JP3050189U - 樹脂ケースと一体の固定子 - Google Patents

樹脂ケースと一体の固定子

Info

Publication number
JP3050189U
JP3050189U JP1997011796U JP1179697U JP3050189U JP 3050189 U JP3050189 U JP 3050189U JP 1997011796 U JP1997011796 U JP 1997011796U JP 1179697 U JP1179697 U JP 1179697U JP 3050189 U JP3050189 U JP 3050189U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
stator core
resin material
winding
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997011796U
Other languages
English (en)
Inventor
晴彦 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanso Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanso Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanso Electric Co Ltd filed Critical Sanso Electric Co Ltd
Priority to JP1997011796U priority Critical patent/JP3050189U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3050189U publication Critical patent/JP3050189U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電動機の固定子まわりにケースを嵌入するの
をなくし、固定子の組み立てを容易にすることにある。 【解決手段】 歯面4を除いて固定子鉄心2の表面およ
び巻線巻回面5に所定の厚さに絶縁用の樹脂材3を被覆
するとともに、この樹脂材3を上記固定子鉄心2の外周
部に円筒状に固定子鉄心2と一体的に所定の厚さで固定
子組立時の電動機ケースを兼ねるように形成し、上記絶
縁用の樹脂材3を被覆した固定子鉄心2に巻線7を巻回
することにより、ケースに圧入作業を必要とすることな
く、ケースと一体の固定子1を形成するようにしてい
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の技術分野】
本考案は、モータ分野における樹脂ケースと一体の固定子に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のように電動機は、基本的に固定子と可動子とを組み合わせて構成されて いる。そして、固定子は固定子鉄心に巻線を所定数巻回し、所要の出力を得るよ うにしている。
【0003】 この固定子鉄心に巻線を巻回するにあたって、絶縁不良にならないために、固 定子鉄心に絶縁紙や絶縁ケースを被覆することが行われ、また固定子に絶縁ケー シングを圧入して嵌装することも知られ、特に近年では巻線を巻回した固定子に 樹脂材を強固にモールド成型することが行われている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、固定子鉄心に絶縁紙や絶縁ケースを被覆することは、手間がかかって 大量生産のコストダウンをはかるには不適当であり、また固定子に絶縁ケーシン グを圧入して嵌装することは、固定子を組み立てる際の運搬時や作業時において 、露出している巻線に傷を付けて絶縁不良となりやすく、また固定子を組み立て るのに手間がかかるとともに、強固にできない。
【0005】 また、樹脂材を固定子まわりに一体的にモールド成形することは、固定子が重 くなるとともに、樹脂材が多くなってコストが高くなり、巻線も樹脂材に埋設す るので巻線からの発熱を自然に放出することができないものであった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記のような点に鑑みたもので、上記の課題を解決するために、歯 面を除いて固定子鉄心の表面および巻線巻回面に所定の厚さに絶縁用の樹脂材を 被覆するとともに、この樹脂材を上記固定子鉄心の外周部に円筒状に固定子鉄心 と一体的に所定の厚さで固定子組立時の電動機ケースを兼ねるように形成し、上 記絶縁用の樹脂材を被覆した固定子鉄心に巻線を巻回して固定子を形成したこと を特徴とする樹脂ケースと一体の固定子を提供するにある。
【0007】
【考案の実施の態様】
本考案の樹脂ケースと一体の固定子は、歯面を除いて固定子鉄心の表面および 巻線巻回面に所定の厚さに絶縁用の樹脂材を被覆するとともに、この樹脂材を上 記固定子鉄心の外周部に円筒状に固定子鉄心と一体的に所定の厚さで固定子組立 時の電動機ケースを兼ねるように形成し、上記絶縁用の樹脂材を被覆した固定子 鉄心に巻線を巻回して固定子を形成したことを特徴としている。
【0008】 固定子1は、電動機の可動子を回転駆動するもので、図1、図2のように、固 定子1の外周部にいわゆる、ケースを被覆せず、固定子鉄心2に一体的に被覆し た絶縁用の樹脂材3をケースとして兼用できるようにして電動機を組み立てられ るようにしている。
【0009】 図1〜図3に示す固定子1は、インナーローターのブラシレスモーターの6極 用のもので、図のように歯面4側を除いて固定子鉄心2の表面および巻線巻回部 5に絶縁用の樹脂材3を一体的に被覆しているとともに、特に外周部に上記樹脂 材3を5〜10mmの所定の厚さに分厚く円筒状の突き出し部6としている。
【0010】 この突き出し部6は、図1、図3のように固定子鉄心2の端面の巻線巻回部5 に巻回した巻線7の突き出し面以上に固定子鉄心2の両端面から突き出した状態 とすることによって、より巻線7を保護でき、重量も従来の鉄鋼板のケースより も軽量にできる。
【0011】 上記固定子鉄心2に被覆した樹脂材3の突き出し部6は、図1、図3のように 巻線7よりも少し突き出すように両側方へ延長し、その両側端部に雌ねじのブラ ケット取付部8をインサートして、図4のように電動機9の端面のエンジニアプ ラスチック材等のエンドブラケット10をボルトの固定具11でブラケット取付 部8に螺着して電動機9を組み立てるようにしている。
【0012】 したがって、固定子鉄心に絶縁紙や絶縁ケースを被覆したり、嵌入したりする 手間を削除でき、固定子鉄心に巻線を巻回すればケース付きの固定子を形成でき る。そのため、絶縁の樹脂材を被覆した固定子の外周面に、さらにケースを被覆 することなく電動機を製造でき、部材の重複をさけられて、部品の節約がはかれ てコストダウンがはかれる。
【0013】 また、固定子の巻線を樹脂材で埋設状態に被覆しないにもかかわらず、固定子 鉄心の両端面から突き出した巻線部を樹脂材の突き出し部でよりよく保護でき、 固定子を組み立てる際の運搬時や作業時において、露出している巻線に傷を付け て絶縁不良となるのを防止できて、品質を大幅に改善できるものである。さらに 、巻線を樹脂材に埋設しないので、それだけ重量を軽量化できるとともに樹脂材 が少なくなってコストダウンがはかれ、巻線部からの発熱の放熱も樹脂材で遮蔽 されずに自然に放熱することができる。
【0014】
【他の実施例】
図5、図6は、本考案の他の実施例を示すものである。本実施例では、電動機 9の固定子1の固定子鉄心2に被覆する絶縁用の樹脂材3を外周面に分厚く突き 出し部6として被覆しているとともに、所定の角度間隔で外周方向に膨出部11 を膨出してその両側端部に雌ねじのブラケット取付部8をインサートし、上記し たように電動機9のエンドブラケットをボルトの固定具で螺着して組み立てられ るようにしたものである。
【0015】 本実施例にあっても、固定子の側周面にさらにケースを被覆する必要がないも ので、部材の重複をさけられて部品の節約をはかれ、軽量にすることができると ともに、膨出部を介してブラケットを取着できる。
【0016】
【考案の効果】
以上のように本考案にあっては、固定子鉄心に絶縁紙や絶縁ケースを被覆した り、嵌入したりする手間を削除でき、樹脂材を被覆した固定子鉄心に巻線を巻回 すれば固定子を形成できる。また、固定子の外周面に、さらにケースを被覆する ことなく電動機を製造でき、部材の重複をさけられ、部品の節約がはかれてコス トダウンがはかれるとともに、軽量にできるものである。
【0017】 また、固定子鉄心の外周部の樹脂材の突き出し部を所定の厚さの円筒状とする とともに所定の角度間隔でブラケット取付用の膨出部を膨出したことによって、 膨出した膨出部を介してブラケット部を強固に結合することができ、品質の高い 電動機を形成できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の一部省略した側断面図、
【図2】同上の固定子部の縦断面図、
【図3】同上の固定子部の一部拡大側断面図、
【図4】同上の電動機組立状態の側断面図、
【図5】同上の固定子鉄心部の他の実施例の一部省略し
た縦断面図、
【図6】同上の固定子部のさらに側断面図。
【符号の説明】
1…固定子 2…固定子鉄心 3
…樹脂材 4…歯面 5…巻線巻回面 6
…突き出し部 7…巻線

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歯面を除いて固定子鉄心の表面および巻
    線巻回面に所定の厚さに絶縁用の樹脂材を被覆するとと
    もに、この樹脂材を上記固定子鉄心の外周部に円筒状に
    固定子鉄心と一体的に所定の厚さで固定子組立時の電動
    機ケースを兼ねるように形成し、 上記絶縁用の樹脂材を被覆した固定子鉄心に巻線を巻回
    して固定子を形成したことを特徴とする樹脂ケースと一
    体の固定子。
  2. 【請求項2】 固定子鉄心の外周部の樹脂材の突き出し
    部を所定の厚さの円筒状とするとともに所定の角度間隔
    でブラケット取付用の膨出部を膨出した請求項1に記載
    の樹脂ケースと一体の固定子。
JP1997011796U 1993-05-25 1993-05-25 樹脂ケースと一体の固定子 Expired - Lifetime JP3050189U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997011796U JP3050189U (ja) 1993-05-25 1993-05-25 樹脂ケースと一体の固定子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997011796U JP3050189U (ja) 1993-05-25 1993-05-25 樹脂ケースと一体の固定子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3050189U true JP3050189U (ja) 1998-06-30

Family

ID=43218167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997011796U Expired - Lifetime JP3050189U (ja) 1993-05-25 1993-05-25 樹脂ケースと一体の固定子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3050189U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010063223A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Jtekt Corp 電動モータユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010063223A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Jtekt Corp 電動モータユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900005666A (ko) 모울드 모우터 및 그 제조방법
JP2007074875A (ja) ステータコア、モータ、ステータ製造方法
US20040174087A1 (en) Stator
JPWO2008136061A1 (ja) 電動機及びポンプ及び電動機の製造方法
JP3050189U (ja) 樹脂ケースと一体の固定子
JP2580799Y2 (ja) 電動機およびその固定子
JP2002000005U (ja) 樹脂ケース付きの電動ポンプ
US20050151433A1 (en) Electric rotating machine for vehicle
CN210780318U (zh) 一种防火塑封电机
JP2001346349A (ja) 回転電機機器及び回転電機機器の製造方法
JP2542207Y2 (ja) 発電機の発電子
JPS62125347U (ja)
JPS6138371Y2 (ja)
JPS6138367Y2 (ja)
JPH019140Y2 (ja)
JP2005027384A (ja) 回転電機におけるブラケット
JPS61126748U (ja)
JPS608550Y2 (ja) 小型モ−タ
JPH01127351U (ja)
JPH0223077Y2 (ja)
JPH0628934Y2 (ja) モールド型電動機
JPH0265062U (ja)
US20050248223A1 (en) Electric rotating machine for vehicle
JP3028144B2 (ja) 電動機
JP3049883U (ja) 電動機