JP3047060U - 強制シャワー装置 - Google Patents

強制シャワー装置

Info

Publication number
JP3047060U
JP3047060U JP1997008645U JP864597U JP3047060U JP 3047060 U JP3047060 U JP 3047060U JP 1997008645 U JP1997008645 U JP 1997008645U JP 864597 U JP864597 U JP 864597U JP 3047060 U JP3047060 U JP 3047060U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
shower
forced
shower device
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997008645U
Other languages
English (en)
Inventor
政行 坂本
Original Assignee
政行 坂本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 政行 坂本 filed Critical 政行 坂本
Priority to JP1997008645U priority Critical patent/JP3047060U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047060U publication Critical patent/JP3047060U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用停止直後においてもシャワー・ヘッドか
ら雨だれが発生しない強制シャワー装置を提供する。 【解決手段】 強制シャワー装置を構成する天井シャワ
ーおよびサイドシャワーの各シャワー・ヘッドには防滴
弁が直結されており、一次側からの混合水等の供給が止
まって、この防滴弁の管内圧力が所定値以下になると、
防滴弁が閉状態になるので、吐出経路が直ちに遮断され
る。このため、強制シャワー装置の使用を止めた直後に
おいても、シャワー・ヘッドから混合水等が雨だれ状に
吐出されることがない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は強制シャワー装置に関し、特に使用直後においても、シャワー・ヘッ ドから雨だれが発生しない、雨だれ防止機能が付いた強制シャワー装置に関する ものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、多数の人間が水泳用プール等を利用する際、プール水の汚濁防止や病原 菌の発生・繁殖を防ぐため、プールに入る前にこれらの人間を、消毒液を貯めた 槽(腰洗槽)に強制的に浸からせる方法をとっていた。しかし、多人数が利用す ると、その槽内の消毒液自身も徐々に汚れるので、衛生面で問題があった。そこ で、この腰洗槽による消毒方法を改め、プールを利用する者個々の体全体に温水 をかけて洗浄・消毒する強制シャワー装置が導入され、今日に至っている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の強制シャワー装置では、そこで使用されているシャ ワー・ヘッドの構造や、それに接続される水や温水の供給パイプの形状に起因し て、一次側で温水の供給を止めても、パイプ等の内部に残っていた水や温水がシ ャワー・ヘッドから漏れ出て、強制シャワー装置が不使用状態であるにも拘わら ず、しばらくの間、水や温水が雨滴のように降り落ちるという問題がある。
【0004】 このように水や温水が漏れることは、使用者に不快感を与え、また、水の無駄 となるばかりでなく、その水が、強制シャワー装置の設置された壁等を伝って定 常的に落下するため壁面が汚れ、美観を損ねたり、清掃の手間がかかるという問 題を発生させている。
【0005】 本考案は、上記の問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、一 次側からの水や温水の供給を止めると、即座にシャワー・ヘッドからの温水等の 吐出がなくなり、装置を使用していないにも拘わらず雨だれ状の温水放出が発生 するのを防止できる強制シャワー装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本考案は、複数のシャワー・ヘッドを有する強制 シャワー装置であって、これら複数のシャワー・ヘッド各々において、管内水圧 の変化に感応する手段と、上記感応結果に応じて、上記シャワー・ヘッドの吐出 経路を開閉する開閉手段とを備える。
【0007】 好ましくは、上記開閉手段は、上記管内水圧が所定圧以上の場合、上記吐出経 路を開け、この管内水圧が所定圧より低下した場合、この吐出経路を閉じる。
【0008】 また、好ましくは、上記複数のシャワー・ヘッド各々において、さらに、上記 管内水圧の変化とは無関係に、上記吐出経路を流れる水、温水、あるいはこれら の混合水を一定流量に維持する手段を備える。
【0009】 好ましくは、上記複数のシャワー・ヘッドは、少なくとも水平、垂直の2方向 に水、温水、あるいはこれらの混合水を吐出するよう配置される。
【0010】 さらに好ましくは、当該強制シャワー装置は、使用者の接近を感知して水、温 水、あるいはこれらの混合水を吐出する自動モードと、使用者からの所定の操作 に応じて水、温水、あるいはこれらの混合水を吐出する手動モードとを有する。
【0011】
【考案の実施の形態】
以下、添付図面を参照して、本考案に係る強制シャワー装置を詳細に説明する 。図1は、本考案の一実施の形態に係る強制シャワー装置全体の構成を示す図で ある。同図において、1は温水入口、2は給水入口であり、この温水入口1から 供給された温水は、Y型ストレーナ3、逆止弁5を介して、ミキシングバルブ7 に達し、他方、給水入口2からの給水は、Y型ストレーナ4、逆止弁6を介して 、上記ミキシングバルブ7に到達する。なお、図中の温水系のパイプ、給水系の パイプ、ならびに混合水系のパイプに沿って付された矢印は、それら温水、給水 、混合水の流れる方向を示している。
【0012】 上記のミキシングバルブ7は、供給された温水と給水を、以下に述べる温度制 御性の機構に基づいて混合し、所定温度ならびに所定量の温水を吐出するもので ある。このミキシングバルブ7は、図示は省略するが、一次側の温度や水圧の変 動、あるいは、二次側の圧力変化によって生じる、混合温水の温度変化に鋭敏に 反応する、例えばサーモスタットを内蔵しており、このサーモスタットが、例え ば、筒状のスリーブ内に設けられたライナ(ピラー)を回転駆動し、設定温度に 基づいて温水と給水の混合比を調整する機構を有している。
【0013】 なお、例示したこれらスリーブおよびピラーには、複数の孔が設けられており 、上記のサーモスタットが、これらの孔相互の位置で決まる貫通空隙の面積を変 えるよう動作することによって、上記の混合比が調整される。
【0014】 上述のY型ストレーナ3,4は、本強制シャワー装置に供給される温水や給水 に含まれるゴミ等の不純物を阻止するためのフィルタであり、また、逆止弁5, 6は、温水系、給水系のパイプにおける管内圧力差によって、パイプ内に貯まっ た温水や給水が逆流しないようにするための弁である。
【0015】 8は制御盤であり、ミキシングバルブ7で混合された混合水の流量制御や温度 管理、センサからの感知信号の受信等、本強制シャワー装置全体の電気的制御を 司る主制御部である。また、11は、ミキシングバルブ7より吐出される混合水 の温度を検知する温度計であり、12は、本強制シャワー装置の最終出力側に最 も近い位置で混合水の温度を検知する、高温感知型のセンサ(100Ωセンサ) である。そして、これら温度計11、センサ12での温度検知結果は、上記の制 御盤8へ電気信号として送られる。
【0016】 10は、電動弁あるいはダイヤフラム式の電磁弁を有する開閉バルブであり、 このバルブは、制御盤8からの制御信号を受けて、その弁の開閉を行うことで、 後述するシャワーへ混合水を供給したり、その供給を止めたりする機能を有する 。
【0017】 図1に示す本実施の形態に係る強制シャワー装置は、洗浄の対象となる人間( 図1の20)に対して、2方向から混合水を飛ばす構造を有している。すなわち 、複数(ここでは8個)のシャワー・ヘッド9a〜9hより構成される天井シャ ワー9が、人間20に対して上方向からの混合水の散水を担い、シャワー・ヘッ ド13a,13bからなるサイドシャワー(腰洗いシャワーとも言う)13が、 横方向から混合水を飛ばす、という構造になっている。なお、これらシャワー・ ヘッド9a〜9h,13a,13bの特徴的な構造については、後述する。
【0018】 14は、例えば、赤外線センサ等の感知センサであり、人間20が本強制シャ ワー装置の所定位置に来たときに、それを検知し、その検知結果を制御盤8に通 知する。また、15は押しボタン・スイッチであり、本強制シャワー装置を手動 運転モードで動作させる際に使用する。
【0019】 ここで、本考案の実施の形態に係る強制シャワー装置の動作について簡単に説 明する。上述のように、感知センサ14が人間20の接近を感知した場合、その 感知信号を受けた制御盤8は、開閉バルブ10に所定の制御信号を送る。その結 果、上記のミキシングバルブ7で混合された混合水が、この電気的制御を受けた 開閉バルブ10を介して、天井シャワー9およびサイドシャワー13に供給され る。
【0020】 この制御盤8は、不図示のタイマを内蔵しており、天井シャワー9およびサイ ドシャワー13からの混合水の吐出が、一定時間、継続的になされるようになっ ている。以降、これを自動運転モードと呼ぶ。なお、このタイマの時間設定は可 変であるため、状況に応じて、上記洗浄のための時間を任意に変えることができ る。
【0021】 上記混合水の吐出がなされているとき、センサ12は、常にこの混合水の温度 を監視しており、このセンサ12によって、その混合水の温度が設定値(例えば 、38゜C+3〜5゜C)以上であることが検知されると、制御盤8は、開閉バ ルブ10に対して、直ちにその弁を閉じるよう指示信号を発する。その結果、天 井シャワー9等へ、異常に高温な混合水が供給されることはない。
【0022】 一方、押しボタン・スイッチ15が押された場合には、自動運転モードが解除 される。つまり、天井シャワー9等から混合水が吐出しているときに、このスイ ッチ15が押下されると、その吐出を停止する方向に制御が行われ、天井シャワ ー9等から混合水が吐出されていないときにスイッチが押されると、シャワーか ら混合水の吐出が開始される、という手動運転モードに入る。また、この押しボ タン・スイッチ15は、例えば、感知センサ14等が故障して、自動的に混合水 の吐出が行われなくなったときに、使用者のスイッチ操作に応じて混合水の吐出 を行う、いわゆる、故障時のバックアップ機能をも果たす。
【0023】 なお、感知センサ14を複数個設けて、本強制シャワー装置近傍における人間 20の位置を、より正確に検知するようにしてもよい。また、天井シャワー9お よびサイドシャワー13は、本装置を使用する人間20の身長に応じて、その設 置高さ、および、個々のシャワー・ヘッドの角度を変えることができる。さらに 、サイドシャワー13のシャワー・ヘッドは、一度に複数の人間に対して洗浄が できる程度の十分な間隔を開けて設置されている。
【0024】 図2は、本実施の形態に係る強制シャワー装置に使用する個々のシャワー・ヘ ッドの詳細構成を示す図である。同図において、21はシャワー・ヘッドであり 、2点鎖線で示すように、そのヘッド自体の角度を変えることができる。22は 、後述する防滴弁、23はOリング、そして、24は逆止弁である。
【0025】 図3は、図2に示す防滴弁22の断面図である。この防滴弁22は、管内水圧 が所定圧以下になった場合、内蔵するスプリング31の反発力がその水圧に抗し て、弁32を閉状態にする機構を有する。例えば、一次側からの混合水の供給が 止められ、防滴弁22の管内圧力が所定値以下になると、上記のごとく、弁32 が即座にその吐出経路を遮断するよう動作するため、シャワー・ヘッド21から の混合水の吐出が皆無となる。これにより、上述のような、強制シャワー装置の 不使用時における、雨だれ状の混合水の放出を完全に防止できる。
【0026】 図4は、本実施の形態の強制シャワー装置に係るサイドシャワーにおけるシャ ワー・ヘッドの据え付け状態を示す図である。同図に示すシャワー・ヘッド21 は、図1に示すシャワー・ヘッド13a,13bに対応するものであり、本強制 シャワー装置では、図4に示すように、サイドシャワーのシャワー・ヘッドが、 壁に埋め込まれた形で据え付けられている。なお、このシャワー・ヘッド21も 、図4において点線で示すように、そのヘッド角度を変えることができる。
【0027】 図4に示すシャワー・ヘッド21にも防滴弁22が付けられているため、上述 のように、一次側からの混合水の供給が止められ、管内圧力が所定圧以下になっ た場合、その内部に設けられた弁が、直ちに吐出経路を遮断するため、シャワー ・ヘッド21からの不要な混合水の吐出がなくなる。このことは、本強制シャワ ー装置の使用終了後においてもサイドシャワーから混合水が出て、それが壁面を 伝って定常的に落下することの防止につながり、結果的に壁面が汚れるのを防ぐ ことができる。
【0028】 さらに、図4のシャワー・ヘッド21は、その先端部が壁面41から突出しな いように位置決めされており、年少者、特に幼稚園児や小学校低学年の児童が本 強制シャワー装置を使用する場合において、シャワー・ヘッドへの衝突事故を未 然に防ぐ設計となっている。
【0029】 なお、図1に示す天井シャワー9およびサイドシャワー13のシャワー・ヘッ ドに、上述のような防滴弁のみならず、それに加えて定流量弁を直結するように してもよい。図5は、定流量弁の構造を示す断面図である。同図に示すように、 定流量弁51には、複数の孔53(例えば、互いに120゜に配した3つの孔) を有する弾性体(例えば、ゴム等)52が、位置的に、その管内経路に直角方向 に内蔵されている。
【0030】 この定流量弁51において、図中の矢印方向から流入した混合水は、上記の弾 性体52に設けられた孔53を通って出力されるが、この孔53の穴径が、あら かじめ決められた流量(例えば、毎分6リットルあるいは9リットル等)の混合 水が吐出されるように設定されているため、常に一定流量の混合水が吐出される 。さらにまた、管内の水圧が変化した場合(例えば、1kg/cm2から1.5 kg/cm2に上昇したとき)には、この水圧上昇により弾性体52が変形し、 それに伴って孔53の穴径も、圧力変化前に比べて、所定量小さくなることで、 圧力変化があっても一定流量の混合水が吐出されるようになっている。このよう に本定流量弁51は、管内の水圧とは無関係に、所定流量の混合水の吐出を維持 するので、個々のシャワー・ヘッドから混合水を均一に飛ばすことができる。
【0031】 そこで、水の節約という観点から本実施の形態に係る強制シャワー装置を見た 場合、装置の通常の使用時には、上記の定流量弁が、水圧とは無関係に所定流量 の混合水吐出を維持するとともに、何らかの原因により管内圧力が極端に低下し た場合には、防滴弁が即座に吐出経路を遮断することで、定流量弁と防滴弁とが 相俟って節水効果を発揮し、他方、本装置の使用を停止した直後においては、直 ちに防滴弁が吐出経路を遮断することで、混合水の無駄な吐出がなくなり、完璧 な節水を実現できることになる。
【0032】 なお、本考案に係る強制シャワー装置で使用する防滴弁および定流量弁の構造 および動作原理は、図3,図5に記載のものに限定されない。例えば、防滴弁の 場合、水圧に抗して反発力を発生させるものはスプリングに限定されず、これと 同一の機能を有する他の弾性体であってもよい。また、定流量弁において、流量 を一定に維持する機構は、内蔵する弾性体に設けられた孔の穴径の変化によると する機構に限定されないことは言うまでもない。
【0033】 以上説明したように、本実施の形態によれば、強制シャワー装置を構成する天 井シャワーおよびサイドシャワーのシャワー・ヘッドに防滴弁を直結し、一次側 からの混合水の供給が止まって、この防滴弁の管内圧力が所定値以下になると防 滴弁が閉状態になるよう構成することで、吐出経路が直ちに遮断され、強制シャ ワー装置の使用を止めた直後においても、シャワー・ヘッドから混合水がしずく 状に吐出することを防止できる。
【0034】 また、これにより使用者は、シャワー・ヘッドからの不快な雨だれより解放さ れ、同時に、水の無駄使いを回避できるとともに、この雨だれが壁等を伝って定 常的に降下することによって壁面が汚れるのを防ぐことができるので、装置自身 の美観の維持や、清掃の手間を省くことが可能となる。
【0035】 さらに、防滴弁に定流量弁を直結することで、強制シャワー装置の通常の使用 状態において管内圧力が変化した場合においても、その水圧変化には関係なく、 常に所定量の混合水がシャワー・ヘッドから吐出されるため、節水ならびに節湯 効果を上げることができる。
【0036】 また、使用者の接近を感知して水、温水、あるいはこれらの混合水を吐出する 自動モードと、使用者からの所定のスイッチ操作に応じて、これら混合水等を吐 出する手動モードとを併用することで、装置の柔軟な使用が可能となるとともに 、混合水等の吐出を強制的に止める等、緊急時や異常時に即座に対応できる。
【0037】
【考案の効果】
以上説明したように、第1の考案によれば、複数のシャワー・ヘッドを有する 強制シャワー装置であって、これら複数のシャワー・ヘッド各々において、管内 水圧の変化に感応する手段と、この感応結果に応じて、上記シャワー・ヘッドの 吐出経路を開閉する開閉手段とを備えることで、当該強制シャワー装置の使用時 、使用停止時という使用状態に確実に追随する、水、温水、あるいはこれらの混 合水の吐出制御が可能となる。
【0038】 また、第2の考案によれば、上記開閉手段は、上記の管内水圧が所定圧以上の 場合に吐出経路を開け、この管内水圧が所定圧より低下した場合、この吐出経路 を閉じるので、当該強制シャワー装置の使用を止めた直後の、管内圧力が所定値 以下になった時点で吐出経路が直ちに遮断されるため、シャワー・ヘッドから水 、温水等が雨だれ状に吐出されるのを防止できる。
【0039】 さらに、不要な水、温水等が雨だれ状となって、当該装置の設置された壁面を 汚すのを防ぐことができるので、装置自身の美観の維持や、清掃の手間を省くこ とが可能となる。
【0040】 第3の考案によれば、さらに、上記複数のシャワー・ヘッド各々において、上 記管内水圧の変化とは無関係に、上記吐出経路を流れる水、温水、あるいはこれ らの混合水を一定流量に維持する手段を備えることで、水圧変化には関係なく、 常に所定量の混合水等がシャワー・ヘッドから吐出されるため、節水ならびに節 湯効果を上げることができ、引いては、装置のランニングコストを下げることが 可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施の形態に係る強制シャワー装
置全体の構成を示す図である。
【図2】 本考案の実施の形態に係る強制シャワー装置
に使用するシャワー・ヘッドの詳細構成を示す図であ
る。
【図3】 本考案の実施の形態に係る強制シャワー装置
に使用する防滴弁の断面図である。
【図4】 本考案の実施の形態に係る強制シャワー装置
のサイドシャワーにおけるシャワー・ヘッドの据え付け
状態を示す図である。
【図5】 本考案の実施の形態に係る強制シャワー装置
で使用する定流量弁の構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1…温水入口、2…給水入口、3,4…Y型ストレー
ナ、5,6…逆止弁、7…ミキシングバルブ、8…制御
盤、9…天井シャワー、9a〜9h,13a,13b…
シャワー・ヘッド、10…開閉バルブ、11…温度計、
12…センサ(100Ωセンサ)、13…サイドシャワ
ー、14…感知センサ、15…押しボタン・スイッチ、
22…防滴弁、23…Oリング、24…逆止弁、31…
スプリング、32…弁、51…定流量弁、53…孔

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のシャワー・ヘッドを有する強制シ
    ャワー装置であって、これら複数のシャワー・ヘッド各
    々において、 管内水圧の変化に感応する手段と、 前記感応結果に応じて、前記シャワー・ヘッドの吐出経
    路を開閉する開閉手段とを備えることを特徴とする強制
    シャワー装置。
  2. 【請求項2】 前記開閉手段は、前記管内水圧が所定圧
    以上の場合、前記吐出経路を開け、この管内水圧が所定
    圧より低下した場合、この吐出経路を閉じることを特徴
    とする請求項1記載の強制シャワー装置。
  3. 【請求項3】 前記複数のシャワー・ヘッド各々におい
    て、さらに、 前記管内水圧の変化とは無関係に、前記吐出経路を流れ
    る水、温水、あるいはこれらの混合水を一定流量に維持
    する手段を備えることを特徴とする請求項1記載の強制
    シャワー装置。
  4. 【請求項4】 前記複数のシャワー・ヘッドは、少なく
    とも水平、垂直の2方向に水、温水、あるいはこれらの
    混合水を吐出するよう配置されることを特徴とする請求
    項1乃至請求項3のいずれかに記載の強制シャワー装
    置。
  5. 【請求項5】 当該強制シャワー装置は、使用者の接近
    を感知して水、温水、あるいはこれらの混合水を吐出す
    る自動モードと、使用者からの所定の操作に応じて水、
    温水、あるいはこれらの混合水を吐出する手動モードと
    を有することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいず
    れかに記載の強制シャワー装置。
JP1997008645U 1997-09-11 1997-09-11 強制シャワー装置 Expired - Lifetime JP3047060U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997008645U JP3047060U (ja) 1997-09-11 1997-09-11 強制シャワー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997008645U JP3047060U (ja) 1997-09-11 1997-09-11 強制シャワー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3047060U true JP3047060U (ja) 1998-03-31

Family

ID=43181376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997008645U Expired - Lifetime JP3047060U (ja) 1997-09-11 1997-09-11 強制シャワー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3047060U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007102409A1 (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Toto Ltd. シャワー装置及びシャワーブース
JP2012210242A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Kvk Corp 給水システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007102409A1 (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Toto Ltd. シャワー装置及びシャワーブース
US7740191B2 (en) 2006-03-02 2010-06-22 Toto Ltd. Shower device and shower booth
JP2012210242A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Kvk Corp 給水システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2425957C (en) Method and system for controlling a household water supply
US20130175350A1 (en) Water mixing system, a sanitary fitting, a bath filling system and a system for selectively introducing an additive into a water stream
JP3047060U (ja) 強制シャワー装置
KR101683151B1 (ko) 자동 손 세척장치
JP2585011B2 (ja) 浴室床散湯装置
KR100456447B1 (ko) 포세식 변기의 제어 장치
JPS59155666A (ja) 自動水栓
JPH02196Y2 (ja)
JP2019180559A (ja) ノズル体
KR200345840Y1 (ko) 포세식 변기의 제어 장치
JP2550805Y2 (ja) 温水洗浄装置
JP2001061694A (ja) 浴槽洗浄装置
JP2705448B2 (ja) 故障診断表示方法
JPH1033405A (ja) 簡易洗浄装置
JPH10151090A (ja) シャワー装置
JPH0324695Y2 (ja)
JPH11342176A (ja) ミストサウナ装置
JP3410839B2 (ja) 浴室の洗い場暖房システム
JPH08164183A (ja) ミスト冷房装置
JP3672907B2 (ja) 流湯ノズルとノズルカバーとの組み合わせ構造
GB2460034A (en) Sensor controlled water outlets
JPH08164180A (ja) ミストサウナ装置及びその制御方法
JPS59147178A (ja) 自動水栓
JPH1014820A (ja) 着座検知装置と衛生洗浄装置
JP2000166799A (ja) 散水装置