JP2559561B2 - 陸上緑化方法 - Google Patents

陸上緑化方法

Info

Publication number
JP2559561B2
JP2559561B2 JP5177878A JP17787893A JP2559561B2 JP 2559561 B2 JP2559561 B2 JP 2559561B2 JP 5177878 A JP5177878 A JP 5177878A JP 17787893 A JP17787893 A JP 17787893A JP 2559561 B2 JP2559561 B2 JP 2559561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
soil
plate
greening
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5177878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0734472A (ja
Inventor
時春 中岡
雅幸 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANSHIN KOGYO KK
Daisue Construction Co Ltd
Original Assignee
HANSHIN KOGYO KK
Daisue Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HANSHIN KOGYO KK, Daisue Construction Co Ltd filed Critical HANSHIN KOGYO KK
Priority to JP5177878A priority Critical patent/JP2559561B2/ja
Publication of JPH0734472A publication Critical patent/JPH0734472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559561B2 publication Critical patent/JP2559561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は切盛土造成による法面や
その他の陸上の土表面に適用することのできる陸上緑化
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、切盛工事に伴う切土及び盛土法面
の防護対策として、コンクリートを表面に吹き付けて安
定させる工法が採用されているが、上記のコンクリート
の外壁造りは、景観に違和感や冷たさ等を感じさせ、美
観を損なわせる要因となっていた。
【0003】
【発明の目的】本発明は、法面その他の陸上の土表面等
を効果的に緑化することのできる陸上緑化方法を提供す
ることを目的としている。
【0004】
【発明の構成】本発明は、有形粗骨材とセメントからな
り芽や根の通過しうる大きさの連通空隙を有するポーラ
スコンクリートからなる表面側の第1層及び底部側の第
3層の間に種子又は木本系植物と培土とからなる第2層
を挾持一体化した緑化板を縁部に設けた複数の孔にアン
カーを用いて土表面に固着することを特徴とする陸上緑
化方法である。
【0005】
【実施例】図1の緑化板50は、例えば厚さ60mm、
左右幅1.0m、奥行き1.0mで、4隅の1段低くさ
れた段部51にアンカー52を通す孔53が設けてあ
る。この緑化板50は、例えばゴルフ場や道路脇の山の
斜面(法面)等に架設し、アンカー52により固定する
ことができる。
【0006】図1のII−II断面を示す図2に於い
て、緑化板50は通気、透水、保水、乾燥防止等の機能
を有し、細い連通空隙を有するポーラスコンクリートか
らなる表面側(上側)の第1層56と、通気、透水、保
水、根張層の機能を有し、細い連通空隙を有するポーラ
スコンクリートからなる底部側(下側)の第3層57と
の間に、種子58(草本系の芝や木本系のつる性植物
等)の発芽、生育、保水、保肥機能を有する培土59
(畑の土、園芸用土、木屑等のような発芽、根の生育し
そうな養土)からなる第2層60を挾持している。第1
層56の下面周縁の下向きのフランジ61の下面は第3
層57の上面に接着されている。フランジ61の代わり
に第3層57の上面周縁に上向きのフランジを設けても
よい。第1層56、第3層57は各々の機能を保持でき
る粒径の自然石や人口石等の粗骨材をセメントで固めた
ポーラスコンクリートで、第2層60に存在する種子5
8からでた根63は第3層57の連通空隙を延び、芽6
8は第1層56の連通空隙を延びて、葉62が表面に茂
る。又第3層57には、水及び液体肥料を供給できる供
給施設を加設することも可能である。第1層56、第3
層57は、具体的には3〜10mmの石等の粗骨材をセ
メントで固めて、1〜3mmの連通空隙を有するポーラ
スコンクリートである。
【0007】図2の実施例に於いては、緑化板50に第
4層55を介してプレキャストコンクリート板64が一
体に固着されて、緑化型枠65が形成されている。プレ
キャストコンクリート板64を製造する際に、コンクリ
ート表面が固まる前に第4層55を介して、予め形成さ
れた緑化板50を接着するか、第4層55の上に順次第
3層57、第2層60、第1層56を一体化する。66
は鉄筋、67は緑化板50を単独で使用する場合の土の
法面である。緑化板50の第3層57を直接土に接触さ
せると、根63が第3層57を貫通して、下の土壌まで
根張りし、安定度を増す効果がある。
【0008】図3は第2層60の2種類の実施例を示し
ており、左側の70は木皮や紙又は布や不織布製のハニ
カム体で、各区画内に種子58と培土59が充填されて
いる。右半分の71は通気、透水、保水性のある袋で、
内部に種子と培土が充填され、クロスした縫目72によ
りキルティングが施こされている。これらの構造は、緑
化板50が垂直又は傾斜姿勢でセットされても、重力の
作用で第2層60内の種子58や培土59が下方へずり
下がる恐れがなくなるように、工夫を施したものであ
る。
【0009】尚緑化板50は矩形以外の、正方形、三角
形、円形、多角形等自在でよい。緑化板50はアンカー
52等の固定具を外すことにより脱着交換が可能であ
る。第1層56、第3層57には、骨材として例えばパ
ーライトのような軽量で吸水性のよい材料を使うことが
望ましい。第1層56の骨材としては、通気、透水、保
水、乾燥防止等の機能を考慮し、比較的細粒子(例えば
3〜5mm)が適している。第3層57の骨材として
は、通気、透水、保水、根張層等の機能を考慮して、比
較的粗粒子(例えば5〜10mm)が適している。第2
層(培土)は、種子58(草本系の芝や木本系の蔦等)
の発芽、生育、保水、保肥機能を考慮し、畑土、園芸用
土、木屑等のような発芽、根の生育しやすい養土等が適
している。層厚が比較的薄く、乾燥しやすいが、保水機
能を高める一つの対策として、降雨時に緑化板50に浸
透した水分を吸水能力を越えない範囲で、第2層60内
に長期間に亘って保水する高分子吸水剤の添加がある。
この時の添加量は培土体積比の約2%程度が適当であ
る。
【0010】
【発明の効果】本発明によると、表面側の第1層56を
構成するポーラスコンクリートの連通空隙は芽68の通
過しうる大きさの(細い)ものである為、雨水等により
第2層60の培土59が上記連通空隙を通して流出する
恐れがなく、これにより第2層60を常時培土59で充
満させておくことができ、植物の生育が長期間確実に行
われる。又第3層57は下面が直接法面67の土表面に
圧接するので、第3層57を下方へ通過した根63はす
ぐに下側の土の中に入り込み、強固に根がはり、アンカ
ー52により仮止めされた緑化板50の法面67上にお
ける位置、姿勢が安定し、法面の崩れを防止する効果が
向上する。更にアンカー52を通す孔53は緑化板50
の縁部に複数設けてあるので、緑化板設置当初における
緑化板50の位置、姿勢が少数のアンカーにより確実正
確に定まり、かつアンカー52による法面の崩れ防止機
能も向上する。芽68は第1層56の上記連通空隙を通
して伸びるので、第2層60内に種子58を密にも粗に
も植え分けることができ、陸上の使用場所に応じた緑化
板を容易に得ることができる利点がある。更に本発明に
よると、表面側の第1層56と底部側の第3層57が有
形粗骨材とセメントから構成されているので、丈夫であ
り、長期間の経過後にも形が崩れる恐れがなく、緑化の
効果を維持することができる。又孔53にアンカー52
を通して緑化板50を固定するので、法面等に間隔を置
くことなく緑化板50を設置することができ、かつ周り
の緑化板をずらさずに当該緑化板を交換することができ
る。更に本発明によると、土の法面を容易に緑化するこ
とができ、緑化により空気の浄化作用も向上する。芽6
8や根63の通過しうる大きさの連通空隙を有するポー
ラスコンクリートからなる表面側の第1層56と底部側
の第3層57の間に種子58又は木本系植物と培土59
とからなる第2層60を挾持一体化して緑化板50を形
成しているので、第1層56は通気、透水、保水、乾燥
防止、第2層60は発芽、生育、保水、保肥、第3層5
7は通気、透水、保水、根張り等の機能を夫々分担して
備え、生育条件が向上する。培土自体、アルカリ性とは
ならず、植物の生育条件として良い。ポーラスコンクリ
ートは、骨材の組合わせにより芽68や根63の通過し
うる大きさの連通空隙を容易に形成することができ、植
物はそこから良く生育する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 緑化板の斜視図である。
【図2】 図1のII−II断面図である。
【図3】 第2層の斜視図である。
【符号の説明】
50 緑化板 56 第1層 57 第3層 58 種子 59 培土 60 第2層 67 法面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−87423(JP,A) 特開 昭51−139104(JP,A) 実開 平3−54162(JP,U) 実開 平3−99934(JP,U) 実開 昭49−41708(JP,U) 実開 昭48−17904(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有形粗骨材とセメントからなり芽や根の
    通過しうる大きさの連通空隙を有するポーラスコンクリ
    ートからなる表面側の第1層及び底部側の第3層の間に
    種子又は木本系植物と培土とからなる第2層を挾持一体
    化した緑化板を縁部に設けた複数の孔にアンカーを用い
    て土表面に固着することを特徴とする陸上緑化方法。
JP5177878A 1993-07-19 1993-07-19 陸上緑化方法 Expired - Fee Related JP2559561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5177878A JP2559561B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 陸上緑化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5177878A JP2559561B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 陸上緑化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0734472A JPH0734472A (ja) 1995-02-03
JP2559561B2 true JP2559561B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=16038642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5177878A Expired - Fee Related JP2559561B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 陸上緑化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559561B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2792824B2 (ja) 1994-07-21 1998-09-03 大末建設株式会社 緑化方法及び緑化版

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2556447B2 (ja) * 1994-05-11 1996-11-20 共和コンクリート工業株式会社 複合コンクリート護岸
FR2731449B1 (fr) * 1995-03-08 1997-04-30 Es Ter Concept Soc Civ Procede de realisation de mur de parement et/ou de soutenement devant une paroi verticale ou inclinee preexistante ou a edifier conjointement au dit mur, mur realise selon le procede et element modulaire a cet effet

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941708U (ja) * 1972-07-12 1974-04-12
JPH0434125A (ja) * 1990-05-29 1992-02-05 Mitsui Constr Co Ltd 擁壁の構築方法
JP3054162U (ja) * 1998-01-12 1998-11-24 條一 須原 携帯用手巻きホワイトボード
JP3099934U (ja) * 2003-02-03 2004-04-22 ベントタゲ トウサル テェジャナ いつもあるペン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2792824B2 (ja) 1994-07-21 1998-09-03 大末建設株式会社 緑化方法及び緑化版

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0734472A (ja) 1995-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101101281B1 (ko) 경사면 녹화 식생 매트
JP4883673B2 (ja) 緑化用培地構造
SK50582008A3 (sk) Vegetačná strecha, najmä sklonitá a spôsob jej výroby
US20140377005A1 (en) Methods for Controlling Weeds and Water Using a Bag Filled with Landscaping Material
JP2559561B2 (ja) 陸上緑化方法
JP3856998B2 (ja) 切土法面、硬質岩盤法面、モルタル吹付層等の草木苗植栽方法及びその草木苗を植栽した緑化法面並びに草木苗植栽用客土袋
JP2001098633A (ja) 雨水貯留構造物と雨水貯留工法
JP3285201B2 (ja) 自生型屋上緑化施工方法
JP2007002427A (ja) 法面の緑化構造とその施工方法
JPH08149905A (ja) 地被植物栽培ユニット
JPS60188532A (ja) 法面土留装置
JPH0526117Y2 (ja)
JP2736011B2 (ja) 緑化用土嚢袋及び緑化用土嚢
JP2771490B2 (ja) 硬質岩盤法面及びコンクリートモルタル擁壁面の部分緑化法
JP2003038028A (ja) 緑化版
JP3300934B2 (ja) 硬質斜面の植生工法
JPH08280260A (ja) 植物成長抑制マットと該マットを利用する緑化工法
TW205579B (en) Method of keeping greens on a rock base
JP2792824B2 (ja) 緑化方法及び緑化版
JP2005200953A (ja) 法面緑化用擁壁構造
JPH11313560A (ja) 植物保護構造
KR200307894Y1 (ko) 호안블럭
JPS59134217A (ja) 芝生等地表植生物の給水および排水方法
JPS5923481Y2 (ja) 芝生地の地下構造
TW199198B (en) Method of clothing mudstone with greenery

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees