JP3053858U - シート材充填装置 - Google Patents

シート材充填装置

Info

Publication number
JP3053858U
JP3053858U JP1998003086U JP308698U JP3053858U JP 3053858 U JP3053858 U JP 3053858U JP 1998003086 U JP1998003086 U JP 1998003086U JP 308698 U JP308698 U JP 308698U JP 3053858 U JP3053858 U JP 3053858U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
roller
container
cylindrical holder
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998003086U
Other languages
English (en)
Inventor
誠之助 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Manufacturing Co Ltd filed Critical Suzuki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1998003086U priority Critical patent/JP3053858U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3053858U publication Critical patent/JP3053858U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄いシート材を,容器への充填位置へ確実に
供給するシート材充填装置を提供する。 【解決手段】 容器にシート材を充填するための装置
は,シード材を引き入れる第一のローラと,該第一のロ
ーラと平行な,駆動ローラおよび回転ローラと,該駆動
ローラおよび回転ローラとの間にかけられた複数の平行
なベルトとからなるシート材供給機構と,第一のローラ
と駆動ローラとの間に位置し,第一のローラにより引き
入れられたシード材を切断する切断手段と,切断された
シード材を収納する円筒状ホルダーを,少なくとも一つ
保持し,シート材供給機構の上方の供給位置から,切断
されたシート材が充填されるべき容器の上方の充填位置
へと移動させる移動機構と,供給位置の下方でベルトの
下に配置され,ベルトの間から供給位置にある円筒状ホ
ルダー内へと上昇可能な第一の昇降ロッドと,充填位置
の上方に配置され,充填位置にある円筒状ホルダー内へ
と下降可能な第二の昇降ロッドとを含む。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は,容器内に充填材を充填する装置に関し,特に容器内に収納する品物 がその中で動かないように詰めるシート材を容器に内に充填する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
容器に品物を入れたとき,その品物が中で動かないように充填材が使用されて いる。特に,錠剤を詰めた容器において,容器の搬送中に,錠剤が中で動くこと により,錠剤が互いにぶつかり合って破損したり,品物の硬さにより容器の内壁 を傷つけることがある。
【0003】 そのために,容器に錠剤などの品物を入れた後に,スポンジなどを充填し,品 物が容器の移動中に動かないようにしている。スポンジは,弾力性に富み,品物 の量が変化しても,それに応じて体積を変え,品物が中で動かないようにしてい る。
【0004】 しかし,スポンジを使用するためには,スポンジを容器に対応させて所定の大 きさにしなけらばならない。もし,スポンジが大きすぎると,容器から品物を取 り出す度にスポンジの取り出し,充填に手間がかかる。小さすぎると,スポンジ が容器内で遊んでしまい,用をなさない。
【0005】 そのため,最近では,充填材としてビニール等のシート材を所定に大きさに裁 断し,それを丸めるように容器に充填している。このようなシート材は,丸める ようにして,容器に充填するだけで,品物を動かないようにできるだけではなく ,容器の大きさが変化しても,スポンジのように大きさを変える必要がない。ま たスポンジは容器への充填,取り出しを繰り返すと,次第にぼろぼろになるが, シート材はこのようなことがない。
【0006】 図1は,シート材を容器に充填するために使用されている先行技術の充填装置 1の平面図を示し,図2は装置の正面図を示す。この充填装置は,シート材供給 部10,キャップ供給部20,および充填部30とから構成される。
【0007】 シート材供給部10からシード材が供給されるが,細長いシート材は,ローラ11 に予め巻かれ,ローラ12を介して,内側が重なるように二つ折りにされ,切断部 13へ供給される。
【0008】 図3に部分拡大図に示されているように,切断部13には,三組のローラが二つ 折りにされたシート材を水平に維持し,充填部30に供給するために設けられてい る。そのうちのローラ14,14’は,シート材Sを引き込むために駆動されるもの で,次に位置するローラ15,15’には軸線方向に歯が固定され,ローラ15,15’ が間にシート材を挟むように回転し,歯同士が接するとシート材を切断できるも のである。さらに続くローラ16,16’は切断されたシート材S’を,その先に位 置する水平プレート17に供給するように駆動されるものである。
【0009】 水平プレート17には,ほぼ中央に貫通穴17’が形成され,そのちょうど真上に 位置するロッド18がシリンダー(図示せず)により,穴17’を貫通して上下動で きるようになっている。したがって,水平プレート17上にシート材S’が位置し ,ロッド18が穴17’を貫通するように下降すると,シート材S’はロッド18によ り,穴17’を通って下方に移される。
【0010】 充填部30には円板31が回転可能に取り付けられ,その円板31の周囲には,容器 ,たとえば錠剤を入れるための瓶を収納する凹部31’が形成され,一方からチャ ネル32(図1,図2)により誘導された薬瓶のような容器がその31’に配置され る。そして,円板が回転すると順に移動して,取り出しチャネル33(図1,図2 )へと移る。
【0011】 充填部30には,さらに水平プレート17の下方付近で,円板31の外側に,円筒状 ホルダー35を少なくとも一つ以上を回転自在に保持するホルダー配置機構36が設 けられている。ホルダー配置機構36の詳細は図4に断面にして示されている。
【0012】 ホルダー配置機構36の中心にはロッド37が固定され,先端にカサ歯車37’が固 定されている。またロッド37には,そのロッドに回転可能にプレート38が取り付 けられ,歯車を介して回転できるようになっている。プレート38の上面には,円 筒状ホルダー35に固定された水平軸35’が回転時自在に支持されている。その水 平軸35’の先端は,カサ歯車37’とかみ合うカサ歯車35”が固定されている。し たがって,プレート38がロッド37のまわりを回転すると,カサ歯車同士で連結さ れた水平軸35’はその軸線のまわりを回転し,これにともなって円筒状ホルダー 35も水平軸35’を中心に回転する。
【0013】 カサ歯車の歯数は,(水平軸35’に固定された)円筒状ホルダー35が,プレー ト38の回転に伴って,水平プレートの穴17’の真下の位置する供給位置から(こ のとき,円筒状ホルダー35の軸線は穴17’を通過する),容器が配置された円板 31の凹部31’の真上に位置する充填位置まで(このとき,円筒状のホルダー35の 軸線は容器の開口を通過する)移動しながら,円筒状ホルダー35が回転軸35’を 中心に回転し,その上下が逆になるように,決定される。
【0014】 前述したように,(所定の長さに切断された)シード材S’が水平プレート17 上に位置するとき,円筒状ホルダー35は水平プレート17の真下に位置する。この とき,ロッド18が下降して,シート材S’は水平プレート17’を通過して,円筒 状ホルダー35内へ収納される(図4において,破線により示されている)。
【0015】 そして,プレート38が回転して,円筒状ホルダー35を円板31の凹部31’(この 凹部には薬瓶のような容器が配置されている)の真上まで移動する。その間,前 述したよう円筒状ホルダー35は上下が逆になるように回転する。このとき,その 真上に位置したロッド40が下降して,円筒状ホルダー35内に収納されたシート材 S’は容器内に移動し,充填される。充填された容器は円板の回転により,キャ ップ供給部の位置へ移動し,キャップがされると,さらに円板31の回転によりチ ャネル32へと移動し外へ排出され。
【0016】 このように,シート材S’が収納された円筒状ホルダーを上下逆さにすると, 充填シード材S’はまるまって容器内に充填されることから,容器内の品物を移 動しないような詰め物として機能する。
【0017】 また,シート材S’は摘んで引っ張るだけ,容器から取り出すことができる。 さらに,シート材S’は容器の大きさが変化しても,長さを調節するだけで対応 できるという利点もある。
【0018】
【考案が解決しようとする課題】
しかし,シート材は薄い材料であることから,駆動ローラ16,16’によりシー ト材を水平プレートへと押し出しても,水平プレートの所定の位置,すなわち, シート材の中央に穴17’がくるように配置できない。穴17’が充填シート材の中 央に来ないと,ロッド18が下降してシート材全体が水平プレートの下方に移動で きなく,引っかかった状態になりかねない。たとえ下方に移動しても,容器の所 定の位置に充填できない。
【0019】 さらに,シート材がまるまって容器に充填されるように,円筒状ホルダーを上 下逆さになるように回転させるが,蓋のあいた容器に上で,円筒状のホルダーが 回転すると,そのにより生じたゴミ等が容器内に混入しかねない。
【0020】 また,シート材がうまく容器内に移動するためには,円筒状ホルダーに容器を 接近させる必要があるが,円筒状ホルダーの上記回転を可能にするためには,円 筒状ホルダーと容器との間に隙間をあけざるを得ず,そのためシート材の一部が 容器の開口からはみ出し,キャップの締め付けができなくなる場合がある。
【0021】 さらにまた,容器の高さ,開口の大きさはいろいろなものがあり,その中にシ ート材を充填するために,容器に合わせて円筒状ホルダーの大きさを変える必要 があるが,大きな円筒状ホルダーを上記のように上下逆さに回転させると,容器 と接触しかねない。そのため,充填部30の円板の位置を調節しなければならず, 装置全体が大がかりになる。
【0022】 本考案は上記課題を解決するためになされたもので,その目的は,薄いシート 材を,容器への充填位置へ確実に供給するシート材充填装置を提供することであ る。
【0023】 本考案の他の目的は,シート材を容器へ移動させるために使用するホルダーを 上下逆さにする必要のないシート材充填装置を提供することである。
【0024】 さらに,本考案の他の目的は,種々の大きさの容器に対してもシート材を充填 できるシート材充填装置を提供することである。
【0025】 さらに,本考案の他の目的は,充填動作に際して,容器内がゴミ等により汚染 されないシート材充填装置を提供することである。
【0026】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本考案の,容器にシート材を充填するための装置は, 1)シード材を引き入れる第一のローラと, 2)該第一のローラと平行な,駆動ローラおよび回転ローラと,該駆動ローラお よび回転ローラとの間にかけられた複数の平行なベルトとからなるシート材供給 機構と, 3)第一のローラと駆動ローラとの間に位置し,第一のローラにより引き入れら れたシード材を切断する切断手段と, 4)切断されたシード材を収納する円筒状ホルダーを,少なくとも一つ保持し, シート材供給機構の上方の供給位置から,切断されたシート材が充填されるべき 容器の上方の充填位置へと移動させる移動機構と, 5)供給位置の下方でベルトの下に配置され,二本のベルトの間から供給位置に ある円筒状ホルダー内へと上昇可能な第一の昇降ロッドと, 6)充填位置の上方に配置され,充填位置に移動した円筒状ホルダー内へと下降 可能な第二の昇降ロッドと, を含む。
【0027】 ここで, シート材供給機構の複数のベルトに代わって,一つのベルトであっ てもよい。ただし,ベルトの中央に,第一のロッドが下方から上方へ貫通できる 穴があけられていることが必要である。
【0028】 移動手段は円板を有し,その周囲に,シート材が収納される円筒状ホルダーが 取り付けられる。
【0029】 また,確実なシート材の供給を行うために,シート材供給機構の駆動ローラに 隣接して,間にベルトを挟みつける補助ローラが設けられることが望ましい。
【0030】 この装置において,切断されたシート材はシート材供給機構のベルト上にあり ,ベルトの移動にしたがって確実に供給位置に移動する。シート材供給機構の供 給位置上方には,移動機構に保持された円筒状ホルダーが位置し,第一の昇降ロ ッドが供給位置に移動したシート材を下から上に,突き出すように移動し,円筒 状ホルダー内に収納する。
【0031】 このとき,シート材は,確実に供給位置に移動していることから,円筒状ホル ダー内に確実かつ所定の状態で収納されている。
【0032】 移動機構は,シート材が収納された円筒状ホルダーを,供給位置から充填位置 に移動させる。その充填位置には,容器が位置づけられていることから,第二の 昇降ロッドが,充填位置のある円筒状ホルダーを貫通するように下降すると,シ ート材は丸められた状態で容器内へと充填される。ここで,円筒状ホルダーは, シート材を丸められた状態で充填するために,上下逆さにする必要がないことか ら,充填位置に移動する円筒状ホルダーに対して近接して容器を配置することが でき,したがって,円筒状ホルダー内に収納されていたシート材は,第二の昇降 ロッドが下降するだけで,容器内に充填される。
【0033】
【考案の実施の形態】
図5は,本考案の装置に組み込まれるシート材供給部の斜視図を示す。図示の シート材供給部50は,非常に薄いシート材を引き込み,送り出すものであるが, 説明しやすくするために,使用するローラの間,シート材案内間を離しているが ,実際に駆動するとき,ローラは接するようにし,シート材案内は近接させる。
【0034】 シート材供給部50の一端には,引き入れローラ51,51’が設けられ,一方のロ ーラにはモータM1が連結され,駆動用にローラとなり,他のローラは一方のロ ーラに対して接するように接し,または遠ざかるように移動できるものである。 両ローラの間にシート材を挟んで,モータを駆動するとシート材は中に引き込ま れる。
【0035】 これらローラ51,51’に隣接して,軸線方向の刃が設けられたカッターローラ 52,52’が互いに接近可能に設けられている。ローラ52’にはモータM2が連結 されている。したがって,ローラ51,51’により引き込まれたシート材は,中間 に設けられたシート材案内L1を介して,ローラ52,52’の間に供給され,さら に引き込まれる。
【0036】 ローラ52には一回転クラッチ・ブレーキが連結され,一回転すると一旦停止す るようになっており,停止の際に,刃同士が接することから,引き入れられたシ ート材は切断される。
【0037】 さらに続いて,シート材供給機構54が設けられている。このシート材供給機構 54は,他のローラ(51,52など)と平行なローラ55が設けられ,このローラには サーボモータ(図示せず)が連結されている。ローラ55に平行な複数の補助ロー ラが設けられ,それらローラに二本のベルトB1,B2かかけられている。したが って,サーボモータによりローラ55が駆動すると,ベルトが巡回し,その上に位 置するシート材がベルトとともに移動する。
【0038】 ローラ55に対して,ベルトを挟んで接するように,補助ローラ56が接近可能に 取り付けられている。この補助ローラ56により,シート材案内L2を介して供給 されたシート材は確実にベルトB1,B2と接することができる。
【0039】 シート材供給機構54の端部には,シート材が行き過ぎないように,ストッパ57 が設けられている。シート材供給機構54の中央部の真下には,ベルトB1,B2の 間(図5において,“P”により示されている位置)によりを通過して昇降する ロッドが配置される(図示せず)。このロッドは,図1などで示した先行する装 置で示したロッド18と同じ機能をもつものであるが,ロッド18と異なり下から上 に上昇し,そして下降するものである。
【0040】 シート材供給機構54の位置“P”の真上に,先行する装置において使用して円 筒状ホルダーが配置される(この位置で,シート材が供給されることから供給位 置という)。この円筒状ホルダーは,先行する装置(図4を参照)のホルダー配 置機構と同様に装置により,この供給位置から,シート材を円筒状ホルダーから 容器へ充填する位置(この位置を,充填位置という)に移動する。ただし,この 移動において,先行する装置のホルダー配置機構と異なって,カサ歯車を使用し て,円筒状ホルダーを回転させる機構は必要としていない。単純に,円形のプレ ートの周囲にそって,少なくとも一つの円筒状ホルダーが取り付けられ,プレー トの回転とともに円筒状ホルダーを供給位置から充填位置に移動させる。
【0041】 充填位置では,先行する装置(図3を参照)と同様の充填部において,容器が 充填位置に配置される。容器の配置は,前述したのでここでは省略する。ただし ,円筒状ホルダーは逆さになるように回転させる必要はないことから,円筒状ホ ルダーの下端に近接して,容器の開口が位置するようにできる。
【0042】 このシート材供給部50を使用して,シート材を容器に供給する動作を説明する 。シート材は,先行する装置と同様に内側が接するように二つ折りにされ,ロー ラ51,51’の間に配置される。ローラ51’が駆動されると,シート材は中に引き 込まれ,シート材案内L1を通り,ローラ52,52’の間を通る。ローラ52,52’ は一回転すると,送られてきたシート材を切断する。このとき,切断されたシー ト材が充填材として機能するように,その長さを設定する。
【0043】 切断されたシート材S’は,シート材案内L2を介して,シート材供給機構54 へと送れられる。シート材供給機構のベルトB1,B2の上に送られてきたシート 材S’は,先行の装置と異なり(先行の装置では,薄いシート材を後ろか押すよ うにして水平プレート上に供給していた),ベルトの移動とともに,供給位置に 移動する。
【0044】 ベルトがかけられたローラはサーボモータにより駆動することから,回転数が 正確に制御でき,ベルト上に送られてきたシート材は確実に供給位置に配置され る(ストッパ57は操作の安全のために設けられているに過ぎない)。
【0045】 供給位置に,シート材S’が到着したとき,サーボモータは停止する。このと き,この供給位置の真上には,円筒状ホルダーが移動機構(図4を参照)により 配置されている。一方,シート材供給機構の供給位置の真下の位置するロッド( 図示せず)が上昇し,ベルトの間を通過して,その上に載置されているシート材 S’を持ち上げる。ロッドは円筒状ホルダー内へと進むことから,シート材S’ は円筒状ホルダー内に収納される。
【0046】 シート材供給機構のベルトは,上記機能のためのものであり,したがって,二 本に限らず,さらに多い複数個あってもよい。また一つのベルトでも,ロッドが 貫通できるような孔があいていれば使用できる。
【0047】 シート材S’が円筒状ホルダー内に収納されたとき,移動機構は円筒状ホルダ ーを充填位置へと移動する。このとき,充填位置には,充填部にある円板により 容器が配置されている(図1,図2を参照)。円筒状ホルダーが充填位置に到着 したとき,ロッド(先行の装置のロッド40と同様)が下降し,円筒状ホルダー内 に入り,中に収納されていたシート材S’が外へ,そして,容器の開口部を通っ てその内部に入る。
【0048】 供給位置において,シート材は円筒状ホルダー内に下から収納され,充填位置 では上から押されて,そこから排出されることから,容器内では,丸められた状 態で充填される。かくして,シート材は,容器内で充填材として機能するように 充填されることになる。上記操作が順に繰り返されると,所望に切断されてシー ト材が,連続して容器内に充填される。
【0049】
【効果】
本考案により,シート材は,ベルトにより移動することことから,確実にかつ 正確に供給位置に位置する。これにより,シート材は,所望に円筒状ホルダー内 に収納できる。
【0050】 その際,シート材は,円筒状ホルダー内に下から収納されることから,先行の 装置のように,充填位置で円筒状ホルダーを逆さに回転する必要がない。そのた め,かかる動作により容器内にごみ等が混入する危険性がなくなる。さらに,充 填位置で,容器を円筒状ホルダーに近接して配置できることから,シート材を円 筒状ホルダーから容器内への移動が正確に行うことができる。
【0051】 また,円筒状ホルダーの回転(上下逆さにする回転)が不要となることから, 装置が単純化する。
【0052】 さらに,容器,その開口の大きさに対応させて,円筒状ホルダーもかえる必要 があるが,円筒状ホルダーの下端の位置は変化しないように円筒状ホルダーを取 り付けるけることで,シート材供給部,充填部について何等変更する必要がない 。したがって,本考案の装置は,種々の容器に対応して使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】先行の装置の平面図を示す。
【図2】図1の装置の正面図を示す。
【図3】先行の装置のテープの供給から充填までの操作
を示す図1の装置の部分拡大図を示す。
【図4】図1の装置のホルダー配置機構の拡大図を示
す。
【図5】本考案の装置に組み込まれるシート材供給部の
斜視図である。
【符号の説明】
50 シート材供給部 51 ローラ 52 ローラ 54 シート材供給機構 55 ローラ 56 ローラ 57 ストッパ S シート材 S’ 切断されたシート材 L1 シート材案内 L2 シート材案内 B1 ベルト B2 ベルト

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器にシート材を充填するための装置で
    あって, 1)シード材を引き入れる第一のローラと, 2)該第一のローラと平行な,駆動ローラおよび回転ロ
    ーラと,該駆動ローラおよび回転ローラとの間にかけら
    れた複数の平行なベルトとからなるシート材供給機構
    と, 3)前記第一のローラと前記駆動ローラとの間に位置
    し,前記第一のローラにより引き入れられたシード材を
    切断する切断手段と, 4)切断されたシード材を収納する円筒状ホルダーを,
    少なくとも一つ保持し,前記シート材供給機構の上方の
    供給位置から,切断されたシート材が充填されるべき容
    器の上方の充填位置へと移動させる移動機構と, 5)前記供給位置の下方で前記ベルトの下に配置され,
    前記ベルトの間から前記供給位置にある円筒状ホルダー
    内へと上昇可能な第一の昇降ロッドと, 6)前記充填位置の上方に配置され,前記充填位置に移
    動した円筒状ホルダー内へと下降可能な第二の昇降ロッ
    ドと,を含む装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置であって,前記シ
    ート材供給機構の複数のベルトに代わり,一つのベルト
    を含み,該ベルトの中央に,前記第一のロッドが下方か
    ら上方へ貫通できる穴があけられていることを特徴とす
    る装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の装置であって,前記シ
    ート材供給機構の前記駆動ローラに隣接して,間にベル
    トを挟みつける補助ローラをさらに含むことを特徴とす
    る装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の装置であって,前記移
    動手段が,円板の周囲に前記円筒状ホルダーを有してな
    ることを特徴とする装置。
JP1998003086U 1998-05-08 1998-05-08 シート材充填装置 Expired - Lifetime JP3053858U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998003086U JP3053858U (ja) 1998-05-08 1998-05-08 シート材充填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998003086U JP3053858U (ja) 1998-05-08 1998-05-08 シート材充填装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3053858U true JP3053858U (ja) 1998-11-17

Family

ID=43187925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998003086U Expired - Lifetime JP3053858U (ja) 1998-05-08 1998-05-08 シート材充填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3053858U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016150783A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 株式会社ミューチュアル フィルム挿入装置
JP2021512825A (ja) * 2018-02-07 2021-05-20 ランパク コーポレーション 自動ダンネージ適合装置及び方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016150783A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 株式会社ミューチュアル フィルム挿入装置
JP2021512825A (ja) * 2018-02-07 2021-05-20 ランパク コーポレーション 自動ダンネージ適合装置及び方法
JP7029543B2 (ja) 2018-02-07 2022-03-03 ランパク コーポレーション 自動ダンネージ適合装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6385943B2 (en) Drug filling machine
TWI573742B (zh) 藥劑收容器
CA1036404A (en) Process and apparatus for forming sealed liquid filled bags
US4510737A (en) Machine and method for filling flexible containers
US5580414A (en) Apparatus for automatic application of cover slips on microscope slides
US20050098569A1 (en) System and method for dispensing prescriptions
JP2001513476A (ja) 物体を移送するための方法および装置
IE47207B1 (en) Apparatus for and method of filling flexible containers
JPH11226087A (ja) 散薬取出装置および散薬容器搬送装置
JPS59152195A (ja) 容器の自動充填閉鎖方法並びに装置
JP3053858U (ja) シート材充填装置
US4988255A (en) Unpackaging machine
KR101857559B1 (ko) 테이프 부착 및 커팅 장치
GB2128970A (en) Article storage unit and charging and/or discharging apparatus therefor
US2891468A (en) Method and machine for marking bottle closures
US4516380A (en) Portable apparatus for filling and closing containers
US3920152A (en) Receptacle unstacking and transporting device
CN113816061A (zh) 一种中药小包装自动分切发药系统、上药控制方法及发药控制方法
KR100515697B1 (ko) 파우치용기 자동 이송장치
KR101857557B1 (ko) 처방 약봉지 자동 포장 장치
JPH05112303A (ja) 袋の箱詰め装置
JPH0414322Y2 (ja)
JP2950648B2 (ja) 液充填装置
JP3839511B2 (ja) チューブ状商品の収容装置
CN116923774A (zh) 一种药房用药片分装器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term