JP3047834U - 窓ユニット - Google Patents

窓ユニット

Info

Publication number
JP3047834U
JP3047834U JP1997008948U JP894897U JP3047834U JP 3047834 U JP3047834 U JP 3047834U JP 1997008948 U JP1997008948 U JP 1997008948U JP 894897 U JP894897 U JP 894897U JP 3047834 U JP3047834 U JP 3047834U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
window frame
window unit
transparent
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997008948U
Other languages
English (en)
Inventor
洋 小林
Original Assignee
洋 小林
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 洋 小林 filed Critical 洋 小林
Priority to JP1997008948U priority Critical patent/JP3047834U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047834U publication Critical patent/JP3047834U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】風雨時であっても必要な量だけ自由に窓を開け
られるようにして快適性及び利便性を飛躍的に高める。 【解決手段】窓枠2に開閉自在のガラス戸3p,3qを
備える窓ユニット1を構成するに際して、窓枠2におけ
るガラス戸3p,3qの外側に、透明又は半透明に形成
した複数のガラリ4,4,4…を一体に設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は窓枠に開閉自在のガラス戸を備える窓ユニットに関する。
【0002】
【従来技術及び課題】
従来、窓サッシ(窓枠)に開閉自在の引き違いガラス戸を備える窓ユニットは 知られているが、この種の窓ユニットは、風雨時に換気等のために窓を開けた場 合、雨が室内に入り込んで室内が濡れたり、室内に置いた紙等が飛ばされてしま うなどの不具合を招くため、風雨時には窓を開けることできなかったり、或いは 僅かしか開けることができないなど、快適性及び利便性に劣る問題があった。
【0003】 本考案はこのような従来技術に存在する課題を解決したものであり、風雨時で あっても必要な量だけ自由に窓を開けることができ、もって、快適性及び利便性 を飛躍的に高めることができる窓ユニットの提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段及び実施の形態】
本考案は、窓枠2に開閉自在のガラス戸3p,3qを備える窓ユニット1を構 成するに際して、窓枠2におけるガラス戸3p,3qの外側に、透明又は半透明 に形成した複数のガラリ4,4,4…を一体に設けたことを特徴とする。この場 合、好適な実施の形態により、窓枠2におけるガラリ4,4…の外側には網戸5 を設けることができる。
【0005】 これにより、風雨時にガラス戸3p,3qをスライドさせて窓を開けても、複 数のガラリ4,4…により、室内への雨の入り込みが阻止されるとともに、風の 方向が上向きに変えられる。また、ガラリ4,4…は透明又は半透明に形成され るため、常に室内への採光は確保される。
【0006】
【実施例】 次に、本考案に係る好適な実施例を挙げ、図面に基づき詳細に説明する。
【0007】 まず、本実施例に係る窓ユニット1の構成について、図1〜図3を参照して説 明する。
【0008】 図中、2はアルミサッシ等により構成した矩形の窓枠であり、上端には窓まぐ さ(横木)Tuに取付けるためのフランジ部11を有するとともに、下端には窓 台Tdに取付けるためのフランジ部12を有する。また、窓枠2の内部面におけ る室内側には左右一対の引き違いガラス戸3p,3qをそれぞれスライド自在に 配設する。13up,13uqは各ガラス戸3p,3qの上端をスライド自在に 係合させる上側のガイドレールを示すとともに、13dp,13dqは各ガラス 戸3p,3qの下端に設けたローラ14p…,14q…をスライド自在に装填す る下側のガイドレールを示す。
【0009】 一方、窓枠2の内部面におけるガラス戸3p,3qの外側には、複数のガラリ 4,4,4…を一体に設ける。各ガラリ4,4…はアクリル樹脂板により透明( 又は半透明)に形成し、図2に示すように窓枠2の上下方向に一定間隔置きに配 する。この場合、ガラリ4(他のガラス4…も同じ)は、室内側が上方に位置す る傾斜したガラリ本体部4x,このガラリ本体部4xにおける室内側の縁部から 上方に延出した内縁部4y及びガラリ本体部4xにおける外側の縁部から下方に 延出した外縁部4zを一体に有する。なお、各ガラリ4,4…の取付は、例えば 、各ガラリ4,4…の両端に設けた突起部を窓枠2に設けた穴部に挿入して取付 けることができる。
【0010】 さらに、窓枠2におけるガラリ4,4…の外側には、網戸5を設けることがで きる。この網戸5は任意に設けることができ、必要により自由に着脱できるよう に構成してもよい。
【0011】 次に、本実施例に係る窓ユニット1の取付方法,使用方法及び機能について、 図1〜図4を参照して説明する。
【0012】 まず、窓ユニット1を家屋Hに取付けるに際しては、図2及び図4に示すよう に、家屋Hにおける上側の窓まぐさTuに窓枠2の上端に有するフランジ部11 を、また、下側の窓台Tdに窓枠2の下端に有するフランジ部12をそれぞれ取 付ける。なお、図3中、Ta及びTbは家屋Hにおける柱を示す。このように、 窓ユニット1の取付は、基本的に従来の窓ユニットを取付ける方法と同じである 。また、取付ける場所は図4に示すように、複数の窓W1,W2…を有する室に おける一つの窓W1に適用し、他の窓W2…はガラリ4…を有しない一般的な窓 ユニット20を設置する。
【0013】 そして、使用に際しては、従来の窓ユニット20と同様に、室内からガラス戸 3p,3qを自由にスライドさせて窓を開閉できる。この場合、たとえ、風雨時 であっても、室内への雨の入り込みは、ガラス戸3p,3qの外側に存在するガ ラリ4,4…により阻止され、室内が雨で濡れてしまう不具合は生じない。また 、風が強いときであっても、風の方向は上向きに変えられ、室内に置いた紙等が 飛ばされてしまう不具合は生じない。よって、風雨時であっても必要な量だけ自 由に窓を開けることができるなど、快適性及び利便性を飛躍的に高めることがで きる。なお、ガラリ4,4…は透明又は半透明に形成されるため、常時室内への 採光は確保される。
【0014】 以上、実施例について詳細に説明したが、本考案はこのような実施例に限定さ れるものではなく、細部の構成,形状,素材,数量等において、本考案の要旨を 逸脱しない範囲で任意に変更,追加,削除することができる。例えば、ガラス戸 は一方のみをスライドできる片開き戸であってもよいし、上下方向にスライドで きる昇降戸であってもよい。また、窓枠はアルミサッシを例示したが、樹脂製, 木製等であってもよい。さらに、ガラス戸は樹脂戸等の他の透明又は半透明の素 材を含む概念である。
【0015】
【考案の効果】
このように、本考案は窓枠に開閉自在のガラス戸を備える窓ユニットにおいて 、窓枠におけるガラス戸の外側に、透明又は半透明に形成した複数のガラリを一 体に設けたため、風雨時であっても必要な量だけ自由に窓を開けることができ、 快適性及び利便性を飛躍的に高めることができるという顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る窓ユニットの斜視図、
【図2】同窓ユニットの縦断面図、
【図3】同窓ユニットの横断面図、
【図4】同窓ユニットを取付けた家屋の一部を示す斜視
図、
【符号の説明】
1 窓ユニット 2 窓枠 3p ガラス戸 3q ガラス戸 4… ガラリ 5 網戸

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窓枠に開閉自在のガラス戸を備える窓ユ
    ニットにおいて、前記窓枠における前記ガラス戸の外側
    に、透明又は半透明に形成した複数のガラリを一体に設
    けたことを特徴とする窓ユニット。
  2. 【請求項2】 前記窓枠におけるガラリの外側に網戸を
    備えることを特徴とする請求項1記載の窓ユニット。
JP1997008948U 1997-10-08 1997-10-08 窓ユニット Expired - Lifetime JP3047834U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997008948U JP3047834U (ja) 1997-10-08 1997-10-08 窓ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997008948U JP3047834U (ja) 1997-10-08 1997-10-08 窓ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3047834U true JP3047834U (ja) 1998-04-28

Family

ID=43182134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997008948U Expired - Lifetime JP3047834U (ja) 1997-10-08 1997-10-08 窓ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3047834U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3199156A (en) Weep hole construction for windows and the like
JP3047834U (ja) 窓ユニット
US6952897B1 (en) Window covering
US4872498A (en) Venting door light with insulated glass
US4545148A (en) Weathershield and safety screen for opening windows in buildings
JPS6221643Y2 (ja)
JPS5838876Y2 (ja) 網戸の外れ止め装置
JP2004332283A (ja) 下枠フラットサッシ
JPS6017494Y2 (ja) 網戸付き玄関サツシ
CN2407107Y (zh) 地铁站台屏蔽门
JPS6035756Y2 (ja) サツシの吸気装置
JPS6116369Y2 (ja)
KR930008608Y1 (ko) 방충망 고정틀의 결합구조
US1741202A (en) Automobile awning
JPS6317810Y2 (ja)
KR0136940Y1 (ko) 자동차 도어용 환풍장치
KR200351867Y1 (ko) 강화도어용 방풍소음차단패드
KR200144301Y1 (ko) 샷시 창문용 환기창
JPS5853425Y2 (ja) 雨戸を装着可能とした玄関サツシ
JPS5823906Y2 (ja) 内付サツシ下枠構造
JPH0145355Y2 (ja)
JPH0810148Y2 (ja) 離脱不可能な窓構造
JPH10184246A (ja) 網戸用雨よけ具とそれを取付けた網戸
JPH0616095Y2 (ja) シャッタ装置
GB2187780A (en) Improvements in fly doors