JPS6317810Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317810Y2
JPS6317810Y2 JP5582282U JP5582282U JPS6317810Y2 JP S6317810 Y2 JPS6317810 Y2 JP S6317810Y2 JP 5582282 U JP5582282 U JP 5582282U JP 5582282 U JP5582282 U JP 5582282U JP S6317810 Y2 JPS6317810 Y2 JP S6317810Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
top plate
curtain
building
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5582282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58156978U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5582282U priority Critical patent/JPS58156978U/ja
Publication of JPS58156978U publication Critical patent/JPS58156978U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6317810Y2 publication Critical patent/JPS6317810Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)
  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は建屋窓開口部から張り出して形成され
た出窓の窓部内側にカーテン、特に横スライド式
カーテンを取付けるようにした出窓構造に関す
る。
従来、例えば角型出窓の前面窓部及び両袖窓部
の内面沿いに横スライド式のカーテンを配備する
にあたつては、カーテンレールは、天板下面の窓
部側縁に直接取付けられ、しかもそのカーテンレ
ールの両端部は袖窓部と建屋窓開口部との境界部
分までしか延ばされておらず、そのためカーテン
レールが天板下面より下方に突出して外観上の体
裁が損われるうえ、カーテンを開けてカーテンレ
ールの端に引き寄せて折畳んだときそのカーテン
の折畳み幅により窓部の袖面端部が常に遮られた
ままの状態となつてその分だけ視界が狭くなると
いつた不都合があつた。
本考案は上記の不都合を解消することを目的と
してなされたもので、以下本考案の実施例を図面
に基いて詳述する。
第1図〜第4図に示す出窓は、建屋Aの窓開口
部Bから張り出して平面視略台形状に形成された
断熱出窓であつて、屋根部Cと、地板部Dと、前
面窓部E及び袖窓部F,Fよりなる窓部と、から
構成されている。
窓部は上記のように前面窓部E及び左右の袖窓
部F,Fよりなるものであるが、この窓部は上下
横枠1,2と該上下横枠1,2の左右両側に連結
される左右縦枠3,3と該左右縦枠3,3間に配
されて横枠1にその上下端部が連結される方立
4,4とから構成された窓枠を有し、この窓枠に
おける上下横枠1,2と方立4,4とで形成され
る窓枠部分にガラス障子5が嵌殺し式に嵌装され
て前面窓部Eが形成されることになり、また上下
横枠1,2と各縦枠3と各方立4とで形成される
窓枠部分にガラス障子6がその縦枠3側側端部を
中心として外開き式に開閉できるように取付けら
れて各袖窓部Fが形成されるわけである。尚、各
袖窓部Fの内面側には網戸7が内開き式に開閉可
能に配備されている。
屋根部Cはアルミ板で形成された屋根部8と、
FRP(ガラス繊維強化プラスチツク)により一体
成形された天板9と、これら屋根板8と天板9の
間に装填された断熱材10(例えば発泡ウレタ
ン)とから構成されている。天板9は肉厚にして
中空状に形成された窓部側側縁部11を有し、こ
の窓部側側縁部11が窓部の窓枠を構成する上横
枠1の室内側側縁部1a上面に重なり合つた状態
でビス12により該上横枠1に対し固着されてお
り、またこの天板9の後端部即ち室内側端部は建
屋窓開口部B内に突入して該開口部Bにおける建
付部見込み幅の室内側端近くまで延びている。
尚、ここで建付部見込み幅とは建屋窓開口部Bの
奥行きを意味し、例えば建屋Aの壁厚あるいは柱
径等にも相当するものである。そして上記天板9
にはその室内側側端部11に沿つて該天板9の下
面から上方に陥没するカーテン取付用の断面下向
きコ字状凹溝13が条設されていると共に、この
凹溝13の両端部は第1図で明らかなように上記
見込み幅内に延在していると共に該天板9の建屋
窓開口部Bへの突入端部9a先端まで達してい
る。また、この天板9の窓開口部突入端部9aの
先端部には上記凹溝13の上方突出量と同じ高さ
の断面方形状中空補強枠部14が一体形成され、
この中空補強枠部14内には発泡ウレタン等の断
熱材15が充填されており、そしてこの補強枠部
14の複数箇所より釘16が窓開口部Bのまぐさ
17に打ち込まれ、それによつてこの天板9の室
内側端部即ち上記窓開口部突入端部9aがこのま
ぐさ17に対し固着されている。尚、この場合補
強枠部14の下面側に複数の釘打込み用孔18…
が明けられており、釘打ち込み後は孔塞ぎ用の栓
19が各孔18に嵌着されるようになつている。
屋根板8の外側縁部8aは窓枠の上横枠1の室
外側側縁部1bを外側から被うようにして該側縁
部1bにビス止め又は溶接で固着され、また屋根
板8の内側縁部8bはビス又は釘により建屋Aに
対し固着されている。一方、地板部Dはメラミン
樹脂等の化粧板20で表装された合板等の上板2
1とアルミ板等からなる下板22とこれらの間に
介在された発泡ウレタン等よりなる断熱材23と
から構成され、断熱材23の周辺には木材等の補
強枠24が配設されており、そしてこの地板部D
の室内側端部は窓開口部Bの窓台25上に載設固
定され、また地板部Dの室外側側縁部に窓枠の下
横枠2が取着されている。また、建屋窓開口部B
には上縁材26と左右の縦縁材27,27とで略
門型に構成された化粧縁28が装着されており、
上縁材26の室外側端部に形成された係合段部2
6aが天板9の窓開口部突入端部9a先端に係合
されている。
上記天板9のカーテン取付用凹溝13には溝底
面の室外側寄りに一条のカーテンレール29が該
凹溝13全長に亘つて取付けられ、このカーテン
レール29に、多数のランナー30…が該レール
29に沿つて転動可能に支持されており、そして
これらのランナー30…にカーテン生地31の上
端部が掛止具32…を介して掛止されており、而
してカーテン開放時にカーテン生地31(中央で
左右二分割されているものとする)は凹溝13内
のカーテンレール29に沿つてその両端側に引き
寄せられて折畳まれ、該カーテン生地31の上端
部は凹溝13の両端部に収められてしまい、従つ
て折畳まれたカーテン生地31は窓開口部Bの見
込み幅内に完全に収納されえて、袖窓部Fの視界
が遮られることがなく、また網戸7の開閉操作の
邪魔になることもない。
尚、第1図中33はまぐさ17及び窓台25と
共に建屋窓開口部Bを区画構成している柱で、こ
の柱33に窓枠の縦枠3が当板34を介して取着
されている。また第2図中35は屋根部Cを構成
している屋根板8と天板9の間に介挿された金属
製の補強板である。
第1図〜第4図で示す実施例では天板9の窓開
口部突入端部9aが建屋窓開口部Bの見込み幅の
室内側端近くまでしか延設されていないが、第5
図は天板9′における同様な窓開口部突入端部9
a′を更に室内側方向に延ばして窓開口部用化粧縁
の上縁材26′を該天板9′と一体に形成した実施
例を示したものである。
第1図〜第4図の実施例は所謂垂幕状のカーテ
ンを備えた出窓を例示したが、本考案に係る出窓
に装備されるカーテンは横方向にスライド可能で
あつて両端部で折畳みできるものであればどのよ
うなカーテンでよい。また実施例ではカーテン取
付用凹溝を天板と一体形成しているが、この凹溝
を別個に作製して天板に別体的に取設するように
してもよい。
以上説明したように本考案の出窓の構造によれ
ば、天板下面から上方に陥没する横スライド式カ
ーテン取付用の凹溝を条設すると共に、該凹溝の
両端部を建屋窓開口部の建屋壁厚または柱径など
建付部見込み幅内まで延設しているのでカーテン
の取付部が上記凹溝内に没入しえて天板下面に直
接露呈せず従つて出窓内における外観上の体裁を
損うことがなくなり、またカーテンを開けてカー
テンレールの端に引き寄せて折畳んだときその折
畳んだカーテンが建屋窓開口部の見込み幅内に収
納されてしまうために、窓部の視界が遮られるこ
とがなく、あるいは窓部に開閉式に設けられた窓
障子や窓部の室内側に開閉式に装備された網戸の
開閉に支障を来たすことがなくなる。また、カー
テン取付用凹溝を天板と一体に形成することによ
り、凹溝の取付作業が省けて施工能率の向上を期
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案出窓の一実施例を示す横断面図
であつてその横断面を下方より見上げた図面、第
2図は第1図の−線断面図、第3図は第1図
の−線断面図、第4図は第1図の−線断
面図、第5図は他の実施例による第4図と同様な
断面図である。 A……建屋、B……窓開口部、C……建根部、
9……天板、13……カーテン取付用凹溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 建屋窓開口部から張り出して形成された出窓
    における天板の窓部側側縁部に沿つて、天板下
    面から上方に陥没する横スライド式カーテン取
    付用凹溝を条設すると共に、該凹溝の両端部を
    建屋窓開口部の建屋壁厚または柱径など建付部
    見込幅内まで延設してなることを特徴とする出
    窓。 2 上記カーテン取付用凹溝を天板と一体に形成
    したことを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の出窓。
JP5582282U 1982-04-16 1982-04-16 出窓 Granted JPS58156978U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5582282U JPS58156978U (ja) 1982-04-16 1982-04-16 出窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5582282U JPS58156978U (ja) 1982-04-16 1982-04-16 出窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58156978U JPS58156978U (ja) 1983-10-20
JPS6317810Y2 true JPS6317810Y2 (ja) 1988-05-19

Family

ID=30066379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5582282U Granted JPS58156978U (ja) 1982-04-16 1982-04-16 出窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58156978U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350232Y2 (ja) * 1985-07-12 1991-10-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58156978U (ja) 1983-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3500600A (en) Trim for shiplap siding
US6367201B1 (en) Width adaptable threshold assembly
US5042199A (en) Prefabricated window system
US3310920A (en) Door panel assembly
US4057937A (en) Window sash assembly
US2292301A (en) Window frame
JPS6317810Y2 (ja)
US4932453A (en) Prefabricated window system with an overhanging still
US2582467A (en) Door
US3400492A (en) Door frame assembly
KR101032732B1 (ko) 방범 창호프레임
US1608671A (en) Double-hung window and like construction
US2023753A (en) Window construction and method of installing the same
JPS5914633Y2 (ja) 戸袋
JPS6134473Y2 (ja)
US2131461A (en) Building
JPS5853427Y2 (ja)
JPS5823909Y2 (ja) 屋外カ−テン装置
JP2006070579A (ja) サッシ
JPS6022207Y2 (ja) 両開式雨戸枠付窓枠サツシ
JPS6343345Y2 (ja)
JPS5921257Y2 (ja) 面格子等を備えた戸袋付き窓枠
JPS6128865Y2 (ja)
JPH0332237Y2 (ja)
JPH0234398Y2 (ja)