JP3049272U - ひのきの入浴材 - Google Patents

ひのきの入浴材

Info

Publication number
JP3049272U
JP3049272U JP1997011017U JP1101797U JP3049272U JP 3049272 U JP3049272 U JP 3049272U JP 1997011017 U JP1997011017 U JP 1997011017U JP 1101797 U JP1101797 U JP 1101797U JP 3049272 U JP3049272 U JP 3049272U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinoki
oil
plate
bathing
square
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997011017U
Other languages
English (en)
Inventor
一 武内
Original Assignee
株式会社四万十ドラマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社四万十ドラマ filed Critical 株式会社四万十ドラマ
Priority to JP1997011017U priority Critical patent/JP3049272U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049272U publication Critical patent/JP3049272U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ひのきの持つ香りと、手で触れることによっ
てひのきの持つ触感を実感できる入浴材を提供すること
を目的とする。 【解決手段】 ひのきの角材1を切断して得たプレート
3に、ひのきから抽出したひのき油4を噴霧或いは散布
してから袋体5内に入れ、密封して得たひのきの入浴材
を基本構成とする。プレート3の形状は、方形,円形も
しくは多角形とする。このプレート3をひのき油中に一
定時間含浸しても良い。ひのき油4として、ひのきから
抽出した油とエタノールを1:1で混合した油を用い
る。また、ひのき油4を袋体5内に噴霧してからプレー
ト3を密封する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案はひのきの入浴材に関し、特にはひのき(桧)から抽出した「ひのき油 」をひのきの板材に含浸、噴霧もしくは散布してから袋体内に密封して商品化し た入浴材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から各家庭において菖蒲湯とか柚子湯等を利用した入浴法が広く使用され ており、近時は健康志向とか薬用作用、ストレス解消のためのリラックス作用及 びサラ湯の皮膚刺激緩和を目的とする各種入浴剤が市販されている。
【0003】 これら従来から知られている通常の入浴剤は、温泉成分から採取した無機塩類 に生薬エキス、油分、着香料、着色料等を配合して乾燥工程を経て製品化したも のが一般的であり、粉末状とか顆粒状又は液体状のものに大別される。顆粒状の 入浴剤は湯中で炭酸ガス等を発生する発泡性を有する製品が主流となっている。 また、粉末状の入浴剤は、多孔質の袋体の中に薬草とか前記温泉から抽出した成 分に香料及び着色料等を封入しておき、袋体ごと浴槽中に浸漬して揉み出して使 用するタイプとがある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、これら従来の入浴剤には、本物の「桧」の持つ香りを浴槽内外 に醸し出したり、直接手で触れてひのきの持つ触感を実感できる入浴剤は存在し ていないのが実状である。
【0005】 我国では古来より桧を浴槽の素材として用いた「ひのき風呂」が好まれ、風呂 桶の製作にもひのきが採用されている。ひのきの持つ触感と香りは人をリラック スさせると言われており、これら浴槽とか風呂桶の素材としてひのきが利用され る理由となっている。しかし前記各種の入浴剤ではひのきの持つ触感と香りを実 感することができない。
【0006】 そこで本考案はこのような従来の入浴剤とは異なり、ひのきの持つ香りだけで なく、手で触れることによってひのきの持つ触感をも実感できる入浴材を提供す ることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記目的を達成するために、ひのきの角材を切断して得たプレートに 、ひのきから抽出したひのき油を噴霧或いは散布してから気密性を有する袋体内 に入れ、密封して得たひのきの入浴材、及びひのきの角材を切断して得たプレー トを、ひのきから抽出したひのき油中に一定時間浸漬して含浸させてから気密性 を有する袋体内に入れ、密封して得たひのきの入浴材、更にひのきの角材を切断 して得たプレートを、内部にひのき油を噴霧した気密性を有する袋体内に入れ、 密封して得たひのきの入浴材を提供する。
【0008】 また、プレートの形状は、方形,円形もしくは多角形とした構成、ひのき油と して、ひのきから抽出した油とエタノールを1:1で混合した油を用いた構成、 及びプレート表面に商品名,企業名,商品の特徴,メッセージ等の宣伝広告を表 示してなる構成を提供する。
【0009】 かかる入浴材によれば、入浴時にプレートを浴槽の周囲の適当な位置に載置す ると風呂場内にひのきの香りが醸し出されて「ひのき風呂」に入浴しているよう な感覚が得られる上、入浴者がひのきの持つ触感をも実感できる。使用後のプレ ートはコースターとか部屋のインテリヤ用の小物として再利用可能である。
【0010】
【考案の実施の形態】
以下本考案にかかるひのきの入浴材の具体的な実施形態例を説明する。先ず図 1に基づいて入浴材の製作工程を説明する。1はひのきの角材であり、この角材 1を破線2で示した位置で正確に切断して方形のプレート3を得る。角材1とし て家屋の柱材などの製材過程で生じる端材を利用することができる。これら端材 はたき木やチップとして利用されず、本考案に使用することにより、ひのきのよ さを伝えることができて、自然の循環を実現することができる。尚、プレート3 の形状は方形に限定されず、円形もしくは多角形、或いはその他の形状であって もよい。
【0011】 従来から前記した柱材などの製材過程で生じる端材は、たき木用とか粉砕して 木材チップにする等の利用方法しかないのが実状であり、本考案はこのような端 材のリサイクルに伴う有効利用をはかることも目的の1つとなっている。
【0012】 切断したプレート3を研磨機にかけて表面に光沢が出る程度まで研磨し、角部 を取って周縁部をなめらかにする。次にひのきから抽出したひのき油4をプレー ト3の表裏に噴霧或いは散布する。噴霧或いは散布に代えて、プレート3をひの き油中に一定時間浸漬して含浸させても良い。ひのき油4としては、ひのきから 抽出した油とエタノールを1:1で混合した油を用いる。エタノールはひのき油 とよくなじみ、揮発性もあってひのきの香りを醸し出すのに適している。
【0013】 このようにして得られたプレート3を気密性を有する袋体5内に入れ、必要に 応じてひのき油4を袋体5内にも噴霧してから密封して商品化する。なお、プレ ートにひのき油を含浸等させることなく、袋体5内にのみ噴霧してから密封する こともできる。尚、プレート3の表面に商品名,企業名,商品の特徴,メッセー ジ等の宣伝広告を焼印により表示したり、袋体5の表面にも同様に商品名とか企 業名、特徴及び必要とするメッセージを印刷しておくことにより、入浴材を各種 プレミアム商品,ノベルティとして使用することができる。
【0014】 得られた入浴材の使用方法を説明すると、入浴時に使用者が袋体5からプレー ト3を取り出し、浴槽の周囲、例えば浴槽の縁部とか洗い場の周囲等の適当な位 置に単数もしくは複数枚載置する。このように浴槽の周囲にプレート3の適当枚 数を載置することにより、ひのきの香りが醸し出されて、恰も「ひのき風呂」に 入浴しているような感覚が得られ、しかも入浴者がプレート3を直接手で触れる ことによってひのきの持つ触感をも実感することができる。
【0015】 また、使用後のプレート3は廃棄せずにコースターとか部屋のインテリヤ用の 小物として再利用することができる。
【0016】
【考案の効果】
以上詳細に説明したように、本考案にかかる入浴材は、入浴時にプレートを浴 槽の周囲の適当な位置に載置するだけで風呂場にひのきの香りが醸し出されて「 ひのき風呂」に入浴しているような感覚が得られる上、ひのきの持つ香りだけで なく、目で実物のひのきを楽しみ、かつ、直接手で触れることによってひのきの 持つ触感をも実感できる入浴材が得られる。また、使用後のプレートは廃棄せず にコースターとか部屋のインテリヤ用の小物として再利用することができる。
【0017】 従来から家屋用の製材過程で生じる端材は、たき木用とか木材チップ等の利用 方法しかないのが通例であるが、本考案はこのような端材の有効利用をはかるこ とによって省資源に貢献することが可能となる。
【0018】 また、プレートの表面とか袋体の表面に商品名とか企業名を表示することによ り、得られた入浴材を各種ノベルティとして使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態例による入浴材の製作工程を説明す
る概要図。
【符号の説明】
1…(ひのきの)角材 3…プレート 4…ひのき油 5…袋体

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ひのきの角材を切断して得たプレート
    に、ひのきから抽出したひのき油を噴霧或いは散布して
    から気密性を有する袋体内に入れ、密封して得たことを
    特徴とするひのきの入浴材。
  2. 【請求項2】 ひのきの角材を切断して得たプレート
    を、ひのきから抽出したひのき油中に一定時間浸漬して
    含浸させてから気密性を有する袋体内に入れ、密封して
    得たことを特徴とするひのきの入浴材。
  3. 【請求項3】 ひのきの角材を切断して得たプレート
    を、内部にひのき油を噴霧した気密性を有する袋体内に
    入れ、密封して得たことを特徴とするひのきの入浴材。
  4. 【請求項4】 プレートの形状は、方形,円形もしくは
    多角形とした請求項1,2又は3記載のひのきの入浴
    材。
  5. 【請求項5】 ひのき油として、ひのきから抽出した油
    とエタノールを1:1で混合した油を用いた請求項1,
    2又は3記載のひのきの入浴材。
  6. 【請求項6】 プレート表面に商品名,企業名,商品の
    特徴,メッセージ等の宣伝広告を表示してなる請求項
    1,2,3,4又は5記載のひのきの入浴材。
JP1997011017U 1997-11-28 1997-11-28 ひのきの入浴材 Expired - Lifetime JP3049272U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997011017U JP3049272U (ja) 1997-11-28 1997-11-28 ひのきの入浴材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997011017U JP3049272U (ja) 1997-11-28 1997-11-28 ひのきの入浴材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3049272U true JP3049272U (ja) 1998-06-09

Family

ID=43183522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997011017U Expired - Lifetime JP3049272U (ja) 1997-11-28 1997-11-28 ひのきの入浴材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3049272U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101411679A (zh) 含花瓣成份的化学用品及其制备方法
KR101732434B1 (ko) 살균용 발포정의 제조방법
JP3049272U (ja) ひのきの入浴材
US4548728A (en) Mask cleanser containing oatmeal, powdered milk, baking soda and honey
JP3089118U (ja) マイナスイオン気泡発生装置、洗顔用マイナスイオン気泡発生装置及び風呂用マイナスイオン気泡発生装置
KR200297670Y1 (ko) 마사지 패드
JP3176043U (ja) 洗顔用具
CN201400669Y (zh) 一种新式香皂
JP3033101U (ja) 皮膚洗い複重布薬袋
JP3037152U (ja) 健康軽石
KR200252015Y1 (ko) 손발톱 광택기
TWM338847U (en) Soap with patterned gold foil
KR20230039091A (ko) 미용팩 시트 제조방법
CN112294741A (zh) 一种便携式温泉浴粉及其制备方法
JP2506632Y2 (ja) 入浴具
JP2021147347A (ja) 発毛・育毛剤及びその製造方法
KR20160116283A (ko) 부착성이 향상된 마스크팩 및 이의 제조방법
CN2506184Y (zh) 按摩洗脚盆
Scott Differences between the playroom used in child psychiatric treatment and in child analysis
JP3049339U (ja) 針葉樹の葉を用いた入浴剤
JPH0243264Y2 (ja)
TWD219042S (zh) 互動式資訊服務站
CN2222506Y (zh) 一次性保健香皂浴巾
Browning Natural soapmaking
JPH11206612A (ja) 洗浄用泡立て具