JP3053290U - 香 炉 - Google Patents

香 炉

Info

Publication number
JP3053290U
JP3053290U JP1998002557U JP255798U JP3053290U JP 3053290 U JP3053290 U JP 3053290U JP 1998002557 U JP1998002557 U JP 1998002557U JP 255798 U JP255798 U JP 255798U JP 3053290 U JP3053290 U JP 3053290U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incense
wire mesh
opening
mesh member
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998002557U
Other languages
English (en)
Inventor
進 中川
Original Assignee
住吉 勝博
高橋 博
進 中川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住吉 勝博, 高橋 博, 進 中川 filed Critical 住吉 勝博
Priority to JP1998002557U priority Critical patent/JP3053290U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3053290U publication Critical patent/JP3053290U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本考案は、線香やお香が十分に燃焼して容易
に消えることがなく取り扱いも容易で、香材等のお香を
たく香炉のみならず焼香用の香炉としても使用可能な香
炉を提供することを課題とする。 【解決手段】 上方に開口部4を有する容器本体2と、
この容器本体2の開口部4に着脱可能に配されるほぼす
り鉢状の金網部材8と、この金網部材8の内側に重ね合
わされる少なくとも1枚の布状の酸化触媒10とを備え
る。そして、この布状の酸化触媒10の上に火のついた
線香S又はお香が置おかれて使用される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、焼香用の香炉としてのみならず香材等のお香をたく香炉としても 使用可能な香炉に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、香炉としては、お仏壇の前やお墓の前に置かれる焼香用の香炉のほか、 香材等のお香をたく香炉が知られている。焼香用の香炉としては、上方に開口部 を有し、中に灰が入れられて使用されるものや、この灰の中に炭火を入れて使用 されるものがある。香材等のお香をたく香炉としては、上方に開口部を有する容 器本体と空気孔が形成された蓋体との組み合わせたもので、陶磁器製のものや漆 器製のもの等がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、灰や炭火を入れて使用される香炉は、その取り扱いが危険であ り、出火のおそれや不測の事態に対する工夫はなされていない。また、灰や炭火 を常備できない昨今の住宅事情では不向きである。また、焼香の作法は、宗派や 地域により様々で、線香を数本に折って焼香することが風習となっている場合が あり、この場合は、上記従来の香炉では、火が消えてしまう問題を有していた。 特に、抹香による焼香の場合には、上記焼香用の香炉では、火のついた線香を火 種として抹香を行うため、線香の火が消えてしまう問題を有していた。
【0004】 一方、上記香材等のお香をたく香炉は、料亭や奥座敷において種々の香料を練 り合わせた沈香、白檀、伽羅などの香木等の香材をたく場合等に使用されるが、 蓋体に空気孔を設けただけの香炉では、最後まで十分に燃焼しないで火が消えて しまう問題を有していた。また、お香をたいた後に残る灰を捨てる別の容器を準 備しておかなければならない不便を有していた。しかも、従来の上記香炉は、同 じ香炉でありながら、上記焼香用の香炉と香材等のお香をたく香炉とは別々に作 られて使用されるもので、兼用することはできなかった。
【0005】 そこで、本考案は、線香やお香が十分に燃焼して容易に消えることがなく、取 り扱いも容易かつ安全で、しかも、焼香用の香炉としてのみならず香材等のお香 をたく香炉としても使用可能な香炉を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案の請求項1の香炉は、上記課題を解決するために、上方に開口部を有す る容器本体と、この容器本体の開口部に着脱可能に配される金網部材とを備え、 上記金網部材の上に火のついた線香又はお香が置おかれることを特徴とする。
【0007】 この請求項1記載の香炉は、上記金網部材の上に火のついた線香やお香を置く だけで良い。すなわち、容器本体の開口部を蓋をする蓋体を設けても良いが、こ の蓋体を外して、上記金網部材を外気に晒した状態にして使用する。すなわち、 火のついた線香やお香が容器本体の開口部に配された金網部材の上に置かれても 、上記開口部から十分な空気が供給されることから、火が容易に消えることがな い。また、火のついた線香やお香が金網部材の上に置かれても、その熱が奪われ るようなことがなく、燃焼状態が良好となる。したがって、線香を数本に折って 火をつけて上記金網部材の上に置いた数本の線香の上に抹香による焼香を行って も線香の火が消えることがない。
【0008】 本考案の請求項2の香炉は、上方に開口部を有する容器本体と、この容器本体 の開口部に着脱可能に配されるほぼすり鉢状の金網部材と、この金網部材の内側 に重ね合わされる少なくとも1枚の布状の酸化触媒とを備え、この布状の酸化触 媒の上に火のついた線香又はお香が置おかれることを特徴とする。
【0009】 この請求項2記載の香炉は、上記請求項1記載の考案と同じように、布状の酸 化触媒の上に火のついた線香やお香を置くだけで良い。すなわち、火のついた線 香やお香は容器本体の開口部近傍に配された金網部材の上に置かれても、上記開 口部から十分な空気が供給されることから、火が容易に消えることがない。また 、火のついた線香やお香が上記金網部材を介して布状の酸化触媒の上に置かれて も、その熱が奪われるようなことがなく、燃焼状態が良好となる。特に、上記布 状の酸化触媒により、加熱が促進されて、線香やお香が完全に燃焼することとな り、余分なガスも発生させない。したがって、線香を数本に折って火をつけて上 記布状の酸化触媒の上に置いた数本の線香の上に抹香による焼香を行っても線香 の火が容易に消えることがない。
【0010】 また、上記請求項1又は請求項2記載の香炉によれば、お焼香等が終了した場 合、上記線香や抹香の灰が残っても、この上記金網部材を取り外して、裏返すよ うにしてこの灰を容器本体の内に移せば、灰を捨てるための別の容器を必要とせ ずとも、一括して除去するときまで貯蔵しておくことができる。この場合は、火 のついた線香や抹香であっても、そのまま容器本体の内に移せば良く、この残り 火は容器本体内に移されて消えることとなる。このように、残った灰や火のつい たままの線香とを容器本体内に移すことにより、最初は焼香用の香炉として使用 しても、次は香材等のお香をたく香炉としての使用が可能となる。
【0011】 本考案の請求項3記載の香炉は、前記1又は請求項2記載の香炉を前提として 、前記容器本体の開口部に、この開口部を閉塞して容器本体を密閉状態にする蓋 体が設けられていることを特徴とする。
【0012】 この請求項3記載の香炉によれば、火のついた線香やお香を消す場合は、上記 蓋体により容器本体の開口部に蓋をすれば、容器本体は密閉され空気が入らない ために、火のついた線香やお香を簡単に消すことができる。
【0013】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の一実施の形態を図面を参照しながら説明する。 本実施の形態の香炉は、図1に示すように、容器本体2と、この容器本体2に 配される金網部材8と、布状の酸化触媒10を備えた香炉1である。また、この 香炉1には、上記容器本体2の開口部4を覆う蓋体12も設けられている。
【0014】 まず、上記容器本体2は、陶磁器製で、図2に示すように、上方にのみ開口部 4が形成されている。そして、この開口部4に上記蓋体12により蓋をすること で、上記容器本体2を密閉状態にできるようになっている。この容器本体2は、 残った灰Hを入れておくためにも使用されるもので、底部側は広い空間部5が形 成されている。この容器本体2の開口部4は、上記蓋体12と金網部材8を各々 係止する係止段部4a,4bが複数形成されている。
【0015】 そして、上記容器本体2の開口部4の近傍には、金属製の金網部材8が配され ている。この金網部材8は、図2及び図3に示すように、ほぼすり鉢状のもので ある。すなわち、この金網部材8は、断面凹状を呈する。また、この金網部材8 の外周部には、上記容器本体2の開口部4に係止される円環状の金属線9が設け られ、この金属線9の一部が外部に突出する突出部9aが形成されている。した がって、上記金網部材8は、上記開口部4に着脱自在に係止されて、上記突出部 9aを指で持つことにより、上記開口部4から取り外すことがきるようになって いる。このような金網部材8は、その底部がある程度伸縮自在とされ、凹ませる ことができるので(図3の二点鎖線参照)、手で押圧することで上記開口部4か ら最深部までの長さを調節して、空気の供給量を調整可能である。なお、上記金 網部材8としては、ステンレス製等のもので、網目の粗い金網と網目の細かな金 網との二重構造となっているものでも良い。また、薄い板状に配するものでも良 い。
【0016】 次に、布状の酸化触媒10は、白金やパラジウムなどの貴金属を布状の耐熱性 担体に担持せしめた酸化触媒である。この布状の酸化触媒10は、石油ストーブ やガス給油ボイラー等の燃焼機器の脱臭装置、自動車の排気ガス浄化装置等の主 要部品として開発されたもので、適当な温度条件のもとでは、一酸化炭素や炭化 水素を完全に酸化することができる。この布状の酸化触媒10は、上記金網部材 8の上面に配されて、火のついた線香Sやお香の燃焼面としての役割を有する。 このような布状の酸化触媒10としては、例えば、松下電器産業株式会社製の「 パナクロスピュア」等があるが、上記燃焼面としての役割を有し、加熱を促進す ることができれば、必ずしもこれに限られるものではない。
【0017】 そして、上記布状の酸化触媒10は、上記金網部材8の上面に重ね合わされて いる。本実施の形態の布状の酸化触媒10は、適当な通気性と厚さを有する1枚 のみのものであるが、この布状の酸化触媒10を数枚重ね合わせて使用しても良 い。ここで、上記金網部材8としては、具体的に図示しないが、上記金属線9に クリップ状の取付け部を設けることにより、上記布状の酸化触媒10の外周端部 を保持できるようにしても良い。このような取付け部によれば、布状の酸化触媒 10を上記金網部材8に対して複数枚取り付け可能であり、これにより、香材等 のお香の種類や大きさ、線香Sの使用する本数等により、線香Sやお香の加熱状 態や燃焼の度合いを調節する。本実施の形態では、上記布状の酸化触媒10を備 えるが、本考案はこの布状の酸化触媒10を備えることなく、上記金網部材8の みで構成されているものでも良い。ただし、線香Sを完全に燃焼させ余分なガス を発生させないためには、上記布状の酸化触媒10を配することが好ましい。
【0018】 次に、上記蓋体12は、陶磁器製のほぼ円盤状のもので、図1及び図2に示す ように、上部につまみ部12aが設けられている。この蓋体12には、従来の香 炉のように、線香Sやお香の臭いを外部に放出する窓部は形成されていおらず、 上記開口部4を閉塞して容器本体2を密閉状態にする役割を有する。
【0019】 したがって、本実施の形態の香炉1において、焼香用の香炉1として使用する 場合は、図1に示すように、線香Sを数本に折って、この数本の線香Sに火をつ けて上記すり鉢状の金網部材8の布状の酸化触媒10の上に置けば足りる。また 、布状の酸化触媒10を備えず上記金網部材8のみで構成されているものでは、 この金網部材8の上に数本の線香Sに火をつけて置けば足りる。すなわち、上記 蓋体12を使用しても使用しなくても良い。
【0020】 このように、火のつけた線香Sを布状の酸化触媒10の上に置くと、火のつい た線香Sの加熱が促進されて、線香Sの燃焼状態が良好となる。これは、火のつ いた線香やお香は外気に晒された状態におかれるために、十分な空気が供給され ると共に、上記布状の酸化触媒10により、加熱が促進されるからである。また 、上記金網部材8により、空気が容器本体2の空間部5にも流入したりして、空 気が行き来きするので上記火のついた線香Sやお香が空気に晒される状態を十分 に保つことができるからである。さらに、従来の陶磁器製の香炉のように、火の ついた線香Sやお香の熱が奪われるようなことがないからである。そして、上記 金網部材8に対する空気の供給量は、伸縮自在とされる底部を手で押圧すること で調整可能である。したがって、このように数本の線香Sの加熱が促進され燃焼 状態が完全になると、これら数本の線香Sの上に抹香Mによる焼香を行っても、 従来の香炉のように易に消えることがない。すなわち、上記数本の線香Sが火種 としての役割を有するようになり、従来の香炉のように火種としての炭火も灰も 必要がない。なお、上記金網部材8のみで構成されているものも、同じような作 用効果を有する。
【0021】 お焼香が終了した場合には、上記蓋体12により容器本体2の開口部4に蓋を すると、容器本体2は密閉され空気が入らないために、火のついた線香Sを簡単 に消すことができる。このようにして火を消した後は、上記金網部材8や布状の 酸化触媒10の上に灰Hが残るが、図4に示すように、上記金網部材8の突出部 9aを指で挟んで、この金網部材8を容器本体2の開口部4から取り外して、裏 返すようにして、この灰Hを容器本体2の内の空間部5に移す。この場合、火の ついた線香Sや抹香Mであっても、そのまま容器本体2の内に移せば良い。容器 2内の空間部5に移されると、上記容器本体2には窓部等は設けられていないこ とと、陶磁器製の容器本体2に熱が奪われるか、又、蓋体12によって密閉状態 とされるために火は消されることとなる。このように、本実施の形態の香炉1は 、残った灰Hや火のついたままの線香S等を容器本体2内に移すことにより、今 度は、香材等のお香をたく香炉1として使用することも可能である。
【0022】 他方、本実施の形態の香炉1を香材等のお香をたく香炉1として使用する場合 は、上記線香Sの代わりに、このお香に火をつけて上記金網部材8の布状の酸化 触媒10の上に置けば良い。この場合も、上記蓋体12を使用しても使用しなく ても良い。このように置くだけで、十分な空気が供給されるとともに、上記布状 の酸化触媒10による触媒により、加熱状態が良好となり、お香が完全に燃焼す ることとなり、余分なガスも発生させない。
【0023】 ところで、近年、大都市やその近郊では墓地用土地の不足から、多数の家のお 仏壇を同時に管理するお寺や納骨堂等の建物が建立されつつある。これは、コン ピュータ仏壇とも呼ばれるが、このような多数の家のお仏壇を同時に管理するお 寺などでは、ろうそくの火は電気式で賄えるが、線香Sによる焼香をするのに不 便である。また、灰の入った香炉や炭火が必要な香炉をいちいち持参することは 煩雑である。しかし、本実施の形態の香炉1によれば、このような場合、灰や炭 火を入れる必要がなく、取り扱いも簡易で安全である。また、火のついた線香S 等であっても、容器本体2の内に移せば確実に火を消すことができるので、火災 等の心配も全くない。さらに、残った灰Hを容器本体2内に移せば足りるために 、多数の火が繰り返して使用可能である。そして、線香Sの火は容易には消えな いために、先祖の供養等の途中で線香Sが消えることなく厳粛な気持ちで手を合 わせることができる。また、灰を捨てるための別の容器を必要としないために、 携行にも便利である。
【0024】 以上、本実施の形態では、陶磁器製の香炉1の場合について説明したが、本考 案の香炉1は、漆器や、金属製、ガラス製等としても使用可能であることは言う までもない。また、本実施の形態では、上記布状の酸化触媒10を備えたもので 説明したが、本考案は上記金網部材8のみで構成されているものでも同様の作用 効果が得られることなる。
【0025】
【考案の効果】
本考案の香炉は、火のついた線香やお香は外気に晒された状態におかれると共 に、上記金網部材により、火のついた線香やお香の熱が奪われるようなことがな く、燃焼状態が良好となる。このため、線香を数本に折って火をつけて上記金網 部材や布状の酸化触媒の上に置いた数本の線香の上に抹香による焼香を行っても 線香の火が容易に消えることがない。したがって、先祖の供養等の途中で線香が 消えることがなく厳粛な気持ちで手を合わせることができるようになる。
【0026】 また、お焼香等が終了した場合、上記金網部材を取り外して、裏返すようにし てこの灰や火のついたままの線香等を容器本体の内に移すことで消すことができ るので、灰等を捨てるための別の容器が必要なくなるばかりか、火災等の心配も なくなる。しかも、最初は焼香用の香炉として使用しても、残った灰や火のつい たままの線香等を容器本体内に移すことにより、次は香材等のお香をたく香炉と しての使用も可能となる。
【0027】 さらに、火のついた線香やお香を消す場合は、上記蓋体により容器本体の開口 部に蓋をすることによっても、容器本体は密閉され空気が入らないために、火の ついた線香やお香を簡単に消すことができるので、出火等の危険がなく安全性が 極めて高い。
【0028】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施の形態の香炉を示す斜視図であ
る。
【図2】上記一の実施の形態の金網部材を示す断面図で
ある。
【図3】上記一の実施の形態の香炉の金網部材を示す側
面図である。
【図4】上記一の実施の形態の香炉の使用状態を示す断
面図である。
【符号の説明】
1 香炉、2 容器本体、4 開口部、5 空間部、8
金網部材、9 金属線、9a 突出部、10 布状の
酸化触媒、12 蓋体、12a つまび部、H 灰、S
線香(お香)、M 抹香

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上方に開口部を有する容器本体と、この
    容器本体の開口部に着脱可能に配される金網部材とを備
    え、 上記金網部材の上に火のついた線香又はお香が置おかれ
    ることを特徴とする香炉。
  2. 【請求項2】 上方に開口部を有する容器本体と、この
    容器本体の開口部に着脱可能に配されるほぼすり鉢状の
    金網部材と、この金網部材の内側に重ね合わされる少な
    くとも1枚の布状の酸化触媒とを備え、 この布状の酸化触媒の上に火のついた線香又はお香が置
    おかれることを特徴とする香炉。
  3. 【請求項3】 前記容器本体の開口部に、この開口部を
    閉塞して容器本体を密閉状態にする蓋体が設けられてい
    ることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の香炉。
JP1998002557U 1998-04-17 1998-04-17 香 炉 Expired - Lifetime JP3053290U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998002557U JP3053290U (ja) 1998-04-17 1998-04-17 香 炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998002557U JP3053290U (ja) 1998-04-17 1998-04-17 香 炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3053290U true JP3053290U (ja) 1998-10-23

Family

ID=43187379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998002557U Expired - Lifetime JP3053290U (ja) 1998-04-17 1998-04-17 香 炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3053290U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5941395Y2 (ja) ガスライタ
JP2018515078A (ja) 自動点火式タバコ煙浄化装置
JP3053290U (ja) 香 炉
US8967154B2 (en) Briquette ignition device
JP2584024Y2 (ja) ごみ焼却炉
JPH0444609Y2 (ja)
JP3234707U (ja) 仏具セット
JP3016615U (ja) 密封缶入りろうそく
JPH0520224Y2 (ja)
CN213786718U (zh) 便携祭祀筒
JP3003769U (ja) 線香束の点火具
JPH01102219A (ja) 酸化触媒燃焼型ガス加熱器の着火装置
JP2562396Y2 (ja) 内部燃焼式ガスライター
JPS64162Y2 (ja)
JPS588155Y2 (ja) 香炉
JPS6230738Y2 (ja)
JP3031608U (ja) 線香の着火装置
JPS59104029A (ja) 灯芯式石油燃焼装置
KR200150969Y1 (ko) 자동 점화장치가 구비된 향로
KR200178482Y1 (ko) 가스라이터
JPH0889389A (ja) 着火装置付き線香容器および線香着火装置
JPH1019259A (ja) 炭火コンロ
JP2002200128A (ja)
JPH07493A (ja) 香 炉
JPH09154706A (ja) 灰を使わない線香焚き