JP3053696U - 多段式圧造成形機のパンチ調整装置 - Google Patents

多段式圧造成形機のパンチ調整装置

Info

Publication number
JP3053696U
JP3053696U JP1998003981U JP398198U JP3053696U JP 3053696 U JP3053696 U JP 3053696U JP 1998003981 U JP1998003981 U JP 1998003981U JP 398198 U JP398198 U JP 398198U JP 3053696 U JP3053696 U JP 3053696U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
nut
ram
press forming
adjusting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998003981U
Other languages
English (en)
Inventor
和彦 五味
Original Assignee
株式会社阪村機械製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社阪村機械製作所 filed Critical 株式会社阪村機械製作所
Priority to JP1998003981U priority Critical patent/JP3053696U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3053696U publication Critical patent/JP3053696U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧造成形する素材の長さに応じて、パンチの
ラムからの突出量を調整するパンチ調整装置を利用し
て、素材のパンチ前死点での詰まりを簡単迅速に解消で
きるようにした多段式圧造成形機を提供する。 【構成】 前端部にパンチ5を保持するラム4に、上下
方向の直線移動によってパンチ5のラム前面からの突出
量を変えるカム体14を設け、このカム体14の上面に
固定して植設された螺軸16にナット17を螺合し、こ
のナット17上に回転部材30を相対回転可能に挿嵌す
るとともに、該ナット17と回転部材30とにわたりボ
ルト29のごとき係合手段を設けて、ナット17を回転
部材30に対し係合離脱可能に構成する一方、上記回転
部材30に伝動軸34からの回転力をクラッチ35付き
のギヤー36、ギヤー37、ウォーム軸32、ウォーム
33を介して伝達するように構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、素材を成形する一対のダイとパンチとを備えた圧造ステーション が複数設けられた多段式圧造成形機に関し、詳しくは、ラムに保持されている各 パンチのラムからの突出量を調整する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、相対向するダイとパンチとを備えた複数の圧造ステーションで素材を粗 から精に圧造成形する多段式圧造成形機にあっては、ダイに対し進退動するラム にパンチを一部突出状態で保持させ、該ラムの進退動に伴ってパンチにより素材 をダイに打ち込むように構成されている。
【0003】 その場合、製造すべき製品の長さ、および各圧造ステーションでの素材の長さ によってパンチのラム前面からの突出量を調整する必要があることから、実用新 案登録第2536808号公報に開示されるごときパンチ調整装置が提案されて いる。その構造は、ラム内で上下方向に直線移動可能としたパンチ出退用のカム 体を設ける一方、このカム体から延びる螺軸に螺合されて、回転によりカム体の 直線移動を行わせるナット部材と、該部材への伝動軸との間にクラッチ手段を介 装することによって構成されるもので、伝動軸からの回転をクラッチ手段を介し て選択的にナット部材に伝達し、ナット部材の回転により螺軸を介してカム体を 上下動させ、これに伴ってパンチのラムからの突出量が変更調整できるようにし たものである。
【0004】 一方、高精度の圧造パーツ(製品)を製造する場合には、素材のインチングに よる微妙な試打ちが行われているが、このとき、バンチの前死点において素材が 詰まるようなことがある。このような場合大ハンマーを用いて矢板を叩いたり、 新たに装備しておいた油圧ジャッキでコネクチングロッドを押し上げるなどの操 作を行って、上記素材の詰まりを解消するようにしている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記のようにパンチ前死点での素材の詰まりを大ハンマーによる矢 板の叩打で解消する場合、手間が掛かるだけでなく、矢板が損耗するなどの問題 が生じ、また、油圧ジャッキを装備する場合には、それだけ設備費が掛かるなど の問題が生じるのである。
【0006】 そこで、本考案の課題は、パンチ調整装置を改造して、パンチ前死点での素材 の詰まりを、パンチ調整装置を利用して簡単に解消できるようにした多段式圧造 成形機を提供しようとするものである。
【0007】
【考案を解決するための手段】
上記の課題を達成するために本考案は、素材を成形する一対のダイとパンチと を備えた圧造ステーションが複数設けられた多段式圧造成形機のパンチ調整装置 であって、機台に上記各ダイに向かって進退動可能に支持され、かつ、前端部に 上記各パンチを各ダイに対向するように保持するラムと、上記各パンチの後部に 設けられて、直線移動によって各パンチのラム前面からの突出量をそれぞれ変え る複数のカム体と、該カム体に設けられた螺軸に螺合されて、回転によって各カ ム体をそれぞれ直線移動させる複数のナット部材と、該ナット部材に対し係脱手 段により係合離脱自在とされ、かつ、離脱時にはナット部材の相対回転を許す複 数の回転部材と、上記ナット部材の並び方向と同方向で上記ラム側部材に回転可 能に支持されて、上記回転部材に伝動するための伝動軸と、該伝動軸と各ナット 部材との間にそれぞれ設けられて、伝動軸の回転を伝達する複数の伝動手段およ び該回転をそれぞれ選択的に断続する複数のクラッチ手段とを備えていることを 特徴とする。
【0008】
【作用】
上記の構成によれば、素材試し打ちにおけるインチング時に、パンチの前死点 において素材がダイとパンチとの間に詰まったとき、係脱手段によるナット部材 の回転部材への係合状態を離脱させて、該ナット部材を手動で回転操作するので ある。これによりナット部材は螺軸に沿って上方に移動し、回転部材に対し所定 の間隔を作り、この状態で上記螺軸の頂部を軽く叩いてカム体を下方に向かって 少し直線移動させると、上記パンチはごく僅か後退することとなって、上記素材 の詰まりが解消されるのである。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態を図面に基づいて説明する。 図1は4段(図3において、そのうちの2段のみを示す)の圧造ステーション を備えた多段式圧造成形機1を示し、該成形機1の機台所定位置にダイブロック 2が設けられ、該ダイブロック2にダイ3が4個所定の間隔で配置されるととも に、これらのダイ3に向かって進退するラム4の前面に同数のパンチ5がこれら のダイ3に対向して配置され、これらのダイ3とパンチ5とによって複数の圧造 ステーションが構成され、かつ、このパンチ5の進退移動によって、パンチ5と ダイ3との間で素材(図示せず)を粗から精に順次段階的に圧造加工するように なされている。
【0010】 なお、このような圧造成形機1は隣接する圧造ステーション間にわたって素材 を移送するチャック手段が設けられるが、これは考案の要旨とは関係がないので 説明を省略する。
【0011】 上記ラム4側では、駆動軸(図示せず)によって偏心回転されるクランク軸6 に連結ロッド7を介してクランクピン8が取り付けられ、このクランクピン8が ラム4に連結されることによって、クランク軸6の回転に伴いラム4が移動し、 かつ、該ラム先端に取り付けられているパンチ5がダイ3に対して進退移動する ように構成されている。
【0012】 その場合、上記ラム4の前面にはパンチブロック9が固定されるとともに、該 パンチブロック9にパンチホルダ10が取り付けられ、このパンチホルダ10に 上記のパンチ5が内嵌され、かつ、該パンチホルダ10に設けられた止め具11 によって固定される。また、パンチブロック9とラム4との間にテーパー溝12 が形成され、該テーパー溝12にラム4側のテーパー面13に接して上下方向直 線移動可能なカム体14が装備されるとともに、上記パンチブロック9とラム4 との双方の上面にわたってベース部材15が固定して装備される。そして、上記 カム体14の上面に螺軸16が固定して植設され、該螺軸16の上部側がベース 部材15を貫通して上方に取り出され、その取り出し部分にナット17が螺挿さ れる。したがって、このナット17を回転させてカム体14を上下方向に直線移 動させれば、カム体14とパンチ5との間に介装されているスペーサ18を介し てパンチ5をその軸心方向に移動させて、該パンチ5のパンチホルダ10からの 突出量を調整することができる。
【0013】 また、前述のダイ3には周知のノックアウトピン(図示せず)が備えられると ともに、上記パンチ5には圧造加工後に素材をダイ側に突き出すためのストリッ パ19が設けられる。そのため、パンチ5、スペーサ18、カム体14、ラム前 面部4Aにわたって一体貫通するピン孔が形成され、これらのピン孔に上記スト リッパ19がスライド可能に通されている。また、ストリッパ19は、その基部 側が上記ラム前面部4Aの内側に形成された空所20に突入されている。これに 対応して、該空所20の上方部には、ラム4に設けたブラケット(図示せず)に わたってパンチ5およびラム4の進退動方向に直交する支軸21が配置され、該 支軸21に略L字形状の駆動レバー22が取り付けられるとともに、その一端部 22Aが空所20内に下垂されて、ストリッパ19の基部に当て付けられる。
【0014】 さらに、上記した支軸21よりも上方で、かつ、クランクピン8寄り位置に、 支軸21と平行してカム軸23がラム4に支持されて配置され、該カム軸23に カム板24が固装されるとともに、このカム板24またはカム軸23に固定した レバー25に連結リンク26の一端が枢着され、かつ、他端が連結ピン27を介 してクランク軸6に近接した部位において前述のロッド7に枢着される。
【0015】 このため、クランク軸6の偏心回転による運動力のうち、上下方向移動成分の 力が連結リンク26を介してカム軸23に取り出され、カム板24が回転するこ とになる。その場合、該カム板24の周面には上記駆動レバー22の他端22B がバネ28の力で常時接当されているので、駆動レバー22がカム板24によっ て回転されることになって、ストリッパ19が素材の突き出し動作を行うように なされている。なお、この突き出し動作がラム4の後退動作に連動することは勿 論である。
【0016】 上記パンチ5の突出量調整を行うナット17においては、図2に示すように該 ナット17上に相対回転可能に挿嵌され、かつ、ボルト29のごとき係脱手段に より係合離脱可能とされた回転部材30を備えており、この回転部材30ととも にナット17を一体回転させることによってパンチ5の突出量が調整できるので ある。そして、上記回転部材30は押え部材31によってベース部材15に回転 自在で軸方向移動不能に取付けられており、したがって、上記ボルト29により ナット17を回転部材30に係合させている場合、該ナット17は定位置で回転 部材30とともに一体回転することになり、また、ボルト29によるナット17 の回転部材30への係合を離脱させた場合、ナット17は回転部材30に対し相 対回転し、つまり、ナット17を単独で回転させることができる。なお、上記回 転部材30は、その外周に後記するウォーム33と噛合する歯溝が形成されて、 ウォームホイールとして機能するようになっている。
【0017】 しかして、上記ベース部材15の上に各圧造ステーションにわたって貫通する ウォーム軸32がラム4またはベース部材15によって支持されて配設され、該 ウォーム軸32に形成されているウォーム33が各圧造ステーションの上記回転 部材30に噛み合わされている。また、上記ウォーム軸32と平行に伝動軸34 が同じようにラム4またはベース部材15によって支持されて配設され、この伝 動軸34に設けられているクラッチ35付きのギヤー36と、ウォーム軸32の ギヤー37との咬合により伝動がなされるとともに、クラッチ35の断続により 伝動が選択されるのである。また、上記伝動軸34の一端には図3に示すように 伝動ギヤー38が固装され、該ギヤー38に噛み合う伝動ギヤー39と、この伝 動ギヤー39と一体回転するベベルギヤー40とを有するギヤーブロック41が ラム4またはベース部材15に取付けられている。
【0018】 一方、ラム4をスライド可能に支持する機台42(図3参照)には、ラム4の 側部において、図示しない電動モータによって回転される回転軸43がラム進退 方向に平行して配置されて、軸受け部材44により支持されるとともに、該回転 軸43にキー45で別のベベルギヤー46が取付けられ、このベベルギヤー46 は保持部材47によってラム4側に保持されるとともに、この保持状態で前述の ベベルギヤー40に常時噛合されている。したがって、上記ラム4の進退移動時 には、ベベルギヤー46はベベルギヤー40との噛み合いを保った状態で回転軸 43上をスライド移動し、かつ、キー45によって回転軸43の回転力が伝達さ れることになる。このため、伝動モータで上記回転軸43を回転させれば、圧造 成形機1が稼働状態にあっても、この回転力がベベルギヤー46,40ならびに 伝動ギヤー39,38、伝動軸34、ギヤー36,37を経てウォーム軸32に 入力されて、回転部材30が回転されることになる。
【0019】 このように構成されているから、多段式圧造成形機1の稼働中においても、電 動モータによる回転軸43の回転力がウォーム軸32に入力され、回転部材30 を介してナット17を回転させることができる。そのため、螺軸16をしてカム 体14が引き上げられ、または押し下げられることになって、パンチ5の突出量 が変化することになる。そして、圧造成形機1の稼働中にパンチ突出量の調整が できることから、パンチ5の突出量を製造すべき製品寸法に応じた適正なものに セットして圧造成形を開始し、パンチ5に熱影響がでてくる時点で、稼働中にパ ンチ突出量の補正をかけることができる。
【0020】 このため、稼働当初から正確な寸法精度の製品を製造できるとともに、圧造成 形機1の稼働を中断してパンチ突出量の調整を行う必要がなくなって、製品の歩 留および製造効率を高めることができる。
【0021】 また、各段の圧造ステーションにおけるナット17は、それぞれクラッチ35 付きギヤー36を介して伝動軸34に連動されている。したがって、パンチ突出 量の調整が必要でない段の圧造ステーションでは、ギヤー36のクラッチ35を 操作することにより、ナット17への回転軸43からの回転力伝達が遮断され、 つまり、所望のパンチ5のみを選択的に調整することができる。その場合、機台 側に設けられる一つのモータで各パンチの調整が可能なことから、駆動源の個数 を抑えて構造の簡素化を図り、安価に提供できる。 さらに、高精度の圧造を行う場合には、圧造成形機1の圧造開始に当たって、 インチングによる微妙な試し打ちが行われるが、この時しばしば素材がパンチ5 の前死点で詰まる。このような場合には、ボルト29によるナット17の回転部 材30への係合状態を離脱させるとともに、該ナット17を手動で回転させるこ とにより、ナット17と回転部材30との間に所定の間隔を作り、この状態で螺 軸16の頂部を軽く叩打し、螺軸16とともにカム体14を下方に移動させる。 これにより上記パンチ5がごく僅か後退することとなってパンチ前死点での素材 の詰まりが解消されるのである。
【0022】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、各圧造ステーションにおけるパンチの突出量を ナット部材の回転に基づくカム体の上下方向移動によって調整することができる とともに、複数のパンチの突出量調整をそれぞれ各別に行うことができ、かつ、 それらの駆動源を一つのモータで兼用できるものであり、それでいて、特別な構 造、機構を付加することなく上記のパンチ調整装置を利用して素材のパンチ前死 点での詰まりを解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案にかかる多段式圧造成形機の概略構成
図。
【図2】 上記圧造成形機のパンチ突出量調整装置部分
の拡大断面図。
【図3】 上記パンチ突出量調整装置の平面図。
【符号の説明】
1 多段式圧造成形機 3 ダイ 4 ラム 5 パンチ 14 カム体 16 螺軸 17 ナット 29 ボルト(係合手段) 30 回転部材 34 伝動軸 35 クラッチ 36 伝動ギヤー 37 伝動ギヤー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 素材を成形する一対のダイとパンチとを
    備えた圧造ステーションが複数設けられた多段式圧造成
    形機のパンチ調整装置であって、機台に上記各ダイに向
    かって進退動可能に支持され、かつ、前端部に上記各パ
    ンチを各ダイに対向するように保持するラムと、上記各
    パンチの後部に設けられて、直線移動によって各パンチ
    のラム前面からの突出量をそれぞれ変える複数のカム体
    と、該カム体に設けられた螺軸に螺合されて、回転によ
    って各カム体をそれぞれ直線移動させる複数のナット部
    材と、該ナット部材に対し係脱手段により係合離脱自在
    とされ、かつ、離脱時にはナット部材の相対回転を許す
    複数の回転部材と、上記ナット部材の並び方向と同方向
    で上記ラム側部材に回転可能に支持されて、上記回転部
    材に伝動するための伝動軸と、該伝動軸と各ナット部材
    との間にそれぞれ設けられて、伝動軸の回転を伝達する
    複数の伝動手段および該回転をそれぞれ選択的に断続す
    る複数のクラッチ手段とを備えていることを特徴とする
    多段式圧造成形機のパンチ調整装置。
JP1998003981U 1998-04-30 1998-04-30 多段式圧造成形機のパンチ調整装置 Expired - Lifetime JP3053696U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998003981U JP3053696U (ja) 1998-04-30 1998-04-30 多段式圧造成形機のパンチ調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998003981U JP3053696U (ja) 1998-04-30 1998-04-30 多段式圧造成形機のパンチ調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3053696U true JP3053696U (ja) 1998-11-04

Family

ID=43187768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998003981U Expired - Lifetime JP3053696U (ja) 1998-04-30 1998-04-30 多段式圧造成形機のパンチ調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3053696U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117798300A (zh) * 2024-03-01 2024-04-02 河北安易达思防爆电气设备有限公司 一种防爆工具加工用锻造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117798300A (zh) * 2024-03-01 2024-04-02 河北安易达思防爆电气设备有限公司 一种防爆工具加工用锻造装置
CN117798300B (zh) * 2024-03-01 2024-05-03 河北安易达思防爆电气设备有限公司 一种防爆工具加工用锻造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN203198273U (zh) 一种手动压力机
WO2008061475A1 (fr) Appareil de contrôle de moule pour presse de moulage par compression de poudre
JP3053696U (ja) 多段式圧造成形機のパンチ調整装置
JP3790128B2 (ja) 多段式圧造成形機
JP2536808Y2 (ja) 多段式圧造成形機のパンチ調整装置
CN207914443U (zh) 一种换挡精冲模具
CA2424367C (en) Forging press comprising an adjusting device on the matrix side thereof
RU2341372C2 (ru) Листоштамповочный пресс-автомат
CN207606233U (zh) 一种马蹄钉切尖成型机构
JP3704476B2 (ja) 多段式圧造成形機
JP3037768U (ja) 圧造成形機
US4406148A (en) Multi-station transfer press having transfer slide safety release means
JP2019100458A (ja) 従動ギアの位置決め方法及び位置決め機構並びにパンチプレス
CN212760535U (zh) 一种小型冲压件接料装置
KR101217482B1 (ko) 회전식 냉간 포머
JPH06126533A (ja) タレットパンチプレス
JPH0530826Y2 (ja)
JP3746672B2 (ja) 成形機における移動側部材の駆動装置
JP2512541Y2 (ja) 圧造成形機
CN220698050U (zh) 翻孔模具结构
US3919909A (en) Press with adjustable stroke
CN211248136U (zh) 一种双联齿轮零件竖式锻造用高效模具工装
CN116900159A (zh) 一种带有自动上料功能的五金模具
JPH09295095A (ja) 圧造成形機におけるパンチの取付位置調整装置
JPH0753797Y2 (ja) 圧造成形機の押し出しストリッパー駆動装置