産アラビカ種コーヒー豆を色調L値22に焙煎
し、オニロール(プロバツ製)で粗砕し、岡田精工製、
N30E型打錠機を用いて瞬間圧力250kg/cm2
にて加圧打錠処理を行った。得られた圧潰コーヒー豆を
家庭用コーヒーミルにて粗砕したところ、16メッシュ
以上77.2%,16〜32メッシュ16.5%,32
メッシュ以下6.3%の粒度分布の粗砕コーヒー豆が得
られた。この粗砕コーヒー豆をガラス製カラムに50g
宛充填し、そのカラム上部より30分の速度で25℃の
水250g又は前段階の流下抽出液を用いて滴下抽出す
る処理を4段継続するバッチ式半連続抽出を行った。そ
の結果、カラム4段階(4本)全てを流下した最終抽出
液の可溶性固形分の濃度は6.03重量%であり、その
場合における打錠粉砕コーヒー豆当りの滴下抽出液中の
可溶性固形分収率は25.5重量%であった。尚、この
実施例で得られた最終抽出液の香味は、パネラーによる
官能検査により、打錠無処理粉末コーヒー豆を同様にカ
ラムバッチ式半連続抽出処理によって得た最終抽出液の
香味と比較し、非常に優れているとの評価を得た。
【0020】実施例3 インドネシア産のロブスター種コーヒー豆をローストロ
ス(焙煎時重量減少率)13.5重量%に焙煎し、オニ
ロール(日本グラニュレーター製粉砕機)で粗砕後、岡
田精工製、12SS型打錠機を用いて瞬間圧力150k
g/cm2 にて加圧打錠処理を行った。得られた圧潰コ
ーヒー豆をニロ型半連続抽出機を用いて水で6段階抽出
を行い、得られた抽出液をアルファラバル型遠心分離機
を通して夾雑物を除去し清澄な抽出液を得た。この抽出
液を−18℃で凍結させ永雪状態となした後,直ちに国
産精工製のバッチ型遠心分離機で脱水濃縮処理を行っ
た。その結果、得られたコーヒー濃縮液中の可溶性固形
分の濃度は22.5重量%であり,その場合使用したコ
ーヒー焙煎豆当りの水可溶性固形分の収率は33.0重
量%であった。尚、このコーヒー濃縮液を水にてBri
x2に希釈し、65℃に加熱したものについてパネラー
による官能試験を行ったところ、香味が非常に優れてい
るとの評価を得た。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、コーヒー焙煎豆を簡便
な方法で得ることができる。しかも、このコーヒー焙煎
豆は、水による抽出で香味のすぐれたコーヒー飲料を与
えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 エクストルーダーの構造の1態様を示す説明
図である。
【図2】 図1のA−B線断面図である。
【図3】 打錠機の構造の1態様を示す説明図である。
【符号の説明】
1:電気ヒーター部 2:ホッパー 3:ウォームシャフト 4:ウォームシャフト 5:排出口 6:ホッパー 7:ボトル 8:ハンマー 9:排出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西野 芳 埼玉県坂戸市千代田5丁目3番1号 明 治製菓株式会社 食料総合研究所内 (72)発明者 三須 俊宏 東京都品川区東品川3丁目3番2号 丸 紅食料株式会社内 (72)発明者 友成 寛人 東京都品川区東品川3丁目3番2号 小 山コーヒーシステム株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−14659(JP,A) 特開 平5−168410(JP,A) 特開 平2−203749(JP,A) 特開 平4−207150(JP,A) 特公 平1−45346(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23F 5/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粗砕したコーヒー生豆を150〜250
    ℃、10〜200kg/cm 2 加圧下に圧搾処理する
    ことを特徴とするコーヒー焙煎豆の製造法。
  2. 【請求項2】 焙煎した全粒及び/又は粗砕粒のコーヒ
    ー豆を10kg/cm 2 以上300kg/cm 2 未満の
    圧下に打錠処理して圧潰することを特徴とするコーヒー
    焙煎豆の製造法。
  3. 【請求項3】 請求項1または記載のコーヒー焙煎豆
    を35℃以下の水で抽出することを特徴とするコーヒー
    飲料の製造法。
  4. 【請求項4】 請求項のコーヒー飲料から、夾雑物
    除去した後、該液に甘味料及び所望により乳製品、香料
    を添加、混合し、容器に充填し、次いで加熱殺菌するこ
    とを特徴とするコーヒー飲料の製造法。
  5. 【請求項5】 請求項のコーヒー飲料から、夾雑物
    除去した後、該液を濃縮し、殺菌することを特徴とする
    濃縮コーヒー飲料の製造法。
  6. 【請求項6】 濃縮を−15℃以下の温度で凍結、脱水
    することにより行う請求項記載の製造法。
JP6220774A 1994-08-24 1994-08-24 コーヒー焙煎豆の製造法 Expired - Fee Related JP3055858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6220774A JP3055858B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 コーヒー焙煎豆の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6220774A JP3055858B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 コーヒー焙煎豆の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0856577A JPH0856577A (ja) 1996-03-05
JP3055858B2 true JP3055858B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=16756358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6220774A Expired - Fee Related JP3055858B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 コーヒー焙煎豆の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3055858B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3581146B2 (ja) * 2001-11-29 2004-10-27 明治乳業株式会社 緑茶、紅茶、烏龍茶などの茶の抽出および/または搾汁方法
JP3583410B2 (ja) 2001-11-29 2004-11-04 明治乳業株式会社 可食飲食物の抽出および/または搾汁方法
JP4284437B2 (ja) * 2003-01-30 2009-06-24 明治乳業株式会社 コーヒー豆の抽出液の製造方法
KR20200069205A (ko) * 2018-12-06 2020-06-16 이범호 개별 커피음료 추출에 적합한 커피원두 압축블록 형상과 이에 대한 제조방법 및 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945831A (ja) * 1982-09-10 1984-03-14 Meiji Seika Kaisha Ltd コ−ヒ−飲料の製造法
JPS6314659A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Matsutani Kagaku Kogyo Kk コ−ヒ−豆の焙焼方法
JP3035305B2 (ja) * 1989-01-31 2000-04-24 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 コーヒーフレーバーの製剤化方法
JPH04207150A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Ajinomoto Co Inc コーヒーホワイトナー
JPH05168410A (ja) * 1991-12-19 1993-07-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コーヒー豆の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0856577A (ja) 1996-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3668408B2 (ja) 緑茶飲料の製造方法
AU2004208619B2 (en) Solid/liquid separation method for continuously extracting and/or pressing edible food or drink
WO2003045159A1 (fr) Procede d'extraction et/ou de pressage de boissons ou d'aliments comestibles
JP6778994B2 (ja) 茶類エキスの製造方法
US3801716A (en) Compression-granulation of roasted coffee
WO2003045157A1 (fr) Procede servant a preparer un extrait ou un jus a partir de produits comestibles
CA1072808A (en) Method of making an improved coffee volatiles concentrate
EP0809443B1 (en) Soluble instant coffee and process for preparation
JP3055858B2 (ja) コーヒー焙煎豆の製造法
JPS6122935B2 (ja)
JP3769756B2 (ja) コーヒー豆の焙煎方法
JP5814658B2 (ja) コーヒーオイルの製造方法
TW201701764A (zh) 焙煎香氣回收物之製造方法
GB2580323A (en) Coffee extraction process
JP6890959B2 (ja) クロロゲン酸類含有組成物の製造方法
EP0242493A1 (en) Process for the preparation of a drink based on alimentary vegetable extracts and drink so obtained
JP2013244007A (ja) 焙煎植物フレーバー並びに焙煎植物エキスの製造方法
KR101393252B1 (ko) 나노급 인스턴트 커피 제조 방법
JP3165977B2 (ja) 液状濃縮コーヒーの製造方法
JPS5945831A (ja) コ−ヒ−飲料の製造法
JPH104882A (ja) 高加圧コーヒー焙煎豆の製造法
JPH03123441A (ja) コーヒーバッグ
KR20230124232A (ko) 클로로겐산 고함유 액상 커피의 제조방법
EP2537423A1 (en) Method of producing an aromatised aqueous liquid
CN116195884A (zh) 一种咖啡萃取方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees