JP3052315B2 - 誘導電動機の定数測定方法 - Google Patents

誘導電動機の定数測定方法

Info

Publication number
JP3052315B2
JP3052315B2 JP25029689A JP25029689A JP3052315B2 JP 3052315 B2 JP3052315 B2 JP 3052315B2 JP 25029689 A JP25029689 A JP 25029689A JP 25029689 A JP25029689 A JP 25029689A JP 3052315 B2 JP3052315 B2 JP 3052315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
voltage
resistance
constant
induction motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25029689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03117347A (ja
Inventor
康弘 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP25029689A priority Critical patent/JP3052315B2/ja
Publication of JPH03117347A publication Critical patent/JPH03117347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3052315B2 publication Critical patent/JP3052315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Circuit Breakers, Generators, And Electric Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は、誘導電動機の定数測定方法に関し、特にイ
ンバータを用いた誘導電動機の定数測定方法に関する。
B.発明の概要 インバータ等の可変周波数電源により誘導電動機を駆
動する際には、常にすべり周波数が数Hz以内で使用され
ている。そこで電動機定数測定方法のうち、拘束試験
は、数Hz程度の低周波で行った方が、より実際に合った
定数が求められる。しかし低周波では角周波数ω(2π
f)が小さくなり励磁インピーダンス(ωM′)が無視
できなくなる。そこで本発明は、実際に運転するすべり
周波数に近い2種類の周波数で拘束試験を行い、励磁イ
ンダクタンスを含んだ漏れリアクタンスおよび2次抵抗
を求め、実際の運転時の定数に近い値を求めるようにし
たものである。
C.従来の技術 回転機の定数は、抵抗測定,拘束試験及び無負荷試験
等により求められる。しかし、実際の設備に既設された
電動機の測定では、出力軸の拘束や無負荷を得ることは
難しく、また二次回路も普通かご形とは限らず、測定周
波数により定数が変化する。また現在の誘導電動機の定
数測定は、JEC37などで商用電源で運転することを前提
としている。しかし近年は、インバータ等の可変周波電
源で駆動される場合が多く、このインバータで駆動する
際には、低周波数から始動できるため、常にすべり周波
数が数Hz以内で使用されている。そこで電動機定数測定
方法のうち、拘束試験は数Hz程度の低周波で行った方が
より実際に合った定数が求められる。しかし低周波では
角周波数ωが小さくなり励磁インピーダンス(ωM′)
が無視できなくなる。また、このインバータで二次定数
を求めるために、電圧や電流をステップ状に変化させて
過渡現象により定数を求める方法も提案されているが、
過渡的な周波数成分も含んだ定数となり、運転周波数成
分と異なる値となり、実用的ではない等の問題を生ず
る。
D.発明が解決しようとする課題 上記の誘導機の定数測定は、一般に商用電源で運転す
ることを前提としている。しかしながら、インバータ等
の可変速駆動装置を用いて誘導機を駆動する際には低周
波数で運転され、常にすべり周波数が数Hz以内で使用さ
れている。そこで、電動機の定数測定のうち拘束試験
は、数Hz程度の低周波数で行った方が実際に即した定数
が得られる。また二次漏れリアクタンスと二次抵抗は、
二次導体が二重かご形等のような特殊かご形のとき、表
皮効果等の影響によりすべり周波数で大きく変化する。
この点からも、低周波数で測定する必要がある。その場
合、従来は、拘束試験ではωM≫R2の関係から励磁イン
ダクタンスMの項を無視していたが、低周波数ではωが
小さくなり、誤差の見地から省略できない。
本発明は、このような課題に鑑みて創案されたもの
で、低周波数で測定し、励磁インダクタンスを考慮した
計算を行い、誤差の少ない誘導電動機の定数測定方法を
提供することを目的とする。
E.課題を解決するための手段 本発明における上記課題を解決するための手段は、誘
導電動機のT形等価回路の2次漏れリアクタンスをテン
ソル変換を行って消去したT−I形等価回路における2
次抵抗および漏れリアクタンスの定数測定において、 T−I形等価回路における1次抵抗r1,漏れリアク
タンスLσ,励磁インダクタンスM′および2次抵抗r
2′としてこれらr2′およびLσの定数を次の計測およ
び計算式により求めることを特徴とする。即ち、誘導電
動機の入力端子に運転時の周波数に近い2つの異なる周
波数ωaおよびωbの単相交流電圧を印加して各周波数に
おける電流により、電動機端子からみた直列インピーダ
ンス成分である抵抗RaおよびRbならびにインダクタン
スXaおよびXbを計測する。また、直流電圧,電流の特
性より1次抵抗r1を計測する。
次にこれらの計測値を用い周波数ωaおよびωbの2次
抵抗r2′aおよびr2′bを次式により算出して2次抵
抗r2′を求める。
2′a=(Ra−r1)〔1+(τ/ωa2〕……1式 r2′b=(Ra−r1)〔1+(τ/ωb2〕……2式 なお、(1)と(2)式の結果が不一致の場合は、両者
の平均値をとる。
次に、各周波数ωa又はωbにおける漏れリアクタンス
Lσは、次式で求める。
Lσ=X/ω−τ/(ω)2・(R−r1)……3式 但し、1〜3式におけるτは の定数とする。
F.作用 本発明は、低周波では励磁リアクタンスM′の項を無
視できないことを考慮し、2種類の周波数で拘束試験を
行うことにより、Mの項の影響を考慮した漏れリアクタ
ンスと二次抵抗を算出する方法である。拘束試験の代わ
りに単相交流を印加しても、始動トルクが零値であるの
で、停止した状態で同等の測定が可能である。
誘導電動機の定数は、一般に第4図に示すT形等価回
路で表される定数を用いている。
第4図の等価回路の定数のうち、1次,2次の漏れリア
クタンスについては、電動機の端子電圧,電流測定から
分離することができない。
そこで、公知のテンソル変換(電気学会論文誌B,103,
P、216(昭和58年)中野・赤木・高橋・難破江:「二次
巻線鎖交磁束に着目した誘導電動機の新しい等価回路と
その定数決定法」)を行ってT−I形回路に変換し、こ
の等価回路について定数を測定するものとする。
第1図は、このT−I形等価回路図で、誘導電動機の
ベクトル制御などの2次磁束を制御する場合に用いると
最適である。
第4図の各定数は、次の通りである。
1:1次抵抗 r2:2次抵抗 l1:1次漏れインダクタンス l2:2次漏れインダクタンス M:励磁インダクタンス 第1図のT−I形等価回路の定数および電流値につい
ては同記号の右肩に「′」を付して表すと、第4図のT
形等価回路との対応は、次式となる。
Lσ=L1−M2/L2 M′=M2/L22′=(M/L22・r22′=(L2/M)・I2 但しLσは漏れリアクタンス、L1=l1+M,L2=l2
+Mである。
次に、第1図のr2′およびLσの算出に必要な1次
抵抗r1の測定を行う。この抵抗の測定は種々考えられ
るが、本実施例では直流電圧を用いて、次の方法で測定
する。
第5図は、その等価回路で、この等価回路に印加する
直流電圧と電流は比例関係にあるが、実際には、インバ
ータにデットタイムやトランジスタなどの電圧降下成分
CE(sat)の影響があるため、第6図に示す如く直流
電圧にオフセットが生じる。この影響を除くために、定
格電流付近での電圧:Vdo1と定格電流の約半分の点での
電圧:Vdo2を測定し、2点間の傾斜により抵抗を計算す
る。
1=(Vdo2−Vdo1)/(Ido2−Ido1) ……(1) デットタイム補償が行われていればIdo=0における
オフセット電圧Voはトランジスタやダイオードの電圧降
下成分:VCE(sat)と見なせる。
CE(sat)≒(Vdo1・Ido2−Vdo2・Ido1)/(I
do2−Ido1) ……(2) 次に、単相拘束試験による第1図におけるr2′およ
びLσを測定する。
第7図は、単相拘束時の等価回路で、出力軸を機械的
に拘束できない場合を考慮し、単相交流の場合には始動
トルクが零であることを利用して無回転状態で等価的な
拘束試験を行う。
先ず、第7図の入力端子からみた等価インピーダンス
を求める。
=R+jX={(ωM′)2/(ωM′)2
(r2′)2}・r2′+r1+j〔{(r2′)2/(ω
M′)2+(r2′)2}・ωM′+ωLσ〕 ……(3) ここでr1は前記測定したものを使用し、残りのLσ,
M′,r2′の定数について測定を行う。この測定をするに
は、周波数ωの値を数点測定して行う。
入力端子から単相の交流電圧を印加して流れ込む電流
により、入力インピーダンスR,Xを計測できるので、周
波数ωaとωbのときの値をRa,Xa,Rb,Xbとし、この4つ
の変数とr1の値よりLσ,M′,r2′を求める。計測でき
る4つのデータは、第7図の定数で表すと(4),
(5),(6),(7)式の関係がある。
a={r2′(ωaM′)2/(r2′)2+(ω
aM′)2}+r1 ……(4) Rb={r2′(ωb・M′)2/(r2′)2+(ωb
M′)2}+r1 ……(5) Xa=ωaLσ+{(r2′)2・(ωaM′)/(r2′)
2+(ωb・M′)2} ……(6) Xb=ωbLσ+{(r2′)2・(ωbM′)/(r2′)
2+(ωb・M′)2} ……(7) この関係式を用いてr2′/M′を求める式を計算す
る。
(6)式をωaで、また(7)式をωbで除すことによ
り Xa/ωa−Xb/ωb={r2′/(ωa2M′}・
{r2′(ωaM′)2/(r2′)2+(ωaM′)2}−
{r2′/(ωb2M′}・{r2・(ωbM′)2/(r
2′)2+(ωbM′)2} ……(8) (4)式,(5)式を代入すると、 (Xa/ωa−Xb/ωb)=r2′/M′{(Ra−r1
(ωa2)−(Rb−r1/(ωb2)} ……(9) τ=r2′/M′=(Xa/ωa)−(Xb/ωb)/Ra−r1
/(ωa2−Rb−r1/(ωb2 ……(10) 次にr2′を求めると、 (4)式により、 (Ra−r1)=r2′/1/(ωa2・(r2′/M′)2+1 ∴ r2′a=(Ra−r1)・〔1+(r2′/ω
aM′)2〕 =(Ra−r1)〔1+(τ/ωa2〕 ……(11) r2′b=(Rb−r1)・〔1+(r2′/ω
bM′)2〕 =(Rb−r1)〔1+(τ/ωb2〕 ……(12) このr2′については、2つの周波数成分について得
られるが、測定値が真値であれば解は等しくなるが、誤
差が含まれると、周波数毎に異なった値となる。そのと
きは、両者の平均値をとる。
次に、計測する2種類の周波数ωaとωbの各漏れリア
クタンス(Lσ)ωaおよび(Lσ)ωbを求める。
(6),(7)式より、 (ωa・Lσ)=Xa+r2′/ωa・M′/r2′・(ω
aM′)2/(r2′)2+(ωa・M′)2 (Lσ)ωa=Xa/ωa−τ/(ωa2・(Ra−r1) ……(13) (Lσ)ωb=Xb/ωb−τ/(ωb2・(Rb−r1) ……(14) 計測誤差が無い場合は、(Lσ)ωa=(Lσ)ωb
となるため、どちらかを選択すればよい。しかし、実際
には計測誤差があるため異なった結果となる。その場
合、ωb>ωaとしたので、ωbで計測した方が、モータ
の端子電圧が大きな値となるため、計測誤差が少なくな
る。そこで、周波数の高いωbの方の(14)式を用いる
か、両者の平均値をとる。
最後にM′を求める。
M′=r2′/(r2′/M′)−r2′/τを算出す
る。
このr2′は(11)式又は(12)式のいずれかの値、
τは(10)式により求められる。従って、M′を求める
には(11)式又は(12)式の値を(10)式の値で除する
ことにより求まる。
このM′については、測定結果が得られるが、拘束試
験では、計測電圧成分が低く、実際の運転条件とは電圧
が異なるので飽和の影響が異なり、誤差が大きくなりや
すい。そのため従来用いられている無負荷試験で計測し
たM′を用いてもよい。
なお、2種類の周波数ωaおよびωbは、定格トルク
時とその半分のトルク時のすべり周波数付近を選ぶと実
際の運転時の定数に近い値が求められる。
また、あまり低過ぎると、出力電圧の検出分解能が問
題となり誤差を生じやすくなる。
G.実施例 以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明
する。
第2図および第3図は、第1図に示した等価回路によ
り本発明の定数測定方法を実施した一例を示す電圧−電
流特性図である。尚、電圧精度を向上させるため、下記
の対策を行った。
(1) デットタイムによるスイッチング誤差の補償を
ハードウェア回路で行い、その補償分解能を0.167μsec
とした。
(2) 電圧源で測定するとスイッチング素子の電圧降
下成分の極性が各相の電流極性によって変化し、電流零
値付近で波形の歪みが発生し、正確な力率角が測定でき
ないので、電流制御形インバータとして動作させ正弦波
状の電流を流したときの電圧を測定し、電圧−電流特性
を求めた。
(3) PWM周期半サイクル毎に各相の電流を検出し、
トランジスタの電圧降下成分を推定し、補償量を出力ス
イッチングタイミングに加えることにより補正した。
第2図は、直流電流指令Idを与え、電流制御PIアンプ
の出力である電圧指令Vdを測定した結果を示す特性図で
ある。図中、電流が零のときの電圧成分Vsはスイッチン
グ素子による電圧降下成分であり、得られた線分の傾斜
が抵抗R1である。
第3図は、2つの周波数1.97Hz及び3.81Hzで単相拘束
試験を行った結果を示す特性図で、出力電圧相を固定し
ておき、正弦波の電流指令Idを与え、電圧指令のフェザ
ーベクトル成分Vqを測定したものである。電圧降下成分
が電流と同相の電圧指令Vdに現れていて、Vqと原点がず
れるが、各特性の傾きから等価入力インピーダンスXが
得られる。
モータ;7.5KW、インバータ;7.5KVAにおける定数測定
結果は下表の如きものであった。
なお、下表におけるインバータ測定値は、インバータ
で電圧を出力して、第2図,第3図の特性を計測し、そ
の結果から傾きよりr1,Ra,Rb,Xa,Xbを求め、Lσは(1
4)式、r2は(11)式と(12)式の平均値を示す。
このように、本実施例は下記の効果が明らかである。
(1) 実際に運転するすべり周波数に近い周波数で試
験を行うため、誘導電動機の可変速駆動に適したすべり
周波数を考慮した定数が得られる。
(2) 2つの周波数からM′の項を考慮したうえで計
算を行い、2つの定数Lσ及びr2′を求めることがで
き、誤差が少ない。
(3) インバータで二次定数を求めるために電圧や電
流をステップ状に変化させて定数を求める方法に対し、
本発明では正弦波を印加するので、過渡インピーダンス
等による誤差はない。
H.発明の効果 以上述べたとおり、本発明によれば、低周波数で測定
し、励磁インダクタンスを考慮した計算を行い、磁気飽
和や過渡現象の影響を受けず、定常的で、誤差の少ない
誘導電動機の定数測定方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のT−I形等価回路図、第2図及び第3
図は実施例の電圧−電流特性図、第4図は誘導電動機の
T形等価回路図、第5図は直流時等価回路図、第6図は
直流時の電圧−電流特性図、第7図は単相拘束時等価回
路図である。 R1……一次抵抗、r2′……T−I形等価回路における
二次抵抗、l1……一次漏れリアクタンス、l2……二次
漏れリアクタンス、Lσ……リアクタンス、M′……T
−I形等価回路における励磁インダクタンス。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】誘導電動機のT形等価回路の2次漏れリア
    クタンスをテンソル変換を行って消去したT−I形等価
    回路における2次抵抗および漏れリアクタンスの定数測
    定において、 T−I形等価回路における1次抵抗r1,漏れリアクタ
    ンスLσ,励磁インダクタンスM′および2次抵抗
    2′としてこれらr2′およびLσの定数を次の計測お
    よび計算式により求めることを特徴とした誘導電動機の
    定数測定方法。 誘導電動機の入力端子に運転時の周波数に近い2つの異
    なる周波数ωaおよびωbの単相交流電圧を印加して各周
    波数における電流により、電動機端子からみた直列イン
    ピーダンス成分である抵抗RaおよびRbならびにインダ
    クタンスXaおよびXbを計測する。また、直流電圧,電
    流の特性より1次抵抗r1を計測する。 次にこれらの計測値を用い周波数ωaおよびωbの2次
    抵抗r2′aおよびr2′bを次式により算出して2次抵
    抗r2′を求める。 r2′a=(Ra−r1)〔1+(τ/ωa2〕……1式 r2′b=(Ra−r1)〔1+(τ/ωb2〕……2式 なお、(1)と(2)式の結果が不一致の場合は、両者
    の平均値をとる。 次に漏れリアクタンスLσは、前記の異なる周波数ωa
    およびωbについて次式で算出し、そのいずれか一方又
    は両方の平均値を求める。 Lσ=X/ω−τ/(ω)2・(R−r1)……3式 但し、XはXa又はXbのインダクタンス、ωはωa又は
    ωbの周波数、RはRa又はRbの抵抗を示し、1〜3式
    におけるτは の定数とする。
JP25029689A 1989-09-26 1989-09-26 誘導電動機の定数測定方法 Expired - Fee Related JP3052315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25029689A JP3052315B2 (ja) 1989-09-26 1989-09-26 誘導電動機の定数測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25029689A JP3052315B2 (ja) 1989-09-26 1989-09-26 誘導電動機の定数測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03117347A JPH03117347A (ja) 1991-05-20
JP3052315B2 true JP3052315B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=17205797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25029689A Expired - Fee Related JP3052315B2 (ja) 1989-09-26 1989-09-26 誘導電動機の定数測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3052315B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7423401B2 (en) 2004-07-21 2008-09-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha AC rotary machine constant measuring apparatus for measuring constants of stationary AC rotary machine

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004109310A1 (ja) * 2003-06-06 2004-12-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 回転機の定数測定装置
WO2009078216A1 (ja) * 2007-12-18 2009-06-25 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki 誘導電動機制御装置及びその電動機定数測定演算方法
CN103472394B (zh) * 2013-09-29 2015-09-09 哈尔滨工业大学 交流永磁电机机械特性测试方法
DE112014000137T5 (de) 2014-03-18 2015-11-26 Mitsubishi Electric Corporation Mechanische Vorrichtung
US10910984B2 (en) 2015-05-20 2021-02-02 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device and vehicle drive system to which same is applied

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7423401B2 (en) 2004-07-21 2008-09-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha AC rotary machine constant measuring apparatus for measuring constants of stationary AC rotary machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03117347A (ja) 1991-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6774664B2 (en) Method for automated measurement of the ohmic rotor resistance of an asynchronous machine
JP3486450B2 (ja) N個の誘導機電気パラメータを得る同定方法
JP2708408B2 (ja) 電圧制御形ベクトル制御インバータの制御装置
US20140167674A1 (en) System for determining a magnetizing curve and rotor resistance of an induction machine and method of making same
Schaible et al. Dynamic motor parameter identification for high speed flux weakening operation of brushless permanent magnet synchronous machines
JP3052315B2 (ja) 誘導電動機の定数測定方法
JP2820210B2 (ja) 同期機の等価回路不飽和インダクタンス測定方法
JP3099159B2 (ja) 電動機定数測定方法及び装置
JP2929344B2 (ja) 電動機定数測定方法及びその装置
JPH0627791B2 (ja) 誘導電動機の定数測定方法
US9680402B2 (en) Driver circuit and method for single-phase and three-phase induction motors
Kanmachi et al. Sensor-less speed control of an induction motor
Matsuo et al. Field oriented control of induction machines employing rotor end ring current detection
CN107615641B (zh) 感应电机的功率转换装置、二次时间常数测量方法和速度控制方法
JP3092839B2 (ja) 定数測定設定機能付きインバータ装置
JP3136667B2 (ja) リニア誘導モータの特性算定方式
JPH0769401B2 (ja) 誘導電動機の定数測定方法
JPS6242074A (ja) 誘導電動機の定数測定方法
Chakrabarti et al. Reduction of parameter sensitivity in an induction motor current regulator using integrated pilot sensors in the low-side switches
JPH0627790B2 (ja) 誘導電動機の定数測定方法
JP2730017B2 (ja) インバータ装置
JP3118940B2 (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置
JP3123304B2 (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置
KR920006363B1 (ko) 인버터장치의 상수설정방법
JPH1155993A (ja) 誘導電動機の定数測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080407

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees