JP3048807U - テレプロモーションシステム - Google Patents

テレプロモーションシステム

Info

Publication number
JP3048807U
JP3048807U JP1997010005U JP1000597U JP3048807U JP 3048807 U JP3048807 U JP 3048807U JP 1997010005 U JP1997010005 U JP 1997010005U JP 1000597 U JP1000597 U JP 1000597U JP 3048807 U JP3048807 U JP 3048807U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
promotion
tele
access number
telephone
telepromotion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997010005U
Other languages
English (en)
Inventor
清隆 阿部
Original Assignee
株式会社オフィス・オートメーション・システム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オフィス・オートメーション・システム filed Critical 株式会社オフィス・オートメーション・システム
Priority to JP1997010005U priority Critical patent/JP3048807U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048807U publication Critical patent/JP3048807U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コストアップ及び設置スペースの増大を招くこ
となく、システムの稼働効率(利用率)を飛躍的に高め
るとともに、多様性及び発展性を高める。 【解決手段】コンピュータ3に複数の異なるプロモーシ
ョン処理を実行するプログラムP1,P2…を格納し、
消費者の電話機2からプロモーション処理を選択するた
めのアクセス番号を受け取ったなら、当該アクセス番号
に対応するプロモーション処理を実行する機能を設け
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は電話を利用してアンケート等を行うテレプロモーションシステムに関 する。
【0002】
【従来の技術】
商品に対する企業等の実施するアンケートに、消費者が電話により参加できる ようにしたテレプロモーションシステムは知られている。
【0003】 従来のテレプロモーションシステムは、電話機からコールされたなら、テレプ ロモーションセンターに設置されたコンピュータがプロモーションプログラムを 実行し、登録された音声メッセージを送出することにより、電話機からの応答デ ータ(ダイヤルデータ)を収集するもので、企業等はアンケートに対する消費者 の応答データを効率的に収集できる。また、消費者は抽選により景品を受け取る ことができる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、従来のテレプロモーションシステムは、一社(一種類)のプロモー ションに対して一システムが稼働するように構成されていたため、複数の企業( 複数種類)に対するテレプロモーションシステムを構築しようとする場合には、 対応する複数のシステムが必要になり、システム全体のコストアップと設置スペ ースの増大を招くとともに、消費者の利用がないときにはシステムが稼働しない ことから、システムの稼働効率(利用率)低下を招く問題があった。
【0005】 本考案はこのような従来の技術に存在する課題を解決したものであり、コスト アップ及び設置スペースの増大を招くことなく、システムの稼働効率(利用率) を飛躍的に高めるとともに、多様性及び発展性を高めることができるテレプロモ ーションシステムの提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び実施の形態】
本考案は、消費者の電話機2からコールされたなら、音声メッセージを送出す るとともに、当該音声メッセージに対する電話機2からの応答データを収集する プロモーション処理を行うコンピュータ3を用いたテレプロモーションシステム 1を構成するに際して、コンピュータ3に複数の異なるプロモーション処理を実 行するプログラムP1,P2…を格納し、消費者の電話機2からプロモーション 処理を選択するためのアクセス番号を受け取ったなら、当該アクセス番号に対応 するプロモーション処理を実行する機能を設けたことを特徴とする。これにより 、複数の回線が接続されることにより、同時に複数の異なるプロモーション処理 が実行される。
【0007】 この場合、好適な実施の形態により、複数の異なるプロモーション処理には複 数の異なる企業に係わるプロモーション処理を含む。また、コンピュータ3には 設定されていないアクセス番号を設定数受け取ったなら、プロモーション処理を 終了させる機能を設けることができる。
【0008】
【実施例】
次に、本考案に係る最適な実施例を挙げ、図面に基づき詳細に説明する。
【0009】 まず、本実施例に係るテレプロモーションシステム1の構成について、図1を 参照して説明する。
【0010】 図1において、1はテレプロモーションシステムであり、テレプロモーション センターに設置されている。このテレプロモーションシステム1は電話回線10 に接続されており、任意の電話機2…からアクセスできる。テレプロモーション システム1はコンピュータ3を利用したものであり、コンピュータ3のメモリに はテレプロモーションに係わる基本プログラムPoをはじめ、複数の異なるプロ モーション処理を実行するプログラムP1,P2,P3…が格納されている。こ の場合、複数の異なるプロモーション処理には複数の異なる企業に係わるプロモ ーション処理が含まれる。
【0011】 各プログラムP1…の内容は、例えば、商品に対するコマーシャルやアンケー トである。したがって、テレプロモーションシステム1は、予め登録した音声メ ッセージを送出する機能及び電話機2…からの応答データを収集する機能等を備 えるとともに、これらの各機能は各プログラムP1…に対応するプロモーション 処理単位で備えている。なお、2dは電話機2に備えるダイヤルキーであり、音 声メッセージに対応してダイヤルした結果がダイヤルデータ(応答データ)とな る。
【0012】 次に、本実施例に係るテレプロモーションシステム1の動作について、図2を 参照して説明する。
【0013】 まず、消費者が電話機2をオフフックし、テレプロモーションセンターのテレ プロモーションシステム1をコールする(ステップS1)。テレプロモーション システム1のオフフックにより、テレプロモーションシステム1と電話機2は接 続される(ステップS2)。
【0014】 テレプロモーションシステム1は電話機2に対して、最初に、案内等の音声メ ッセージを送出するとともに、必要により、アンケートの対象とする消費者に一 定の限定条件があることの音声メッセージ、即ち、「このアンケートにご参加で きるのは20〜40歳までの方ですので、予めご了承下さい」等を送出する。
【0015】 次いで、アクセス番号をダイヤルさせるための音声メッセージを送出する。即 ち、「アクセス番号をダイヤルして下さい」の音声メッセージを送出する(ステ ップS3)。この場合、テレプロモーションを行う各企業には、各企業毎のアク セス番号、例えば、A社は“01”,B社は“02”のように各企業毎にアクセ ス番号が付与されており、また、アクセス番号は、予め、各企業によって新聞や テレビジョン等の広告媒体により公表されている。
【0016】 一方、消費者は当該メッセージに応答して希望する一つのアクセス番号“×× ”をダイヤルキー2dによりダイヤルする(ステップS4)。
【0017】 テレプロモーションシステム1は、電話機2からアクセス番号を受け取ったな ら、当該アクセス番号を照合する(ステップS5)。照合した結果、受け取った アクセス番号がコンピュータ3に設定されていない場合には、ダイヤルしたアク セス番号が設定されていない旨の音声メッセージを送出、具体的には、「ダイヤ ルされたアクセス番号は設定されておりません。もう一度、アクセス番号をダイ ヤルして下さい」の音声メッセージを送出する(ステップS6)。これにより、 消費者は当該メッセージに応答して再度アクセス番号“××”をダイヤルする( ステップS7)。この結果、電話機2から受け取ったアクセス番号が設定されて いるアクセス番号であれば、このアクセス番号に対応するプロモーション処理を 選択、即ち、対応するプログラムP1…を実行する(ステップS10)。
【0018】 しかし、設定されていないアクセス番号を設定数(例えば、三回)連続して受 け取ったなら、プロモーション処理を行わない旨の音声メッセージを送出した後 、処理を終了させる(ステップS8,S9)。これにより、単なる興味半分等に より電話をかけた消費者のアンケート参加を回避できる。
【0019】 他方、上記ステップS5でアクセス番号を照合した結果、当該アクセス番号が 設定されていれば、このアクセス番号に対応するプロモーション処理を選択、即 ち、対応するプログラムP1…を実行して通常のプロモーション処理を行う(ス テップS10,S11)。具体的には、テレプロモーションシステム1から、商 品に対するコマーシャルやアンケート(質問)を音声メッセージにより送出し、 消費者はアンケートに対してダイヤルキー2dにより応答する。この応答データ (ダイヤルデータ)はテレプロモーションシステム1により収集される。次いで 、景品の抽選処理を行い、当選したか否かを音声メッセージや効果音等により送 出する。当選した場合には、住所と名前を記録するため、「ご住所とお名前をお 話し下さい」の音声メッセージを送出し、受信した音声はコンピュータ3に備え る音声認識装置により認識してメモリに記録(記憶)する。
【0020】 以上の一連のプロモーション処理が終了したなら終了メッセージを送出する( ステップS12)。これにより、消費者は電話機2をオンフックして終了させる (ステップS13)。
【0021】 ところで、このようなテレプロモーションシステム1では、コンピュータ3に 複数の異なるプロモーション処理を実行するプログラムP1,P2…を格納する ため、複数の回線を接続することにより、一台のテレプロモーションシステム1 によって、同時に複数の異なるプロモーション処理が実行可能になる。したがっ て、例えば、ある消費者はA社のテレプロモーションに、また、他の消費者はB 社のテレプロモーションにそれぞれ同時に参加できるため、システム全体のコス トアップと設置スペースの増大を招くことなく、システムの稼働効率(利用率) を飛躍的に高めることができる。さらに、このような複数の異なる企業のテレプ ロモーションに対するアンケートを同一システムにより同時に行えるため、全て のアンケート結果を総合した分析を行うことも可能になり、多様性及び発展性を 高めることができる。
【0022】 以上、実施例について詳細に説明したが、本考案はこのような実施例に限定さ れるものではなく、細部の構成,条件等において本考案の精神を逸脱しない範囲 で任意に変更できる。例えば、本考案における消費者とは電話機により参加する 全ての人を含む概念である。また、「複数の異なるプロモーション処理」として 複数の異なる企業のプロモーション処理を例示したが、一社における複数の商品 に対するプロモーション処理等にも同様に適用できる。
【0023】
【考案の効果】
このように、本考案に係るテレプロモーションシステムは、コンピュータに複 数の異なるプロモーション処理を実行するプログラムを格納し、消費者の電話機 からプロモーション処理を選択するためのアクセス番号を受け取ったなら、当該 アクセス番号に対応するプロモーション処理を実行する機能を備えるため、次の ような顕著な効果を奏する。
【0024】 複数の消費者が複数の異なるテレプロモーションに同時に参加できるため 、システム全体のコストアップと設置スペースの増大を招くことなく、システム の稼働効率(利用率)を飛躍的に高めることができる。
【0025】 複数の異なるテレプロモーションにおける全てのアンケート結果を総合し た分析を行うことも可能になり、多様性及び発展性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係るテレプロモーションシス
テムを電話回線に接続した状態の系統図、
【図2】同テレプロモーションシステムの動作を示すフ
ローチャート、
【符号の説明】
1 テレプロモーションシステム 2 電話機 3 コンピュータ P1… プログラム

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 消費者の電話機からコールされたなら、
    音声メッセージを送出するとともに、当該音声メッセー
    ジに対する電話機からの応答データを収集するプロモー
    ション処理を行うコンピュータを用いたテレプロモーシ
    ョンシステムにおいて、前記コンピュータに複数の異な
    るプロモーション処理を実行するプログラムを格納し、
    消費者の電話機から前記プロモーション処理を選択する
    ためのアクセス番号を受け取ったなら、当該アクセス番
    号に対応するプロモーション処理を実行する機能を備え
    ることを特徴とするテレプロモーションシステム。
  2. 【請求項2】 複数の異なるプロモーション処理には複
    数の異なる企業に係わるプロモーション処理を含むこと
    を特徴とする請求項1記載のテレプロモーションシステ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記コンピュータは設定されていないア
    クセス番号を設定数受け取ったなら、プロモーション処
    理を終了させる機能を備えることを特徴とする請求項1
    記載のテレプロモーションシステム。
JP1997010005U 1997-11-12 1997-11-12 テレプロモーションシステム Expired - Lifetime JP3048807U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997010005U JP3048807U (ja) 1997-11-12 1997-11-12 テレプロモーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997010005U JP3048807U (ja) 1997-11-12 1997-11-12 テレプロモーションシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3048807U true JP3048807U (ja) 1998-05-29

Family

ID=43183076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997010005U Expired - Lifetime JP3048807U (ja) 1997-11-12 1997-11-12 テレプロモーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3048807U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5557668A (en) Call distribution system with distributed control of calls and data distribution
JP2948253B2 (ja) 音声データ電話制御システム
JPH07101906B2 (ja) 音声データ信号処理方法とそのシステム
JPH0736661A (ja) 音声データ処理装置および操作方法
CN100586136C (zh) 分机转接来电信息自动显示方法及系统
US7149302B2 (en) Web-based CTI system
CN110351440A (zh) 业务流程构建方法及设备
JP3028752U (ja) テレプロモーションシステム
JPH11289389A (ja) 相談システム
JP3048807U (ja) テレプロモーションシステム
KR960043706A (ko) 음성사서함 서비스 장치 및 그 제어 방법
US6839424B1 (en) Telephony system
JP3048808U (ja) 住所登録システム
KR20010012598A (ko) 상호작용 방법 및 장치
CN1090417C (zh) 显示出主叫用户标记的一种方法
JP3028751U (ja) テレプロモーションシステム
JP3061055U (ja) 文字登録システム
CN101170609B (zh) 一种座席个性化报工号的系统和方法
JPH11155020A (ja) 情報通信システム
JP3066028U (ja) ライブテレプロモーションシステム
EP1185062A2 (en) Setting up a telephone connection between a customers and an advertiser
KR20060099587A (ko) 윙크접속을 통한 증권정보 제공시스템
JP3369102B2 (ja) 電話システム及び方法
CN1588963A (zh) 电话拨号和发送信息一次输入的方法
JP3313245B2 (ja) 内線端末機の代表選択方式