JPH0627791B2 - 誘導電動機の定数測定方法 - Google Patents

誘導電動機の定数測定方法

Info

Publication number
JPH0627791B2
JPH0627791B2 JP18149085A JP18149085A JPH0627791B2 JP H0627791 B2 JPH0627791 B2 JP H0627791B2 JP 18149085 A JP18149085 A JP 18149085A JP 18149085 A JP18149085 A JP 18149085A JP H0627791 B2 JPH0627791 B2 JP H0627791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
induction motor
inverter
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18149085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6242076A (ja
Inventor
正之 寺嶋
正 足利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP18149085A priority Critical patent/JPH0627791B2/ja
Publication of JPS6242076A publication Critical patent/JPS6242076A/ja
Publication of JPH0627791B2 publication Critical patent/JPH0627791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Tests Of Circuit Breakers, Generators, And Electric Motors (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は、誘導電動機の定数測定方法に係り、特にイン
バータが接続された誘導電動機の定数自動測定方法に関
する。
B.発明の概要 本発明は、駆動電源としてインバータが接続された誘導
電動機において、 インバータの出力に直流電圧を発生させ、該直流電圧の
発生を停止したときの誘導電動機の一次入力電流の立下
り過度電流測定値から誘導機定数を求めることにより、 誘導電動機の定数自動測定を確実,容易にできるように
したものである。
C.従来の技術 誘導電動機の可変速制御には、応答性と精度の良好なす
べり周波数制御方式が知られ、また最近では電動機の一
次電流を励磁電流と二次電流とに分けて制御し、二次磁
束と二次電流ベクトルを常に直交させることで直流機と
同等の応答性を得るベクトル制御方式(例えば特開昭5
9−165982号公報)が実施されてきている。
こうしたすべり周波数制御やベクトル制御には、制御対
象としての誘導電動機の定数(例えば一次抵抗,二次抵
抗,一次インダクタンス,二次インダクタンス,励磁イ
ンダクタンス)から演算又は関数発生器によつてすべり
周波数,一次電流等を求める手段を必要とする。このた
め、従来は電動機の設計値あるいは測定値から必要な定
数を求め、この定数を使つて制御装置を設計,製造して
いる。
D.発明が解決しようとする問題点 従来のすべり周波数制御やベクトル制御では、その制御
装置の実現に電動機の定数データを得るのに設計値から
の演算や測定に手間がかかり開発工数を増す問題があつ
た。特に、汎用の可変速装置では制御対象電動機の定数
が未知であり、電動機の機種に応じてその都度定数デー
タを得る手間及び試験工数の増大を招く問題があつた。
また、設計値から得る定数データでは設計値と実機の定
数との間の誤差が大きくなることがあり、制御装置の再
調整や設計変更を必要とすることがあつた。
E.問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、インバー
タを駆動電源とする誘導電動機において、前記インバー
タの出力に直流電圧Eを発生させて誘導電動機に直流電
流iを流しておき、前記直流電圧Eの発生を停止したと
きの前記初期電流isとその後の立下り過度電流i1(t1),i
1(t2)との夫々の比i1(t1)/is,i1(t2)/isから該電流
iの立下り時定数Tを求め、予め求めた一次抵抗r1とか
ら次の式 に従つて誘導電動機の二次抵抗r2及び二次インダクタン
スL2を求める測定方法を提供するものである。
F.作 用 誘導電動機の一次入力にインバータから直流電圧を与え
ておき、この電圧を取除い後の電流の立下り過渡現象か
ら等価的に二次抵抗r2及び二次インダクタンスL2の測
定を行う。
G.実施例 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図はPWM方式インバータを使つた電圧形ベクトル
制御装置に本発明を適用した場合の回路図を示す。誘導
電動機1にトランジスタ式インバータ主回路21から一次
電圧を供給する。インバータ主回路21の各トランジスタ
Tr1〜Tr6はPWM波形発生回路22とゲート回路23によつ
てPWM波形によるスイツチング制御がなされ、出力電
圧及び周波数が制御される。インバータ主回路21から電
動機1に供給する一次電圧は、該電動機1に磁束と二次
電流とが互いに直交するように制御する。この制御に
は、磁束の方向をα軸とし、二次電流の方向をα軸に直
交するβ軸とし、その指令値としてのα相一次電流i1 α
*及びβ相一次電流i1 β *は夫々係数器31,32によつて電
動機1の一次抵抗r1分を乗算することによつてα相一次
電圧e1 α,β相一次電圧e1 βの二相電圧信号に変換され
る。
β相一次電流指令i1 β *は速度設定値Vs *と電動機の速度
検出器4の検出値ωrとの突合せで速度調節器5の出力
として取出され、電源角周波数ω0は角周波数演算回路
6によつてすべり角周波数ωsの演算値と速度検出値ωr
とから得られる。角周波数演算回路6は設定値i1 α *とi
1 β *の除算を行う割算器61と、この割算器61の除算結果
i1 β */i1 α *に係数1/τ2を掛算する係数器62とを有
してすべり角周波数ωsを算出する。ここで、τ2は電動
機1の二次時定数であり、二次抵抗r2と二次インダクタ
ンスL2の比である。
相電圧演算回路7は三相電圧信号e1 α,e1 βからインバ
ータの三相電圧指令信号ea *,eb *,ec *を得るようにさ
れ、この変換に必要な正弦波信号sin ω0t,余弦波信号
cos ω0tは電源角周波数ω0を使つて三角関数発生回路
8から得る。またPWM波形発生回路22は三相電圧指令信
号ea *,eb *,ec *と三角波信号(搬送波)とのレベル比較
によつてパルス幅変調波形を得るようにされ、このため
の三角波信号Tr1は回路6からの電源角周波数ω0を使つ
て該周波数に同期させる三角波発生回路9から得る。10
はインバータ主回路21に直流電力を供給する整流器であ
る。
このように、電動機の一次電圧をPWM方式インバータ
でベクトル制御するにおいて、制御装置には係数器31,3
2の係数設定に電動機1の一次抵抗r1に相当する定数デ
ータを必要とし、また係数器62では二次時定数τ2(=L
2/r2)の設定に電動機1の二次抵抗r2及び二次インダ
クタンスL2に相当する定数データを必要とする。
これら定数データを自動的に測定及び設定するセルフチ
ユーニング手段として、チユーニング制御回路11とイン
バータ主回路21の出力電圧,電流を夫々検出する電圧検
出器12,電流検出器13を備える。チユーニング制御回路
11はPWM波形発生回路22の出力波形を調整する制御機
能を有し、定数データの測定・設定指令が与えられるこ
とでインバータ主回路21の二相分を使つて直流電圧を発
生させ、このときの電圧検出器12及び電流検出器13から
の検出値を使つた演算によつて一次抵抗r1,二次抵抗
r2,二次インダクタンスL2さらに二次時定数τ2を求
め、係数器31,32,6の各係数を自動設定する。以
下、チユーニング制御回路11による定数データの自動測
定方法を詳細に説明する。
(1)一次抵抗r1の測定 インバータ主回路21の二相分、例えばトランジスタTr1,
Tr6をオン・オフ制御し、電動機1の巻線U,W間に直
流電圧を与える。このとき、制御回路11はPWM波形発
生回路22には電圧指令ea *,eb *,ec *に代えて一定電圧
Vを設定し、PWM波形出力もトランジスタTr1とTr6
出力のみを許容する制御をし、さらに三角波発生回路9
の出力周波数を一定にする。
このような制御により、巻線U,Wには電圧Vで決まる
オン・オフ比のパルス電圧が印加され、この電圧,電流
の検出値を検出器12,13から制御回路11に平均電圧,電
流として取込み、該制御回路11による抵抗r1の演算を行
う。
誘導電動機1のT形等価回路は第2図に示すようにな
り、これに直流電圧Eを加えたときの定常電流Iは になる。ここで、インバータ主回路21からの印加電圧は
パルス電圧になり、その平均直流電圧とし、平均直流
電流はトランジスタTr1,Tr6の間のスイツチングデッ
ドタイムによる電圧減少分EDBも含めて となる。ここで、制御回路11はデツドタイムによる影響
を無くして測定精度を上げるために、制御率を変えて平
均電流電圧と電流の2回測定を行う。但し、EDB
同じ値にするために三角波周波数は同じにする。
この2回の測定には の関係にあり、これより の演算からデッドタイムの影響を無くした一次抵抗r1
測定値を得る。
(2)二次抵抗r2,二次インダクタンスL2及び二次時定数
τ2の測定 インバータ主回路21のトランジスタTr1,Tr6をオン状態
にして誘導電動機1の巻線U,W間に直流電圧を印加し
ておき、トランジスタTr1をオフにすると巻線U,W間
の電流iはトランジスタTr6→ダイオードD4の経路で流
れて減衰して行く。このとき、第2図に示す等価回路図
での電圧方程式は この(4)式のラプラス変換では行列式で示すと、 但し、L1=lm+l1、L2=lm+l2、I10は電流i1の初期
値、I20は電流i2の初期値となる。この式からI1(s)を求
めると、 但し、 となる。ここで、一般的な電動機ではl1+l2≪r2である
から零点を省略でき、上記(8)式を(6)式に代入すると になる。この(9)式を逆変換した電流i1はL1=L2とする
と、 となる。
上述までのことから、直流電圧Eの印加状態からその停
止時の過渡特性図は第3図に示すようになり、電流iの
初期値isとなる。また、一次抵抗r1は前述の(1)項による測定で
既知とする。
ここで、二次電流i2の初期値I20は未知であるが、イン
バータ主回路21から誘導電動機1に印加するパルス電
圧,電流波形は第4図に示すようになり、入力電圧のオ
フ期間の中央タイミングtc又は平均直流電流検出によつ
て該I20分も含めた電流検出ができる。即ち、オフ期間
の中央タイミングtcでは二次電流初期値I20=0として
良く、オフ開始タイミングtsの検出では一次電流i1の平
均値を1とすると I20=−(I101)……(12) より、I10+I20は I10+I201……(13) になる。従つて、タイミングtc又は平均直流電流として
初期値is,過渡電流i1(t1),i1(t2)を検出すれば良い。
以上のことから制御回路11は(1)項の測定と同様にトラ
ンジスタTr1,Tr6を三角波で変調したパルス電圧でオン
状態にし、その後、トランジスタTr1をオフにしたとき
の過渡状態での時刻t1,t2(第3図)における電流i1(t
1),i1(t2)を電流検出器13から取込む。また初期値is
取込む。これら電流値i1(t1),i1(t2)と初期値isの比y1,
y2は前述の(10)式から の関係にある。この(14),(15)式から立下り時定数Tを
求めると となる。
従つて、制御回路11は電流i1(t1),i1(t2)と初期値is
ら比y1,y2を求め、上述の(17)式から時定数Tを求め、
このTを使つて(14)式(もしくは(15)式) から定数rを求める。
そして、制御回路11は定数rと一次抵抗r1から前述の
(15−a)式に従つて二次抵抗r2を求める。
さらに抵抗r1,r2と時定数Tから前述の(10-a)式に従つ
て、制御回路11が二次インダクタンスL2を求める。
さらに、二次時定数τ2も求める。
τ2=L2/r2 ……(21) 以上までの測定によつて、制御回路11は一次抵抗r1,二
次抵抗r2,二次インダクタンスL2及び二次時定数τ2
求め、このうち本実施例では必要な定数r1とτ2を係数
器31,32及び62に設定することによつて以後のベクトル
制御を可能にする。
なお、実施例において、制御回路11はベクトル制御装置
がマイクロコンピュータ等で構成される場合に定数測定
用プログラムとして該制御装置に組込むことができるの
は勿論である。
また、実施例はPWMインバータによるベクトル制御装
置に適用した場合を示すが、本発明はこれに限定される
ものでなく、すべり周波数制御装置に適用できるし、キ
ヤリア周波数を零(キヤリア出力停止)にして直流電圧
Eと電流Iの検出から定数を求めることができる。
H.発明の効果 以上のとおり、本発明によれば、誘導電動機の駆動電源
になるインバータから直流電圧を発生させ、この電圧を
取除いたときのインバータの出力電流の検出によつて誘
導電動機の定数を求めるため、該定数又はこれに基づい
た定数を使つてインバータを制御する制御装置に適用し
て定数未知の電動機でもその停止状態で該定数の自動測
定を確実,容易にし、さらには該定数の自動設定をする
というセルフチユーニングを容易にする。また、定数測
定には電動機配線も含めた計測になり、実用上の測定,
設定ひいては制御精度を向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すベクトル制御装置回路
図、第2図は誘導電動機の等価回路図、第3図は電動機
に直流電圧を印加した後の電流の過渡特性図、第4図は
本発明における電流検出タイミングチヤートである。 1……誘導電動機、21……インバータ主回路、22……P
WM波形発生回路、31,32,62……係数器、6……角周波
数演算回路、7……相電圧演算回路、9……三角波発生
回路、11……チユーニング制御回路、12……電圧検出
器、13……電流検出器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インバータを駆動電源とする誘導電動機に
    おいて、前記インバータの出力に直流電圧Eを発生させ
    て誘導電動機に直流電流iを流しておき、前記直流電圧
    Eの発生を停止したときの前記初期電流isとその後の立
    下り過渡電流i1(t1),i1(t2)との夫々の比i1(t1)/
    is,i1(t2)/isから該電流iの立下り時定数Tを求め、
    予め求めた一次抵抗r1とから次の式 に従つて前記誘導電動機の二次抵抗r2及び二次インダ
    クタンスL2を求めることを特徴とする誘導電動機の定数
    測定方法。
  2. 【請求項2】前記インバータの出力は所定周波数のパル
    ス電圧とし、このパルス電圧による直流平均電圧s
    ら前記初期電流is,過渡電流i1(t1),i1(t2)を夫々検出
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の誘導
    電動機の定数測定方法。
JP18149085A 1985-08-19 1985-08-19 誘導電動機の定数測定方法 Expired - Fee Related JPH0627791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18149085A JPH0627791B2 (ja) 1985-08-19 1985-08-19 誘導電動機の定数測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18149085A JPH0627791B2 (ja) 1985-08-19 1985-08-19 誘導電動機の定数測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6242076A JPS6242076A (ja) 1987-02-24
JPH0627791B2 true JPH0627791B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=16101666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18149085A Expired - Fee Related JPH0627791B2 (ja) 1985-08-19 1985-08-19 誘導電動機の定数測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627791B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2320559A3 (en) * 2009-11-03 2018-01-17 Rockwell Automation Technologies, Inc. Parameter estimation system and method for an induction motor
JP2021002897A (ja) * 2019-06-19 2021-01-07 東芝三菱電機産業システム株式会社 電動機制御装置、電動機システム、回転子巻線二次抵抗値の演算方法、回転子巻線温度推定方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2732839B2 (ja) * 1987-05-13 1998-03-30 日本オ−チス・エレベ−タ株式会社 誘導電動機の速度制御装置
CN1107135C (zh) 1997-08-29 2003-04-30 帝人株式会社 非织造布,人造革及其制备方法
WO2006072981A1 (ja) * 2005-01-06 2006-07-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 回転電機の定数測定装置及び定数測定方法
KR100825158B1 (ko) 2006-06-05 2008-04-24 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 회전 전기의 정수 측정 방법
JP5225994B2 (ja) 2007-08-15 2013-07-03 株式会社アドバンテスト 測定装置、試験装置および測定方法
JP5130980B2 (ja) * 2008-03-24 2013-01-30 株式会社明電舎 Pmモータのインダクタンス計測方法
EP2270522B1 (en) * 2009-07-03 2012-05-30 ABB Oy Induction motor parameter identification
EP2270523B1 (en) * 2009-07-03 2012-08-29 ABB Oy Estimation of parameters of an induction machine
CN105379103A (zh) * 2013-05-07 2016-03-02 赛诺菲-安万特德国有限公司 采用线圈电感确定法的装置以及用于操作该装置的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2320559A3 (en) * 2009-11-03 2018-01-17 Rockwell Automation Technologies, Inc. Parameter estimation system and method for an induction motor
US9880223B2 (en) 2009-11-03 2018-01-30 Rockwell Automation Technologies, Inc. Parameter estimation system and method for an induction motor
JP2021002897A (ja) * 2019-06-19 2021-01-07 東芝三菱電機産業システム株式会社 電動機制御装置、電動機システム、回転子巻線二次抵抗値の演算方法、回転子巻線温度推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6242076A (ja) 1987-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. An automated rotor time-constant measurement system for indirect field-oriented drives
US5861728A (en) Method for measuring motor parameters of induction motor and control apparatus
US4041361A (en) Constant torque induction motor drive system
US6005365A (en) Motor control apparatus
US8988035B2 (en) System for determining a magnetizing curve and rotor resistance of an induction machine and method of making same
US4968925A (en) Universal field-oriented controller
US7187155B2 (en) Leakage inductance saturation compensation for a slip control technique of a motor drive
US20160181961A1 (en) Method and apparatus for auto-tuning an electric machine current regulator
JPH0627791B2 (ja) 誘導電動機の定数測定方法
JP2929344B2 (ja) 電動機定数測定方法及びその装置
US6242882B1 (en) Motor control apparatus
JP3099159B2 (ja) 電動機定数測定方法及び装置
JP2580101B2 (ja) 誘導電動機制御システムの制御演算定数設定方法
JPH0627789B2 (ja) 誘導電動機の定数測定方法
US4322672A (en) Electric motor control apparatus
JPH0627790B2 (ja) 誘導電動機の定数測定方法
JPS6279380A (ja) 誘導電動機の定数測定方法
JP3052315B2 (ja) 誘導電動機の定数測定方法
JPS6159071B2 (ja)
JP3159330B2 (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置
KR920006362B1 (ko) 인버터장치의 상수측정방법
JP3144075B2 (ja) 交流電動機の定数測定方法
JPS61231890A (ja) インバ−タ装置の定数設定方法
CN117544036A (zh) 电机参数辨识方法、装置、电子设备及存储介质
JPH05297080A (ja) モータのパラメータの導出決定方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees