JP3049502U - 人体支持装置 - Google Patents

人体支持装置

Info

Publication number
JP3049502U
JP3049502U JP1997011716U JP1171697U JP3049502U JP 3049502 U JP3049502 U JP 3049502U JP 1997011716 U JP1997011716 U JP 1997011716U JP 1171697 U JP1171697 U JP 1171697U JP 3049502 U JP3049502 U JP 3049502U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
elasticity
support
contact body
human body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997011716U
Other languages
English (en)
Inventor
國男 小川
Original Assignee
株式会社加地
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社加地 filed Critical 株式会社加地
Priority to JP1997011716U priority Critical patent/JP3049502U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049502U publication Critical patent/JP3049502U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課 題】従来のポリウレタン樹脂フォームまたは流体
による椅子,腰掛,マット等の人体支持装置の諸欠陥を
解消する。 【解決手段】プラスチックにより平板状に人体支持装置
を形成し、相対的に硬く負荷とその消去により急速縮小
と急速伸長する弾性をもつ支持体1、支持体よりは軟か
く負荷とその消去により緩徐縮小と緩徐伸長する弾性を
もち支持体表面に載置する緩衝体2、前記両者の中間硬
度をもち負荷とその消去により急速縮小と緩徐伸長する
弾性を有し複数の条溝と突起をもち緩衝体の表面に載置
する接触体、接触体と同一硬度をもち接触体の伸縮に柔
軟に直ちに追従する弾性を有し接触体の全表面に接着す
る被覆体並びに支持体と緩衝体の両方または一方に表裏
面間に開口し間隔を保ち配置する複数の連通口を備え
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この特許出願に係る考案(以下「本願考案」と略称する)は、人体の重量の圧 力を受ける静座用椅子,乗物用腰掛,寝台用マットなどの人体の支持部の構造に 関するものであり、特に体圧を支持部に広く立体的に他方向へ分散することによ り局部圧力を減少して身体への支持部反撥力を減少して疲労を軽減し、人体によ 体による加圧時や移動等による外部からの振動時の圧力を緩除に吸収して人体へ の衝撃を緩和し、対人体への温度・湿度上昇を軽減して人体発汗と床擦れ傷を抑 制する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の静座用椅子,乗物用腰掛,寝台用マットなどの人体の支持部に広く使用 されているものとしては、近時はいわゆるウレタンホームが知られている。
【0003】 しかしこのウレタンホームは、発泡体であるために、荷重とその消去による発 泡部の空気の吸排により非発泡部の伸縮による弾性はあるが、人体の重量の圧力 を受ける支持部が主として荷重方向へのみ沈んで体積減少率が大であって、荷重 方向へのみ収縮変形し荷重をその方向へ指向するのみで立体的,多方向へは荷重 を分散しない。
【0004】 またこのウレタンホームは、いわゆるモールド成形やプレス成形によるときは 表面に熱発生を伴うので、成型後は表面に硬化した被覆を生ずるから、荷重とそ の消去による発泡部の空気の吸排により非発泡部の伸縮する弾性機能がさらに低 下する。
【0005】 従って前記のウレタンホームは、人体の立体的形態には変形し難くて多方向, 立体的に荷重を分散できない上に、発泡部による空気の急激な吸排による非発泡 部の伸縮,弾性が急激で反撥力も強いから、人体が疲労し振動,衝撃を強く受け るとともに、温度・湿度も上昇して人体が発汗し湿気を帯び易いなどの欠陥を生 じていた。
【0006】 さらに、従来の人体支持装置としては、空気等の気体や水等の液体やゲル状物 等の半固体などを密閉するための硬い被覆材で包装したものがあるが、それらの 装置はいずれも内容物が流動するから人体の支持が安定感を欠き、硬い被覆材に 接触する人体の皮膚に強い抵抗感を生じ擦傷を起こすおそれもある。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
本願考案は、前記の従来の技術の欠陥―――人体の荷重を立体的に多方向へ分 散できなく、荷重を受ける弾性が急激で反撥力も急激で強くて、振動の影響を受 け易く人体が疲労し衝撃を強く受け、温度・湿度が上昇して人体が発汗し易く、 人体の支持が不安定となり、皮膚に強い抵抗感を生ずる―――を解消することを 目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本願考案は、前記の目的を達成するために、下記の構成を備えたことを特徴と する。 他の構成体とは相対的に硬く、負荷とその消去により急速な縮小変形とその急 速な伸長復元を生ずる弾性を有するように、発泡ポリウレタン樹脂により平板状 に形成した支持体と、 支持体よりは軟かく、負荷とその消去により緩徐な縮小変形とその緩徐な伸長 復元を生ずる弾性を有するように、発泡ポリウレタン樹脂により平板状に形成し 支持体の表面に載置する緩衝体と、 支持体と緩衝体との中間の硬度をもち、負荷とその消去により急速な縮小変形 とその緩徐な伸長復元を生ずる弾性を有するように、ポリスチレン系樹脂とブチ ルゴムと軟化剤と粘着性付与剤と酸化防止剤とを化合した熱可塑性樹脂により平 板状に形成し、表面に開口し前後左右に間隔を保つ複数の条溝により表面から突 出する複数の突起を形成し、緩衝体の表面に載置する接触体と、 接触体とほぼ同一の中間硬度をもち、接触体の変形とその復元に直ちに追従す る柔軟性ある弾性を有するように、ポリウレタン樹脂の薄膜または其をポリウレ タン樹脂の薄板の表面に接着して形成し、接触体の全条溝と全突起との全表面に 連続して接着する被覆体と、 支持体と緩衝体の両方または一方に表面から裏面へ貫通して開口し、前後左右 に間隔を保って配置する複数の連通孔、 とを備えた、人体支持装置。
【0009】
【考案の実施の態様】
本願考案の実施例を各図により説明すれば、下記のとおりである。 大略の構成は、それぞれ弾性をもつプラスチックにより平板または薄膜状に形 成した、支持体1の表面に載置した緩衝体2の表面にさらに突起を有する接触体 3を載置し、接触体3の全表面に接着する被覆体4を設け、支持体と緩衝体の両 方または一方に表裏面を貫通する連通孔5を設けて成る。
【0010】 支持体1の詳細は、例えば、他の構成体よりは相対的に硬いが、負荷をかける と急速に縮小して変形し負荷を去るとその変形が急速に伸長して復元する弾性を 有するように、発泡ポリウレタンなどのプラスチックによって平板状に形成する ものである。
【0011】 緩衝体2の詳細は、例えば、他の構成体よりは相対的に軟かいが、負荷を掛け ると緩徐に縮小して変形し負荷を去るとその変形が緩徐に伸長して復元する弾性 を有するように、発泡ポリウレタンなどのプラスチックによって平板状に形成し て、支持体1の表面に載置するものである。
【0012】 緩衝体3の詳細は、例えば、他の支持体1と緩衝体2との中間の硬度を有する が、負荷をかけると急速に縮小して変形し負荷を去るとその変形が緩徐に伸長し て復元する弾性を有するように、ポリエチレン系プラスチックとブチルゴムと軟 化剤と粘着性付与剤と酸化防止剤とを化合した熱可塑性プラスチックによって平 板状に形成するとともに、表面に開口し前後左右に間隔を保つ複数の条溝6によ って表面から突出する突起7を形成して、緩衝体2の表面に載置するものである 。
【0013】 被覆体4の詳細は、例えば、接触体3とはほぼ同一の中間の硬度を有するが、 接触体3の負荷とその消去による急速な縮小変形とその変形の緩徐な伸長復元と に直ちに追従する柔軟性ある弾性するように、ポリウレタン系プラスチックの薄 膜またはそれをポリウレタン系プラスチック薄板の表面に接着して形成し、接触 体3の全部の条溝6と全部の突起7との全表面に連続して接着するものである。
【0014】 連通孔5の詳細は、支持体1の表面から裏面へ開口し、前後左右に間隔を保っ て複数を配置するものであり、または緩衝体2に設けてもよく、さらに支持体1 と緩衝体2との両方に設けてもよい。
【0015】
【考案の作用】
本願考案は、前記の構成を備えているので、例えば人体の腰の荷重を受けると きは、下記の作用を生ずる。
【0016】 作用1……被覆体4を介して前記の垂直下方への腰の荷重を受けたときの接触 体3は、図4の二点鎖線のように、その荷重のほとんどを急速に下方へ伝達する と共にその分力を急速に左右斜め下へ伝達し、圧縮されて体積を急速に縮小しな がら腰の立体形状に合致する形状に急速に変形する。
【0017】 作用2……前記の垂直下方への腰の荷重を受けたときの被覆体4は、接触体3 に接着されているので、接触体3の変形に直ちに追従し、その水平部はその中央 へ引っ張られて伸長しその垂直部は下方へ向け縮小して、接触体3と共に腰の立 体形状に合致する形状に急速に変形する。
【0018】 作用3……被覆体4と接触体3とを介して腰の荷重を受けたときの緩衝体2は 、急速に縮小変形した接触体3の変形をして緩徐に伝達して緩徐に縮小変形し、 接触体3よりも硬度が軟かいので、荷重の腰の沈み込みを緩徐に増幅して分散す る。
【0019】 作用4……緩衝体2の緩徐に縮小し変形を介して腰の荷重を受けたときの支持 体1は、急速に縮小し変形すると共に、連通孔5から下方へ向けて空気を噴出し 、図4の二点鎖線のように、連通孔5の上下の開口がそれとは直角方向へ拡張し て荷重の腰の沈み込みを増幅して分散する。
【0020】
【考案の効果】
本願考案は、前記の構成を備え作用を生ずるので下記の効果を奏する。
【0021】 効果1……接触体3は最初に人体に接触する位置にあり且つ突起7と条溝6と を有するので、荷重が小さくとも人体の立体形状に沿って急速に変形して多方向 へ荷重を分散して、人体を迅速に安定して支持できる。
【0022】 効果2……接触体3の条溝6と支持体1の連通孔5とによって空気が流通する ので、人体の温度,湿気が排除されるので、前記の人体の安定支持とあいまって 床ずれ損傷を防止できる。
【0023】 効果3……接触体3の中硬度且つ急速変形及び緩徐復元と緩衝体2の軟且つ緩 徐変形及び緩徐復元と支持体1の硬且つ急速変形及び急速復元とにより、着座時 の人体荷重と装置全体の移動時や他のものとの衝突時の反撥力が弱いので、緩衝 力が高く人体の疲労を軽減できる。
【0024】 効果4……緩衝体2は、接触体3の急速変形を緩徐に伝達して変形しそれより も軟かいので、荷重の沈み込みを緩徐に増幅して分散できる。
【0025】 効果5……支持体1の連通口5は、荷重による空気を下方へ噴出すると共に、 上下の開口が直角方向へ拡張して荷重による沈み込みを増幅して分散できる。
【0026】 効果6……被覆体4は、接触体3の荷重による急速変形と緩徐復元に直ちに同 調追従する柔軟性を有するので、人体の皮膚とは同様の感触となって接触する人 体各部には接触抵抗がなく擦傷を生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 接触体3の斜視図
【図2】 緩衝体2の斜視図
【図3】 支持体1の斜視図
【図4】 装置全体の断面図
【符号の説明】
1 支持体 2 緩衝体 3 接触体 4 被覆体 5 連通孔 6 条溝 7 突起

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】他の構成体とは相対的に硬く、負荷とその
    消去により急速な縮小変形とその急速な伸長復元を生ず
    る弾性を有するように、発泡ポリウレタン樹脂により平
    板状に形成した支持体と、 支持体よりは軟かく、負荷とその消去により緩徐な縮小
    変形とその緩徐な伸長復元を生ずる弾性を有するよう
    に、発泡ポリウレタン樹脂により平板状に形成し支持体
    の表面に載置する緩衝体と、 支持体と緩衝体との中間の硬度をもち、負荷とその消去
    により急速な縮小変形とその緩徐な伸長復元を生ずる弾
    性を有するように、ポリスチレン系樹脂とブチルゴムと
    軟化剤と粘着性付与剤と酸化防止剤とを化合した熱可塑
    性樹脂により平板状に形成し、表面に開口し前後左右に
    間隔を保つ複数の条溝により表面から突出する複数の突
    起を形成し、緩衝体の表面に載置する接触体と、 接触体とほぼ同一の中間硬度をもち、接触体の変形とそ
    の復元に直ちに追従する柔軟性ある弾性を有するよう
    に、ポリウレタン樹脂の薄膜またはそれをポリウレタン
    樹脂の薄板の表面に接着して形成し、接触体の全条溝と
    全突起との全表面に連続して接着する被覆体と、 支持体と緩衝体の両方または一方に表面から裏面へ貫通
    して開口し、前後左右に間隔を保って配置する複数の連
    通孔、 とを備えた、人体支持装置。
JP1997011716U 1997-12-04 1997-12-04 人体支持装置 Expired - Lifetime JP3049502U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997011716U JP3049502U (ja) 1997-12-04 1997-12-04 人体支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997011716U JP3049502U (ja) 1997-12-04 1997-12-04 人体支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3049502U true JP3049502U (ja) 1998-06-19

Family

ID=43183746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997011716U Expired - Lifetime JP3049502U (ja) 1997-12-04 1997-12-04 人体支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3049502U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0815531A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Japan Aviation Electron Ind Ltd 光ファイバの余長処理方法とその構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0815531A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Japan Aviation Electron Ind Ltd 光ファイバの余長処理方法とその構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3770318A (en) Vehicle seats
CN109624809B (zh) 可适应和可重新配置的乘员支撑结构
JP2958758B2 (ja) 人体支持装置
JP2958759B2 (ja) 人体支持装置
JP3049502U (ja) 人体支持装置
JPH05500458A (ja) 身体支持クッション
JP3049685U (ja) 人体支持装置
US6672548B1 (en) Cushion
GB2344514A (en) Polyurethane foam seating components
JPH07327786A (ja) クッション材
JP2015092949A (ja) 二層構造クッション体
JP2016107801A (ja) 車両用シートバック
JP3686309B2 (ja) 椅子
JP3042524U (ja) 人体支持装置
JP2990503B2 (ja) 人体支持装置
JP2958756B2 (ja) 人体支持装置
JP4815079B2 (ja) クッション装置
JP3045503U (ja) 人体支持装置
US2949956A (en) Seat construction
JP4733308B2 (ja) クッション装置
JPS6018111Y2 (ja) 軽量シ−ト
JPWO2014203890A1 (ja) シートクッション
JP4610060B2 (ja) クッション、人体支持具および乗物用椅子
JP6075552B2 (ja) 車両用シートクッション
JP2016093461A (ja) 車両用シートのクッション体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term