JP3054532U - 物品自動販売機器 - Google Patents

物品自動販売機器

Info

Publication number
JP3054532U
JP3054532U JP1998001725U JP172598U JP3054532U JP 3054532 U JP3054532 U JP 3054532U JP 1998001725 U JP1998001725 U JP 1998001725U JP 172598 U JP172598 U JP 172598U JP 3054532 U JP3054532 U JP 3054532U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reader
vending machine
bar code
communication chip
radio communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998001725U
Other languages
English (en)
Inventor
純一 豊田
Original Assignee
ユタカ電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユタカ電気株式会社 filed Critical ユタカ電気株式会社
Priority to JP1998001725U priority Critical patent/JP3054532U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3054532U publication Critical patent/JP3054532U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】物品自動販売機器の利用者が通貨、代替通貨、
各種カード類等を携行することが困難な状態にある場合
でも、個人情報を記録したバーコード表示部材または電
波通信チップを用いて当該機器を利用できるとともに、
小型化したバーコード読取り装置または電波通信チップ
読取り装置を当該機器に内装することにより設備コスト
および設置スペースを節減することのできる物品自動販
売機を提供すること。 【構成】物品自動販売機器の紙幣鑑別器に替えて当該紙
幣鑑別器内装位置に小型化したバーコード読取り装置ま
たは電気通信チップ読取り装置を内装することにより通
貨、代替通貨、各種カード類等を当該機器に投入するこ
となく、個人情報を記録したバーコード表示部材または
電気通信チップを用いて当該機器を利用できるととも
に、独立した別個のバーコード読取り装置または電気通
信チップ読取り装置を当該機器と別個に設置する必要が
ないように構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、物品貯蔵ケース内に貯蔵した物品を無人で販売するために街頭、店 頭、各種施設内等で広く慣用している物品自動販売機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の物品自動販売機器は、当該機器内貯蔵物品の販売を無人で実行するため に通貨、代替通貨、各種カード類等を当該機器に投入することにより当該物品 を解放して当該機器から外部に取出し可能とすることが出来る機能を有するも のである。
【0003】 また、個人情報を記録したバーコード表示部材または電波通信チップを用いて 当該機器を利用する場合の便宜のために、当該機器とは別個の独立したバーコ ード読取り装置または電波通信チップ読取り装置を当該機器に近接して設置し 、この読取り情報を当該機器に送信することにより当該機器を制御して貯蔵物 品を解放する場合もある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従来の技術では、物品自動販売機器から貯蔵物品を解放するためには通貨、代 替通貨、各種カード類等を当該機器に投入しなければならず、当該機器利用者 は通貨、代替通貨、各種カード類等を携行しいてる必要があったが、体育施設 、入浴施設、医療施設等で利用者が無着衣または無着衣に近い状態にある場合 には通貨、代替通貨、各種カード類等を携行することが極めて困難であり、物 品自動販売機器を利用することは殆ど不可能であるという問題点があった。
【0005】 また、個人情報を記録したバーコード表示部材または電波通信チップを利用す る場合には、物品自動販売機器とは別個に独立したバーコード読取り装置また は電波通信チップ読取り装置を設置する必要があるため、設備コストが増大す るとともに当該読取り装置を設置するためのスペースを物品自動販売機器とは 別個に余分に要するという問題点があった。
【0006】 本考案の目的は、前記した各問題点を除去して、通貨、代替通貨、各種カード 類等を携行することが困難な状態にある場合でも容易に利用することができ、 且つ余分な設置スペースも要しない物品自動販売機器を低コストで提供するこ とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記したこの考案の目的は、まず第一に従来のバーコード読取り装置および電 波通信チップ読取り装置は大型のため街頭、店頭、各種施設内等において広く 慣用している物品自動販売機器に内装することは不可能であったが、電気回路 に多層プリント基板を使用することにより、当該物品自動販売機器に内装した 紙幣鑑別器と同等または同等以下の容積および寸法に小型化したこと、第二に 前述した小型のバーコード読取り装置または電波通信チップ読取り装置を街頭 、店頭、各種施設内等において広く慣用している物品自動販売機器に内装して ある紙幣鑑別器に替えて該紙幣鑑別器の装着位置に内装して物品自動販売機器 と一体化し、個人情報を記録したバーコード表示部材または電波通信チップを 上記したバーコード読取り装置または電波通信チップ読取り装置に接近または 接触させることにより当該物品自動販売機器内貯蔵物品を解放する機能を当該 自動販売機器に付設することにより達成できた。
【0008】
【作用】
体育施設、入浴施設、医療施設等で無着衣または無着衣に近い状態にある者が 物品自動販売機器を利用する場合、利用者は個人情報を記録したバーコード表 示部材または電波通信チップをたとえばリストバンドに付設して身体に巻き付 け装着し、このバーコード表示部材または電波通信チップを当該機器に内装し てある小型化したバーコード読取り装置または電波通信チップ読取り装置に接 近または接触させることにより、当該機器貯蔵物品を解放し外部に取出し可能 とすることができた。 また、小型化したバーコード読取り装置または電波通信チップ読取り装置を物 品自動販売機器に内装してある紙幣鑑別器に替えて当該紙幣鑑別器の装着位置 に内装したため、独立した別個のバーコード読取り装置または電波通信チップ 読取装置を物品自動販売機器とは別個に設置する必要がないので、設備コスト と設置スペースの節減ができた。
【0009】
【実施例】
実施例について図面を参照して説明する。 本考案による物品自動販売機器の構成は図1に示す如く、従来の物品自動販売 機器(図2)の紙幣鑑別器に替えて当該紙幣鑑別器内装位置に小型化したバー コード読取り装置または電波通信チップ読取り装置を内装したものである。 体育施設、入浴施設、医療施設等で無着衣または無着衣に近い状態にある者が 物品自動販売機器を利用する場合、利用者は個人情報を記録したバーコード表 示部材または電波通信チップをたとえばリストバンドに付設して身体に巻き付 け装着し、このバーコード表示部材または電波通信チップを当該機器に内装し てある小型化したバーコード読取り装置または電波通信チップ読取り装置に接 近または接触させることにより、当該機器貯蔵物品を解放し外部に取出し可能 とすることができた。
【0010】 また、小型化したバーコード読取り装置または電波通信チップ読取り装置を当 該機器に内装した紙幣鑑別器に替えて当該紙幣鑑別器の装着位置に内装したた め、独立した別個のバーコード読取り装置または電波通信チップ読取装置を物 品自動販売機器とは別個に設置する必要がなくなり、設備コストと設置スペー スの節減が可能となった。 図3は、独立した別個のバーコード読取り装置または電波通信チップ読取り装 置を従来の物品自動販売機器に近接して設置した場合の構成図である。
【0011】
【考案の効果】 この考案は以上のように構成したので、以下に記載の効果を奏する。 従来の物品自動販売機器(図2)の紙幣鑑別器に替えて当該紙幣鑑別器内装位 置に小型化したバーコード読取り装置または電波通信チップ読取り装置を内装 したため、通貨、代替通貨、各種カード類等を当該機器に投入することなく、 個人情報を記録したバーコード表示部材または電波通信チップを上記したバー コード読取り装置または電波通信チップ読取り装置に接近または接触すること により当該機器貯蔵物品を解放することができるとともに、独立した別個のバ ーコード読取り装置または電波通信チップ読取り装置を物品自動販売機器に近 接して設置する必要がないため設備コストおよび設置スペースの節減が可能と なった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す正面図
【図2】従来の物品自動販売機器の一例を示す正面図
【図3】従来の物品自動販売機器に近接して、独立した
別個のバーコード読取り装置または電波通信チップ読取
り装置を設置した一例を示す正面図
【符号の説明】
1 バーコード読取り装置または電波通信チップ読取り
装置 2 貨幣投入口 3 物品取出し口 4 紙幣投入口 5 紙幣鑑別器内装位置 6 独立したバーコード読取り装置または電波通信チッ
プ読取り装置
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年6月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】物品貯蔵ケース内に貯蔵した物品を無人で
    販売するために街頭、店頭、各種施設内等において広く
    慣用している物品自動販売機器において、当該機器に内
    装してある紙幣鑑別器に替えて当該紙幣鑑別器の装着位
    置にバーコード読取り装置を内装し、個人情報を記録し
    たバーコード表示部材を当該バーコード読取り装置に接
    近または接触させることにより当該機器内貯蔵物品を解
    放して当該機器から外部に取出し可能とするとともに、
    当該機器に連動する後払い精算用管理システムにより物
    品代金を後払い精算することの出来る機能を有すること
    を特徴とする物品自動販売機器。
  2. 【請求項2】請求項1に記載した物品自動販売機器にお
    いて、バーコード読取り装置およびバーコード表示部材
    に替えて電波通信チップ(RFチップ)読取り装置およ
    び電波通信チップを使用することを特徴とした物品自動
    販売機器。
JP1998001725U 1998-02-18 1998-02-18 物品自動販売機器 Expired - Lifetime JP3054532U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998001725U JP3054532U (ja) 1998-02-18 1998-02-18 物品自動販売機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998001725U JP3054532U (ja) 1998-02-18 1998-02-18 物品自動販売機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3054532U true JP3054532U (ja) 1998-12-08

Family

ID=43188574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998001725U Expired - Lifetime JP3054532U (ja) 1998-02-18 1998-02-18 物品自動販売機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3054532U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8725222B2 (en) Payment-enabled mobile telephone assembly
US10121140B2 (en) Proximity transaction apparatus and methods of use thereof
US9471865B2 (en) Payment card having light-emitting diode indicators coordinated with stored payment applications
EP0831412B1 (en) A card holder
US8851386B2 (en) Removably securing small contactless payment card via removable accessory to electronic device
US20080089182A1 (en) Timepiece
WO2019167614A1 (ja) セルフpos端末装置
US20150283845A1 (en) Encapsulated precious metal cards
TWM287974U (en) Multifunctional card reader
JP3054532U (ja) 物品自動販売機器
EP0793204A2 (en) Reader/writer for electronic money storing devices and method of operation of the same
JPH11232534A (ja) 物品自動販売機器
EP0973126A1 (en) System for the multiple communication of data from information carrying cards provided with a microprocessor and memory or the like
US7479881B2 (en) System and method for RFID tag hole puncher
US6070797A (en) Positioning device for a smart card reader
JP4262914B2 (ja) 自動販売機用表示機
JP2002326476A (ja) 書籍、雑誌等の包装材料
JP2001229347A (ja) リーダライタ
JP3985414B2 (ja) リーダライタ
JPH03202997A (ja) 娯楽施設管理システム
KR200209573Y1 (ko) 스티커형 비접촉식 전자화폐
JPH1079007A (ja) データキャリア
KR20220009136A (ko) Ic칩 자동결제 및 잠금해제 쇼핑카트
JPH11277961A (ja) 非接触式icを貼付した合札
JPS6254386A (ja) カ−ド処理装置