JP3049712U - 植物育成用ブロック - Google Patents

植物育成用ブロック

Info

Publication number
JP3049712U
JP3049712U JP1997010973U JP1097397U JP3049712U JP 3049712 U JP3049712 U JP 3049712U JP 1997010973 U JP1997010973 U JP 1997010973U JP 1097397 U JP1097397 U JP 1097397U JP 3049712 U JP3049712 U JP 3049712U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
retaining wall
window
concrete
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997010973U
Other languages
English (en)
Inventor
弘司 堀
Original Assignee
トキワコンクリート工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキワコンクリート工業株式会社 filed Critical トキワコンクリート工業株式会社
Priority to JP1997010973U priority Critical patent/JP3049712U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049712U publication Critical patent/JP3049712U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 違和感や圧迫感がなく自然の景観を損ねない
擁壁の構成材を提供する。 【構成】 間知ブロック5と併用して擁壁3の部位に介
在されるようにした植物育成用ブロック4であって、内
部に栽培用土が収められる角筒状のコンクリート枠10
をベースにし、その一端面に部分的に開口する植栽用の
窓部11を形成する。特に、コンクリート枠10の一端
面に窓部11を残して着脱自在な堰板12を設け、その
堰板12側の一端面を表向きにして擁壁3の部位に介在
されるようにした構成である。そして、コンクリート枠
10の中に植物を植え付け、その茎の部分を窓部11か
ら伸び出させることにより、擁壁3の表面を緑化して自
然の景観に調和させることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、擁壁の構成材として使われる植物育成用ブロックに関し、特に間知 ブロックなどのコンクリート積みブロックと併用して植物が繁茂する擁壁を構築 できるようにした植物育成用ブロックに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、切土や盛土による法面(のり面)などには風化や浸食を防止するべく 擁壁を構築するが、擁壁の構成材としてはコンクリート積みブロックが良く知ら れ、一般に広く利用されている。ここで、コンクリート積みブロックには截頭多 角錐状に成形した間知ブロック、あるいは表面積を1平方メートルにした直方体 形の平米ブロックなど多種多様なものがあるが、何れも法面などに沿って積み上 げつつコンクリートの打設をもって一体化することにより土圧に対抗する強靭な 壁面を得られるものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、コンクリート積みブロックにより構築された擁壁によれば、土 砂の崩壊や落石を防止できるという利点がある反面、壁面が単調なコンクリート 平面として形成されるため自然の景観が損なわれ、特に地山との色彩や形態上の コントラストが著しい場合には違和感や圧迫感を生ずるなどの難点があった。
【0004】 このため、景観を損ねないよう表面に天然石を固着するなどしたコンクリート 積みブロックが実用化されているが、この種のコンクリート積みブロックは製造 が難しいばかりでなくコスト高になるという欠点があった。
【0005】 そこで、本考案は自然の景観を損ねず低廉なコストで構築できる擁壁の構成材 を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は上述の目的を達成するため、コンクリート積みブロックと併用して植 物が繁茂する擁壁を構築可能とした植物育成用ブロックであって、内部に栽培用 土が収められるコンクリート枠の一端面に部分的に開口する窓部を設け、その窓 部側の一端面を表向きにして擁壁の部位に介在される植物育成用ブロックを提供 するものである。そして、このようなブロックによれば、コンクリート枠の中で 生育した植物が窓部より伸び出すことになるため、擁壁の表面が植物群で飾られ 自然と良く調和することになる。
【0007】 また、請求項2に考案では、コンクリート積みブロックと併用して植物が繁茂 する擁壁を構築可能とした植物育成用ブロックであって、内部に栽培用土が収め られる角筒状のコンクリート枠をベースにし、そのコンクリート枠の一端面に植 栽用の窓部を残して着脱可能な堰板を設け、その堰板側の一端面を表向きにして 擁壁の部位に介在される植物育成用ブロックを提供する。そして、この構成によ ると、堰板を取り外して栽培用土の入れ替えや植栽作業を容易に行える。
【0008】 ここで、コンクリート枠の他端面は全面開口したままでもよいが、請求項3の 考案のように、コンクリート積みブロックと併用して植物が繁茂する擁壁を構築 可能とした植物育成用ブロックであって、内部に栽培用土が収められる角筒状の コンクリート枠をベースにし、そのコンクリート枠の一端面に植栽用の窓部を残 して着脱可能な堰板を設けるとともに、この堰板に対向する他端面には擁壁を構 築する法面に臨められる遮蔽板を設けて前記堰板側の一端面を表向きにして擁壁 の部位に介在される植物育成用ブロックにすれば、コンクリート枠の中に栽培用 土を入れた状態で流通することができる。
【0009】 特に、請求項4の考案のように、コンクリート積みブロックと併用して植物が 繁茂する擁壁を構築可能とした植物育成用ブロックであって、内部に栽培用土を 収容した角筒状のコンクリート枠をベースにし、そのコンクリート枠の一端面に 植栽用の窓部を残して着脱可能な堰板を設けるとともに、この堰板に対向する他 端面には栽培用土の流出を防止する遮蔽板を設け、更に前記窓部を薄膜で密閉し て該窓部側の一端面を表向きにして擁壁の部位に介在される植物育成用ブロック にすれば、擁壁を施工する際に栽培用土をコンクリート枠中に詰め込む煩わしさ がなく、薄膜を剥離するだけで植栽することができる。
【0010】 なお、請求項5の考案のように、コンクリート枠の一端面にその外周面から窓 部に通じる水路を形成すれば、その水路を通じて窓部からコンクリート枠の内部 に雨水などを供給することができる。
【0011】 また、請求項6の考案のように、遮蔽板を腐食性の強い材料で形成すれば、そ の腐食により土中からコンクリート枠の内部に水分を供給できるし、植物の根を コンクリート枠の外部に伸張せしめて成長を促すことができる。ここで、腐食性 の強い材料とは、コンクリートや金属板などの強靭な無機質材料でなく、ベニヤ などの木板や生分解性プラスチックのように土中の微生物などにて短期間(数週 間〜数か月)で分解されるものをいう。
【0012】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の適用例を図面に基づいて詳細に説明する。先ず、図1は道路脇 に構築した擁壁の断面を示す。図中、1はアスファルトやコンクリートなどで成 る路盤、2は一定の勾配に切土した傾斜状の法面、3は法面に沿って一連に構築 した擁壁であり、本願に係る植物育成用ブロック4はコンクリート積みブロック としての間知ブロック5と併用して蔦などの蔓草その他の植物が繁茂する擁壁3 を構築することができる。
【0013】 ここで、6は法面の下方における掘削部分に敷き詰めた基礎栗石、7は基礎栗 石の上に打設した基礎コンクリートであり、間知ブロック5と植物育成用ブロッ ク4は法面3との間に裏込栗石8を充填しつつ基礎コンクリート7上に順次積み 上げられ、そして相互間に充填される胴込コンクリート9により一体化される。
【0014】 次に、図2は本願に係る植物育成用ブロックを示した斜視図である。10は栽 培用土が収められる中空状のコンクリート枠であり、その一端面には部分的に開 口する植栽用の窓部11が形成される。特に、コンクリート枠10は長手方向両 端が開口する四角筒状に成形し、その一端面に窓部11を残してコンクリート製 の堰板12を設け、この堰板12と対向する他端面には遮蔽板13を設けて他端 全面を密閉している。
【0015】 なお、遮蔽板13は例えばベニヤ板にしてコンクリート枠10に接着剤などに て固定している。また、コンクリート枠10の一端面にはその外周面の角部から 窓部11に通じる溝形の水路14を形成し、窓部11は合成樹脂フィルムや紙な どで成る薄膜15にて密閉している。その薄膜15は、窓部11よりコンクリー ト枠10の中に一定量の栽培用土を入れた後で接着剤などにて固定する。
【0016】 ここで、図3に堰板をコンクリート枠から取り外した状態を示す。この図で明 らかにするように、コンクリート枠10の一端周縁部には堰板12を固定する取 付部16と該取付部より突出するL形の突条部17を形成し、このうち取付部1 6には所定の位置でナット18を埋設している。一方、堰板12は取付部16に 適合する台形状にして、その周縁部にナット18と対応する段付きの透孔19を 形成している。
【0017】 従って、堰板12をコンクリート枠10の一端面で取付部16に重合し、その 状態にして透孔19からナット18にボルト20をねじ込むことにより、堰板1 2をコンクリート枠10の一端面に取り外し可能にして固定することができ、こ のとき堰板12の斜辺12aとコンクリート枠10の突条部17との内側に窓部 11が形成されることになる。なお、堰板12は突条部17の高さと同じ厚さを もち、その取付時には突条部17との間に段差が生じないようにしてある。
【0018】 次に、図4は上述のように構成される植物育成用ブロックを使って構築した擁 壁の表面を部分的に破断して示す。この図で明らかなように、本願に係る植物育 成用ブロック4は、間知ブロック5とかみ合わせながら例えば同図の如く谷積み にして擁壁3の部位に介在されることになる。積み上げるときには、窓部11や 堰板12側の一端面を表向きにして間知ブロック5の表面に一致させ、特に窓部 11と水路14を上方に向けて間知ブロック5にかみ合わせるのである。
【0019】 また、この図で明らかにするように、本願ブロック4は間知ブロック5と同形 同大の表面積をもち、擁壁3にして窓部11が開口しているほかは間知ブロック 5と変わり無く、施工も間知ブロック5だけの積み上げ方式と同様にして行うこ とができる。つまり、擁壁3の構築時には先ず間知ブロック5をベースにして積 み上げ、適当な位置で間知ブロック5に代えて本願ブロック4を介在させるよう にするだけでよい。
【0020】 斯くて、擁壁3が完成したら、窓部11に施した薄膜15を剥離して窓部11 からコンクリート枠10の中に所望の植物を植え付け、その植物により擁壁3の 表面を飾ることができる。植え付け時には窓部11より給水するが、その後は雨 水などによる自然給水で足りる。特に、降雨時には擁壁3の目地Mを伝わって雨 水が流れ、これが本願ブロック4の上方で水路14を通じて窓部11よりコンク リート枠10の中に流入するため充分な給水ができる。しかも、ベニヤ板で形成 される遮蔽板13が土中にあって腐食することにより、その後には土中側からも コンクリート枠10の中に地下水が供給されるし、植物の根を地中深く伸張させ ることができる。
【0021】 以上、本考案の適用例を図面に基づいて詳細に説明したが、遮蔽板13や薄膜 15は必ずしも必要ではなく、それらを具備しない構成にして施工後に窓部11 から栽培用土を充填するようにしてもよい。また、上記例によれば、コンクリー ト枠10を間知ブロック5に適合する四角形の筒状にしているが、これを使用部 位に応じて三角形や五角形の筒状とすることもできる。
【0022】 更に、上記例では台形状の堰板12を用いてコンクリート枠10の一端面に三 角形状の窓部11を形成しているが、図5のように円弧状の曲線部12bを有す る堰板12を用いて窓部11を扇形にしたり、あるいは図6のように波形状の曲 線部12cを有する堰板12にして窓部11を種々の形状にすることができる。 なお、それら着脱自在な堰板12を用いず、それら堰板12を一体化したような コンクリート枠にして、その一端面に窓部を形成することもできる。
【0023】
【考案の効果】
以上の説明で明らかなように、本考案によれば擁壁の部位に介在されるコンク リート枠にして、その一端面を部分的に開口する窓部として形成したため、コン クリート枠の中に植え付けた植物を窓部より伸び出させて擁壁の表面を緑化し、 違和感や圧迫感のない擁壁にすることができる。しかも、擁壁の一部に用いて植 物を繁茂できるから建造コストが掛からず、コンクリート枠自体もコンクリート で一体成形できるから低廉なコストで製造できる。
【0024】 特に、コンクリート枠を角筒状にして、その一端面に窓部を残して着脱自在な 堰板を設けたため、その堰板を取り外して植物の植え替えや栽培用土の入れ替え を容易に行える。
【0025】 更に、コンクリート枠の他端面に遮蔽板を設けたため、コンクリート枠中に栽 培用土を入れた状態で流通でき、特に窓部も薄膜にて密閉しているから運搬中な どに栽培用土が流出してしまうことがなく、しかも擁壁の施工時には栽培用土の 充填作業が不用となるから作業効率が上がる。
【0026】 また、遮蔽板を木板や生分解性プラスチックなど腐食性の強い材料で形成して いるから、擁壁を構築した後には遮蔽板の腐食をもってコンクリート枠から植物 の根を伸張させることができ、土中からは植物の生育に必要な水分や養分を供給 することができる。更に、コンクリート枠の一端面に給水用の水路を形成したた め、その水路を通じて窓部からも雨水などの水分を供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】擁壁の断面図
【図2】本願に係る植物育成用ブロックを示した斜視図
【図3】コンクリート枠から堰板を取り外した状態を示
す斜視図
【図4】擁壁の表面を部分的に破断して示した外観図
【図5】本願に係る植物育成用ブロックの他の実施形態
を示す斜視図
【図6】本願に係る植物育成用ブロックの他の実施形態
を示す斜視図
【符号の説明】
1 路盤 2 法面 3 擁壁 4 植物育成用ブロック 5 間知ブロック 10 コンクリート枠 11 窓部 12 堰板 13 遮蔽板 14 水路 15 薄膜

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート積みブロックと併用して植
    物が繁茂する擁壁を構築可能とした植物育成用ブロック
    であって、内部に栽培用土が収められるコンクリート枠
    の一端面に部分的に開口する窓部を設け、その窓部側の
    一端面を表向きにして擁壁の部位に介在される植物育成
    用ブロック。
  2. 【請求項2】 コンクリート積みブロックと併用して植
    物が繁茂する擁壁を構築可能とした植物育成用ブロック
    であって、内部に栽培用土が収められる角筒状のコンク
    リート枠をベースにし、そのコンクリート枠の一端面に
    植栽用の窓部を残して着脱可能な堰板を設け、その堰板
    側の一端面を表向きにして擁壁の部位に介在される植物
    育成用ブロック。
  3. 【請求項3】 コンクリート積みブロックと併用して植
    物が繁茂する擁壁を構築可能とした植物育成用ブロック
    であって、内部に栽培用土が収められる角筒状のコンク
    リート枠をベースにし、そのコンクリート枠の一端面に
    植栽用の窓部を残して着脱可能な堰板を設けるととも
    に、この堰板に対向する他端面には擁壁を構築する法面
    に臨められる遮蔽板を設けて前記堰板側の一端面を表向
    きにして擁壁の部位に介在される植物育成用ブロック。
  4. 【請求項4】 コンクリート積みブロックと併用して植
    物が繁茂する擁壁を構築可能とした植物育成用ブロック
    であって、内部に栽培用土を収容した角筒状のコンクリ
    ート枠をベースにし、そのコンクリート枠の一端面に植
    栽用の窓部を残して着脱可能な堰板を設けるとともに、
    この堰板に対向する他端面には栽培用土の流出を防止す
    る遮蔽板を設け、更に前記窓部を薄膜で密閉して該窓部
    側の一端面を表向きにして擁壁の部位に介在される植物
    育成用ブロック。
  5. 【請求項5】 コンクリート枠の一端面にその外周面か
    ら窓部に通じる水路を形成した請求項1〜4の何れか一
    項に記載の植物育成用ブロック。
  6. 【請求項6】 遮蔽板が腐食性の強い材料から成る請求
    項3又は請求項4に記載した植物育成用ブロック。
JP1997010973U 1997-12-12 1997-12-12 植物育成用ブロック Expired - Lifetime JP3049712U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997010973U JP3049712U (ja) 1997-12-12 1997-12-12 植物育成用ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997010973U JP3049712U (ja) 1997-12-12 1997-12-12 植物育成用ブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3049712U true JP3049712U (ja) 1998-06-26

Family

ID=43183944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997010973U Expired - Lifetime JP3049712U (ja) 1997-12-12 1997-12-12 植物育成用ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3049712U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101275615B1 (ko) 폭포, 자연석, 수목, 식물을 활용한 자연축경식 명산 및 그의 조성방법
KR100660394B1 (ko) 보강토 옹벽용 식생블럭
KR101659168B1 (ko) 암반 절개지의 녹화방법
JPH10195898A (ja) 植生用コンクリートブロックおよび植生用コンクリートブロック工
JP3049712U (ja) 植物育成用ブロック
KR100678348B1 (ko) 수목 생장용기 및 수목 식재방법
CN210562283U (zh) 一种园林生态景观挡墙结构
JP3096897B2 (ja) 植生緑化積ブロック
KR200275161Y1 (ko) 녹화용 옹벽블럭
JP2769444B2 (ja) 緑化ブロックおよび緑化工法
CN217850515U (zh) 一种海绵型树池
JP2002194850A (ja) 緑化ブロックおよび緑化構造
JPH10325143A (ja) 緑化装置
KR102050376B1 (ko) 친환경적 외관을 갖는 콘크리트 옹벽의 시공 방법
JP3158083B2 (ja) 背面多孔質ブロック及びそれを用いた緑化工法
KR200416518Y1 (ko) 수분 보존형 망형 식생블록
JPS6123093Y2 (ja)
JP2003253647A (ja) 複合鋼矢板護岸構造
KR100736120B1 (ko) 수분 보존형 망형 식생블록 및 이의 시공방법
JPH1181351A (ja) 法面の景観工法
JP2828928B2 (ja) 擁壁緑化ブロック
JP2003038028A (ja) 緑化版
JPH099780A (ja) 園芸仕切構造とライン標示仕切構造
JP2005120660A (ja) 植生擁壁及びその構築方法
JPS5930061Y2 (ja) モンタル又はコンクリ−ト吹付のり面における客土袋設置装置