JP3053270U - 簡易土留め工法に用いられる支持部材受けピース - Google Patents

簡易土留め工法に用いられる支持部材受けピース

Info

Publication number
JP3053270U
JP3053270U JP1998002516U JP251698U JP3053270U JP 3053270 U JP3053270 U JP 3053270U JP 1998002516 U JP1998002516 U JP 1998002516U JP 251698 U JP251698 U JP 251698U JP 3053270 U JP3053270 U JP 3053270U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
guide post
groove
guide
receiving piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998002516U
Other languages
English (en)
Inventor
彰 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marufuji Sheetpiling Co Ltd
Original Assignee
Marufuji Sheetpiling Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marufuji Sheetpiling Co Ltd filed Critical Marufuji Sheetpiling Co Ltd
Priority to JP1998002516U priority Critical patent/JP3053270U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3053270U publication Critical patent/JP3053270U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な作業で、支持部材をガイドポストに連
結して、溝内側壁よりの土圧を支持することのできる支
持部材受けピースを提供することが課題である。 【解決手段】 本体1及び2個のブラケット2a,2b
から成り、本体1は、支持部材11と締結固定するため
の透孔8を有する支持部材側フランジ面4及び、ブラケ
ット2a,2bが取り付けられるガイドポスト側フラン
ジ面5を有しており、ブラケット2a,2bは、略中央
部に透孔9が穿設されている。そして、長手凸状体26
に穿設された透孔27と、ブラケット2a,2bの透孔
9とにピン28を連通させることにより、支持部材受け
ピース10とガイドポスト22とを簡易に連結固定する
ことができる。そして、この支持部材受けピース10を
使用すれば、ガイドポスト22間にH型鋼材等にて形成
された支持部材を簡単な作業で取り付けることができる
ようになる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、地面を掘削して下水管等の長尺埋設物を埋設する際に用いられる簡 易土留め工法に係り、特に、土圧押さえ用の支持部材を固定するための支持部材 受けピースに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、下水管、共有の電線管等の地下に埋設する管路は、埋設する深さがあ まり深くないことから、通常は簡易土留め工法と称する埋設方法により、大がか りな重機や設備を使用せず、パワーシャベルや小型のクレーンのみを使用して埋 設施工している。 図6、図7は、簡易土留め工法の様子を示す説明図であり、図6は斜視図、図 7は模式的な平面図をそれぞれ示している。各図を参照しながら、簡易土留め工 法の手順について概略的に説明すると、まず、埋設地点の地面をパワーシャベル にて掘削して長手溝21を形成し、この長手溝21内の側壁21a,21b(図 7参照)に沿って一定の間隔でガイドポスト22を立設する。そして、側壁21 a,21bに沿ったガイドポスト22間に順次ガイドプレート23を填め込み、 更に、両側壁21a,21b間の相対峙するガイドポスト22間に支持部材とし てのサポートジャッキ24を複数段(図6では3段)設置することにより、側壁 21a,21bよりの土圧を押さえつけることができる。
【0003】 図7に示されるように、ガイドポスト22は、左右両側にリップ溝形状を成す 固定溝25が形成されており、該固定溝25には、ガイドプレート23が填め込 み固定されるようになっている。また、ガイドポスト22の、内側面には、長手 凸状体26が形成されており、該長手凸状体26には上下方向に沿って一定の間 隔で透孔27(図6参照)が穿設されている。
【0004】 そして、サポートジャッキ24の両側には、断面コ字形状の取付金具24aが 形成され、この取付金具24aを長手凸状体26に填め合わせ、更に、取付金具 24aに形成された透孔24bと長手凸状体26に形成された透孔27とを連通 するようにピン28(図7参照)を取り付けることにより、2本のガイドポスト 22間にサポートジャッキ24を固定させることができる。従って、このサポー トジャッキ24の長さを調整して2本のガイドポスト22が離間する方向に力を 加えれば、長手溝21の側壁21a,21bより加えられる土圧を押さえること ができ、この長手溝21内に下水管等を埋設させることができる。
【0005】 しかしながら、上記した如くの従来における簡易土留め工法においては、既存 のサポートジャッキ24を使用して対峙するガイドポスト22間を押さえつけて おり、該サポートジャッキ24は長さが限定されているので、溝幅、即ち図7に 示す距離「L」の長さが限定されてしまい、この溝幅Lよりも幅広の管路を埋設 することができない。通常、この溝幅はおよそ4メートル程度とされるので、4 メートル以上の管径を有する管路を埋設することができない。
【0006】 昨今においては、共同管(1つの管路で複数の目的を達成する)を使用するこ とが多く、より幅広の管路を埋設するという需要が多くなり、従来における簡易 土留め工法では上記のような幅広の管路を埋設することができない。更には、掘 削した溝内に「ボックスカルバート」と称する幅広で角筒形状の管路を埋設する ことや、溝内にコンクリートを打設して現場にて管路を形成するといった工法も 多く用いられるようになっており、このような場合においても幅の広い溝が要求 され、従来の簡易土留め工法ではこのような用途に対応させることができなかっ た。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
上記したように、従来における簡易土留め工法においては、ガイドポスト22 間に設置して土圧を押さえるために、長さが決められた既製のサポートジャッキ 24を使用しているので溝幅Lが限定され、必要に応じて溝幅Lを拡げることが できなかった。従って、この溝幅Lよりも管径の大きい管路やボックスカルバー トを埋設することができないという欠点があった。
【0008】 そこで、長さが一定である既存のサポートジャッキ24に替えて、H型鋼材等 の強度的に強い支持部材を使用してガイドポスト22間を支持する方法が提案さ れ、この方法によれば、支持部材を種々の長さに変更することにより溝幅を任意 に設定することができるので、上記の問題を解決することができる。しかし、単 にH型鋼材等で形成された支持部材を用意しても、長手凸状体26との連結を簡 易に行うことができず、連結するためには既存のサポートジャッキ24の先端部 (取付金具24aの部分)を切断し、これをH型鋼材等で形成された支持部材の 先端に溶接にて固定するという極めて面倒な作業を強いられるので、実施されて いないのが現状である。
【0009】 この考案はこのような従来の課題を解決するためになされたものであり、その 目的とするところは、溝幅Lをより長く設定する目的で使用する支持部材を、簡 単な作業にてガイドポスト22に連結固定することが可能な支持部材受けピース を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本願請求項1に記載の考案は、長尺埋設物を埋設すべ く地面に長手溝を掘削し、この溝内側壁に沿って配置されるガイドプレートと、 溝内側壁に沿ってある間隔をもって立設され、前記ガイドプレートを填め込むた めの固定溝を有し、且つ、対向する溝内側壁側には透孔を有する長手凸状体が形 成されたガイドポストと、対向する溝内側壁間の、相対峙するガイドポスト間に 設置され、当該ガイドポスト間を離間方向に押しつける支持部材と、を有して前 記溝内側壁よりの土圧を支える簡易土留め工法の、前記支持部材を前記ガイドポ ストに固定するための支持部材受けピースにおいて、支持部材と当接して連結可 能な支持部材側フランジ面と、ガイドポスト側に連結されるガイドポスト側フラ ンジ面とを有する本体と、中央部近傍に透孔が穿設され、一定の間隔を有して前 記ガイドポスト側フランジ面に対して直交配置される2個のブラケットと、を有 し、該2個のブラケットと前記長手凸状体とを係合させて前記ガイドポストと連 結することが特徴である。
【0011】 また、請求項2に記載の考案は、前記長手凸状体と前記ブラケットとは、長手 凸状体に穿設された透孔と、ブラケットに穿設された透孔とにピンを連通させて 固定することを特徴とする。請求項3に記載の考案は、前記2個のブラケットに 挟まれた前記ガイドポスト側フランジ面には、前記長手凸状体との接触を緩和す る柔軟性部材が配置されたことを特徴とする。 請求項4に記載の考案は、前記各ブラケットのガイドポスト側の辺部は山型テー パ状に欠切されたことを特徴とする。
【0012】 上述の如く構成された本願請求項1、2に記載の考案によれば、H型鋼材等の 強度的に強い部材にて構成された支持部材を使用する場合には、この支持部材の 端面フランジ部と当該支持部材受けピースの支持部材側フランジ面とをボルト、 ナットにて締結固定し、更に、2個のブラケット及びガイドポスト側フランジ面 にて形成されるコ字形状部をガイドポストの長手凸状体に係合させた状態で、ブ ラケットに形成された透孔と長手凸状体に形成された透孔とを連通するようにピ ンを設置する。これにより、支持部材とガイドポストとを堅固に固定することが でき、また、例えば200mmのH型鋼材を支持部材として使用することができ るので、強度的に強く、溝幅を拡げても十分に土圧を支えることができるように なる。
【0013】 また、請求項3に記載の考案では、2個のブラケットとガイドポスト側フラン ジ面とに囲まれた部分にゴム等の柔軟性部材が取り付けられるので、溝内側壁間 に対向して配置されるガイドポスト間に支持部材を固定した状態でガイドポスト を地中に打ち込む際には、この打ち込みの際に発生する衝撃を緩和することがで き、摩擦による消耗や不快な金属音の発生を防止することができる。
【0014】 請求項4に記載の考案では、ブラケットのコーナー部が山型テーパ形状に欠切 されているので、支持部材が上下方向の若干傾斜した場合においてもこの傾斜角 度を吸収することができ、取り付け作業が容易になる。また、ガイドポスト間に 支持部材を固定した状態でガイドポストを地中に打ち込む際には、支持部材に若 干の傾斜が生じることになるが、山型テーパ形状の切欠により、この傾斜を吸収 することができ、円滑にガイドポストの打ち込み作業を行うことができる。
【0015】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本考案の一実施 形態に係る支持部材受けピース10及びこれに接続されるガイドポスト22、支 持部材11の構成を示す斜視図、図2は支持部材受けピースの正面図、図3は同 平面図、図4は同側面図をそれぞれ示している。各図に示すように、この支持部 材受けピース10は、主として直方体形状の本体1と2個のブラケット2a,2 b及び緩衝用ゴム3から構成されている。
【0016】 本体1は、互いに平行な2枚のフランジ面(支持部材側フランジ面4,ガイド ポスト側フランジ面5)と、側面体6a,6bと、から成る角筒形状とされ、中 央部には補強用のリブ7が溶接にて固定されている。支持部材側フランジ面4に は、4箇所にボルト締結用の透孔8が穿設されており、ガイドポスト側フランジ 面5には、2個のブラケット2a,2bが溶接にて固定されている。
【0017】 ブラケット2a,2bは、コーナー部が丸みを帯びるように山型テーパ形状に 欠切されており、中央部近傍には透孔9が穿設されている。また、ガイドポスト 側フランジ面5上の、2個のブラケット2a,2bにて挟まれる部分には、緩衝 用ゴム3がボルト締めにて固定されている。
【0018】 緩衝用ゴム3は、図2〜図4に示されるように、ほぼ直方体形状をなしており 、2本のボルト12にてガイドポスト側フランジ面5に締結固定されている。
【0019】 次に、上述の如く構成された本実施形態の作用について説明する。本実施形態 の支持部材受けピース10を使用して支持部材11を対向するガイドポスト22 間に設置する際には、図1に示す支持部材11の端部フランジ面11aに穿設さ れた透孔13と、支持部材側フランジ面4の透孔8との間をボルト、ナット(不 図示)にて締結固定する。次いで、ガイドポスト22の長手凸状体26を2個の ブラケット2a,2bにて挟み付けるようにし、このブラケット2に穿設された 透孔9と長手凸状体26の透孔27とを一致させて、これらを連通するようにピ ン28を挿入する。これにより、支持部材受けピース10とガイドポスト22と を堅固に固定することができ、図5に示すように、対向する溝内側壁21a,2 1b間に立設されるガイドポスト22間を支持部材11により支持することがで きるようになる。
【0020】 そして、このような連結作業は、支持部材11と支持部材受けピース10との 間のボルト、ナットによる締結、及び支持部材受けピース10とガイドポスト2 2との間のピン28による固定のみであるから、連結作業が容易であり、作業性 を著しく向上させることができる。また、従来より使用されているサポートジャ ッキ24でなく、H型鋼材にて構成される支持部材11にてガイドポスト22間 を支持するようにしているので、強度的に強固にすることができ、溝幅Lを長く 設定しても十分に土圧を支持することができる。具体的には、200mmのH型 鋼材を支持部材11として使用し、かつ、2段(即ち、上下方向に2段)とした 場合には、溝幅Lを5〜6メートル程度とすることができる。勿論、支持部材1 1の段数を増加したり、支持部材の鋼材を大きくすれば(例えば、250mmの H型鋼材を使用する)、より一層溝幅Lを長く設定することができる。また、溝 幅Lを変更したい場合には、溝幅に応じた長さの支持部材11を用意し、この先 端部に本実施形態の支持部材受けピース10を取り付ければ良いので、各種埋設 物の幅(下水管であれば、その管径)に応じた汎用性の高い施工が可能となる。
【0021】 また、ブラケット2a,2bのコーナー部が山型テーパ形状に滑らかに欠切さ れているので、連結するガイドポスト22の取り付け位置に高低差がある場合で もこれを吸収することができる。具体的には、図4に示すように、ブラケット2 a,2bとガイドポスト22の接触面との間には、上下それぞれ約5度の傾斜を 有しているので、支持部材11がガイドポスト22に対して傾斜している場合で もこの傾斜角度が上下それぞれ5度の範囲内であれば、これを吸収して無理なく 固定することができるようになる。
【0022】 更に、図3に示すように長手凸状体26面と緩衝用ゴム3とが接触して支持部 材受けピース10とガイドポスト22とが固定されるので、がたつきが無く、接 触面における不快な金属音の発生を防止することができる。また、長期間の使用 により緩衝ゴム3が磨り減った場合には、ボルト12を緩めて容易に緩衝ゴム3 のみを交換することができるので、多数回の繰り返し使用が可能となる。
【0023】 また、ブラケット2a,2bのコーナー部が山型形状に欠切されていることに より、ガイドポスト22に支持部材11を固定した状態で、ガイドポスト22を 地中に打ち込む作業を円滑に行うことができる。これを図8に示す模式図を参照 しながら具体的に説明すると、簡易土留め工法では、長手溝21の掘削の深さが 深くなるにつれてガイドポスト22をより深く地中に打ち込み、更に土圧に対す る強度を増大させるために、支持部材11の本数を増加させる作業が多々行われ る。即ち、図8(a)〜(c)に示す手順でガイドポスト22,22′の打ち込 み作業が進められることになる。
【0024】 ガイドポスト22,22′間に支持部材11を固定した状態で、ガイドポスト 22,22′を地中に打ち込む際には、それぞれを少しづつ交互に打ち込むこと になるので、同図(b)に示すように、打ち込み作業時には、支持部材11に若 干の傾斜が生じることになり、本考案の支持部材受けピースでは上記したように 、ブラケット2a,2bとガイドポスト22の接触面との間には、上下それぞれ 約5度の傾斜を有しているので、ガイドポスト22打ち込み時に生じる支持部材 11の傾斜角度を吸収することができる。また、ガイドポスト22を地中に打ち 込む際に発生する衝撃は緩衝用ゴム3により緩和されるので、不快な金属どうし の接触音を低減することができ、ガイドポスト22の打ち込み作業を円滑に行う ことができるようになる。
【0025】 更に、H型鋼材等にて形成される支持部材11は300〜500kg度の重量 であるので、従来の簡易土留め工法と同様に、大がかりな重機を必要とせず、パ ワーシャベルや小型のクレーンを使用して容易に施工することができる。
【0026】 なお、上記した実施形態では、支持部材11としてH型鋼材にて形成されたも のを例に説明したが、本考案はこれに限定されるものではなく、図1に示す如く の端部フランジ面11aを有するものであれば、種々の鋼材について適用できる ことは自明である。
【0027】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の支持部材受けピースを使用すれば、H型鋼材等 の鋼材にて形成された支持部材を簡単な作業でガイドポストに固定して、溝内側 壁よりの土圧を支持することができるので、従来のサポートジャッキを使用した ものと比較して強度を著しく向上させることができる。従って、溝幅を従来より 長くすることができるようになり、従来と比較してより幅広の埋設物を挿入する ことができるようになる。具体的には、従来は溝幅がおよそ4メートル程度で一 定であったものを、それ以上の溝幅とすることができるようになり、更に、支持 部材の長さを変更することにより溝幅を任意に設定することができるので、埋設 物の幅に応じた汎用性の高い土留め施工が可能となる。
【0028】 その結果、近年多く使用されている共同管やボックスカルバート等の埋設につ いても大がかりな掘削工事を行うこと無く、簡易土留め工法にて容易に埋設する ことができるので埋設作業の労力を著しく軽減することができ、且つ、工事に要 する全体コストを削減することができる。また、掘削溝内にコンクリートを打設 して管路を現場で施工する場合にも極めて有用である。
【0029】 更に、本考案の支持部材受けピースでは、2個のブラケットの間にゴム等の柔 軟性部材が取り付けられ、この柔軟性部材とガイドポストとが接触するので、接 触時のがたつきを防止することができ、且つ、金属どうしの接触による不快な音 の発生を防止することができる。
【0030】 また、ブラケットのコーナー部を山型テーパ形状に欠切しているので、支持部 材がガイドポストに対して傾斜している場合においても、この傾斜角度を吸収し て無理なく固定することができ、更に、支持部材を固定した状態でガイドポスト を地中に打ち込む作業を容易に行うことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施形態に係る支持部材受けピース
の構成を示す斜視図。
【図2】図1に示した支持部材受けピースの正面図。
【図3】図1に示した支持部材受けピースの平面図。
【図4】図1に示した支持部材受けピースの側面図。
【図5】本考案の支持部材受けピースを使用した簡易土
留め工法の様子を示す平面図。
【図6】従来における簡易土留め工法の様子を示す斜視
図。
【図7】従来における簡易土留め工法の様子を示す平面
図。
【図8】支持部材を固定した状態でガイドポストを打ち
込む様子を模式的に示す説明図。
【符号の説明】
1 本体 2a,2b ブラケット 3 緩衝用ゴム 4 支持部材側フランジ面 5 ガイドポスト側フランジ面 6a,6b 側面体 7 リブ 8 透孔 9 透孔 10 支持部材受けピース 11 支持部材 11a 端部フランジ面 12 ボルト 13 透孔 21 長手溝 21a,21b 側壁 22 ガイドポスト 23 ガイドプレート 24 サポートジャッキ 24a 取付金具 24b 透孔 25 固定溝 26 長手凸状体 27 透孔 28 ピン

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺埋設物を埋設すべく地面に長手溝を
    掘削し、この溝内側壁に沿って配置されるガイドプレー
    トと、 溝内側壁に沿ってある間隔をもって立設され、前記ガイ
    ドプレートを填め込むための固定溝を有し、且つ、対向
    する溝内側壁側には透孔を有する長手凸状体が形成され
    たガイドポストと、 対向する溝内側壁間の、相対峙するガイドポスト間に設
    置され、当該ガイドポスト間を離間方向に押しつける支
    持部材と、 を有して前記溝内側壁よりの土圧を支える簡易土留め工
    法の、前記支持部材を前記ガイドポストに固定するため
    の支持部材受けピースにおいて、 支持部材と当接して連結可能な支持部材側フランジ面
    と、ガイドポスト側に連結されるガイドポスト側フラン
    ジ面とを有する本体と、 中央部近傍に透孔が穿設され、一定の間隔を有して前記
    ガイドポスト側フランジ面に対して直交配置される2個
    のブラケットと、を有し、 該2個のブラケットと前記長手凸状体とを係合させて前
    記ガイドポストと連結することを特徴とする簡易土留め
    工法に用いられる支持部材受けピース。
  2. 【請求項2】 前記長手凸状体と前記ブラケットとは、
    長手凸状体に穿設された透孔と、ブラケットに穿設され
    た透孔とにピンを連通させて固定することを特徴とする
    請求項1記載の簡易土留め工法に用いられる支持部材受
    けピース。
  3. 【請求項3】 前記2個のブラケットに挟まれた前記ガ
    イドポスト側フランジ面には、前記長手凸状体との接触
    を緩和する柔軟性部材が配置されたことを特徴とする請
    求項1記載の簡易土留め工法に用いられる支持部材受け
    ピース。
  4. 【請求項4】 前記各ブラケットのガイドポスト側の辺
    部は山型テーパ状に欠切されたことを特徴とする請求項
    1記載の簡易土留め工法に用いられる支持部材受けピー
    ス。
JP1998002516U 1998-04-16 1998-04-16 簡易土留め工法に用いられる支持部材受けピース Expired - Lifetime JP3053270U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998002516U JP3053270U (ja) 1998-04-16 1998-04-16 簡易土留め工法に用いられる支持部材受けピース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998002516U JP3053270U (ja) 1998-04-16 1998-04-16 簡易土留め工法に用いられる支持部材受けピース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3053270U true JP3053270U (ja) 1998-10-23

Family

ID=43187361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998002516U Expired - Lifetime JP3053270U (ja) 1998-04-16 1998-04-16 簡易土留め工法に用いられる支持部材受けピース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3053270U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100068597A (ko) 아치형 강판파일과 H-Pile을 이용한 흙막이공법
JP2013057214A (ja) 建築物の沈下修正工法
KR100989946B1 (ko) 확폭된 플랜지부를 구비한 티형 가이드부가 형성된 강관을 이용한 비개착식 지중구조물 시공방법
JP2011042992A (ja) 山留め工法および山留め用の自立フレーム
JP2923498B1 (ja) 水抜き工法及びそれに使用する土留め用支保工
KR101202182B1 (ko) 강관루프 구조체 및 그 시공방법
JP3053270U (ja) 簡易土留め工法に用いられる支持部材受けピース
KR101289392B1 (ko) 비개착식 터널굴착공법
JPH1046580A (ja) 土留め用仮設枠型及びそれを用いた埋設配管施行法
KR20100129839A (ko) 비개착식 터널 구조물의 시공방법
KR100680247B1 (ko) 지하 매설관의 설치 높낮이 조절 및 부등침하 방지 장치
JP3782180B2 (ja) 土留め腹起こし材の矢板利用支持構造
JP3904882B2 (ja) 既設路盤面上の構造物を支持する基礎構造物とその施工法
JPH10114954A (ja) 小口径管推進に適用されるマンホール躯体ブロック及びマンホール築造工法
JPS5847092Y2 (ja) 掘削溝用土留支保装置
JP4889993B2 (ja) 拡幅立坑の施工方法
JP3011093U (ja) 矢板連結装置
JP2828786B2 (ja) ケーシング立坑
JPS5840607B2 (ja) 溝掘削工法および溝掘削用土止め装置
KR101915188B1 (ko) 흙막이 구조물
JP3227141B2 (ja) 土留プレート
JPS5842509Y2 (ja) 溝掘削用土留壁パネル
JP2023147049A (ja) 地中構造物の施工方法
KR20220012119A (ko) 선도강관이 설치된 강관을 이용한 터널구조물 구축 공법
JP3314299B2 (ja) 土留装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term