JP3047419B2 - 電子機器の表示装置 - Google Patents

電子機器の表示装置

Info

Publication number
JP3047419B2
JP3047419B2 JP5874390A JP5874390A JP3047419B2 JP 3047419 B2 JP3047419 B2 JP 3047419B2 JP 5874390 A JP5874390 A JP 5874390A JP 5874390 A JP5874390 A JP 5874390A JP 3047419 B2 JP3047419 B2 JP 3047419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light
liquid crystal
light emitting
crystal cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5874390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03260620A (ja
Inventor
英雄 南條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP5874390A priority Critical patent/JP3047419B2/ja
Publication of JPH03260620A publication Critical patent/JPH03260620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047419B2 publication Critical patent/JP3047419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <発明の分野> この発明は、たとえば7セグメントからなる表示電極
を有する液晶セルを備え、カウンタ装置等に使用される
電子機器の表示装置に関するものである。
<従来の技術> 従来のこの種表示装置として、第5図に示すように互
に対向面間に液晶101を保持したガラス基板等からなる
1対の透光性基板102,103の一方の対向面に、表示パタ
ーンを形成する7セグメントからなる表示電極104を複
数個設け、他方の対向面に共通電極105を設けて液晶セ
ル106を構成し、この液晶セル106の背面側に反射板107
を配設して、いわゆる反射形としたものがある。これ
は、所望の表示パターンに対応する表示電極104のセグ
メントと共通電極105との間に電圧を印加すると、これ
に対応する液晶101の分子配列が変位し、この部位の反
射板107からの光がパターンとして視認されるようにな
つている。
ところで、カウンタ装置では、1つのチヤンネルの表
示電極(パターン)で3種以上の出力状態を表示させた
い場合があるが、従来のものは、1つの表示電極形状は
所定パターンに決まつており、これで複数の表示状態を
意味付けするにも限度がある。すなわち、第6a図に示す
無出力時の無表示状態から出力表示させる場合、第6b図
に示す静止状態(P)か第6c図に示すフラツシング状態
(Q)かの2種類の表示状態しかない。3種以上の表示
状態を得るために、たとえば別設のセグメントに移行さ
せて表示状態変化を知らせるようにすることも考えられ
るが、その場合、各チヤンネルでセグメント数が多くな
る。この結果、デユーテイ比が大となつて液晶セル106
の点灯時間が短くなつて見づらくなる。
また、第7図に示すように透過形液晶セル106の背面
側に、光拡散板108と、この光拡散板108を通して液晶セ
ル106の全面に光を照射するバツクライト用発光ダイオ
ード109とを設けたものもあるが、このものにおいて
も、前述のものと同様に1つのチヤンネルで3種以上の
出力表示することは不可能である。従来、これを改善す
るために、実開昭61−130972号公報、実開昭57−153380
号公報および実開平1−133122号公報に液晶表示装置が
開示されているけれども、いずれも満足するものが得ら
れていないのが現状である。
<発明の目的> この発明は上記従来のものの欠点を解消するためにな
されたもので、セグメント数を増すことなく、出力状態
の意味付け表現能力の向上が図れ、しかも視認性の良い
電子機器の表示装置を提供することを目的としている。
<発明の構成と効果> この発明に係る電子機器の表示装置は、セグメントで
構成された複数の表示電極を有する透過形液晶セルと、
上記液晶セルの背面側に配設された光拡散板と、発光色
が複数色に変化可能に設定されて、上記光拡散板を通し
て光を上記液晶セルの全面に照射するバツクライト用発
光素子と、上記光拡散板の背面側に付設されて、上記表
示電極毎に、発光色が複数色に変化可能に設定された光
を照射する表示電極照射用発光素子とを備えたものであ
る。
この発明によれば、液晶セルにおける各表示電極に対
して発光色が可変な表示電極照射用発光素子からの光を
個別に照射するようにしたので、1つの表示チヤンネル
において3種以上の出力状態の意味付け表現が可能とな
り、さらにバツクライトの光も複数色に変化可能である
ので、一層の表現能力の向上を図ることができる。ま
た、セグメント数を増やす必要がないので、表示状態の
良好な視認・判別性が確保される。
<実施例の説明> 以下、この発明の一実施例を図面にしたがつて説明す
る。
第1図はこの発明に係る電子機器の表示装置の一例を
示す断面図である。
同図において、1,2は互にスペーサ3を介して対向配
設された1対の透光性材、たとえばガラス基板、4は両
ガラス基板1,2間に充填された液晶である。両ガラス基
板1,2の対向面の一方には、表示パターンを形成する、
たとえば7セグメントからなる複数の表示電極5が設け
られており、他方の対向面には、共通電極6が設けられ
ている。上記ガラス基板1,2、液晶4および電極5,6等に
より透過形液晶セル7が構成されている。8,9は上記液
晶セル7の主面および背面に装着された偏光板である。
10は上記液晶セル7の背面側に配設された光拡散板で
あり、この光拡散板10の側部には、複数色に変色可能に
設定されてその光を上記光拡散板10を通して液晶セル7
の全面に照射するバツクライト用発光ダイオード11が配
設されている。12は上記各表示電極5毎に対応して光拡
散板10の背面に付設された表示電極照射用の発光ダイオ
ードであり、この発光ダイオード12も複数色に変化可能
なものが用いられている。13は発光ダイオード12等を保
持する枠体である。
第2図は上記構成の表示装置を組み込んだカウンタ装
置を示す全面パネル部であり、計数値表示部21、プリセ
ツト値表示部22および9チヤンネルの出力表示部23等か
らなる表示部24を有し、上記出力表示部24に前述した表
示装置が適用されている。この出力表示部24では、1つ
のチヤンネルにおいて、第3図に示すように3つの出力
状態を表示させるようになつている。
つぎに、上記構成の動作について説明する。
無出力の時は、表示電極5と共通電極6との間に電圧
も印加されず、第4a図に示すように無表示状態である。
出力がある場合は、上記表示電極5と共通電極6との
間に電圧を印加する。液晶セル7の基本動作について
は、従来のものと同じである。
第1図の出力表示、すなわち、「前予報」を表示させ
る場合、表示電極照射用発光ダイオード12を、たとえば
緑色に発光させ、バツクライト用発光ダイオード11も、
たとえば緑色に発光させれば、第4b図に示すように緑色
Gの背景の中に、緑色gの数字が静止状態で表示され
る。
第2の出力表示、すなわち、「予報出力」を表示させ
る場合、表示電極照射用発光ダイオード12を、たとえば
赤色に発光させ、バツクライト用発光ダイオード11を、
たとえば緑色に発光させれば、第4c図に示すように緑色
Gの背景の中に赤色rの数字が静止状態で表示される。
さらに、第3の出力表示、すなわち、「停止出力」を
表示させる場合、表示電極5をフラツシングさせ、表示
電極照射用発光ダイオード12を、たとえば赤色に発光さ
せ、バツクライト用発光ダイオード11も、たとえば赤色
に発光させれば、第4d図に示すように赤色Rの背景の中
に、赤色rの数がフラツシング状態で表示される。
このように、上記構成においては、1つの表示電極5
で決まるパターンである数字が静止状態とフラツシング
状態の2種類の状態で表示されるうえ、表示電極照射用
発光ダイオード12により、上記数字の表示色も複数色に
変えられる。したがつて、1つの表示電極5において、
(静止状態,フラツシング状態)に発光ダイオード12の
発光色数を倍加した数だけ、出力を意味付け表現するこ
とができる。しかも、バツクライト用発光ダイオード11
の発光色を変えて背景色も変えられるので、出力の意味
付け表現の数を一層増やすことができる。また、1つの
表示電極5において、別にセグメントを設ける必要がな
いので、液晶表示セル7の点滅の点灯時間も短くなら
ず、したがつて、使用者も表示状態を判別し易くなる。
なお、上記各発光ダイオード11,12による発光色は上
記の例のものに限らず、適宜、選択可能である。また、
表示電極5のセグメント数についても、上記の例におけ
る7セグメントに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る電子機器の表示装置の一例を示
す断面図、第2図は同表示装置を組み込んだカウンタ装
置の前面パネル部を示す正面図、第3図は1つのチヤン
ネルで3つの出力状態を表現するタイムチヤート、第4a
図は同表示装置における無表示状態を示す図、第4b図、
第4c図および第4d図はそれぞれ同表示装置における異な
る出力表示状態を示す図、第5図は従来の電子機器の表
示装置の一例を示す断面図、第6a図は第5図の表示装置
における無表示状態を示す図、第6b図および第6c図は第
5図の表示装置における異なる出力表示状態を示す図、
第7図は従来の電子機器の表示装置の他の例を示す断面
図である。 5……表示電極、7……透過形液晶セル、10……光拡散
板、11……バツクライト用発光素子、12……表示電極照
射用発光素子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/133 G02F 1/1335 G02F 1/13 505 G09F 9/00 - 9/46 G09G 3/18

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セグメントで構成された複数の表示電極を
    有する透過形液晶セルと、この液晶セルの背面側に配設
    された光拡散板と、発光色が複数色に変化可能に設定さ
    れて上記光拡散板を通して液晶セルの全面に光照射する
    バックライト用発光素子と、上記光拡散板の背面側に付
    設されて上記表示電極毎に発光色が複数色に変化可能に
    設定された光を照射する表示電極照射用発光素子とを具
    備し、前記バックライト用発光素子の発光色と、前記表
    示電極照射用発光素子の発光色の変化とを組合わせて複
    数種の表示意味付けを認識できるように構成したことを
    特徴とする電子機器の表示装置。
JP5874390A 1990-03-10 1990-03-10 電子機器の表示装置 Expired - Fee Related JP3047419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5874390A JP3047419B2 (ja) 1990-03-10 1990-03-10 電子機器の表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5874390A JP3047419B2 (ja) 1990-03-10 1990-03-10 電子機器の表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03260620A JPH03260620A (ja) 1991-11-20
JP3047419B2 true JP3047419B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=13093014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5874390A Expired - Fee Related JP3047419B2 (ja) 1990-03-10 1990-03-10 電子機器の表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3047419B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03260620A (ja) 1991-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5063379A (en) Liquid crystal indicator, preferably for motor vehicles
JP2710242B2 (ja) 有利には自動車の液晶セル付き表示装置
JPH09146089A (ja) カラー表示装置用面状光源および液晶表示装置
JPH08211361A (ja) 透過型表示装置
JPH05289076A (ja) 液晶表示装置
JPH11330562A (ja) ドットマトリックス型led表示器
US7023617B2 (en) Display apparatus
JP3047419B2 (ja) 電子機器の表示装置
JPS6213098Y2 (ja)
JPH03111886A (ja) Ledバックライト構造
JP4366682B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002132192A (ja) 道路標識用バックライト型表示装置
JP4081715B2 (ja) 液晶表示装置
JP3972413B2 (ja) El表示装置
JPH11170890A (ja) 車両用表示装置
JPS6329728A (ja) 液晶表示装置
JP3324512B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0862600A (ja) 液晶表示装置
JP2012068347A (ja) 液晶表示装置
JP3831100B2 (ja) カラー表示装置
JP2824593B2 (ja) パチンコ機の表示装置
JPH06301004A (ja) 発光装置およびその発光装置を用いた液晶表示装置
JP3034715B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0922262A (ja) 表示パネル
JP3680880B2 (ja) カラ−表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees