JP3049096U - 六角底バルブ袋 - Google Patents

六角底バルブ袋

Info

Publication number
JP3049096U
JP3049096U JP1997011402U JP1140297U JP3049096U JP 3049096 U JP3049096 U JP 3049096U JP 1997011402 U JP1997011402 U JP 1997011402U JP 1140297 U JP1140297 U JP 1140297U JP 3049096 U JP3049096 U JP 3049096U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fold
triangular
valve
bag
hexagonal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997011402U
Other languages
English (en)
Inventor
三悦郎 東島
Original Assignee
王子製袋株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 王子製袋株式会社 filed Critical 王子製袋株式会社
Priority to JP1997011402U priority Critical patent/JP3049096U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049096U publication Critical patent/JP3049096U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内容物の漏洩を防ぐだけでなく、充填中、内
容物の重力がかかりやすい筒状弁の上壁部を補強した六
角底バルブ袋を提供する。 【解決手段】 六角底袋の開披底部の一方の三角折畳部
上に筒状弁形成片のカフス部分を接着し、他方の三角折
畳部の内端縁の外側と両第2折線の外側に沿って帯状に
接着剤を塗布し、該接着剤を被覆する寸法の内底紙を貼
着し、両第2折線より外側の部分を内側に折畳んで貼着
・閉鎖した六角袋バルブ袋において、内底紙を筒状弁形
成片の外端縁に達する長さとしたこと。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は六角底バルブ袋に関し、より詳しくは内底紙と筒状弁を組合わせた六 角底バルブ袋の底部の改良された構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、内底紙と筒状弁とを組合わせた、六角底バルブ袋の底構造は、例えば米 国特許第3,103,856号明細書(1963年9月17日発行)、実用新案 出願公告第3670号公報(昭和8年3月18日公告)及び登録実用新案第3, 032,433号公報(平成8年12月24日発行)に開示されている。 これらの内、最初の米国特許の発明は、連続シートから筒状弁を作り、同じく 連続シートから内底紙を切断分離し、両者を六角底袋の開披底部に貼設する方法 と装置に関するものであり、後の両考案は、いずれも一隅角部の三角折畳部上に 平坦なシートの筒状弁形成片を貼設し、その上に内底紙を貼り、両第2折線に沿 って、これら折線より端縁寄りの部分を内側に折畳んで底部を閉鎖する際、前記 筒状弁形成片も折畳み、筒状弁とした六角底バルブ袋に関するものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような六角底バルブ袋は、その充填口が筒状外弁の場合、 充填機のノズルを筒状外弁に差込んで袋体をノズルで吊り下げるようにして、内 容物を充填するので、1層の筒状弁に内容物の重量がかかり、弁が破れる恐れが あった。 本考案はかかる事情に鑑みなされたもので、その課題は、重量がかかりやすい 筒状弁の上壁部を補強した六角底バルブ袋を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本考案の六角底バルブ袋は、1層又は複数層のひだ を有しない紙筒の一方の端部を、これら端縁と平行の第1折線を中心に開披して 両隅に三角折畳部を有する開披部を形成し、前記第1折線の両側の対称位置に該 線と平行する第2折線を設け、これら第2折線に沿ってその外側の部分を内側に 折り曲げ、該折曲部を重ね合わせ、貼着閉鎖した底部を形成するに際し、一方の 三角折畳部の内縁に沿って、筒状弁形成片のカフス部分を接着すると共に、両第 2折線を超える幅で少なくとも両三角折畳部に跨る長さの内底紙を、前記筒状弁 形成片を貼設した三角折畳部を除き、その反対側の三角折畳部の内端縁に沿う部 分と前記両第2折線の外側に沿う帯状に塗布した接着剤で前記両三角折畳部と両 第2折線に囲まれる部分を閉鎖する位置に貼着した後、両第2折線に沿って、そ の端縁寄りの部分を内側に折畳むことにより同時に、筒状弁形成片も折畳んで筒 状弁を形成した六角底バルブ袋において、前記内底紙の長さを前記筒状弁形成片 の外端縁まで達する長さとしたことを特徴とする。 又、閉鎖した底面には底当紙を貼着してもよい。
【0005】
【考案の実施の形態】
本考案の六角底バルブ袋においては、従来の同じタイプの袋のように単に内容 物の漏洩を防ぐだけでなく、内底紙が筒状弁の外端縁まで伸びているので、筒状 弁の上壁部が補強され、内容物充填時に、筒状弁の上壁部の破れを防ぐという作 用が達成される。
【0006】
【実施例】
以下、図面を参照して本考案の一実施例の六角底バルブ袋について詳細に説明 するが、本考案はこれに限定されるものではない。 図1〜図5はそれぞれ本考案の一実施例の六角底バルブ袋を形成する各工程を 説明するための部分平面図、図6は筒状弁形成片の斜視図である。
【0007】 図中の符号1は筒状体、1aは第1折線、1bは45゜折線、1cは第2折線 、2a,2bは三角折畳部、3a,3bは閉鎖フラップ、4は接着剤、5は筒状 弁形成片、5aはそのカフス部分、6は接着剤、7は内底紙、8は接着剤、9は 底当紙、Fは筒状体の正面壁、Rは背面壁、Cは切込である。
【0008】 図1に示す筒状体1は端部を階段状に切断した複数層のひだを有しない筒状体 であって、その正面壁の最外層に2個所の切込Cが設けられている。各紙層間の 上、下端部近傍では常法により点状の層間接着がなされていることが好ましい。
【0009】 図1に示すように、筒状体の端部には第1折線1aと45゜折線1bが設けら れていて、該端部において筒状体1の正面壁Fを第1折線1aに沿って、下方に 折り畳むと、図2に示すように該筒状体の端部は、両側部に45゜折線1bを隣 接する二辺とする三角折畳部2a,2bが形成される。
【0010】 そして、第1折線1aの両側に、該折線から予定されている袋底幅の半分の距 離だけ離れた部位に第1折線と平行する第2折線1cを設けると、これら第2折 線1cから端縁寄りの部分が閉鎖フラップ3a,3bとなる。
【0011】 次に、一方の三角折畳部2aの内端縁に沿って帯状に接着剤4を塗布し、図6 に示す筒状弁形成片5の一端縁を折返して形成したカフス部分5aを当接し、貼 着する。
【0012】 更に、他方の三角折畳部2bの内端縁と第2折線1cの外側に沿い、筒状弁形 成片5の外端縁に達する帯状に接着剤6を塗布する。図3に示すように、塗布さ れた前記接着剤6を被覆するに足る寸法の長方形の内底紙7を接着剤6に当接し 、貼着する。
【0013】 次に図4に示すように、三角折畳部2bから筒状弁形成片5の外端縁に至る両 第2折線1cの外側の部分にそれぞれ接着剤8を塗布し、まず、第2折線1cに 沿って、閉鎖フラップ3aを含む該折線から外側の部分を内方に折畳み、次にそ の上に、同じく他の第2折線1cに沿って、閉鎖フラップ3bを含む該折線から 外側の部分を折畳み,貼着すると、図5に示すように六角底バルブ袋のバルブを 設けた底部が形成される。尚、図5に点線で示す位置に底当紙9を貼着してもよ い。
【0014】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案によれば、内底紙の長さを少し長くするだけで、 内容物の漏洩を防ぐだけでなく、充填中、内容物の重力がかかりやすい筒状弁の 上壁部を補強した六角底バルブ袋を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の六角底バルブ袋を構成する
ひだなし筒状体の平面図である。
【図2】本実施例の袋の構造を説明するための平面図
で、図1に続く製作の段階における状態を示す。
【図3】本実施例の袋の構造を説明するための平面図
で、図2に続く製作の段階における状態を示す。
【図4】本実施例の袋の構造を説明するための平面図
で、図3に続く製作の段階における状態を示す。
【図5】本実施例の袋の構造を説明するための平面図
で、図4に続く製作の段階(完成の段階)における状態
を示す。
【図6】本実施例の六角底バルブ袋に用いる筒状弁形成
片の斜視図である。
【符号の説明】
1:筒状体、1a:第1折線、1b:45゜折線、1
c:第2折線、2a,2b:三角折畳部、3a,3b:
閉鎖フラップ、4:接着剤、5:筒状弁形成片、5a:
そのカフス部分、6:接着剤、7:内底紙、8:接着
剤、9:底当紙、F:筒状体の正面壁、R:筒状体の背
面壁、C:切込。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1層又は複数層のひだを有しない紙筒の
    一方の端部を、これら端縁と平行の第1折線を中心に開
    披して両隅に三角折畳部を有する開披部を形成し、前記
    第1折線の両側の対称位置に該線と平行する第2折線を
    設け、これら第2折線に沿ってその外側の部分を内側に
    折り曲げ、該折曲部を重ね合わせ、貼着閉鎖した底部を
    形成するに際し、一方の三角折畳部の内縁に沿って、筒
    状弁形成片のカフス部分を接着すると共に、両第2折線
    を超える幅で少なくとも両三角折畳部に跨る長さの内底
    紙を、前記筒状弁形成片を貼設した三角折畳部を除き、
    その反対側の三角折畳部の内端縁に沿う部分と前記両第
    2折線の外側に沿う帯状に塗布した接着剤で前記両三角
    折畳部と両第2折線に囲まれる部分を閉鎖する位置に貼
    着した後、両第2折線に沿って、その端縁寄りの部分を
    内側に折畳むことにより同時に、筒状弁形成片も折畳ん
    で筒状弁を形成した六角底バルブ袋において、前記内底
    紙の長さを前記筒状弁形成片の外端縁まで達する長さと
    したことを特徴とする六角底バルブ袋。
  2. 【請求項2】 閉鎖した底面に底当紙を貼着した請求項
    1記載の六角底バルブ袋。
JP1997011402U 1997-11-21 1997-11-21 六角底バルブ袋 Expired - Lifetime JP3049096U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997011402U JP3049096U (ja) 1997-11-21 1997-11-21 六角底バルブ袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997011402U JP3049096U (ja) 1997-11-21 1997-11-21 六角底バルブ袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3049096U true JP3049096U (ja) 1998-05-29

Family

ID=43183350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997011402U Expired - Lifetime JP3049096U (ja) 1997-11-21 1997-11-21 六角底バルブ袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3049096U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5165545A (en) Soft pack, especially paper tissue pack
EP0790938B1 (en) A carrier bag
US6796932B2 (en) Manufacturing method and apparatus of gusset bag
JP2006223371A (ja) パック用シート及びパック用シート製造方法
US9278496B2 (en) Method of manufacturing a foldable bag and a foldable bag
US5862944A (en) Dispenser for plastic bags
JPH11509818A (ja) 自動閉鎖式のシール可能な弁バッグ
JP3049096U (ja) 六角底バルブ袋
JPS63135112A (ja) フィルタとその製造方法
JP4076044B2 (ja) 粉体包装袋
JPS6251824B2 (ja)
US4266469A (en) Method for making sacks provided with cross-bottoms
CA2345510A1 (en) Bag for automated filling and sealing machine
JPH10323305A (ja) 電気掃除機用集塵紙袋
JP2002104435A (ja) 六角底バルブ袋
JPH0126600Y2 (ja)
EP1422156B1 (en) Resealable attachable patch
JP4718871B2 (ja) シート包装方法及びシート包装体
JPH0318828B2 (ja)
JP3082026U (ja) ひだなし両底ばり紙袋
JP3711037B2 (ja) フィルム内袋入り紙袋
JP3760147B2 (ja) 多層袋
JPH027805Y2 (ja)
JPH0618893Y2 (ja) 多層袋
JP3056724U (ja) 粉体包装用紙袋